最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
滑空や壁走りなどの自由度の高い操作ができる爽快MORPG!
2014/05/20
古代中国のような東洋風の世界観と、気功を使って自由自在に動けるアクション性の高さが魅力的な大型MMORPG「ブレイドアンドソウル」のオープントライアルが、2014年5月16日から開始された。「復讐」をテーマにしたというダークなストーリーに彩られた本作の様子を、プレイレポートでお伝えしよう。
種族によって、選択できる職業は変わってくる。
「ブレイドアンドソウル」には「ジン族」「ゴン族」「リン族」「クン族」の4種類の種族が登場し、種族によって選べる職業も変わってくる。たとえばバランス型で一番人間らしい「ジン族」は「暗殺者」「剣術士」「拳闘士」の三種類の職業を選択できるが、大柄なパワータイプの「ゴン族」は「拳闘士」と「滅砕士」の二種類のみ選択できる、前衛特化型の種族だ。
![]() |
![]() |
逆に小柄な獣人の「リン族」は「魔道士」と「召喚士」を選択できる後衛型の種族となる。最後の「クン族」は「剣術士」と「魔道士」を選択できる、前衛と後衛のどちらもできる種族だが、この種族は職業だけでなく、性別も女性のみ、という制限がある種族だ。
![]() |
![]() |
今回のプレイレポートでは「ブレイドアンドソウル」の職業の中でも人気が高く、特徴的な職業でもあるリン族の召喚士を選んでプレイすることにした。

ゲームが始まってしばらくは、修行という名目で基本操作を学ぶためのチュートリアルクエストが続くのだが、真面目に修行を続けていると、召喚士にとって最も重要な「召喚獣」との契約イベントが発生する。
![]() |
![]() |
召喚獣は二足歩行で歩く猫のような姿をしている。白猫、黒猫、三毛猫、トラ猫、シャム猫の五種類の召喚獣から選んで契約することができる。体の模様と大きさ以外は特に性能の違いはなさそうなので、好みで召喚獣を選んでよさそうだ。今回のプレイでは白猫の「クラッシー」と契約することにした。
![]() |
![]() |
その後もしばらく修行を続けていると、「ジン・ヴァレル」という本作のキーキャラクターが登場し、とても衝撃的なイベントが起こる。一連のイベントを終えたら、いよいよ本格的な冒険の始まりだ。
![]() |
![]() |
「召喚士」は召喚獣と二人でひとつの職業だ。
「召喚士」は召喚獣に前衛を任せて自分は後衛に徹するという、サポート型の職業だ。そのため、プレイヤー一人だけでは強いとは言いがたい。しかし、召喚獣と二人がかりで攻撃するため、総合的な攻撃力は高く、防御面も召喚獣がある程度敵の攻撃を引き受けてくれるので、意外とやられにくい。プレイヤーと召喚獣の二人でひとつの職業といえる。
![]() |
![]() |
召喚士自身の攻撃手段は、植物や虫などを召喚する術だ。基本的な攻撃手段となる「バラ」は射程距離がかなり長く、敵に気づかれる前に攻撃を仕掛けられるので、先手を取りやすい。さらに攻撃を当てると、召喚獣が一気に敵に近づいて攻撃を仕掛けてくれるので、より強力な「スズメバチ」などを当てたりして、挟み撃ちにしよう。
![]() |
![]() |
敵に接近されてしまった時は、自分の周囲をツタで覆う「絡みツタ」で敵の足を止めて、「吸収」で敵のHPを吸い取ってしまおう。これらの術は範囲攻撃なので、複数の敵に囲まれてしまった時にも有効だ。ただし、クールタイムが長いため、連発はできない。なるべく敵の接近を許さず、距離を取りながら戦おう。
![]() |
![]() |
召喚士の術にはトリッキーなものが多く、使いこなすのは大変だが、ストーリーの進行に合わせて、召喚術の特訓をしてくれるクエストが発生する。召喚獣に強力な武器攻撃をさせて、敵をダウンさせることのできる「下段斬り」から「衝撃」のコンボや、召喚獣のHPを回復できる「応援」、敵の攻撃にカウンターを仕掛けられる「タンポポ」など、癖のある召喚術の使い方を丁寧に教えてくれるので、召喚術をマスターすることもそう難しい話ではない。
![]() |
![]() |
衣装によって所属する勢力が変わる。
「ブレイドアンソソウル」にはさまざま衣装が登場する。衣装は基本的には装備しても見た目だけ変化して、ステータスには影響のない、アバターアイテムだ。性能を気にせずに、気に入った服を好きな時に着ることができる。
![]() |
![]() |
ただし、衣装の中には勢力を表すものがあり、それらの服を着ると、敵対勢力のキャラから敵と認識されてしまう。たとえば、序盤に出てきた「竹林自警団」は「衝角団」と対立しているため、「自警団」の服を着ると「衝角団」の服を着ているプレイヤーとPvPができるようになる。勢力服を着ていると、いきなり襲われる可能性もあるので、注意しよう。

また、勢力服によって敵対するのはプレイヤーだけではなく、勢力服によってストーリー上味方だったNPCたちと戦うこともできるようになる。そういったNPCだけが持っているレアアイテムもあるようなので、時には勢力を変えてNPCを襲ってみるのもいいだろう。
「宝貝」のパーツを集めて、完成させよう。
「ブレイドアンドソウル」の服は防具ではなくアバターアイテムであり、ステータスには基本的に影響しない。では本作で防具に当たるものは何か。それが「宝貝」と呼ばれるアイテムだ。
![]() |
![]() |
「宝貝」は八つのパーツに分かれた絵のようなアイテムで、パーツを装備することで防御や回避などのステータスを上昇させることができる。さらに、同じ名称の宝貝を多く装備することによってセット効果がつき、同じ名称の宝貝のみで八つのパーツを揃えると絵が完成し、大幅にパワーアップするのだ。

宝貝はクエストや敵からのドロップなど、様々な場所で手に入る。ただし、ひとつの宝貝につき八つのパーツがあり、宝貝自体も何種類もあるので、気をつけないとアイテム欄をすぐに圧迫する。いらない宝貝は店に売ったり分解したりして、常に整理をするように心がけよう。
![]() |
![]() |
「軽功」の力で、世界を飛び回ろう!
「ブレイドアンドソウル」のキャラクターたちは「軽功」と呼ばれる特殊能力を持っている。気の力を使って高速で駆け抜け、空を飛び、水面を走り、壁を走ることができるのだ。「疾走」は「軽功」の基本ともいえる技で、気力の続く限り高速で走ることができる。ここまでは様々なゲームでよく見かけるダッシュと同じようなものだが、「軽功」はこの「疾走」から様々な技に派生する。「疾走」中にジャンプをすると、空中をグライダーのように飛ぶ事ができる「滑空」を行うことができる。
![]() |
![]() |
また、「疾走」状態のまま水の上にのると、そのまま水面を走り抜ける「水上飛」が可能になる。プレイポートの段階では、覚える事はできなかったが、レベルが上がり、条件を満たすと、空中でジャンプを続けて飛び続けることができるようになったり、壁を走って高所に移動できるようになるなど、さらに高度な「軽功」を使えるようになるようだ。
![]() |
![]() |
美しい3Dグラフィックで描かれた、「ブレイドアンドソウル」の世界を「軽功」を駆使して、自由自在に飛び回ろう!
![]() |
![]() |