最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
改良すればもっと長生きできたタイトル
まさやんさん
PC版世代としてはブラゲ版は別物と認識しています。
稼働から約1年、WebPDはブラゲのあらゆる悪いところを具現化した作品でした。
・Android版を意識したのか、基本画面が縦長で横長のモニターに収まり切らない。
・voiceやbgmが無い。
・操作性が非常に悪く、装備のカスタマイズなどに必要以上に時間を取られ、ユーザーにストレスを感じさせる。
・売り逃げ感漂わせる課金形態、CGとパラメーターを変えただけのガチャによる新規兵の大量生産。
・ユニット育成のみの勝敗要素、戦略戦術は皆無。
・連合による活動要素の希薄さ、要改善。
・現存のシステム運用のみでアプデは課金要素のみ、bug修正対応の遅さから、この作品に対する運営の熱意が全く感じられない。
これはらは開発者の設計ミスの何物でもなく、企画の段階から練り直す必要が非常に大きい。
昨今の人気タイトルがどのように集客出来たかリサーチすれば、自ずから回答は出たと思います。
プレイ期間:1年以上2014/09/30
他のレビューもチェックしよう!
ろくさん
1ポイントどころか0です。
インターフェイスは最悪で、キャラの回復や疲労のアイテムを選択する際に、アイテムによっては20ページ以上めくる必要がある。それも使用は一回につき一個までなので、ページの後ろにあるアイテムを使用する際は何度も同じ作業をする必要があり非常にめんどい。ボス戦はHPや疲労が蓄積するので、後半ほどアイテムの使用が必要になるがこのくそのせいで失敗しそうになったことが何度かあります。(一度に表示されるアイテムは6、同一アイテムもタブではなく個数分ならんでいます。回復アイテムは確定報酬でもらえるので100個近くたまります。疲労回復は5~700)
例1ページ①①①①①① 2ページ①①①①②②
また改悪に次ぐ改悪で、ドロップ向上は無いとイベント機体やアイテムを全く落とさないのに1週間につき100円、以降更新ごとに50円の仕様を50%上昇1時間で300円に更新とかあほですよ。
さらには機体に修理回数を設定して、設定数を超えると壊れるとか意味不明な仕様が最近実装されました。このゲームは他のプレイヤーとの戦争要素が実装されなかったので、最終的な楽しみは機体の強化にあるのに、これを潰しました。実際には機体破壊後はお金を使うか、機体再生アイテムをドロップしたものを使うことで回復できますが、先にも書きましたが、ドロップ向上がないと拾うことはまずありえません。
最近のイベント機体もネタ仕様というか、武器は強いけど鈍足紙装甲とか意味がわからんです。ああこのゲームイベント武器もランダムで余裕でぶっ壊れるし、壊れた武器は消滅します。再生アイテムとか一切ない完全使い捨てアイテムです。
結局のところロボゲーはほかにもあるので、このゲームをやるのは無駄なのでほかのゲームを探したほうがいいです。よほどノクソゲー好きか、マゾカ暇人かお金ありまくって浪費したいぜ、って人以外やらないほうがいいです。
プレイ期間:半年2012/08/17
どぶに金捨てたバカさん
過疎ゲー。
運営頭悪いせいでドMの重課金者しか残ってない。
あとグラフィック綺麗とか対人あれば面白いとか言うバカだけ。
システムクソ運営クソとか何をいえばいいかワカンネ
さっさとサービス終われよと思う。
こんなゲームに金払ってるバカも、普通に遊ぶのに金かかるようになれば、目を覚ますかな?
金しかない運営だし、アップデートとかまともに遊べるようになるわけない。
夏でサービス終了のお知らせ
プレイ期間:3ヶ月2012/08/05
パラマーン乾さん
昭和のゲームから生まれたB級アイドル、B級アイドルグループたち
知名度は人それぞれだろうが、俺でも分かるものを挙げるとすれば
ヴァリス、ガルフォース(親父イチ推し)、そしてパワードール。
キャラを好きになるほど感情移入が作用し
プレイヤーの深層心理にヤラれまいとする能力補正が働く
そんな類のゲームである。
心当たりあるだろう、サクラ大戦とか、ファイアーエムブレムとか。
パワードールが嫌いでもヤオたんは嫌いにならないでくだキャァッ!
プレイ期間:1ヶ月2014/01/11
一応どこぞの鯖ランカーさん
[ゲーム性]
一言で言えば、悪い。
基本は、兵士を武装した機体に乗せ指令(ミッション)に送り出し、敵を倒して経験値と功績を稼ぐゲームである。功績は基地施設のLvUP等に用い、施設Lvを上げると資源(ゲーム内通貨)の時間貯蓄量が増したり、指令に出せる兵士数が増えたりする。いわゆる都市開発パートもある。
戦闘は無味乾燥の一言で、ターンごとに与被ダメや撃破の報告がされるだけであり、作戦や戦闘描写等は存在しない。兵士を武装機体に搭乗させるだけだが、機体や武器の種類は少なく、数種の定番装備で済む。
以上から基本プレイとしては、工夫の余地無く、ただ指定時間かかる指令へ延々と出し続ける、極度の作業ゲーと言える。
他の面は割愛するが、兵士育成によるメリットは(他ゲーで思うより)極度に少なく、ロボゲの魅力である機体改造は現仕様上ほぼできない状態、期間限定指令は多少魅力的だが焼き直しの連続、といったことも付け加えておく。
[運営]
新規参入お断りの理由であり、極めて悪い。
更新の多くは、新規プレイヤーやイベント達成者へのアイテム等配布、課金者へのアイテム等配布キャンペーン、(焼き直し)期間限定の指令、期間限定指令に伴うイベント、ガチャ更新等に分けることが出来る。
アイテム配布に関してはほぼ毎回ミスがあり、配布漏れは当たり前、配りすぎによるロールバックや使用ユーザーへの処罰も行われたことがある。
メンテナンス時間延長も多く、運営人数が極端に少ないか、データ抽出も満足に行えないほど技術力が低い等の理由が伺える。
UIやゲームバランスの悪さ、バグ等を指摘し改善を望むユーザーの声が多く見られるが、改善更新が行われた例は数えるほどしかなく、他の更新にはある傾向というか理念が垣間見える。一言で「課金」。
毎週更新の課金ガチャ、課金キャンペーン、高額ガチャ実装、アイテムの値上げ仕様変更、課金前提の期間限定指令やイベント、課金に関わる更新が多くを占める。また、金銭and商売感覚がおかしいのか、単価が高額、時間当たりの価格が高い、指定アイテムを獲得するはずの商品で30回中2回程度(他は外れの消耗品)、(告知なしで)アイテム販売停止→値上げ、等のユーザーの課金意欲を削ぐような更新が多く見られる。
課金体制等から今年中に終了すると噂されるゲーム故、新規プレイする価値は全くない。
プレイ期間:3ヶ月2012/07/06
くまねこさん
PC-98時代に有名なシュミレーションゲームのプラウザ版
だがこのゲームは、機体を作成し、武器を載せ、パイロットを雇い、ミッションを攻略するターン制のRPG?
武器の数値も火力以外ほとんど意味がなく、死にステータスや死にスキルが多い。
武装も機体も消耗品なのに、ミッションを行うたびに修理や再設定が多く、クリックが面倒。
開発途中で放棄されたプラウザゲームのように感じました。
プレイ期間:1年以上2014/07/09
一般人さん
運営が儲ける事しか考えていない典型的なゲームだと思う。「釣った魚に餌をあげない」とか言う言葉がぴったり。ゲームバランスも悪いし一部のオタが熱中するぐらいではないだろうか。昔のパチンコ屋の言い方をすれば釘を閉めすぎて客が来なくなったいう感じになっていくように思う。「枯れ木も山の賑わい」とか「薄利多売」とかそういうことも頭に入れて運営しないと後どれだけもつかわからんね。今、ブラウザ三国志のプレイヤーに対するサービスがすごいのを見ると雲泥の差だね。ブラ三もマンネリの打破のためだろうけど、このゲームはいくら始まったばかりでも儲けだけに走ってると愛想つかされるんじゃないかと思う。
プレイ期間:3ヶ月2012/03/17
キャンペーンの大半は課金対象者前提。
更に最近始まったボス戦キャンペーンに至っては1つのキャンペーンの条件を満たすともう一つのキャンペーンが無効になるというせっかくの苦労が水の泡になる謎仕様。
そして何よりも様々なトラブルや不具合が未対応のまま放置されているという実情がある。
中でも発症例が少ないものの「指令更新バグ」というゲーム続行不能状態になる致命的バグに至っては自然回復するまで数十日単位で泣き寝入りの状態で待ち続けることを強いられ、未だ公式の不具合対応にすら記載されていない。
更には「指令結果報告の重複」で得たアイテムは「使うな。さもなくば最悪垢BANにする」という不具合丸投げといったていたらくである。
プレイ期間:半年2012/05/05
らんrさん
クソゲーすぎてやる価値なし。課金とメンテだらけ、昔は意味のなかったパイロットに意味を持たせたのいいが、特攻とかつけたせいでそこらのブラげーと一緒どころか酷い有様に。機体もは使用回数上限ありとか、金使わせたいのが見え見えすぎてなえる。どこぞのブラげーを見習うべきレベル
プレイ期間:半年2013/08/14
あさん
「日本語が解らないのか?」もしくは「課金者(ゴールド、シルバー)専用の窓口しか見てないのでは?」と言うぐらい反応がない。
そのため、ゲームを進められなくなるような不具合でも全く対応がない。
ガマニア?の他のゲームも覗いてみたけど、不具合や要望などの書き込みが多すぎる。
無能な運営が人の意見を聞けないのでこの先良くなる事は無いと思う。
プレイ期間:1ヶ月2012/05/12
Webパワードールを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!