「シノビナイトメア」は、敵の弱点を突いた攻撃による連続攻撃や総攻撃で爽快なバトルが楽しめるRPGです。
派手な演出やアニメを見てる感覚になれる映像も魅力のゲームです。
「シノビナイトメア」はプレイヤーの分身であるクノイチと、戦闘ではサムライと呼ばれるキャラクターを召喚して迫りくる敵と戦っていきます。
プレイできるクエストもメインストーリーはもちろん、期間限定のクエストが常にたくさん用意されていたり、闘技場で腕試しをしたりすることができます。
「シノビナイトメア」の戦闘ではサムライを最大四人バトルに参加させることができ、フレンドのサムライを含む他のサムライは控えで待機しておりいつでもバトルメンバーと交代することができます。
各サムライの行動は通常攻撃やサムライの持つスキルで攻撃や味方の支援を行うことが出来る他、控えのサムライと交代したりターンの開始時にクノイチのスキルを使用したりして戦闘を進めていきます。
戦闘面では少し特殊なシステムが存在します。
それが「シノビナイトメア」の特徴の一つであるクリティカルや弱点攻撃の利点です。
RPGをやったことがある人ならばなるべく敵の弱点を突く攻撃を行うのは自然かもしれませんが、「シノビナイトメア」では弱点を突くことがクエスト攻略のカギに直結するぐらい重要な役割を持っています。
クリティカル攻撃や弱点を突いた攻撃を行うと敵をダウンさせることができ、ダウンした敵にはクリティカルが出やすくなったり状態異常が入りやすくなったりと言う利点があります。
このような仕様が導入されているということは、ダウンさせること前提の強さの敵が出る可能性もあるということなのでしっかり弱点を狙えるサムライ編成を心掛けたいです。
ダウンさせることの大きなメリットはクリティカルや状態異常の出やすさだけではありません。
敵をダウンさせると追加でもう一回行動することができたり、クノイチによる追撃が入ることがあります。
毎回発生するわけではありませんが明確にダメージの底上げが行われるので積極的にダウンを狙っていきたいところです。
また、敵全員をダウン状態にすると総攻撃が発生し、敵全体へ追撃を行うことができます。
総攻撃は敵全体へ大ダメージが期待できるので弱点攻撃で敵全員のダウンが狙えそうな場合には特に積極的に狙っていきましょう。
クエストを進めるためにサムライの強化等を行っていくのは当然ですが、強化したサムライが他のプレイヤーに比べてどのぐらい強くなっているかは気になる所です。
サクサク進んでいると思ったら他のプレイヤーのサムライはもっと強かったりするかもしれません。
そこで、闘技場に立ち寄ってみましょう。
闘技場では他のプレイヤーの編成と対戦することができ、自分のサムライがどこまで通用するのか確かめることができます。
戦闘はプレイヤーが直接指示は出せず、サムライ達の判断で試合が進むオート戦闘となります。
オートでも大丈夫なように日頃からサムライ達の強化に余念を欠かさないようにしたいですね。
独特なシステムを持つ「シノビナイトメア」ですが、細かなサポートも充実しています。
例えば戦闘では演出等のスピードを二倍にしてサクサク進められるような機能がついていたり、先ほどの闘技場では自動的にオート戦闘になりますが普通のクエストでも任意でオート戦闘をすることもできます。
周回のために自動で戦闘を進めたい場合などに重宝しそうですね。
「シノビナイトメア」は、RPGでは自然な行動である弱点を突くことそのものがキーとなる戦闘が魅力のRPGです。
3Dモデルのキャラクターが画面上を動くものの、処理落ちを感じさせず快適なRPGを楽しむことが出来ます。