「サマナーズウォー」は天空の島にて豊富な種類のモンスター達を育成し、最強の召喚士を目指す正統派ターンバトルRPGです。
非常にやりこめる要素が多くて、長い時間遊べます。
中でも特徴的なのが、全てのモンスターが最高レアリティまで上げることができる点です。
なので、気に入ったモンスターがいても弱いから使えないことがほぼない上、最初から星4や星5のモンスターと比較しても極端に弱いこともないので、プレイヤー側としてはかなり嬉しい仕様です。
モンスターにはそれぞれ属性があり、属性が違うと性能やステータスも変わります。
ランクを上げるには同じ星の数のモンスターを合成することにより、ひとつ上のランクとなります。
覚醒を行うと、表記がピンク色となり、リーダースキルを覚えます。
ルーンは「サマナーズウォー」において、もう一つの大きな特徴といっても過言でない要素です。
ひとつひとつ効果が違い、得られる恩恵が変わります。
さらにそれぞれ、数を合わせることによってボーナスが得られます。
メインの要素であるバトルです。
今回はアイデン森へ行ってみます。
各エリアはクリアしていくことで解放されていきます。
一度のバトルでは何回かの戦闘を行い、クリアすることで報酬からランダムでどれかもらえます。
かなり嬉しいのがモンスターが稀にですが報酬にてもらえます。
中にはきちんと育成すればかなり使えるモンスターもいます。
モンスターや欲しいルーンがある場合はそこを重点的に周回することでレベル上げも兼ねられるので一石二鳥です。
パーティは基本的に4人で、フレンドから1人選ぶこともできます。
自分のパーティで育てたいモンスターが複数いるならあえてフレンドを連れて行かないのも手です。
先ほど話したピンク色の星のキャラはリーダースキルを持っているので、こういったときにリーダーで選択すると効果を発揮します。
属性相性ですが水には雷、雷には炎、炎には水、といった具合なので今回は雷属性のキャラで挑戦します。
レベル差はないのでそこまで苦戦はしないはず・・・。
レベル差がなかったので負けないだろうとは思ったのですが、負けてしまいました。
負けてもスタミナが減るだけでこれといったペナルティはないので、いろいろモンスターを変えて挑戦してみてもいいかもしれません。
手持ちが少なければ新しいモンスターを増やしてもいいかもしれません。
召喚にはいくつか種類があり、星3までが出る未知の召喚書や星5が出る不思議な召喚書などがあります。
クリスタルでも召喚できますが、各施設などの購入することもできるのでクリスタルはためておくことをおすすめします。
強化魔方陣ではモンスターの強化や進化ができます。
強化魔方陣でもレベルは上げられるので、少し上げてからバトルでレベル上げしてもいいかもしれません。
ミッションは記載されている条件を満たすと経験値とマナがもらえます。
アチーブメントは一度きりのミッションのようなものですが、報酬が豪華なのでぜひ積極的に達成していきたいところです。
デイリーは毎日更新なのでこれをメインに行動すると効率的かもしれません。
デイリーミッションでも得られるクリスタルで購入できる施設ですが、どれも非常に便利です。
聖水というものはモンスターを覚醒させるのに必要不可欠なものですが、上級などは集めるのが大変だったりします。
ですが、この聖水調合では周回で得られた下級を中級に変換することができるので、無駄なく使用できます。
魔法ショップでは進化素材用ともいえる星1のモンスターやルーンを販売しています。
時に高ランクのルーンが売っていたりすることがあります。
一定時間経過で商品がリニューアルされますので、買えるときに買ってしまわないと次見た時にはない可能性があるので注意です。
個人的に気に入っているのは形状変幻です。
これは名前の通り形が変わります。
ステータスに変更はないので、気にせず見た目の変化を楽しめます。
サブタイトルの通り、アリーナも「サマナーズウォー」において重要な要素です。
こちらは基本的には対人戦となります。
画像のライバルというのはストーリーを進めることにより出てきたNPC達です。
ランキングは毎週変わり、その週の順位によって報酬がもらえます。
貴重なものもあるので、積極的に挑戦したほうがよさそうです。
時には良いモンスターの組み合わせの相手と当たったりするので、自分がパーティを組む時の参考にもなったりします。
このあたりでカイロスダンジョンへ行きます。
カイロスダンジョンは高性能なルーンや香水、時には限定のモンスターの欠片などが得られます。
今回は巨人のダンジョンへ行きます。
こちらでもバトルと同じで複数回の戦闘を行いますが、途中で中ボスが出てくる点と、パーティが5人になる点が異なります。
最後はバトルでの最後のエリアと同じようにボスが登場します。
どのボスも大きいので戦闘の様子はけっこうな迫力があります。
意外と再度にあるクリスタルがやっかいなのでそちらから倒すほうが楽かもしれません。
ある程度、味方のレベルが上がれば左下のオートで動かしても大丈夫なので、周回もかなり楽になります。
手持ちのモンスターが水ばかりなので、相手の属性が炎だとかなりはかどります。
全体攻撃を持っているモンスターも複数いるので、周回時間もかなり短縮できていると思います。
ピンチになることなくサクッとクリアです。
レベルはこれ以上上がらないので経験値はちょっともったいないですが、報酬ではたまに召喚書が手に入ったりすることもあるので、私は周回速度メインで回ることにしています。
こんな感じで香水を集めて覚醒させて、強化して、といった感じで手持ちのキャラを強くしていきます。
「サマナーズウォー」はやり込める要素が非常に多く、大きく締めている要素がモンスターの育成なので、ゆったりプレイできるゲームです。
購入した施設は自分で好きな場所に配置できるのでレイアウトなどこだわることができたり、モンスターがうろうろしていたりする様を見られるので、そういった要素も面白いです。
今回紹介した以外にもたくさんの要素がありますので、興味がわいた方は是非プレイして体験してみてほしいです。
「サマナーズウォー」はゆっくりこつこつプレイするのが好きな方、育成が好きな方にオススメです。