韓国のオンラインゲーム会社Dragonflyが開発し、日本のNHN Japan株式会社が運営しているオンラインシューティングゲーム「戦場のカルマ」。
第2次世界戦を舞台に本格派戦場ドラマが展開!銃弾が飛び交う超危険な世界でプレイヤーは生き延びることができるのか!?血で血を洗う壮絶な戦いの日々が今ついに幕を開ける!
スキルや銃を使いこなして戦場を突き進め!
戦場のカルマの死裂な世界で生き残るため、プレイヤーは様々な「スキル」を身につける必要がある。
プレイヤーはミッションをクリアして得られる「スキルポイント」を消費してスキルを習得することが可能!銃の連射速度を高められるスキル「ギア改造知識」、リロードの時間が短縮できるスキル「アクティブリロード」、ダッシュできる時間が増加するスキル「二つの心臓」などのスキルがある。
どのスキルをアップするかはプレイヤー次第だ。
自分の戦略に合ったスキルをマスターして、戦場を生き抜こう。
またプレイヤーには武器となる「銃」も必要だ。
第2次世界大戦の世界を忠実に再現しているため、実際に戦場で使用された様々な武器や防具が登場する。
アサルトライフル、スナイパーライフル、マシンガン、重火器、サブマシンガン、拳銃などのリアルな武器を使用してプレイヤーは敵を倒していくことになる。
多彩なゲームモードを搭載!何度でもプレイ可能!
戦場のカルマには、様々なゲームモードが搭載されている。
「個人戦」はその名の通り、自分以外はすべて敵となる個人を優先したゲームモードだ。
戦場にいる他プレイヤーを、銃を使用してドンドン撃退していこう。
制限時間内に倒した敵の数や自分が死亡した数がカウントされ、最終的にランキングが発表される。
親しい知人や友人と一緒にプレイすると緊張感が増して、よりサバイバルバトルを楽しむことができる。
また「爆破戦」と呼ばれるゲームモードもある。
こちらは敵チームの目標地点に爆弾を仕掛けて爆発するというモードである。
また目標地点を爆破しなくても、敵チームを全滅させると勝利となる。
敵軍がドンドン襲って来るため、攻略するのが非常に難しい。
この他にも目標物を奪い合う「奪取戦」や恐怖の逃走劇が勃発する「脱出戦」などがある。
さらに「ディフェンスフラッグ」「個人サバイバル」「テームデスマッチ」などのゲームモードも用意されているため、たとえ本編をクリアしてもプレイヤーはゲームを十分楽しむことができるのである。
必要スペック | |
---|---|
CPU | Pentium4系列以上 |
メモリ | 1GB 以上 |
グラフィック | Geforce FX 5700 / Radeon 9550以上 |
OS | Windows XP / Vista |
HDD容量 |