最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
世界中で人気を誇る「FINAL FANTASY」シリーズをオンラインで遊べる王道MMORPG!
2013/04/30
スクウェア・エニックスが運営中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」において、2013年4月30日にバージョンアップが実施された。拡張ディスク「アドゥリンの魔境」が発売されてから一月後の今アップデートでは、追加バトルコンテンツ「メナスインスペクター」が実装されたほか、新しいアイテムや合成品も追加されているので、プレイヤーは様々な「攻略魂」を揺さぶられること間違いなしだ!
高難易度バトルコンテンツ「メナスインスペクター」
アドゥリンエリアである東ウルブカの地下空洞に存在する「メナスインスペクター」は、ワイルドキーパー・レイヴとスカームを攻略したツワモノが侵入できるレベル99向けのバトルコンテンツエリアだ。ノートリアスモンスター(NM)とボスモンスターを討伐する、という至ってシンプルな内容なのだが、制限時間内での全討伐を達成するのは恐らく容易なことではないだろう。
■参加条件(地下空洞)
・レベル95~
・3人~18人
・パーティリーダーがだいじなもの「ウィジャボード」を所持
■対象エリア
エヌティエル水林/ケイザック古戦場/モリマー台地
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずはNMを倒して装備強化が先決だ!
地下空洞内部にいるNMは5体だが、前もってフィールドで討伐しておき、地下空洞での戦闘を減らすことも可能だ。いずれの場合も戦利品はほぼ同じものがもらえるので、ある程度の装備強化が終わるまではフィールドNMのみに絞ってもいいかもしれない。
フィールドでNMと戦うには
まずは「ユグ石の欠片」を手に入れよう。レイヴの達成時や対象エリアでモンスターを倒した時など様々な入手方法がある。
手に入れた「ユグ石の欠片」を対象エリア内にあるポイントにトレードすると、対応したNMがPOPする。エリアに応じて出現するモンスターは異なるが、ポイントを調べるとどの欠片が対応しているのかわかるようになっている。
![]() |
▲エヌティエル水林でのNM。エリア名から想像できる通り水棲系か。 |
![]() |
▲ケイザック古戦場でのNM。こちらはヴァーミン系のようだ。 |
![]() |
▲モリマー台地でのNM。ビースト系だろうか。アダマンタスも見える。 |
地下空洞でのNM戦
もちろん、NMのみを目当てとして地下空洞に参加するという選択肢もある。フィールドよりもアイテムのドロップ率が若干高く設定されているので、こちらの方がお得かもしれない。とは言え七支公討伐済など条件があるので、やはりある程度はフィールドで討伐するのが現実的と言える。
装備を強化していこう!
地下空洞に侵入してボスモンスターに挑むには装備の強化が必須だ。NMから入手したアイテムでどんどん強化していこう。
![]() |
NPC「Forri-Porri」は、「メナスプラズム」を装備やアクセサリー、エアリキッドなどと交換してくれる。出現させるにはインベンター・ワークスの外観変化が必要なので開拓もがんばろう。 |
![]() |
NPC「Benjamien」は、NMから入手した装備品を鍛えてくれる。同盟戦績とエアリキッドを支払うことによって段階的に強化される仕組みだ。 |
いざ地下空洞攻略へ!
装備が強化され、メンバーも揃ったら、いよいよ地下空洞の攻略だ。侵入するには「ユグ石」を入手して「ウィジャボード」にしてもらうことが必要となる。「ユグ石」は欠片と同様レイヴやモンスタードロップで手に入る。また、NMがドロップした「ユグ結晶」を「ウィジャボード」に付与することによって、地下空洞内でのNMが最大3体まで出現しなくなるので、これも忘れずにやっておこう。
![]() |
NPC「Anomaly Expert」に「ユグ石」をトレードすると、侵入トリガーであるだいじなもの「ウィジャボード」が入手できる。メナスインスペクターに関する説明なども聞けるので、事前に話しかけてみよう。 |
「ウィジャボード」を入手したら、対象エリアにある入り口「Veil」からエリアに侵入しよう。内部は大きく3つのエリアに分かれており、次のエリアに移動するには
1.エリア内のNMを全て討伐する
2.一定時間が経過する
というどちらかの条件を満たすことが必要となる。
バトルコンテンツの制限時間は45分と決して長くはない。ボスと対峙し、且つ勝利することは一筋縄ではいかないだろうが、その分クリアして報酬を入手した時の喜びはたとえようのないものになるだろう。ぜひ「メナスインスペクター」のクリアを目ざして頑張って欲しい!
バトル関連の調整も!
アビリティ、ジョブ特性などバトル関連の追加や調整は今回も色々と行われている。詳しくは公式フォーラムに記載されているが、魔法・アビリティの敵対心調整はかなり重要なので必ずチェックしておこう。
■アビリティ・ジョブ特性の追加と調整
・暗黒騎士
ジョブ特性「デスペレートブロー」の変更
・踊り子
「チョコボジグII」が追加
・狩人
ジョブ特性「リサイクル」、ジョブアビリティ「スカベンジ」の変更
・コルセア
ジョブ特性「リサイクル」が追加
・風水士
風水魔法による物理・魔法の命中率、回避率調整
・魔導剣士
ジョブアビリティ「エンチャントルーン」の効果値引き上げ
各種ジョブアビリティの再使用時間と効果時間変更
■メリットポイントの調整
■魔法、アビリティの調整
新規アイテム追加!
合成や練成レシピ、装備品など新しいアイテムもたっぷり追加されている。
![]() |
|
▲ミキナク装備 | |
![]() |
![]() |
▲マニボゾ装備 | ▲ボクワス装備 |
あの像が練成可能に!
皆伝、師範ランクの装備品練成レシピがたくさん追加されたが、見習クラスで作れる「闇の王の像」「獣人旗」が登場だ。誰もが多かれ少なかれ思い出があるであろう闇王がモグハウスに飾れるのはとても嬉しい!また獣人拠点でお馴染のあの旗も存在感たっぷりだ。ぜひ釜を叩いて練成してほしい。
▼闇の王の像II/III | ▼獣人旗 |
![]() |
![]() |
このほか、不具合もかなり多く修正されている。最強武器と謳われていたレリック・ミシック・エンピリアルの位置など賛否両論あるが、バージョンアップ毎に大規模な仕様変更があるのもMMOの醍醐味だ。
FF11はもうすぐ11周年を迎える。しばらくヴァナディールから離れていた人も、ゴールデンウィークをどう過ごそうか考えていた人も、フリートライアル版もあるFF11をぜひ楽しんで欲しい!