最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
自然と科学の世界がモチーフとなっているファンタジー系MMORPG!
2013/04/25
自然と科学が織りなすMMORPG「碧空のグレイス」。そのオープンβが20日より開始された。 数多くのペットたちと共に、壮大な冒険へと繰り出すファンタジーな世界をお届けしよう。
使用可能な5つのクラス+1クラス
ゲームを開始するとまず自分の所属する勢力を選択することになる。自然との共存を理想とする「ガイア」、機械による人類の発展を理想とする「タイタン」。 それぞれの勢力によるキャラクター性能に違いはないので、好きなほうを選択しよう。

所属勢力を選択したら、次にキャラクター作成画面に移る。オープンβ開始前までは5つのクラスが紹介されていたが、 オープンβ開始にあたって急遽1つの新クラスが追加された。選択可能なのは以下の6つとなる。

その強靭な肉体はパーティーの盾となり、仲間を守りつつも敵を駆逐することが可能なウォーリア。

魔法の要である元素を自在に操り、その圧倒的破壊力で遠く離れたところから敵を殲滅するマジシャン。

アイテム製作はお手の物。と同時に銃による戦闘行動にも期待が持てるスミス。

その弓矢による攻撃は相手に近づくことさえ許さない、遠距離攻撃のエキスパートアーチャー。

癒しの力を持ち光属性魔法にも精通する、パーティーメンバーの命の守護者プリースト。

そしてオープンβ開始と共に急遽実装された、剣を魔法を併せ持った柔軟な戦術でどんな局面にも対応できるマジックナイト。
以上の六クラスが選択可能となっている。途中でクラス変更はできないが何人かキャラは作成できるので、
とりあえず自分が気になっているクラスを選んでみるといいだろう。
クラスの決定後、キャラクリエイトに移る。用意された数種類のパーツの中から好みのものを選択し、組み合わせていくというもの。
これに関してはもうちょっと幅広いキャラクリエイトができるのかと期待していたのだが、意外にも種類が少なくこの点は残念に思えた。
しかし、今後のアップデートで種類が増える可能性はある。それに期待したいところだ。
いざ碧空のグレイスの世界へ
キャラ作成が終わったらいよいよプレイ開始だ。しかし実際にゲームにログインしてみると、何をしていいのか分からない。だが、そこは安心してほしい。
![]() |
![]() |
画面右側にナビがあるのがわかるだろうか?そこに次にやることが表示されているので迷うことはないだろう。 画面内に表示されているアイコンなどもクエストを進めていくうちに徐々に解明されていく。 つまり、クエスト=チュートリアルとなっているので、例えオンラインゲーム初心者の人でも安心してプレイできるだろう。
自分に合った「スタイル」で効率的に戦闘を行おう
碧空のグレイスにおけるスキル習得の方法とは、そのスキルを習得するのに必要なLvにさえ到達すれば、あとは町にいるスキルレーレンから習得することができる (その際お金はとられるが)。そしてスキルとは別にクラスごとに「スタイル」が存在している。
![]() |
![]() |
例えばアーチャーの場合であるが、敵に状態異常を与えつつ自分に有利な能力を付与する「サバイバルスタイル」と、 攻撃のダメージを上昇させ、敵が近づいてくる前に殲滅することを目的とした「エイミングスタイル」が存在する。 自分のプレイに適したスタイルを選択しよう。またスタイルの変更は、「スタイルスイッチ」というアイテムを使うことでいつでも変更可能だ。 スタイルを決めたら次はいよいよ戦闘だ。

碧空のグレイスでの戦闘方式は、モンスターを直接クリック、またはTabキーでターゲットを決めた後、 通常攻撃やスキルなどを使って相手を攻撃するターゲット方式が採用されている。今回プレイしてみたのはアーチャーだが、 戦い方としては相手との距離を意識しつつ、遠距離から攻撃を仕掛けていくのが基本だ。 状況に応じスキルをうまく使い分けて効率的に敵を倒していこう。
![]() |
![]() |
モンスター捕獲しペットにしよう!
碧空のグレイスにおける一番の目玉ともいえるのが、このモンスター捕獲システムだ。雑魚・ボス問わずあらゆるモンスターを捕獲し、 ペットにすることができると言われている。その方法はごく簡単。まず捕獲したいモンスターに攻撃を仕掛け、相手のHPを一定割合まで減らす。

すると、画面上部に表示される敵モンスターのHPバーの横に、なにやら赤くて丸いアイコンが現れているのがわかるだろうか? あとはこのアイコンをクリック、または「ペットラップ」と呼ばれるアイテムを使用すればOKだ。
![]() |
![]() |
捕獲できるのは確率にもよるが、相手のHPが少ないほど成功する確率が高まるようだ。 捕獲する際はHPバーの動きに注意しておこう。なおボスモンスターも同様の方法で捕獲できる。 捕獲したモンスターはペットとして育成することができ、騎乗したり戦闘にもつれていけるようになるのだ。

アームズに変身し、敵を蹴散らそう!
碧空のグレイスもう一つの目玉である、アームズについて説明しよう。

画面右下にある緑の玉のようなものが見えるだろうか?それがアームズ変身ボタンである。 アームズに変身するには「AP」というゲージを貯めなければならないが、これは時間経過や敵を攻撃することで徐々に溜まっていく。 そしてAPが40以上溜まると晴れて変身することができるのだ。変身したときのAP数値によって変身時間が違ってくるという点も覚えておこう。
![]() |
![]() |
変身すると各ステータスが上昇し、アームズ専用スキルが使用可能になる。敵を一気に殲滅するチャンスだ。 だが、変身後は当然ながらAPは0となるので、変身どころを見極めうまく活用していきたいところだ。
イベントやミッションで豪華アイテムを手に入れよう!
碧空のグレイスでは、毎日各種イベントが行われている。4択選択式のクイズ「アンサースマッシュ」、 縦横3つの絵柄を揃えることでポイントを獲得できる「モンスターパネル」、大規模戦闘演習場「七星戦」など、実に様々だ。 これらのイベントに参加するとアイテムや経験値が貰えるので、参加可能ならば積極的にチャレンジしてみよう!
![]() |
![]() |
ある程度強くなったら「ミッション」に挑んでみるのがいいだろう。一日五回までしか行けないが、腕試しには丁度いい。 ミッションは制限時間があったり、強敵が出現したりと難易度は高めだが、レアアイテムをゲットできる可能性もある。恐れず挑戦してみてほしい。
![]() |
![]() |