国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

カード化した武将や姫でデッキを組み、RTSのようなシステムで遊べる戦略シミュレーション!

2014/06/17

群雄割拠の戦国時代に活躍した武将たちと、戦国時代を生きた姫たちが描かれたカードで、オンライン対戦ができるリアルタイム合戦アクションゲーム「戦国闘檄~バーニングスピリッツ~」の正式サービスが、2014年6月10日から開始された。戦国武将や姫たちの華麗な戦いをプレイレポートでお伝えしよう。

まずは「模擬戦」で操作を学ぼう!

ゲームを開始すると、「模擬戦」や「ストーリーミッション」、「オンライン」などのゲームモードを選択できるメニューが表示される。まずはチュートリアルである「模擬戦」から始めて、操作方法を学ぶのがいいだろう。

「模擬戦」では模擬戦専用のデッキを使って合戦を行うことになる。チュートリアル用のデッキだけあって、「足軽隊」「騎馬隊」「槍隊」「鉄砲隊」「弓隊」といった全ての兵種の揃ったバランスの良さそうなデッキだ。とりあえず、「足軽隊」、「騎馬隊」、「槍隊」と言った近接系の兵種を前に出し、遠距離系の兵種である「鉄砲隊」と「弓隊」は後ろに下げる布陣にしてみた。

「模擬戦」中は何か状況が動くたびに丁寧な解説をしてくれる。ひと通り「模擬戦」をこなせば、合戦での操作は問題ないだろう。また、「模擬戦」の初回クリア時にはちょっとしたご褒美がもらえる。「模擬戦」で操作の基本を学んだら、いよいよ「戦国闘檄~バーニングスピリッツ~」の本格的な始まりだ。

5種類の兵種をうまく使いわけよう

「戦国闘檄~バーニングスピリッツ~」に登場する5種類の兵種を紹介しよう。「足軽隊」は白兵戦に特化した兵種で、近接戦闘に優れている、戦場の主役となってくれる部隊だ。足軽隊を中心にするように布陣を組むといいだろう。

「騎馬隊」は移動速度に優れた兵種だ。敵の城を攻める時にも、逆に味方の城の防衛に向かう時にも活躍できる。ただし、味方を置き去りにして孤立しないように注意しよう。

「槍隊」は部隊のHPにあたる「兵力」が高い兵種であり、その分耐久力に優れている。城の防衛をする時の壁役としても役に立つが、兵力が高い分、敵の城を攻めることができる時間も長くなる使い勝手のいい兵種だ。

「鉄砲隊」は射程距離の長い遠距離攻撃型の兵種だ。遠距離から味方部隊の援護を行って、戦闘を有利に進めよう。直接攻撃されると弱い点には注意が必要だ。

「弓隊」も遠距離攻撃型の兵種だが、こちらは「鉄砲隊」に比べると射程が短い代わりに「火矢」や「毒矢」などの状態異常を起こす特殊攻撃カードを装備させることができる。「鉄砲隊」とうまく役割分担を行おう。

戦況を左右する「秘技」を使いこなそう!

合戦中、カードの右上にある玉がオレンジ色に光ることがある。この玉をクリックすると、武将や姫の必殺技ともいうべき「秘技」が発動する。

秘技が発動すると、武将や姫たちのカットインとアニメーションが流れ、戦場を盛り上げてくれる。特に姫たちのアニメーションには力が入っており、必見ものだ。

「秘技」には味方部隊の強化や、兵力の回復、敵部隊の弱体化といった使いやすいものから、自分と周囲の味方を即座に城に退却させる秘技や、敵の秘技を封印してしまうものなど、癖のある秘技もある。

中には能力を大幅に上げる代わりに、味方にも攻撃してしまう秘技や、撤退してしまった味方を即時復活させることができるが、代わりに自分自身が撤退してしまうものなど、使い所を間違えてしまうと、かえって不利になってしまうハイリスクハイリターンな秘技もあるので注意しよう。

戦況を一変させることもできる「秘技」を使いこなす事こそが「戦国闘檄~バーニングスピリッツ~」で勝ち抜くための秘訣だ。

ストーリーミッション「濃姫の章」をレポート!

「ストーリーミッション」は特定のキャラクターを主人公にして、ストーリーのある戦場で合戦を楽しむことができるモードだ。史実を再現した戦場や、史実とは違うIFの戦場など、様々なシチュエーションの戦場で合戦を行うことができる。

「武田信玄」が主役の「武田の章」や、「上杉謙信」が主役の「上杉の章」などの戦国武将を主役にしたストーリーミッションや、「豊臣秀吉」の正妻である「寧々」を主役にした「寧々の章」や大阪城で籠城戦を行っていた「淀姫」を主役にした「淀の章」などの姫を主役にしたストーリーミッションなど、様々なストーリーが順次追加されていく予定のようだ。

正式サービス直後の今は、発表されているストーリーミッションは「織田信長」の正妻である「濃姫」を主役にした「濃姫の章」だけだったので、今回はこの「濃姫の章」の様子をレポートしよう。

ストーリーミッションでは、登場する戦国武将や姫が決まっているため、デッキも専用のものが用意されている。また、ステージをクリアすることで武将カードなどを報酬としてもらうことができる。そのため、カードの揃ってない序盤はストーリーミッションでカードを稼ぐ、という手段が良さそうに思えてしまう。

しかし、ストーリーミッションの難易度は「模擬戦」に比べるとかなり厳しく、操作に慣れないうちはなかなか勝てない。また、ステージのたびに使えるカードが変わるため、それぞれのカードの性能を把握することも重要となってくる。そのため、ある程度ゲームに慣れてから攻略を進めていった方が良いだろう。

「濃姫の章」のストーリーミッションは「織田信長」に嫁いで来た濃姫の視点で、織田軍の戦いをなぞっていくものだ。主役は「濃姫」であるため、戦場には必ず「濃姫」が登場する。「濃姫」は鉄砲隊であり、攻撃するまで敵に発見されない「隠密」の能力を持つという、ちょっと癖のあるカードだ。

また、「濃姫の章」に登場する味方武将は、「濃姫」本人をはじめ、夫である「織田信長」や「滝川一益」、「佐々成政」など「鉄砲隊」のカードの比率がかなり高い。壁になってくれる部隊が少ないので、正面からまともに戦うと打ち負けてしまいがちだ。敵部隊との戦闘はできるだけ避けて、敵の城を早めに落とすようにするといいだろう。「濃姫」の「隠密」をいかに使いこなすかがこのストーリーを攻略していく鍵となるだろう。

ストーリーミッションの各話に用意されたステージをクリアすることで、武将カードをもらうことができる。手に入れたカードで自分のデッキを強化して、「オンライン」で全国のライバルに挑戦しよう!

サービス終了

戦国闘檄~バーニングスピリッツ~

  • シミュレーション
  • 戦略
  • 戦国

3.0010 件

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

PCゲームランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

アプリランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!