最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
これは酷い
山田さん
久しぶりに入ってみたが、なるほど、ここに書かれているレビューの大半は概ね正しい。明らかにプレミアム時のほうが勝てる。半信半疑だったが、勝率調整は存在するようだ。プレミアムなら自分が何もできていなくとも勝てるが、逆にプレミアムでないときは自分がどんなに頑張っても勝てない。60%を越えていた勝率がみるみる下がっていく。もし無課金で遊ぶならば、いっそのことネタプレイにでも走ってふざけるほうが楽しいくらいだ。ガルパンのお陰で一時は流行ったが、今や過疎が進み、一昔前にかなりの数いた日本人は引退してしまっている。大手クランも多数無くなっていたのには驚いた。そんな状態のこのゲームを今から始めるのはとてもではないがおすすめできない。
プレイ期間:1年以上2017/02/26
他のレビューもチェックしよう!
あさん
古臭いシステムとユーザー減少で限界集落状態です。
古いゲームなので仕方がないですが勝敗がやる前に分かってしまう、何というか昔の中華ゲームによくあった補正を交互に割り当てるスタイルの対戦ゲームです。
割り振られた補正値でだいたい勝ち負けは決まります。
交互に割り振られる勝ち負けに飽きて引退してしまうユーザーが後を絶ちません。
補正の割り振りはログインタイミングやアカウントによってかなりの偏りがあります。
アカウントを変えると勝率も相当変化してしまうことからも対戦ゲームというよりフルオートバトルの対戦ゲームに近いです。
マップを自由に動き回れる事に関してはオンラインゲームです。
補正でダメージや視野に差が設けられる為に勝敗に関してはフルオートバトルに近いと思います。
これ以上過疎化が進行してもマッチングはすると思います。
今現在でも大半にbotが導入されていると思うからです。
ただし、チャットがほとんど流れない事からもアクティブユーザーは相当減っている感じがします。
今から始めるには遅すぎる感のある終了を待つだけのゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2020/02/03
やってみた感想です。
勝敗はガチャの様にプログラムで確率コントロールされているようで、勝と負がランダムに当たるゲームです。
課金を誘導させるためなのか周期的に連勝、連敗します。
パチンコにすごく似ているなぁと思いました。
勝ちとの時と負けの時には戦闘前に結果を見極める予兆演出がユーザーの間ではある程度認知されていて、僕が発見した負けの場合の予兆演出を幾つか紹介します。
大抵のユーザーは負け演出がわかった時点で車両を放置するようです。
1.戦闘開始が10秒から20秒遅れる。もしくは10秒から20秒動かない味方が2〜3台いる。コレは遅れラグで数秒から数十秒間、負けチームに与えられた不利なタイムラグです。
これがある場合は敵と対面した場合もわずかなタイムラグが発生するのでタイミングがズレて敵には抜かれるなんてパターンは大抵これです。
2.敵車両を観測中に照準を絞り切ったと同時に敵照準が消えて自車両が発見される。コレは隠蔽時間と視野に関する数値が負けチームに不利な乱数となっており、敵味方が接近戦を行っている最中、離れた位置から応戦しようとすると敵車両だけ見えなくなるのはコレが原因と思われます。
3.射撃する瞬間に砲頭がブレる。コレは負けチームに多い演出で多分、地形の凹凸という事らしいです。負け試合では肝心なところで凹凸演出が入り弾がそれます。また、俯角も乱数による差が出るようで、同じポイントでも勝ち設定と負け設定では俯角が効く、効かないと言う現象があります。
俯角の殆ど無い車両でも勝ち試合では俯角関係無しに照準が合ってしまいます。そもそもゲームの中に俯角を示す厳密な数値が記載されていないのはその為かと思います。僕が確認したところ俯角を固定スペック化しているのは外部サイトのみです。
4.連続でボトムtier戦場にあたる。これは負け周期で連敗予兆だと思います。連敗をボトムtierだったから...とユーザーに納得させる為かと思われます。
この様に幾つかの負けパターンに多く見られる予兆とも言える演出を見つけました。ただ、負けが確定なのか、負ける確率が極めて高い不利な設定なのか?はまだ分かりません。
プレイ期間:1週間未満2017/10/17
khanghua0610さん
マッチングが糞とか言うのは今更なので私はそれについては省きます。
私が気になったのはクライアントです。
今までやってきましたがバージョンが9.12という最新のバージョンになってからクライアントが落ちまくるようになりました。
酷い時にはシステムが不安定になり再起動なんていう事もあります。
最初こちらのシステムの問題かと思い色々試したりしましたが改善されず、掲示板やフォーラムなどを見ると同様の症状の方は多いようでどうやら私だけではない様子。
現状もまだこの症状は続いていました。
毎試合最低一度は落ちるのでまともなプレイは不可能であり、プレイ中もいつ落ちるかとビクビクもの。
正直こんなスリルは必要ないので先日プレイを辞める事にしてアンインストールしました。
クライアントが不安なので改善されるようならまたプレイする事もあるかもしれませんがこのままであれば今後やる事はないゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/12/15
Original_TOTさん
基本的には無課金でも遊べます。ただ上位ランク(高Tier)の戦車になるにつれて収支の黒字が出にくくなってくるので、月額1000円前後のプレミアムアカウントだけは買っておいたほうが良いでしょう。プレミアムアカウントになるだけでクレジット収支と経験値が1.5倍になり、戦車の育成も捗ります。
ゲームの内容に移っていくとゲームのプレイに関しては無課金者と課金者の差はありません。よくマッチングなどで差が生まれているとのレビューがありますが全く介入はされていません。このゲームで重要な項目の一つに「視界システム」があります。この視界システムは基本かつ最重要とも言えるもので各戦車には視界性能というものがあります。この視界性能によって自分から敵は見えていても敵からは自分が見えない、またその逆のパターンも存在します。この視界の仕組みを理解することによってこのゲームを楽しめるかが変わってくるでしょう。また各戦車のタイプごとに特徴もわかれており、その特徴を活かした行動を行うことが大切です。そのためこの視界や特徴を理解するためにある程度の回数をこなして自分の経験を増やしていかないとこのゲームは楽しめないと思います。もちろんこの視界のシステムなどにも無課金者と課金者の差はありません。
結論としては課金額より経験が問われるゲームだと思います。プレイを始めたばかりでは操作もあやしく、ただただがむしゃらに戦うゲームになりますが現在初心者は初心者同士しか当たらないという隔離マッチングというのもあり、初心者狩りに当たってボコボコにされるというのは少なくなっています。最初のうちに操作方法を覚えて、新しい戦車を開発するごとに経験をこなしていけばそこそこ楽しめるゲームだと思います。Tier5前後になると熟練者と当たることも多くなりますが、それ以上進んでも面白くないと思えば自分には向いていないゲームだと思ってもいいでしょう。私は基本的にはTier5前後までは進んでその時点で評価をしてほしいと思います。
長くなりましたが、このゲームは経験が重要なゲームだと感じます。他のレビューでは課金が重要と言われていますが、このゲームの課金は基本的に育成速度の違いでしかありません。
プレイ期間:1年以上2015/07/29
Leviさん
悪いとか改善しろと言ってる奴が居るみたいだがどこを改善するんだ?車両的にはその場その場に合わせた戦い方や戦法を自分なりにすれば良い、味方は大体強い人が一人は居るんだからその人のサポートでもするか、重戦車なら重戦車の動きを、軽戦車なら軽戦車の役割をすれば良い。それで負けるなら仕方無いで割り切らないとする意味が無い、ストレスが溜まるだけだと思う。
良く「運営がー」と言うのを見かけるが全員分の把握をしなければならない上にプログラムを、しかも世界各国分作るというのは些か至難の技だと思われる、こちらは「させて貰っている身」という事を忘れない様にしなければならないのでは?と思う。
○○を改善しろ。などの文を見ると良く「ならお前らが世界各国、それも全ての地域の管理をしながらやってみろよ」と思ってしまう、俺はこのゲームはまだ伸び代があると思うし、楽しめるとは思う、現実通り行かなくて当たり前、ゲームなんだから。
プレイヤーの気持ちも分からなくは無いが「させて貰っている身」としては随分と図々しい態度になってしまっているのでは無いか?と思う。
プレイ期間:1年以上2015/08/05
1.人が少ない。人気無さ過ぎ。引退アカウント多過ぎ。アカウント買いませんか?の商人多過ぎ。
2.基本npc/botバトルだから勝ち負けの割合が決まっているのでつまらない。勝率の価値の低下。
勝つときと負ける時のエイムの強制補正がエゲツない。
視野/隠蔽/エイムの調整でユーザーに無理矢理に勝敗を納得させてる感が非常に強い。
3.操作パネルの拡張性が10年前のゲームより劣る。
発射ボタンや移動カーソルは基本的に2本指で操作する位置にしか配置出来ません。この辺がもう古すぎ。時代遅れもユーザー激減の理由だと思う。
4.プレ車/開発車両は先に購入/開発した一定人数のプレーヤーが
好成績を納めた場合。車両の平均勝率が基準以上になってしまった場合、後から購入/開発したプレーヤーは車両の平均勝率ご一定基準に落ち着くまで負け続ける。この時、特定の車両が連続してボトムマッチになるのは事負けた原因がマッチングによるものだとユーザーに暗示をかける為と思われる。
古いシステムな故、ガチバトルとは程遠い
一部オンラインの「バトル風の確率ガチャ」という感覚でプレーする事をお勧めします。
プレイ期間:1週間未満2020/06/18
クソゲさん
このゲームの特徴それは化け物級の戦車がいること そして強いのはソ連とアメリカだけ さらにマッチングが糞で片方には強いチームをもう片方には弱いチームを配属させるので圧勝か完敗しかありません しかも自走砲がリストトップさらに相手のリストトップは重戦車これでは勝てるはずがありません wotのもっともダメなことはプレイヤーが糞なことですレミングスしたり妨害して来たり何か不満なことがあるとnoobというプレイヤープレイしているだけでイライラしてしまいます wotハtier10からが本番だと言っている人がいますがtier10になるとたしかにこのようなことをする人が減りますがいることはいます しかしtier9になると収支が激減します課金しないと赤字になってしまいます wotは神ゲーと言っているひとは 頭がいかれているか廃人でしょうwwwwwwww
プレイ期間:1年以上2014/08/20
kkさん
㎰4版でソロ専門で数年やった上で5割越え程度の
勝率のものの批評です。全車種やっています。
まず最初に理解しておかねければならないことは
このゲームはゲームとしての体をなしていないと
いうこと。これは前提にして評価します。
このゲームは勝ち負けがゲーム開始時にほぼ決定
されています。ゆえに、勝敗はガチャでしかあり
ません。負けゲーに設定された時の弾道のずれや
貫通、ダメージの減少などはどうやっても覆しよ
うのないハンデとなってチーム全体に伸し掛かり
ます。ごく稀に双方対等のようなゲームがまじり
ますが、せいぜい二割程度の確率です。
負けゲーのときはほぼ弾はまっすぐとびません。
半分以上は明後日の方向にとびます。
あまりに露骨すぎて対戦ゲームとしては下の下です。
まじめな対人戦をお望みならば決してこのゲームを
やらなことをおすすめします。
さてここまでのことを前提として勝率の話を。
勝率は基本4割から6割に収まるようになっています。
4割は勝ちゲー、4割は負けゲーとして調整されてい
いるからです。ゆえにこのゲームの上手い下手は残
りの2割をどれだけ取りきれるかにかかってきます。
他の批評にあるような課金すると勝てるような事実
はありません。必要なことはゲームのシステムを理
解して適切に動けているかどうかだけです。
ただし、あくまで対等のゲームの時だけですので
誤解なきように。対等でない場合は凶悪な補正がかか
っているのでどうしようもないです。
見えなくなる、消えたなどという視界に関する批評は
基本まとはずれと思ってください。こればかりはし
っかりとシステムとして機能しています。
個々人の視野だけでなく、味方の視野とその通信範囲
、中継がなされているかどうかという、基本システム
を理解していない批評はまとはずれです。
間に障害物があれば見えなくなるし、絶対知覚範囲と
というものもあります。基本的なシステムをしっかり
理解しておけば弾かれただの、消えただのという現象
も原因があることがわかるはずです。
搭乗員のスキルや熟練度も少ないとはいえ馬鹿にでき
ない影響をもっていますので、そのあたりも考慮にい
れましょう。
システムを完全に理解していてもラグやらなにやらで
謎の現象がおきますが、そこはもうサーバーの位置の
せいなのであきらめましょう。
サーバーはNAとヨーロッパがありますが、プレイヤーの腕
はヨーロッパのほうがましな気がします。
レミングスや放置、芋も少なめです。
NAは金魚のふんのようについていって溶けるだけの輩
がやたら多い印象です。
ただヨーロッパはラグが多く、止まらなかったり、射撃
がワンテンポ遅れたりするのでつらいときもあります。
プラを組んで意思疎通できれば5パーセント以上は勝率が
あがる印象です。やはり意思疎通できるかどうかは鍵に
なりますね。
勝率は5割以上あれば十分システムを理解して動けている
と思います。4割台の人で文句を言っている人はまず、
自分の腕前と理解度を疑うほうがよいと思いますよ。
5割の壁はかなり厚いと思います。
ユニカムといわれるような上手いプレイヤーはシステム
を理解し、地形を理解し、戦車の弱点を覚え、自分の
車両の特性を知り、適切に運用できているから勝率も
高いのです。
ゲームとしての出来はひどいものですが(あくまで補正の
やりすぎで)、きちんと上手い下手の理由はあるので
それなりに楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2019/02/18
惑星民さん
欧州の北朝鮮と言われる独裁国家ベラルーシのゲーム
貧困国としても有名で過去に経済破綻している
ロシア、中国、北朝鮮と親密な関係を築いており、ベラルーシの街中は中国語で溢れかえっている。
ベラルーシのアプリをいくつかプレーした事があるご、兎に角お金に汚い。セコイ!
サーバーも小さく不安定だかなおさない!コスト削減が第1なのでしょう。貧困国と言われるだけあって課金誘導も醜い。そして価格も不安定。5000円になったり500円になったり...みたいな事がよくあるらしい。
勝敗システムは対戦ゲームとはちょっと違う。低コストで作られた確率ゲームと言った感じ。
グラフィックだけ中国かロシアのものを使用して中身だけ安物で補っているのでしょうか?醜いです。
数ヶ月やってみた私の感想は以上です。
アンインストール推奨
プレイ期間:3ヶ月2020/08/22
雪国の人さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyです。
運営が勝敗が決められているので、スタート直後から
安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので
直ぐに諦めがつきますので、即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように
楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
重課金を続ける事により、無課金との成長や戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
又はプレミアム戦車を購入して圧倒的に戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
プレイ期間:1年以上2017/08/01
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!