「サモンズボード」は4×4マスの盤面の上でモンスター達を操って戦う戦略バトルRPGです。
敵を全滅させたら勝利となる将棋のようなボードゲームと考えていただければ分かり易いと思います。
「サモンズボード」では駒となるモンスターを最大4体まで盤面に配置することができ、自軍のモンスターは矢印が青色、敵軍のモンスターは矢印が赤色で表示されます。
戦闘はターン制でプレイヤーも敵も自軍のモンスターを1体移動させると相手のターンになり、この攻防を繰り返し相手を全滅させたほうが勝利となります。
駒となるモンスターは将棋のように移動できる方向が決まっていて、各モンスターに表示されている矢印の向きの方向にのみ移動ができます。
例えば、左方向に矢印が1つ表示されているモンスターは左方向に1マス移動できます。
同じ方向に矢印が2つ表示されているモンスターは将棋の飛車や角のように、その方向は何マスでも移動することができます。
モンスターを移動させ敵に隣接した場合、表示されているモンスターの矢印の方向に敵がいる場合は攻撃をしますが、矢印の方向に敵がいない場合は、例え敵に隣接していても攻撃ができませんので注意してください。
つまり、モンスターは表示されている矢印の方向に移動と攻撃ができるというわけです。
自軍の複数のモンスターが敵のモンスターと隣接した場合はチャンスとなります。
相手モンスターに向けられている矢印の数だけコンボが発生し大ダメージを与えることができます。
劣勢の状況でもコンボ一発で逆転も可能ですので、コンボが狙える時は積極的に狙っていきましょう。
「サモンズボード」のモンスターには火、水、木、光、闇の5つの属性があり、火は木、木は水、水は火に有利となり、光と闇は相反属性となります。
さらにモンスターには自軍のモンスターの攻撃力やHPを上げたりするスキルを持つものも存在します。
「サモンズボード」は何も考えずにただ駒を動かしているだけでは勝利することができません。
自軍と敵軍のモンスターの移動方向とスキル、属性を把握し、相手の行動を先読みしてコンボを狙う戦略が必要になります。
最初は難しいように感じるかもしれませんが、プレイしていればだんだん慣れてきますし、慣れてくれば勝利をするためにアレコレ戦略を立てて敵に挑むのがこの上なく楽しくなると思います。
「サモンズボード」では勝利するために戦略は必要ですが、中盤以降は戦略だけでは勝てなくなるのでモンスターの強化も重要になります。
モンスターの強化は他のモンスターと合成することにより行います。
戦闘に勝利してもモンスターは経験値を得られないので注意してください。
また、最大レベルまで上がったモンスターを進化させてさらに強くすることもできます。
「サモンズボード」は将棋やチェスのようなボードゲームが好きな方ならば楽しくプレイできると思いますが、そうでない方でも必ず楽しんでいただけるゲームだと思います。
片手で操作できますし、操作もタップのみの簡単操作なので、バスや電車の中でもプレイできます。
今回は紹介できませんでしたが、全国の他のプレイヤーと対戦することもできますので、長期間遊んでいただけると思います。
他にもまだまだ機能がありますので、是非ダウンロードしてプレイしてみてください。
オススメいたします!