最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
そのままかえせるな
暇潰しさん
>>何より、レビューの信憑性なんてマスクデータまみれのオンメンテし放題のゲームで確かめようがないだろ。
それは運ゲー運ゲー言いながら大破すると言っているやつの発言も信用に値しないと言う事になるな
自分は正しいです相手は違いますは通じないよ?
エリカの開幕なら装甲上げれば運要素なんか極小
それすら理解出来ないのはわかったが
未改修とかバイト艦ありなら自己責任だしエリカの雷装78で7〜8割の中破以上とか前提条件が自虐プレイ相当
それで運ゲー言われても責任運営側にない
プレイスキルとやらで言うならマイナス
必要無いはずのプレイスキルがマイナス
なんか
俺は客だぞ!って喚きながら無茶振りして船から降ろされる泥酔客みたいな連中が居るなあ
或いはラーメン屋で
『俺の為に蕎麦を茹でろ!』と喚いて常連客に蕎麦屋行けと言われているクレーマー
みたいな感じ?
プレイ期間:半年2015/10/11
他のレビューもチェックしよう!
名無しさん
過去の報酬カンは全て掘りです。出る保証もないドロップ率です。
葛城はいまだドロなし出なくても知らねえ運がない出ないお前が悪い出なかったら次はないと思った方がいい
大型建造もクソ何十万と資源を溶かしほとんど当たりが出ません出るまで貯めては建造の繰り返し
装備も烈風改、試製51WGなどの必須装備は手に入りません
登録遅れたお前が悪いなど信者に言われるだけです。嫌なら辞めろ(笑い)
プレイ期間:1年以上2016/07/11
長谷川亮太郎さん
もうまともな人間は誰もやってない。
プレイしてるのは今まで時間や金を無駄にし続けて後に引けなくなった廃人が9割、将来性のないオワコンに今更取り掛かる頭の悪い人間が1割だ。
イベントは札システムに対応できてかつ過去のイベント限定艦・装備を保有していることを前提とした廃人用になっているし、そういったイベントに必要なものはもう後発では手に入りません。
かといって廃人が楽しめるかといえばそうではなく、もう引くことは出来ないという惰性によって続けているだけです。パチンコ以下の運げーなので当然ですね。
このゲームで唯一楽しんでる人間といえば、運営の田中でしょう。彼はプレイヤーに嫌がらせをすることが生きがいですので、欲求を満たすのにピッタリのゲームに仕上がっています。
生涯の貴重な時間を全て田中の奴隷に尽くしたいという方はプレイをおすすめします。
プレイ期間:1年以上2017/05/05
平松タクヤさん
このゲームが成功した理由
それはユーザーに対する嫌がらせを徹底してきたことです
一般的にはユーザーに対する嫌がらせなどの行為は
ユーザー離れを起こす原因と言われていました
しかし近年ではむしろユーザーを離れさせない最良の手段が
ユーザーに対する嫌がらせであるということは今では
プロのゲームクリエイターの共通認識です
ボンバーマン、星のカービー、風来の試練、ポケモン、スーパーマリオ、どうぶつの森
これらのゲームは全てユーザーに対する嫌がらせを徹底するというクリエイターの試みが大成功した例です
艦これは徹底的に休む間もなくユーザーにキャラを人質にし
もはや考える余裕もなく休憩を与えずユーザーに走らせます
数々の嫌がらせに耐え休憩もしないゴミどもは
いつしか思考停止したモルモットになります
そうなるともうしめたものです
ゴミはゴミらしく脳死モルモットとして生きていく
それが最大の幸福であることは誰も疑わないでしょう
提督の皆さん、幸福は義務です
プレイ期間:1年以上2018/03/22
無名の提督さん
艦これを始めて1年半くらいになりますが、去年までは艦娘をきっちりレベル
上げてやれば回避して攻撃もそれなりに当てていました。
しかしここ最近追加されるマップの敵は高難易度とはいえ、レベル99に近い
キャラクターでさえ道中で大破させられる始末…
そしてとどめに、現在行われている夏限定海域イベントは理不尽すぎます。
各海域に難易度 甲・乙・丙が設定されていますが、どの難易度だろうが
道中でばんばん大破撤退させられ、ボスまで進んでも陣形の相性は9割がた
悪い状況が選択され、運良くSランク勝利をしてもドロップは通常海域でよく
見かけるキャラクターばかり。
イベントのために用意されたキャラクターのドロップは1%以下と言われています。
どんなにキャラクターを育成してもまったく意味をなさないゲームに成り下がっていますので、これから触れようかと思った方はやめておいたほうがいいと思います。
プレイ期間:1年以上2015/08/15
てんさん
いい加減、イベントくらいワイワイやらせろよ。
まじで道中にPTを入れるなよ。
後、1海域にゲージを3本入れるな
多すぎてやる気がどんどんそがれる。
クソ過ぎる、どうしたらこんなにクソイベント考えれるんだ?
そんなにクリアさせたくないなら、自分で作って勝手にやってろってくらい文句が出てくるイベント。
このままこんなイベントやってたら、すぐサービス終了しそう
プレイ期間:1週間未満2021/09/01
アーズルレーン番長さん
いやぁ、ゲームと呼ぶには到底思えない作りですよねー
いっくらブラウザゲーだからって
21世紀のゲームで短冊プルプル静止画ドーンは無いでしょうーw
中身だってアクティブログイン数を稼ぎたいが為に羅針盤逸らしやら初マスワンパン大破やら簡単にクリアさせないようにあの手この手で邪魔して時間稼ぎ…
これでいまどきの客が喜ぶと思ってるのが凄いな~って逆に感心しますw
あとアーケード版推してる人いるけどアレも大概ですよねー
確かにキャラを3D化して動かしたのと演出は評価出来ますけど
顔が別人なの結構居るし、ワンアクションとひとセリフは本家と変わらないからワンパターン、すぐ見飽きる聞き飽きる。
内容も操作出来るとは言えシューティングの様に敵の弾避けるんじゃなくて敵の攻撃機会を避けるとかw
もちろんこちらの攻撃が敵のどの艦を撃つかは本家同様「ランダム」w
100円で300クレジット、一度に300円まで投入出来るが
1分過ぎると1秒ごとに1クレジット減ってくありがたい仕様w
ゆっくり装備変えてる暇もありませんw
おまけにドロップ艦や建造艦をカード化するたびに100円ヨコセだわ100円入れるまでどの艦娘なのかすら解らないというありがたい設定w
ドロップ率、建造当たり率はもちろん本家譲りの劇渋。
リアルマネーが掛かってる分、本家より余計悪質と感じたわw
まぁ、本家共々回収できるだけ回収して逃げる気満々なんでしょうねw
・・えっ、こんなのまだやってる人居るの!?
プレイ期間:1ヶ月2017/11/18
涼水さん
プレイスタイルによって印象が変わるゲーム。
現在でも話題性は随一でありながら、たまに触る程度のライトプレイでも話題にはついていける。廃プレイすると時間効率は悪いながらも、差をつける程度には出来るので、やり込みも可。
また、ブラウザゲーにしてはシステム理解を非常に多く求められる。
最適解は簡単に入手できるが、自発的に入手しないと攻略不能になることも多い。
失敗すると少なくない資源(=集める時間)を失うので、適当にプレイするのも難しい。
実際にプレイしている時間より、情報収集の時間の方が大事であったりもする。
中盤まではほぼにらめっこになるだろう。
後半に進むにつれ、攻略難易度よりもどれだけ効率よく行動できるかが焦点になる。
ライトプレイでは問題にならないが、廃プレイでは顕著だ。
戦艦を使えば簡単に攻略できる。
しかし資源消費は膨大。
ならばランクを落として重巡で攻略しよう。
ランクを落とした結果、キツくなってしまった。
では編成を変えよう。
こういった試行錯誤の中で、装備による数%UPの差が、攻略の可否、1か0かに関わってくる。イベント毎に入手できる装備がこれまであったが、現在では入手不可能なものがいくつかある。
それらは例外なく代替不能な高性能装備であり、先ほどの攻略成功率に影響をもたらす
ただ、あくまで少し確率を上げる程度のものであり、無くてもどうにかなる。逆に言えば先行者のアドバンテージはその程度のものである。
実はこのゲーム、こういったバランス取りが非常に多い。
大型建造にしても同じことが言える。
大型建造に躍起になった結果、運ゲーが嫌だと感想を述べる人は多いだろう。
得られる艦が、効率に直結するからである。
効率を追求した先に何があるのかと言うと、月ごとのランキングがある。
このランキングで上位に入ると、効率プレイに有効な装備が手に入る。
装備内容は運営の気分次第といった適当さだが、この争いが熾烈なので、少しでも効率的に動かないといけないのである。
廃プレイは大変だ。
逆にライトプレイは簡単で、時間が経てばある程度資源が回復するので、適当に遊んで、尽きたら放置でいい。
それでもちゃんと進むので、バランス取りは良いのかもしれない。
攻略するだけならある程度レベルを上げればいいだけだ。
プレイスタイルで大きく変わるが、話題についていくだけなら楽である。
プレイ期間:1年以上2015/09/24
桔梗木瓜さん
何故、織田信長は延暦寺を焼き討ちすることが出来たのか?それは、当時の延暦寺の僧たちが腐敗しきっていたからだと言われている。大河ドラマとかで、明智光秀は延暦寺焼き討ちに反対したと紹介するが、実は明智こそが焼き討ち発案者だった。信長へ送った当時の書状にそう書かれている。明智をはじめ、多くの武将たちは延暦寺の腐敗を大なり小なり恨んでいた。だからこそ、焼き討ちという事件が起こり得たのだ。
今のDMMを当時の延暦寺になぞらえているのは言い得て妙かもしれない。
アズレンショックから約2年の月日が流れた。
その間、様々な艦これとアズレンの比較考察が行われた。その中で特に共感できた指摘は、「アズレンがリリースされた後は艦これではなく、アズレンの影響を受けた艦船ゲームが増えた」というものだ。
アズレンが始まる前は、艦これに影響を受けたゲームが多かった。「戦艦少女」など、キャラを操作できない戦闘形式だった。
しかし、アズレンがリリースされた後は、アズレンと同様のキャラを操作して戦闘を行うという形式が主流となったのだ。
さらに、アズレンは艦これの良い点を取り入れ、悪い点を改善したこともアズレンショックが起こった要因とされている。
現在、アズレンは過去イベントを復刻させて、イベント限定のキャラや装備を再び取得できる機会を度々開催しているのだ。
艦これは、キャラもそうだが、装備の再配布が絶望的に行われない。その為、イベントでプレイヤー同士が情報共有して攻略していくという行為は、後発のプレイヤーはその輪にすら入れないのだ。
どんなに考察したところで、特攻持ちのイベント限定配布キャラや装備がなければ最低難易度ですら攻略が出来ないという事態が起こっている。
延暦寺、DMM、艦これ運営…、組織が腐敗すれば遠からず外部から粛清されるのは歴史の必然なのかもしれない。
プレイ期間:1年以上2020/05/15
元提督さん
甲18元帥氏やきぃのん氏などのレビューを見れば一目瞭然である。
まともな人間の思考ではない。
正直、狂っているとしか言いようが無く当人たちが書き込めば書き込むほど艦これのイメージダウンに繋がっている。
それを当人たちは自覚するべきである。
艦隊は家族艦隊は兄弟だぞ←そんなの知らん
運営様に忠誠を誓うと約束したのにユダかよ←そもそも誓った覚えもない
アズレンなんか辞めて艦これに戻ってこい←アズレンをやめる人がいても艦これに戻ることは無い
ソーシャルゲームでは珍しく課金要素が薄い←アズレンも同じ。艦これの女神買うぐらいならアズレンのスキンを買ったほうがいい。
資材を使う工廠や補給といった兵站が意識されている←その要素でどれほどのストレスが生まれているか。
史実に基づいた設定がある←「赤城型2番艦加賀」とか「汚飯艦比叡」とかが史実?
HUDやUIのデザイン←もっとセンスいいUIとかあるから
フルボイス←むしろアズレンのほうがボイスの種類が多いんだよな。
開発・運営チームの頑張りが見える←常にメンテ延長とかツイッターブロックががんばりかな?
様々な種類の軍艦が擬人化されて登場する←軍艦擬人化はアズレンのみならず、いまやいろんなゲームで見るんだよなぁ
このゲームはお嫁さんシステムがあり、好きな子とケッコンするとレベルが解放できます←オコトワリされることもあるよね?ちなみにアズレンはレベルキャップ開放は無料でできる。指輪は課金アイテムだが、一部のキャラには結婚衣装がもらえて専用ボイスも増えるぞ。
多々、アズレンと比べてしまったが最近の☆5レビューについて突っ込んでみた。
最後に一つ。
☆5レビューは内容をもっと考えて書いたほうがいい。
リスナー数とかレビューサイトに関係ないし、もっと内容をアピールするべき。
サボりとかナマケモノとか他人に罵声を浴びせる連中の言葉が信用できることか、よく考えたほうがいいぞ
プレイ期間:1週間未満2019/12/17
魔獣先輩さん
何か酷いことになってるな。☆5の文字通り妄想と妄言を書かれる場になって狂信者の私物サイトになってるやん
低評価を書かれると脊髄反射で的外れな内容にコピペしたレビューの連投、他レビュアーへの暴言、中傷・・・艦これがいかに追い詰められてるかを如実に物語っている
ここまで発狂してるってことは更なるユーザー減少が進んで焦ってんのかな? こんな奴等しか残っていないと分かれば同類と思われたくなくて辞めたくもなるわな
まあ実際のところ、☆5を書いてるのは狂信者を装った艦これアンチもしくはそれに便乗した愉快犯だろうから艦これを潰したくて暴れてるんだろう
仮にユーザーだとしても、他ゲー他ジャンルを叩いたところで現状の艦これの評価は変わらないしやめた人達が戻ってくるわけでもない
ましてや他ゲー他ジャンルを叩いてるつもりだろうが、結局叩いているのは艦これと言う船体であり、「艦これユーザーには自分達のような下品、下賎な輩がやっているゲームです」と宣言しているようなもの。 声を荒げたところで絞めているのは自分達の首であり艦これというコンテンツの寿命を縮めていることに気付いていない
田中謙介を艦これから追い出さない限り、かつての人気は戻ってこないだろう。 多数のユーザーから原作者が最大の癌とまで言われている現状ではね…。
とは言うものの、どんなものにも一定数のファンは付く。艦これは今後も続くとは思う。細々とではあるだろうけどね
プレイ期間:1年以上2018/04/18
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!