国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ド派手なアクションとエフェクトが魅力の爽快MMORPG!

2013/04/07

派手で爽快なアクションが魅力的なMMORPG、「レジェンドオブソウルズ」が2013年4月3日にオープンβサービスを開始した。この東洋ファンタジーとでも言うべき不思議な世界のゲームをプレイレポートでお伝えしょう。

個性的な4種類の職業

ゲームをスタートすると、まずは迫力のあるオープニングムービーが流れる。華麗なムービーを堪能したらさっそくキャラクターメイキングだ。 レジェンドオブソウルズではプレイヤーキャラクターを4種類の職業から選べるほか、髪や目、肌の色などを好きに決めることができる。
「ブレイブ」は防御力に優れたスタンダードな斧使いの戦士だ。「シャドー」は弓を使って遠距離攻撃で敵の妨害を得意とする。「ブラッド」は鎌を武器とし、HPを減らす事で戦闘力を上げるという少し癖の有るスキルを使いこなす。「ホーリー」はガンシュートという銃のような不思議な機械を武器にする、回復が得意な人工生命体だ。職業ごとに性別は決まっており、ブレイブとブラッドは男性、シャドーとホーリーは女性となる。 プレイスタイルにあった職業を選んだらいよいよ冒険の始まりだ。

オリエンタルで独特な世界観

レジェンドオブソウルズの冒険の舞台となる世界は、よくある西洋風のファンタジーとは一線を画する、オリエンタルな雰囲気の漂う独特な世界だ。 ゲームを開始したプレイヤーが降り立つ地方「徳竜州」には色々と見どころがある。スタート地点となる「旅人の丘」には大陸風の建築物が立ち並んでいる。旅人の丘を下ると竹林が生い茂る「徳竜峠」だ。徳竜峠には奇妙な塔のような建築物が建っており、塔の麓は露天の並ぶ村となっている。この村がしばらくは旅の拠点となるだろう。

村では多くのクエストを受ける事ができるが、これだけ広い世界だと、せっかくクエストを受けたのにどこに行けば達成できるのかわからなくなるのでは、と不安になるかもしれない。だが、受注したクエストにチェックを入れることで、目的地に向かって光の道が伸びて導いてくれるのだ。この光の道に従って進めば、迷うことはないだろう。 広い世界は移動するのも大変そうだが、SPを消費して移動速度を上げることもできるし、ゲームを進めればSPの消費なしで素早く移動できる「乗り物」がもらえる。これらの移動手段を上手く使えば移動はかなり楽になるだろう。

なおレジェンドオブソウルズには、最近のMMOによくある「クエストを受けたら自動的に移動してくれるシステム」はない。これは賛否の分かれるところかもしれない。

爽快でテンポの良い戦略性の高い戦闘

戦闘はレジェンドオブソウルズの華である。 レジェンドオブソウルズの戦闘では、スキルの扱い方が鍵となる。スキル攻撃を敵に当てることでコンボゲージが出現し、ゲージが途切れる前にさらにスキル攻撃を当てることでコンボ数を増やすことができる。コンボ数が増えれば、補正がかかって攻撃の威力も上がるのだ。しかし、コンボ数を増やすためにはスキルを使い続けることが重要なのだが、スキルは一度使うとそのスキルはクールダウンのために数秒間使用不可能になるので、同じスキルは連続して使えないという制限もある。また、コンボはゲージが途切れないならターゲットが変わっても続くので、敵を倒したらすぐさま次の敵を狙い、上手くコンボを繋げればとてつもないコンボ数を稼ぐことも可能だ。

また、特定のスキルを組み合わせると連携が発動する。連携可能なスキルを発動すると、次のスキルのアイコンが表示されるので、表示されたスキルを発動すると、連携が成立し、攻撃力などにボーナスがつくのである。この連携もかなり強力なので、こちらも積極的に狙いたいところである。 スキルを使いこなして有利に戦闘をこなすためには高い戦略性が必要だ。スキルを上手く使いこなせれば強敵とも互角以上に戦えるだろう。

さらに、特定の条件を満たすと「怒り」状態となることができる。戦闘能力が大幅に上がり、見た目も黒い翼が生えるなど大きく変化をする。ピンチに陥った時の切り札となってくれるだろう。

モンスターを倒すと、たまに「七魂」と呼ばれるカードを落とす。この七魂は装備することができ、プレイヤーのステータスを上げる効果を持つ。ただし、七魂は一度装備すると外す時に破壊されるので、慎重に扱おう。さらに、村にある「七魂アルバムショップ」で販売されているアルバムを購入し、そこに指定されているカードを集めることで、ご褒美として希少価値の高い七魂を手に入れることができる。七魂アルバムのコンプリートを目指してみるのも、一つの目標となるだろう。

あの手この手でアイテムを作成

レジェンドオブソウルズには、自分で装備を作れる「専門制作」や、アイテムを作れる「加工」、「キューブ」などのアイテムを自力で作成できるシステムがいくつも存在する。 「専門制作」は各職業の武器や、鎧や兜、靴などの色々な部位防具の中から2種類を選び、製作方法を学べるシステムである。製作方法を学んだ装備は図面と材料を手に入れることで自作できるようになり、製作を繰り返せば熟練度が上がってさらに強力な装備を作れるようになるが、最初に選ばなかった装備は作れない。選んだ装備の製作方法を忘れ、別の装備の製作方法を覚え直すこともできるが、そうすると今までの熟練度も無くなるのが悩ましいところだ。

「加工」は素材となるアイテムを別のアイテムに変化させることができるシステムだ。素材となるアイテムはフィールドにある特定のオブジェクトから「採取」することで集めることができる。できあがったアイテムはさらに専門製作のための材料になったりする。

「キューブ」は特定のレシピが決まっている「固定調合」の他、自分で材料を好きに選べるが、何ができるかわからない「フリー調合」、要らないアイテムを別のアイテムに変えてしまう「分解」、成功すればそのアイテムの数が2倍になるが、失敗してアイテムを無くしてしまう可能性もある「コピー」など様々なことができるちょっと変わったアイテム作成システムだ。

これらのアイテム作成は、それぞれ専門の職人の力を借りる必要があるため、ゲームを進めて「ヒエン峰」というアイテム加工できる職人たちがいる大きな街に辿り着く必要がある。このヒエン峰に辿り着いてからがレジェンドオブソウルズの本番といえるのかもしれない。

サービス終了

レジェンドオブソウルズ

  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.128 件

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

PCゲームランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

アプリランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!