国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,186 件

一応艦これが好きな一提督としての意見です

ラバウルさん

そうですね田中がトップにいる限りこのゲームの改善は見込めないでしょうね。そもそも田中自身、ユーザーからの任務自動受注、戦闘シーンカット等の要望にも応えられないくらいゲームを作る事に関しては無能ってことでしょうしねw

それでも自分としては生活していく中で艦これがなんだかんだ合ってるんですよね…別のネトゲでアクションRPGやってるのでそのちょっと空いた時間で艦これ進められますしね。もしくは動画やテレビ見ながらでもそんなに目を離さず出来る点もいいかなと。そこらへんはオート戦闘の良い点ですよね。UI等の改善はやって欲しいところいっぱいありますけど戦闘システムに関してはオートのままにしておいて欲しいなと思います。

ただ、普段ランカー報酬とかも狙わずデイリー、遠征ちょこちょここなしてるだけなのでイベントの時はちょっと辛いですね…というか大規模イベ、中、小規模とか言っときながらのダブル、トリプルゲージ満載の時はかなり辛いです…自分の練度的には難易度を丙にすれば割と楽にクリアは出来る程度なんですけど、欲しい報酬もあって乙以上で挑むときはほんと道中撤退連発することもあるので時間かかるわストレス貯まるわで辛いです…轟沈(ロスト)のシステム無ければまだ気軽に道中も進んで行けるんじゃ無いかと思うんですけどね…ゲーム制作者として三流で簡悔精神は一流の田中くんとしては絶対轟沈(ロスト)のシステムは無くさないでしょうね…

二期になってレベリング海域をだいぶ奥の方にしたのは海域攻略を3-2-1でストップしないようにかもしれませんが、じゃあ新規の方等はそこらへんの海域の攻略時のレベリングはどうするんだよとは思いました。そもそも艦これは元々レベリングに時間かかるゲームだから3-2-1の経験値は据え置き、奥の海域で更に周回し易い、経験値も高いポイントを作れば良かったんじゃないかと思います。まあ簡悔豚の田中くんなので二期の海域はこんな有様なんでしょうけどw

ほんと田中の方針がゲーム制作者としてダメダメな点を除けば、キャラが好き、BGMも好き、戦闘システムも自分に合ってるで良いゲームなんですけどね、なんだかんだで三年程苦痛もありつつもそれなりに楽しませてプレイさせてもらってて、艦これに関わる声優、絵師さんが素晴らしくもっと活躍していってほしいという祈りも込めて☆3にしておきます。

プレイ期間:1年以上2018/08/30

他のレビューもチェックしよう!

そんなだから運ゲー呼ばわりされるんだっつーの、一々ユーザーのストレスを溜めさせて何が楽しいのか分からんし、無駄な試みでしかない
普通はユーザーを楽しませようとするのがゲームとしての本懐なんじゃないの?★5の艦豚ガイジの屁理屈を見ると本当に萎えるわ、何も分かってねーなこいつらって思うし
所詮浅はかな経歴のエアプと変わんない輩が何言った所で説得力ないからどうでもいいけど。少なくともこーいう兵站ゲームはやっぱり時間の無駄

プレイ期間:1年以上2020/06/19

開始から2年ちょっとの社会人です。

レビューがあんまりひどいので二言。

このゲームは、他人と所有するレアキャラを競ったり、自分のPSを見せつけたりして、いわゆる俺つえーをするゲームにはなっていません。

何百万課金しようが、手に入らないキャラがいますし、最強状態になることもできません。

日々、チマチマとした積み重ねをして、好きなキャラを強化してにんまりしたり、定期的に行われるイベントに参加して達成感を得たりと、ゆるやかな時間の中で自己満足のためにやるようなゲームです。

俺つえーはもちろん、刺激的な展開や、金にものを言わせた短期決戦も許されないゲームなので、艦娘(帝国海軍の艦船)が好きな人が、家庭菜園をやるような気持ちで望むべきコレクションゲームです。
コレクションできないと言っている人がいますが、入手が困難なキャラは一部です。そもそもコンプリートできるとはどこにも謳われていないので詐欺でも何でもないですね。過剰に叩きすぎです。

なお、高難易度面では運も左右しますが、練度や装備、編成も重要です。クリアできる最低ラインの強さがあった上で、運が味方したり、逆に不運に見回れたりします。

時間がかかり面倒な作業はしたくないからと言って、日々の野菜の世話(レベル上げや艦種の充実など)はしないまま、収穫だけはきっちりしたいと言ってもそれは無理です。

プレイ期間:1年以上2017/07/19

なんか色々批判も多いみたいだけど
楽しいか?楽しくないか?と聞かれたら
僕は艦これ楽しいよ♪

なんか他のゲームの宣伝みたいなレビューもあるけど
よそはよそ、艦これは艦これ
それぞれ特徴もあるし、向き不向きあるし
別にどっちが良いとかいーんじゃない?

まずやってみて、気に入ったら続ければ良いし
気に入らなければ辞めて、他のゲームすればいーんじゃん

そろそろ疲労回復終わったし、秋刀魚祭りに戻るわ

プレイ期間:半年2017/09/29

プレイ自体は操作は単純であり、自分の時間で出来る。無理に課金しなくても、長く楽しめるのは良い所だろう。またキャラの絵も、絵師によってバラバラなので、自分好みのキャラが見つけれる可能性が高く、親しみも沸きやすい。
しかし、ゲームバランスは酷い。
まずこのゲームは基本的に、大きく運が作用するゲームと認識してプレイしないと、冷める事間違いありません。
ある程度の通常ステージ、海域突破においても、すんなりクリアする人と、一ヶ月掛かる人もいます。またその増長として、イベントでは無料で貯めれる消費する資源なるものがありますが、ほぼ同レベル&同装備でも、すぐクリアできる人と、大量の資源を消費して空になってもクリア出来ない人、と分かれます。
資材が3万ぐらいで余裕、と言う人もいれば、20万あっても足らない、と言う話はざらです。
言うなれば、艦これは運が良いか? 悪いか? と二極化しか存在しません。
これはレア艦と呼ばれる、なかなか出てこないキャラの獲得も同じです。

もし新しく参加をするのであれば、幸運にも運が良い人は、何事もスムーズに進むのでストレス上問題ありませんが、運が悪い人は、一つの道を転んで、電信柱にぶつかり、ドブに足を取られ、こけた所に犬の糞があってもまだ足らないほどの、何事も上手くいきません。ストレスの耐性に注意が必要です。

結論として、プレイするのならばマイペース、欲張らない、運が悪いと分かったら諦める気持ちを持ってプレイすれば、無用な課金やストレスを気にすることなく、末永く楽しめると思います。

出るステージは全てクリアしたい、新しいキャラは全て取りにいく、など志向が強い方は、運がよければいいですが、悪いと悲惨なので、お勧めできません。

プレイ期間:1年以上2015/08/28

艦これがここまで落ちぶれたのは黴翔鶴と黴瑞鶴の過度な優遇が原因でしょう。黴翔鶴と黴瑞鶴は史実では一度も役に立ったこともないゴミで艦これ内での人気も最低です。そして黴翔鶴は娼鶴とNTR、黴瑞鶴は七面鳥しか特徴がなく、キャラとしてもゴミそのもので存在しない方がマシでしょう。そんなキャラに限定グラなどを実装すればユーザーが離れるのも必然です。黴苔が少しでもアズールレーンに追いつきたかったら、黴翔鶴と黴瑞鶴を削除すべきでしょう。

プレイ期間:1年以上2019/02/26

キャラデザインは上々、全キャラに声が入っている点も人気の秘訣だろう。
しかしセリフの内容は特定ニーズに媚びたものが多く違和感を感じる物が多い。
そしてゲーム性は無いに等しくひたすら運ゲと育成の繰り返しの作業である。
この点においてはもう何年経とうが運営は改善する意志すらないようだ。
ゲーム性が欲しければアーケードでやれということなのだろうか。

まぁ、ここまでなら評価ポイントも3くらいなものだが、
いかんせん特定プレイヤー(以下信者)達の質がひどい。

改善案を提示しただけでもエアプレイだアンチだと認定して内ゲバを展開したり...
それだけならまだ勝手にやってろだが他所のゲームにまで出張してきて
同様の行動を取り始めるから始末が悪い。
(最近ではよっぽど減ったがまだゼロではない)

そして最もひどいのが運営の対応。
これら信者の行き過ぎた行動を抑制するどころか助長している傾向が強い。
私自身も経験したが運営の言論統制ぶりは独裁を通り越してもはや暴力。
捏造だろうが暴言だろうが信者の行動は何でも許されてこちらには削除改竄。
つまり「従順に従う信者以外ウチには要らん」ということなのだろう。

それだけならまだ無視して引退するだけで済むのだが、
他所で艦これの押し売りをしてくる信者を抑制できなかった原因は、
マナーを懸念する声を封殺し信者を野放しにしてきた運営の問題である。
他所にまで迷惑をかけた以上、無能を通り越してもはや害悪である。

よって最低評価とする。

プレイ期間:1年以上2017/03/14

始めて2年ちょっとになりますが、こんなに長くやったゲームは初めてですね~。飽き性なのでふつうは3ヶ月くらいで飽きるんですけど。

「艦これは経営学なり」
というのが俺の持論です。
艦これって萌えゲーの要素が強くて、そこばかりクローズアップされるところがありますね。最初はそういうコンセプトだったのかもしれませんけど(笑
艦これは資源や持ってる艦娘という駒をどう配置して育てたり出撃させるか、適材適所を求められることが多いです。資源を「予算」、艦娘を「部下」とすれば、これって会社でサラリーマン、特に管理職をやってると絶対必要なスキルで、逆に言うとこれがないと管理職失格で、ヘタすれば「お前管理職失格」と降格になったりクビになります。
もちろん、ゲームなので「嫁艦」を重点的に育てたり贔屓にするのは自由ですが、イベントなどになると他の艦の練度不足で仇になったりします。
艦これはまだゲームだからいいですが、実社会だと他の人(艦娘)が不満たらたらになり、
「あっちの提督の方があたしをかわいがってくれるので、この鎮守府を辞めさせていただきます」
と艦娘を辞める子が出てきたり、
「わたくし、遠征ばかりじゃイヤです。出撃させて下さい」
と不満を訴えてきたり、大切に育てた大黒柱の艦娘を、他提督からのヘッドハンティングで引きぬかれたり、慢性的に仕事をサボられて給料泥棒ならぬ「資源泥棒」が出てきたりしますけどね。艦これにそういうシステムを入れたら、よりリアル社会に近づくでしょうね(笑
そういう意味では、ヘタに経営学の本を読んだりするより、艦これをやってる方が経営学の基本の勉強になると思います。
また、艦これは「運ゲー」なところもあって、そこに不満を持つ人もいますが、実社会では「運も実力のうち」なので、不満を持たず粘り強くやるか、運を上げる努力をするのこ、「艦これ経営学」です。
俺は始めたきっかけがきっかけなので、「嫁艦」とかの贔屓の艦はなくて、すべての艦娘をバランスよく育てているのですが、それでも「全体的な練度不足」になってイベントでえらい障害を食らったりするのが難しいところですけど、そこを考えてこのゲームをやっていくところも、艦これの醍醐味だと思います。

あと、そういう難しいこと抜きに、艦娘にそれぞれ個性があるのも非常に面白いなーと思います。ボイスを聞いて思わず笑ってしまったり、「かわいいな~」と気持ちがソフトになることもあるので、そういう「萌え」も面白いと思いますね。

プレイ期間:1年以上2017/07/09

少なくとも☆5つけてる人よりかは艦これやるこんでる自信がありますね。
やったうえで☆1の評価を下すしかないなと思うほどクソゲーです。

エアプ信者ちゃんはまともに仕様すら調べずに何かを持ち上げるから見てて面白い。
羅針盤固定しろ そりゃ、6*4隻キラ付けしてそれが5秒でパーってSAN値直葬じゃないですか。
プリンツ、秋月?ごめんねすでに持ってる。さらに言うと烈風改も持ってる。あ、艦首魚雷も当然持ってますよ。

プレイ期間:1年以上2015/11/09

とにかく時間がかかる 
デイリーの補給艦3隻でも出撃5回以上もかかったりする 
不満点と希望するのは以下のこと

サンマ交換をしそこなった
任務達成の回数をへらすべき、東方の12回などアホかと
任務は自動受け
ねじが入る任務と遠征をふやす
羅針盤廃止
装備の効果がはっきりわからない
艦に能力威力の個性がない
勲章がたまればExtra海域に行く意味がない
任務達成報酬がしょぼい
入渠は5時間くらいを上限にする
 
まだまだありますがこのへんでたっしょうか
はじめたころは面白かったんですか、いまは簡単任務と遠征と演習しかしていません
運営に希望は通らないでしょうが、退屈だから単発任務やミニイベをふやしてほしいですね

プレイ期間:1年以上2016/11/14

コンプのフラゲで赤城改二の実装が決定されました。これで旧日本海軍の恥にして艦これの汚点である翔鶴型の産廃化が決定されました。これで艦これはさらなる覇権になります。アレやアホなんて鎧袖一触です。翔鶴型のようなゴミがのさばる艦これでも我慢してプレイし続けたかいがありました。翔鶴型が艦これから完全に排除され、これから引退した提督も戻ってくるでしょう。アレやアホは無駄な努力をやめて日本から消えてください。迷惑です。

プレイ期間:1年以上2019/02/07

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!