国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ジョブシステムやハウジングなどさまざまなシステムを搭載したMMORPG!

2013/06/15

スクウェア・エニックスは、2013年8月27日に発売・サービス開始予定のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」において、サービス開始時に実装される新たなジョブ「学者」と「召喚士」の情報を公開した。どちらも「巴術士」から選べるジョブととのことで、1つのクラスから複数ジョブが派生するという仕様も初めて公表され、ますますローンチが楽しみになってきた!

「巴術士」から2つのジョブに派生!紹介動画も公開!

8月27日のローンチ時に実装予定の「巴術士」だが、「召喚士」だけではなく「学者」にも派生するという情報が公開された!「学者は8番目のジョブ」という吉田直樹プロデューサーの言葉は波紋をもたらしていたが、どちらのジョブにもなれるというのはユーザーが納得のいく答えだ。「本」という武器を持ち、カーバンクルを呼び出して戦う「巴術士」が派生するジョブはどのようなものなのだろうか。

「学者」は「フェアリー」を召喚する!

「学者」の戦闘タイプは「ヒーラー」の位置づけだ。既に1.0版で実装されている白魔道士とは異なり、「リジェネ系」(回復量は小さいがじわじわと長時間回復していく魔法)がメインとなる。パーティー用に特化されたジョブらしく、カーバンクルのようなスタンス別の複数種類を使い分けるという戦闘方法ではなく、呼び出し方によってスタンスや見た目が変わる「フェアリー」を使いこなす、とのことだ。詳細は今後順次明らかになるようなので、情報を楽しみに待っていよう!

「召喚士」が召喚するのは「エギ」の名を持つ召喚獣!

こちらは既に発表になっていたジョブ「召喚士」だが、新たに「エギ」というキーワードが明らかになった。歴代のFF同様にイフリートやシヴァといった召喚獣を呼び出して戦うジョブだが、たとえば「イフリート・エギ」「シヴァ・エギ」といったように各召喚獣には「エギ」という名前が付く。FF12をプレイした人には耳慣れたものと思うが、あらゆるところに過去作のオマージュが散りばめられた新生FFXIVならではのネーミングだ!

いずれのクラス・ジョブも、新しく公開された紹介動画で見ることができる。βテストでは残念ながら体験できないが、ローンチ時には実装されるのでそれまではこの動画をみて雰囲気を楽しもう!

βテストフェーズ3も開始され、新生の情報が続々解禁に!

世界最大規模のゲームイベントであるE3に合わせ、様々な情報が公開されている。現地から行われた生放送では既にお馴染みの「プロデューサーレターLIVE」がQ&A形式で行われ、過去作のボスモンスターが出現するコンテンツがあることや、PS4版の発売やDirectX11対応などローンチ後の拡張予定などにも触れた。また公式コミュニティサイト「Lodestone」では、マテリアシステムの詳細と旧版との相違も説明されている。

6月14日からはβテストのフェーズ3が開始され、守秘義務も解除になったためこれまで以上の盛り上がりを見せている。今回からはPCだけではなくPS3でのテストプレイが可能になり、数多くのテスターが楽しみながらテストしているようだ。今後まだまだテスターは増やしていくとのことなので、ぜひ応募して新しいエオルゼアの風を感じてほしい!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,415 件

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

PCゲームランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

アプリランキング

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!