最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
4年くらいやってます
全ゲーム無課金さん
長い間無課金でやった感想です。
まず「上手い人の動画を見て頂きたい」と言いたいです。
たぶん YouTube で一番人気はアラモ*さんかと思いますが、他の方のでも結構。
こういう方々はほとんど課金者ですが、それでもいわゆる謎跳弾・謎はずれ・謎被発見なんて、常に発生していますよ。
さらに、いわゆるクソマッチングで負け確定試合も多く、上手い人はそれを腕で逆転しているわけです。(そういうマッチングだけが8Killとか10Killとかが可能。勝ちマッチングなら、上手い人でも2~3Killしかできません。)
私は無課金・下手なので、課金・上級者と比較すると、このゲームは命中・跳弾判定や視認判定が課金によって左右されたりすることはありません。
マッチングに関しても、一時20連敗した時は「無課金のせい?」と思いましたが、しばらくやってると10連勝があったりして勝率は元に戻りました。
ただ、最近の課金戦車は強すぎますね。スコGやらディフェンダーやら。
これらの車輌自体は Pay to Win ですが、ゲームとしてはそうでもない。
何故かというと、例えば敵に2輌ディフェンダーがいると恐怖ですが、そういう時は味方にも2輌いるんです(笑)。15 vs 15のゲームですから。
企業が開発・運営する以上、この程度の Pay to Win は仕方ないでしょうね。
あとたまにこのゲームのレビューで目にしますが、重課金はほぼ不可能です。
プレミアムアカウントで1ヶ月$10~8。上記のような課金強戦車で約$40。
あとは課金弾で、ゴールド=現金でも買えますが、ゲーム内クレジットでも買えるので私は一度も課金したことはありません。これだけです。
よくある「強い武器を買うのにガチャで数万円」や「その強化にさらにガチャ」という類いのゲームじゃないです。
私はこのゲームは初めての人にもおすすめします。ただ、どうも負けを無課金のせいにして短期間でやめる人が多いようです。ですから、
1 公式マニュアル「はじめての戦車道」(マンガなので分かりやすい)
2 Wot の Wiki
3 上手い人の動画
以上の3点を、ゲームの合間に何度も見てみることをお勧めします。
特に視認・隠蔽だけは分かりにくいので、迷ったら見て下さい。
私は今でもしょっちゅう見てます。
戦車同士の撃ち合い、爽快ですよ。
プレイ期間:1年以上2017/05/13
他のレビューもチェックしよう!
たこ焼きさん
下の管理人さんが
実際の戦車戦を忠実に模擬体験とか仰っておりますが
実際の戦車戦とは何の関係もありません
上空から見てピンポイントで狙う自走なんていませんし
だいたい自走なんて実際には5㎞10㎞後方から撃ち込むもので
敵の前線部隊が中央ラインを少しでも超えて来たらすぐ発見されるような
間抜けな位置から撃つ自走なんていません
オートエイムなんて実際にはないですし
HPが0になったら撃破される戦車なんてないですし
味方の誰かが見ていれば敵戦車のだいたいの位置は把握できても
そのシルエットまで正確に捉えられるわけないですしお寿司
ゲーム会社の都合で強くなったり(バフ)弱くなったり(ナーフ)する
戦車なんて実在しません
履帯が切れたらその場ですぐなおせるわけないですしお寿司
ま、おおよそ実際の戦車戦には全くと言っていい程関係ない
単なるゲームの世界にすぎません
チームプレイともいいますが
実際戦闘前に打ち合わせをするわけでもなく
15人が思いのまま、なんとなく流れとか空気で動くだけです
そんなものチームプレイでも何でもないと思います
その上、空気の読める上級者もいれば当然何をしたらいいか
全く分からない初心者もいるごちゃ混ぜゲームなので
実際にはチームプレイと呼べるものとは程遠い
カオスプレイが展開されます
結局如何に自分のチームに上級者が多く
相手チームに初心者が多いか
これが勝敗を分ける最大の要因となる
単なるマッチングクジ引きゲームと言えるでしょう
自分がいくら理解して動いていても
周りが初心者だらけだと簡単に負けます
逆に自軍に上級者が多く相手に初心者が多いと特に何もしなくても簡単に勝てます
そして、もしそのマッチングでさえ課金額によって
調整されているものだとしたら…
もはやほとんどやる価値を見い出すことの出来ない
ゴミゲーと評価せざるを得ないでしょうお寿司
プレイ期間:1年以上2018/05/04
なんかもういいです。さん
プレイ中に
運営に都合が悪い事を書き込んだら
接続を切られた。
ムカツク
具体的には
勝ち負け確定の八百長マッチが横行しているという事。
プレイヤーの中にBOTがかなりの隻数で混ざっている事。
負け組はあらゆる面で弱体化されている事。
(同じ改造値マックスの島風同士でCAP合戦した場合、こちらは5.9キロで発見されて、相手の島風は発見できない等)
こういった事を書き込むと、
コンプライアンス?に違反だなんだという事で、
接続が切れる、そして、書き込みもできなくなる。
親会社がベラルーシの共産主義豚だけあって、
猛烈な言論統制と排他主義が行われいる。
なんか、文句言いたくてWG社の日本支社の電話番号調べようと、
ネット検索してたら、
転職会議という転職サイトのWG社の評価が書いてあるページに飛んだんだが、
そこには、こんなことが書いてたよ。
(この会社はロシア、特にベラルーシに本社を置く会社なので文化の違いにかなり戸惑うかと思います。具体的に言うと、本部の人の意向がどんなに悪いクオリティーを出していても、意見が通ってしまう。逆に言うと、どんなに良い案でもユーザーが望んでいるものでも、その前の案を出し実行している本部の人のメンツが潰されると思うとそこでどんな意見でもシャットアウトされてしまう。
急激に成長してしまった会社なだけに、内部インフラはガタガタです。逆に言うとその環境で自分の色を出して調整する遣り甲斐もあると思うのですが、それすらもさせてもらえないほどの独裁政治だと個人的には感じています。
社内政治は今まで経験いたことのないレベルで他社とは比較にならないほど厳しいものがあると思います)
という、元社員さんの書き込みからもわかる通りで
ゲーム自体の問題ではなく、
本社(ベラルーシという共産主義の豚)と言いなりの奴隷(WG日本支社)のよって、このゲームは、言論統制と八百長が横行している、
ただの、クソゲー・ストレスゲーと化しているのだいうことが
よくわかったわ。
このゲームもWG社も、
最早だめだ。
確信しました。
プレイ期間:1年以上2017/12/16
WoTBはクソゲーさん
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
WoTBはクソゲー
駆逐しか狙えないクソガキは死ね
駆逐しか狙えないクソガキは死ね
駆逐しか狙えないクソガキは死ね
芋る重戦車死ね
芋る重戦車死ね
芋る重戦車死ね
プレイ期間:1年以上2021/01/02
lemmingsさん
良い点
ゲームはとても面白いです。装甲を考えての防御や攻撃、相手のリロード自分のリロードなど色々な所で駆け引きがありとても引き込まれます。またこのゲームは課金しなくても大丈夫な作りになってます。プレミアムアカウントは楽をしたい人がすればいいようになっており課金戦車は大体同じtierの戦車より劣って作られているので自分が同じtier以上の戦車であれば基本戦えます。
悪い点
良いゲームではあるんですが対人ゲームとしては全くと言っていいほどダメダメです。運営はマッチングの速度を重視しすぎたせいで色々な所をダメにしています。
一つ目味方と敵のチームのtierが揃ってない。このゲームはtierが一つ上がると性能が格段に上昇します。なのに相手の一番上のtierがこっちより数が多いなんてことがあります。3両以上差がある場合は相手が余程のバカでもない限り負け確定ですね。
二つ目戦車の性能差があるマッチング。WGは戦車に固有の戦力値を割り振ってそれをもとにマッチングを行っています。しかし戦車には初期装備とフル開発があり性能差が極端に違います。もし戦車の戦力値が10なら初期装備だろうとフル開発だろうと10で計算されています。また戦力値さえ合えばいいので相手には重戦車が5両こっちには重戦車が0両なんてマッチングもあります。
三つ目にプレイヤーの力量を全く考慮しないマッチング。上で説明したとおりWGは戦車固有の戦力値でマッチングを行うので中の人の力量などは全く考慮しません。この結果よく相手にベテランプレイヤーが固まったり味方チームに初心者が固まったりしています。
四つ目に自走砲です。これは個人差がありますが自走砲が3両以上いるマップで自分が重戦車に乗っていると自分がただの的にしか感じなくなります。安全圏から撃っているのだから全体的に下方修正してもいいんじゃ?と思っています。
民度は対人ゲームはどこも大体同じなので省略します。
総合的に良いゲームなんですがマッチングが全部台無しにしているゲームです。運営はマッチングの見直しよりもマップの改変や戦車のモデリングに忙しいようなので改良は期待しない方が良いでしょう。
もしこのゲームを始める人がいるならMODのXVMの導入を強く勧めます。対戦時プレイヤーの力量を見ることができるので押すか引くかなどの判断の基準になります。
プレイ期間:半年2015/09/19
どうもさん
かれこれ3年ほどこのゲームを楽しく寂しくなく完全ソロで遊んでいます。戦車は世代みたいな感じでTierというものが1~10に分けられています。活躍しだいですが慣れればTier7、8位まではプレアカというゲーム内マネーが多く貰える月極みたいな課金は一切必要ないです。実際自分もその辺を回していたときは弾薬や修理費は勝ったときの収入で負けたときの分を補っていたので結果的に黒字で貯金もできていました。段々慣れてきたのでTier9以降に乗り始めたのはたしか2年ほど前です。ハッキリ言います。このTier9以降で活躍できたとしても勝ち負け相殺で結構な赤字になります。自分はこの時初めてプレアカ1ヶ月(1000円ほど)を課金しました。Tier9以降をメインに乗るならこのプレアカは必須です。ちなみにここで言うほど課金弾という通常弾に比べ貫通力が勝っている弾を「使いまくれ!」という必要は全くないです。どうしても今確実にコイツを仕留めなきゃ勝敗に影響する!とかじゃない限り使わなくてもどうにでもなるので、お守り程度の課金弾をもてば十分です。また相手が重装甲すぎて正面から抜けないのでは?と疑問を呈す方もいるでしょうが、マップの全てが延々まっすぐな細道だけのマップなんて1つもありません。つまり起伏やら隠れる場所、しいては開けたところへの先を読んだ立ち回りでどうとでもなりますので割愛します。しかし中にはTier10お仕事いっぱいE100の様な通常弾の貫通があまりにお粗末すぎてオール課金弾は当然みたいな困ったちゃんもわずかばかりいますが例外です。課金に関しては「乗員の乗せ替え・高Tierの車両を買うためのゲーム内マネー不足分・それなりのTierに乗るのに初期砲では味方に悪いのでフリー経験値の不足分」など以上3点+プレアカで3年間で計35000円ほど課金しています。現在は特に乗りたい車両も皆無なのでお気に入りの10台程だけ残して乗り回してます。自分が乗っているTier帯の関係上、ランチ1回分のプレアカだけは引退するまで今後も課金するでしょう。個人的には無いに等しい課金なので全く気にしてません。諸々の数値の溜まりかたはプレイヤースキルに関わるので一概には言えませんが、課金についての個人的な感想としてTier5くらいまでは完全無課金でも何とでもなります。Tier6~8になると乗員乗せ替えやプレアカの考慮が必要です。Tier9以降なら「プレアカ必須・乗員乗せ替え、初期砲飛ばしは前向き」にといった感じですかね。課金戦車は買ったことないので省きますが、今まで課金=勝ちといったことは今の今まで感じたことは1度もありません。それとXVMなるものは入れてませんが、間違いなく一目で「え?」といったマッチメイクは結構あります。特に最近は以前よりも多く感じます。また貫通ダメージの乱数が±25とかなりの幅なので同じく「え?」ということもあります。ただ被ダメであれ与ダメであれダメ数値はある程度自分の操作で何とか他でカバー出来るのでそこまで気になりませんが、貫通だけは数値にも表れないのでイラっとくるときが多々ありますね。あと開発さんのレベルが以前よりも明らかに落ちているのかワザとなのか分かりませんが最近酷すぎると思います。ゲームは面白いので以上が改善の余地がある!と思い☆3あたりにしてみました。
プレイ期間:1年以上2016/12/05
AFKfirstさん
自作自演の戦闘で一般ユーザーを誘き寄せて射殺する!
一般ユーザーは味方の救援に来るが戦闘は自作自演で待ち伏せしてるだけ
ゲームを試合と信じてやっている小日本を撃つのは簡単だあ
動かなくなったら放置扱いで運営に通報してAFKのレッテルを貼って潰してやる!
独島は俺たちのものだあ!ゲームも俺たちのものだあ!
Japanese dogザマアミロ!
飴をやっていい気にさせてから潰してやる!
女子供でも容赦はしない歯向かう者を見つけ出し叩き潰してやる!
これがゲーム管理者の考えで敵はただの犬
ただのインチキゲームでその国の一市民を卑怯な戦法で叩き潰そうとしてるだけ
ゲームに見せかけてインチキ試合で個人を攻撃しているガイジの武器
日本人はその手法を知るべきだろ
腹の底から怒り、平和を貪りながら汚い真似をしている連中を決して許してはならない!
これはゲームでは無く自作自演のガイジの自己満足ゲームで
それをやっている奴らはマザコンみたいな連中
ママに甘えてご自慢の自作自演のインチキゲームで勝率自慢している
馬鹿げた南朝パチゲーで何が目的でそんなインチキやってるのか不明なゲーム
プレイ期間:1年以上2017/01/15
IS4さん
やっぱ胡散臭いゲームと思ってレビュー見たら、思った通りだった。評価1ばっかやん(笑)
俺がやったのはスマホバージョンだけどイライラして体に悪いなこれ。答えのない壊れた知恵の輪をやらされてる感じのゲーム。
やっててどうりでおかしいと思ったよ!!不自然なんだよな勝ち負けが。上手く設定してるつもりでもあんなに負けがつづいたり勝ちがつづいたりするのは変だよ。放置してても勝っちゃうんだから(笑)
あと弾一発に金がかかるってどうゆう事なんだよ!金かかってしょーがねーよな。金気にして弾撃てねーよ(笑)。
金額の安い弾もあるにはあるけどて‥‥BB弾かよ!!って突っ込みたくなる貧弱な豆鉄砲なんだよな。
しかも敵倒して勝っても大赤字になるし、金かかり過ぎじゃないかな。日本人金持ってると思ってボリ過ぎだろホント。
プレイ期間:1年以上2015/12/11
いやはやさん
いや~このクソゲ噂どおりの現象が起きますね。
課金すればゲーム難易度が変わる謎補正ww
課金すれば自分が上手いって勘違いできる幸せなゲームだよね。
下手糞なおっさんがジャブジャブ金注ぎ込だら勘違いで強くなれるなんてw
しかしもうバレバレなのに必死に書き込んでる工作員評価が痛々しいな・・
無課金と課金で両方でやれば違いはっきり分かるのに。
アクションゲームと言いつつやってることはソシャゲと一緒なんで金注ぎ込めばいくらでも成績が上がります。極端に言えば金だけ払ってタンクをパワーアップしないでやっても成績が上がるんですw
これを楽しいと思うかは個人次第だけど普通の感性してたらつまらんわな。
プレイ期間:3ヶ月2017/10/15
ぼのぼのさん
星1をつけて面白く無いと言ってる人たちは、敵車両に撃って弾があたってもダメージが入らない、マッチング運が悪く連敗ばかりする、というようなことが多いと思います。
前者に関しては、敵の弱点をきっちり狙えば(弱点を覚える必要あり)格上でも貫通可能ですし、中間ティア以上の車両でしたらクレジット弾(課金の必要なし)数発持たせるだけで格上相手やイザという時にずいぶん違ってきます。
始めたばかりの人が初期砲で貫通しないとか、装甲厚い部分を適当に撃ってダメが入らないと言ってるだけのような気がします。そういう意味ではゲームがあまり上手ではないという自覚がある人には不向きなゲームです。
後者のゲームマッチングについては、運営がプレイヤーの技量や強戦車(一部例外有り)等はマッチングの考慮に入れていないと断言しているので、ある程度は仕方ないかと・・・・。
ただ自分も納得いかないマッチングは何度も有りました。特に上位ティアの車両数が完全におかしい(こちらはティア10が3両、相手チームは7両等)場合や、街マップでこちらの重戦車2両、相手は6両等・・・改善の余地はかなりあると思われます。
が、運営はマッチングの改良を行う予定は今のところないようです・・・・
とりあえず、無料ゲーなんで一度プレイして自分の目で確かめるのが一番かと。
私は無料でここまでプレイできるなら十分プレイする価値があると思います。
あと、友達や同じクランの人と一緒にプレイ(小隊)をすればなお楽しめます。
プレイ期間:半年2014/10/10
哲学屋さん
これは別にこのゲームに限りませんが、チーム対戦ゲームで自分の勝率が周りのせいで、
とカリカリなさるみなさんはその構造をどの程度分かっているでしょうか?
また、その場合に何を楽しみどう言った性質や能力と目的があれば適しているでしょうか?
まずこのゲームでの基本であるランダムマッチングですね
「弱い人が来る弱い人が来る」と申し上げる方が居りますが、「弱い人が来る」のは相手も同じです
敵と味方が同様の弱体すればあとは相性くらいしか関係ありません
ですので勝率変動に関しましては運か「周囲が二極化している事に気が付かない中間前後層」か「環境変化に対応出来ない旧式セオリープレイヤー」でございます
要するに「貴方様の問題ですよ」と言う事
マッチングシステムによる補正システムも関わるかもしれませんが、現行環境でその補正のレートが変わっただけです
まぁ、そうでなくても「勝率が高い分敗者がいる」物で、「勝たないと面白くない」なら「下から削れていく」物でございます
新規参入が増え続けない限り、残るのは「基本勝てる者」であり「勝者同士の争い」ではいずれ「8割勝てる者と7割勝てる者の争い」が「6割勝てる者と4割勝てる者の争い」に至るのは道理と言う物です
本質は「自分の位置と能力の問題」でしかない物を周りのせいにして、それで負けるのが嫌ならソロゲーでもやった方がよろしいですよ
次にクラン戦ですが、まぁ、これはコミュニケーションと情報収集の問題です
あと半端に他人に頼るのもやめるといいでしょう
「誰でも」クランが「勝率が上がって」申請者が増えて「能力水準が下がる」のは現実の日本企業でもよくある事です(大企業病と言います、能力は学歴ではないですよ。むしろ学歴だけで安全牌取ろうと言うタイプが一番危険です)
継続率の高そうな高水準能力のガチクランにいかに入り込むかが勝率アップの鍵です
一人で勝つのは難しいから周りも強い人で固めるにしろ、自分が弱いから周りを強くして助けて貰うにしろ、当たり前の事ですね
戦争の勝敗は始まる前に大体決まっているのです
まぁ、と言う訳で、ちょっと冷静になって俯瞰的に見れば自分が如何に馬鹿馬鹿しい事にカリカリしてるか分かると思いますが、
正直周囲にも自分にも毒なので、勝ち負けでイライラするのがどうしてもやめれないようならこういうゲームから尚更離れた方がよろしいですよ
そしてそれでもこういうゲームから離れられないなら、自分の内面(なぜこのゲームを求めるのか)と向き合う方が健康的です
哲学や倫理みたいに見えて難しく感じられるかもしれませんが、そう難しくも遠い話でもなく、シンプルに「自分にとって有意義とは何だろう」と言う事にすぎません
そして自らにとっての有意義さをより正確に知るために世界の「繋がり」を知る必要があるだけです
「勝者と言う快楽の為に敗者が必ず必要な世界」が「何を意味するか」は一度考えてみても良いのではないでしょうか?
プレイ期間:3ヶ月2018/10/13
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!