最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
エンドコンテンツは難しくていい
甲は難化希望さん
このゲームのエンドコンテンツは大型艦建造、改修工廠、最高難易度でのイベントの最終マップですが、どれも難しくてある意味理不尽でいいと思います。
いくつかのイベント完走してきましたが、敵が強い、羅針盤が理不尽と思いつつも最終的にはクリアできてるのでこの位でいいと思います。
簡単にすべきとか運の要素を無くすべきという意見がありますが、こういう事を言うユーザーは簡単にしたところで今度はすぐやることがなくなるとかコンテンツが薄いクソゲーと文句を言い出すのが目に見えています。
大型艦建造にしろ、最高難易度でのイベント攻略にしろ、やるかやらないかはユーザーの自由であり、強いられてるわけではないのです。
プレイ期間:1年以上2015/08/08
他のレビューもチェックしよう!
D3田中さん
単純ながら骨太、このゲームの出来たるや、えも言われず。
キャラクターの愛らしさ故、若者でも軍艦に親しめ、加えて男が戦うものだという性別役割分業に対しての一種のアンチテーゼであるともとれる。
使用されている楽曲も、毎度毎度非常に優れており、そのクオリティーの楽曲をイベントのたびに作曲しているのだから驚きだ。
数多投稿されている低評価レビューは海外から書き込まれたと思われる。それも、艦これサーバーに攻撃を仕掛けた奴と同じ、あるいはそれに近しい集団から。
おそらく、艦これの評判を落として、軍艦擬人化ジャンルの客を自分のゲームに引き込まんとする企業の仕業だろう。
大和民族の手によって生み出され、日の本で管理された艦隊これくしょんが、大陸の、それもシナ・朝鮮で生まれたゲームに劣るはずがあろうか。否、そのようなことはありえぬことであり、したがって奴らのコンテンツを賛美するレビューどもは大陸による工作、艦隊これくしょんに対する攻撃であることは疑いようもない。
我ら日本國民は、決してこのような卑劣な行為に屈してはならない。我らの日本國と、それを支える産業・文化は死守せねばならない。
よって、敵性企業の公式Twitterに我ら日本國民が天誅を下し、日本の艦隊これくしょんを支えようではないか。
艦これ運営がサーバー攻撃に毅然と対応しておられるように、我らもまた、艦これに敵する者どもと戦うのだ。
という思想なんじゃないですかね。艦これ信者は。
プレイ期間:1週間未満2019/01/18
ランカー常連さん
マクロと多重起動を活用して、このゲームでなんだかんだ10万円以上稼げました。
全部マクロに任せていると疑われるので、たまに肉入りになって生放送とかすれば勝手に信者が擁護してくれるので非常に楽です
こんなクソゲーにしがみついてる奴の気はしれないけど、十分稼ぎになったので☆5ですね
プレイ期間:1年以上2016/08/20
あさん
敵がインフレしすぎ。もう、運営はシステムに合致した高性能キャラだけをつかわせる方向性なんですかね…札システムでいろんな子を育てる必要はでましたが結局性能上位の子から育てておかないと相当苦しい、運ゲーなので弱い子使ってもクリアできるのですが、一部の子はほぼお荷物にしかならない状況の子もいます。例えば、自分が好きなZ1という子は最高コストの駆逐艦(まぁ、誤差ですが)で追加の二段階目の改装がありながら火力面で目に見えて一段階目改装の他の子にすら著しく劣っており、運、回避等その他の性能もほとんど負けています、唯一高い防御面は誤差で焼け石に水といった感じというかより硬い子がいる。性能を均一にしろとは言いませんがそれぞれ別の子が好きな提督達が好きな子を使って等しく楽しめるバランスをとってほしいです。
プレイ期間:1年以上2015/08/20
キャラは好きさん
艦これはパズドラなどと同じようなその種類のゲームの(人気の、もしくはサービスのという意味で)出始めに流行ったゲームというのは古いゲーム故に昨今のに比べて面白さが欠けるというのはよくあることではある
これは単に技術の発達によってできることが増えた様々な面白いゲームが出ている中でサービス内容を大きく変えることもなく続けているが故の弊害なので単に艦これが悪いわけではないけど、相対的に見て艦これがつまらなくなった一番の理由である
艦これでできることというのは出撃前の準備と戦闘開始直前の作戦指示(陣形の指示)、そして夜戦に参加するか否かの判断、この3つのみであり、これはポチポチゲーの多かった当時のゲームと比べればやれることが多く、演出も良かったかもしれないが、今では少なすぎるとしか言えない
運要素の多さとロストの相乗効果も悪かった
どれだけ準備しても、レベルキャップを超えるケッコン艦で揃えたとしても、戦闘は全てオートで進むために理不尽な目に合うのも問題のひとつ
唐突なクリティカルを食らったり、攻撃のハズレの多さで敵を倒しきれずに評価が下がり、クリアできてもS評価じゃないから目的の艦がドロップしなかったりそもそもクリアできなかったり、ボスに辿り着く事なく中破大破状態になったりなどを延々と繰り返すことになる
道中で大破状態になると、そのまま進撃すればほぼ100%その艦はロストするので大破したら退却しなければならない
仮に中破状態でも戦力としては大幅に下がるのでステージによれば退却しなければ結局クリアできないなどの場合も多い
それをすり抜けてクリアしても目的の艦をドロップするかどうかはガチャと変わらず、殆どのプレイヤーは同じステージを何度も何度も出撃させられることになり、中大破退却を繰り返し何とか勝ち取ったS勝利後の結果で一喜一憂し、再度出撃という流れを延々と繰り返すことになる
もはやストレスゲーとしか言いようが無いその仕様に何度自分で攻撃目標などを指示できればと思っただろうか
他に遊べる楽しいゲームが増えれば必然的に艦これから離れてしまうのも無理の無い話である
ほぼ同じことの繰り返し
新たな仕様はいくらでも実装された
しかしそれは戦艦や重巡を優遇するための制空権云々による駆逐艦の排除に繋がってみたり、熟練度云々の面倒くささなどの負の要素も多少あったが良い試みであろう
しかし、問題点は上の強過ぎる運要素であり、イベントもそこは変わらないというか寧ろ悪化するので、ひたすらに同じことを繰り返させられる印象のみが強くなる
というか、実際面倒くさい仕様が増えてるだけでやってることは変わらないのでサービス開始直後から何も変わっていないと言っても過言ではない
作戦の指示や夜戦の有無の指示が戦闘の度にあり、さらに羅針盤を回すためのクリック等もある中途半端なオート仕様なので他のことを並列してできないのも悪いポイント
さらに並列してやってたら味方が大破してることに気づかずにそのままロストという恐れもあり、このサービス開始から変わらない運要素の強い繰り返しを同時並行して他のことをして紛らわすこともできずにひたすらに繰り返させられるのはストレスのみが溜まっていくことになる
総評
敵味方問わずキャラは良い
BGMも評価が高く、一部Vocalの付きでアレンジされた楽曲の評価も高いと、このふたつのことは大きく評価すべきことだと思う
ストーリーを敢えて描かないことでプレイヤー毎のストーリーを空想させるというのも人気の出たポイントのひとつであろう
しかし、今となっては時代遅れにも程があるゲームとしか言いようが無い
例えばアズールレーンなどのように似たコンセプトでかつもっと自由度の高いゲームというのは多数存在し、どうしてもその影に埋もれてしまっている
現状のままでは衰退しかありえないので、様々な部分を変えたプレイヤーの遊べる要素の増えたストレスの少ない艦これ2(仮)をリリースしない限り艦これが延命することはないだろう
プレイ期間:1年以上2019/09/09
引退提督さん
相変わらずジャーヴィスちゃんとフレッチャーはかわいいなぁ
謙ちょんごめんね。今まで無能とか言って。三越コラボでジャービスとフレッチャーを採用したのは大正解だわ。さらに簡悔の極みである冬イベの最終海域の報酬艦のアトランタも起用するなんて謙ちょん成長したね。新艦は次のリアイベで出すというのは当たり前だからね。コロラドの時もやれば良かったと思ってるけど今回できてたし良かったと思うよ。
ん?なにあれ?ああ・・・、当たり前のようにイントレピッドいるのね(絶望)
なんなの?しばふ艦は絶対にリアイベに使わないといけない縛りでもあるの?
謙ちょん成長したと思ったが何一つ変わってなかったわ。ただ俺の推しのジャーヴィスやフレッチャーが起用されてて舞い上がってただけだわww
結論:謙ちょんは無能なままでした。
プレイ期間:1年以上2020/02/18
らきさん
秋のイベントで、艦これというゲームの浅さが浮き彫りとなったと思います。
また、運営のユーザーに対するスタンスも。
【ゲーム性】
ブラウザゲームの中では最低レベルです。ゲーム性もクソもありません。
ユーザーが介入できる要素は「レベリング」「装備変更」「編成変更」の3点だけです。
その他は全てランダム要素です。冷静に考えるとクソゲーすぎて笑っちゃいますよね。
「レベル」について:
秋イベントで多用された”夜戦マップ”では、レベルによる恩恵がほとんどありません。
なぜならこのゲーム、”近代化改修”という方法で命中回避対潜以外のパラメータは
レベルに関係なく上限まで上げれるのですが、肝心の夜戦マップでは命中回避は
ほぼ意味を為さないのです。この点は検証によって証明されています。
90Lv台とかまで一生懸命レベリングしたユーザーはバカを見ることになりましたとさ。
「装備」について:
船種ごとにテンプレ装備が決まっています。それ以外の選択肢はほぼありません。
運営「この装備には隠しパラメータがあるかもね」→検証したら無かった
とかいう馬鹿げたこともありました。
「編成」について:
難易度の上昇に伴って、攻略にはテンプレ編成が”必須”となっているため、
「好きな艦娘で攻略する」というゲームコンセプトはとっくに崩壊しています。
さらに、同じ船種でもステータスの高い艦娘を使わないとクリアできない、
S勝利できない=レア狙えない、といった事例も最近多発するようになりました。
【運営】
課金方面は相変わらず優しいです。
ショボイとはいえ、なにかしらのアップデートを高頻度で行う姿勢も悪くないです。
ただ、ユーザーを軽視しがちな物言いや、ユーザーの需要が見えていない側面が、
ツイッターでの文面やインタビューの内容から見て取れます。
ユーザーの神経を逆なでするような発言も幾度か飛び出しています。
他と比べればマシなのは確かですが、個人的にはこの運営は嫌いです。
【その他】
運営を妄信している艦これ信者が大変凶悪です。
しょっぼいアップデートをしただけで神アプデ神運営と崇め、
「こんな良運営は他にいない!」と吹聴して回ります。
ゲーム性が薄いから相対的にアプデが濃く見えるだけなのにね(失笑)
プレイ期間:半年2013/12/16
ぶるさん
普段アクションゲームとか好きな人には物足りないかも。あと一気に何時間もやり込む
タイプの人も。ちょっとずつやる人は長く楽しめると思う。
確かに戦闘には面白みを感じない人が多いかもしれない。
ぶっちゃけ私もそう思う。
だが、運に任せる前に装備や改修を進めることで勝利に近づく感じは好きだ。
キャラゲーと言われればそれまでだが、今まで帝国海軍でどんなことがあったのか
若年層にも広く興味を持たせる媒体は無かったため、企画者の目論みは成功している。
昔から軍事に興味があったため始めたが、こんなに人が集まるとは思っていなかった。
海戦は非常にマイナーであったので、多くの人に認知されるのは嬉しく思う。
プレイ期間:1年以上2015/01/08
ヒバゴンさん
何とも気になることですが
・ここがいい!で高評価→分かる(その説得力は別問題)
・アンチが~評価が低いから~で高評価→?
そもそも、個々人が自由に評価した結果その評価が低くなった訳で、そうは思わないから高評価するというのは自由ですが。低い評価があればアンチ認定でしかもそれを糾弾してやるぞ!と言わんばかりに中身のないレビュー(笑)を連投する人間は頭がおかしいんじゃないかと。
なんで?というかそこまでしていい評価だと思われたいっていうのは関係者か何か?
で、肝心のゲームの評価ですが
自分は運ゲーは嫌だなと思いましたね。敵の方が圧倒的に優勢な中で完全な運ゲーをやらされるのはたまったもんじゃないです。
新規でキャラが居ない→実力で何とかするという展開は燃えます。でも艦これの場合は下位互換のキャラで双六するというだけ
ドロップ掘りだので周回が非常に多いのも極端ですね。0.1%とか実際に狙ってやれるもんじゃない。
ここでも散々批判されていますが、社会人向けじゃないなと自分も思います。
運ゲーですから極端に言えば一回でクリアする人も居ますが、凶悪な難易度で先の見えない脳死周回をやるのは堪えます。しかもリセット付きとか…
運営も批判される・クレームが来るのが悔しいというスタンスで、悪評が凄まじいです。バグで損失を受けたりしても問い合わせすら無視というのはあっちこっちで言われています。こういうのも信者フィルターを通せば「アンチの捏造」なんだろうなあ
新規の方に言うならば、ここのレビューを見れば分かりますが、全肯定できなきゃ排撃の対象にする信者があっちこっちを徘徊しています。ツイッターやブログをやってて甲勲章をとれなきゃ晒され(それをおそれて画像加工する人すら現れました)、バグを発見した人には雨のように殺害予告が送られていました(ユーザーにとって有益な情報を発見したはずなのになぜ憎むんでしょうね)
しかも公共の場で自然災害を笑いの種にしたり…本当にまともなユーザーは辞めちゃったんだなと痛感します
プレイ期間:1年以上2015/09/29
クソゲー評論家さん
イベントの適当な動画みればやらなくてもクソゲーと判断できます。
毎日任務と遠征でコジキみたいに資材集めて、大半はワンパンで瀕死になり帰還してバケツぶっかけて再出撃するだけのクソゲーです。
なぜならレベルを上げても火力や防御力が上がらないと言っても過言ではない仕様だからです。
チンパン作業が好きな方にもオススメ出来ません。
つまらな過ぎて精神疾患になるチンパンも少なくありません。
友人に勧めるのだけは絶対にやめましょう。
どうでもいい自慢くらいしかやることなくなってきます。
イラストはそこら辺の素人ピクシブ絵師です。
友達とじゃんけんしてた方が面白いのでオススメです。
プレイ期間:3ヶ月2015/04/30
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!