最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ジョブシステムやハウジングなどさまざまなシステムを搭載したMMORPG!
2013/05/24
スクウェア・エニックスは本日2013年5月24日、MMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の発売日が2013年8月27日(火)に決定したことを発表した。これにあわせて、通常版とコレクターズエディション版両方の予約受付も開始され、大型国産MMORPGの「新生」を待ちわびたプレイヤーには嬉しいニュースだ!

発売日決定!「暑いうちに」は8月27日だった!
ファイナルファンタジーXIVが「新生」して生まれ変わる!先日よりクローズドベータテストを行っているFF14の発売日が8月27日に決定した!プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏が「暑いうちに出したい」と言っていたが、まさに暑さ真っ盛りのタイミングでの発売だ。PS3版、PC版ともに同時に発売され、価格はなんと3,300円(税込)とゲームパッケージとしては破格の金額だ。さらに、豪華特典付きのコレクターズエディションも10,290円(PS3版、税込)で同時に発売となる。こちらは完全限定生産で、パッケージや同梱物がFFファンにはたまらない、プレミアム性の高いものになっているぞ!
予約特典はアーリーアクセスとインゲームアイテム!
通常版・コレクターズエディション版ともに、予約特典として「アーリーアクセス」と「インゲームアイテム」がプレゼントされる。「アーリーアクセス」はあまり耳に馴染みのない言葉かもしれないが、「発売日の少し前からプレイできる」という権利だ。予定では3~5日とされており、MMORPGにおいて開幕からスタートダッシュを決めたいプレイヤーはぜひ取得しておきたい権利だ!
もう1つの予約特典は「ミニオン マメット・ケットシー」「モグモグキャップ」というインゲームアイテムだ。「ミニオン」とはFF14においてペットのような存在で、プレイヤーの後をついてくるマスコットだ。サービス開始時には40種類ほどが実装される予定で、全部集めたい!というコレクターはこのケットシーをぜひもらっておきたいところだ。「モグモグキャップ」はモーグリをかたどった帽子で、恐らくちょっとした装備効果が得られると予想される。オレンジ色の大きなポンポンがついており、初期レベルから全クラスで装備できる。
このように、予約特典はかなり魅力的なものとなっている。FF14を遊ぼうと考えている人は、店頭やネットショップなどで早めに予約しておこう!
ファン垂涎!コレクターズエディション版の特典を紹介!

コレクターズエディション版は、その名の通り豪華特典がてんこ盛りのファン垂涎のパッケージだ。全部で7つある特典の内容を紹介しよう。
特典1:特典装丁ボックス
ファイナルファンタジーと言えばやはり天野喜孝氏のイラストは欠かせない!ゲームのディスクや特典が全て収められているボックスは、氏が書き下ろしたイメージイラストが特別装丁されている!しかもこのボックス、リバーシブルジャケット仕様というから嬉しさ2倍だ!
特典2:ビジュアルアートブック
天野氏と並んでスクウェア・エニックスのアートを牽引する吉田明彦氏だが、完全監修のアートブックが特典として登場だ。ファイナルファンタジーXIVの開発で書きためられたアートチームの仕事がこの1冊にまとめられているので、これを見れば世界観を堪能できることは間違いない!
特典3:第七霊災特別編集映像ブルーレイディスク
新生ファイナルファンタジーXIVは、「第七霊災」後のエオルゼアが舞台となっている。旧版は、この「第七霊災」によって世界が崩壊した――という設定なのだが、このディスクには足跡がすべて映像で収録されているため、はじめてファイナルファンタジーXIVに触れる人でも世界観が理解できるだろう。
特典4:インゲームアイテム

インゲームアイテムは4種類付属されている。
「頭装備 ヘルム・オブ・ライト」
FFIの主人公光の戦士(ウォーリアー・オブ・ライト)の兜をイメージした装備。
「マウント クァール」
ゲーム内での乗り物「マウント」として騎乗できるアイテム。
「チョコボ装備 ベヒーモスバード」
チョコボ専用装備。
「ミニオン ベヒーモス」
連れ歩けるペットの1つ、ミニベヒーモス。
特典5:スペシャルサウンドトラック
サウンドトラックは別途発売が予定されているが、新生コレクターズエディション限定のスペシャルサウンドトラックでは、リムサ・ロミンサ、ウルダハ、グリダニアという3つの都市の街と、フィールドの6曲が1枚のCDにまとめられている。
特典6:CGアートカードセット
スクウェア・エニックス ヴィジュアルワークスによって表現された超高精細CGアートが、ポストカードとなって5枚セットで同梱される。
特典7:オリジナルデザインセキュリティートークン
ネットゲームをプレイする上で避けられないのがセキュリティの問題だ。ファイナルファンタジーXIVでもワンタイムパスワードを使用することが可能となっており、パスワードを発行するセキュリティートークンがオリジナルデザイン仕様となって付属されている。
コレクターズエディション版は、まさに「コレクターズ」のためのパッケージだ。PC版・PS3版どちらも完全限定生産なので、ちょっとでも欲しいと感じたらすぐに予約しよう!尚、特典4の「インゲームアイテム」のみ、通常版を購入した際にデジタルアップグレードサービス(2,300円、税込)を受ければ入手できるので、こちらも選択肢の1つにいれておこう!
気になるスペックは?
PC版で遊ぶ際に気になるのが必要スペックだ。新生ではエンジンが一新され、普通に遊ぶなら旧版のような高スペックは必要とされていないので一安心だ。
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows® Vista 32/64bit Windows® 7 32/64bit Windows® 8 32/64bit |
Windows® 7 64bit Windows® 8 64bit |
CPU | Intel® Core™2 Duo 3GHz | Intel® Core™ i5 2.66GHz |
メインメモリ | 2GB(64bitOSの場合は4GB推奨) | 4GB |
ハードディスク/SSD空き容量 | 20GB | 20GB |
グラフィックカード | NVIDIA® Geforce® 8800以上、ATI Radeon™ HD 4770以上 | NVIDIA® Geforce® GTX 660以上、AMD Radeon™ HD 7950以上 |
画面解像度 | 1280x720 | 1920x1080 |
インターネット | ブロードバンド接続 | |
サウンドカード | DirectSound® 対応サウンドカード(DirectX® 9.0c以上) | |
DirectX® | DirectX® 9.0c以上 |
ウォークスルー動画も公開!βテスターはまだまだ応募受付中!
発売日決定とともに、フィールドウォークスルー動画の第2弾も公開された。βテストは6月上旬よりPS3版も含めたフェーズ3が開始される予定で、調整がメインとはいえ、これまでのグリダニアに加えて巨大都市国家の残る2つである「ウルダハ」と「リムサ・ロミンサ」の公開や、4ダンジョンの追加公開など、体験できる範囲はかなりローンチ時と近いものになるようだ。まずはこのフィールドウォークスルー動画をぜひ観て欲しい。そして、圧倒的に美麗なグラフィックや魅力的なエリアの数々に触れることができるβテストにも応募してみよう!
FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア 価格概要
【PlayStatiion 3 パッケージ版】
通常版:3,300円(税込)
コレクターズエディション版:10,290円(税込)
※PlayStation3 ダウンロード版は後日販売開始を予定
【Windows パッケージ版/ダウンロード版】
通常版:オープン価格
コレクターズエディション版:オープン価格
【デジタルアップグレード】
2,300円(税込)