最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
艦これは神ゲー。だったら他は…
がっでむさん
超次元な神ゲーになるな!
アプリはゲーム内に、DMMブラウザゲームにはページ下部にお知らせ項目がある!
そこでメンテ日時や内容など詳しく文字通りお知らせしてくれる。
そのうえ、メンテナンス協力のお礼としてアイテムを配布してくれるゲームもある。
さらに時間を守る!
何なら、前倒ししてくる運営もある!
中には諸事情により、メンテ延長を報告する運営もあるがその場合はお詫びアイテムが配られることもある。
お知らせ項目もなく、メンテの時間もほぼほぼ守ったことのない、さらに補填も何にもない艦これが神ゲーとなるなら、他のアプリ・ブラウザゲームはさらに上を行く神ゲーをなること必至だ。
間違いなく、下品なことを呟いてレビューしている低徳達には神ゲーとなること請け合いだ。
同じDMMブラウザゲーならお城とかアイギスとか花騎士とかいっぱいあるからそっちのほうがいいぞ。
なんといってもゲーム内にお知らせがあるし、システムがユーザーに優しい。
…課金?
消費アイテムや装備スロット空けたって轟沈して無になるゲームより、初回半額があったり、天井があったり、最高レア確定があったりして綺麗なキャラやかわいいキャラをお迎えしたほうがいいぞ!
お金をかけて強くなる道を近道できるゲームか、お金かけてそれが実を結ばないゲームか。
俺なら前者を選ぶね。
プレイ期間:1週間未満2020/02/07
他のレビューもチェックしよう!
774さん
自分が艦これを始めたのは2014年の1月13日
自分の周り(主にツイッターなど)では13年秋イベで盛り上がってた
登録してない自分は指を咥えてる状態
自分が開始した頃は秋イベが酷くて皆引退していた
まぁ13年秋は艦これブームの頂点って感じだったね
やっと登録できたわけだから毎日やってた
14年夏イベで自分と相互リンクしてた
艦これブログやってる人はほぼ全滅
この頃はまだ司令LVも低かった
やっぱ引退者が多かったのは15年夏だろうね
自分もゲームでここまでイラついたのは初めて
椅子をモニターにブン投げようと思ったほどイラついた
徐々に気付く
艦これのイベントって
イラつかせる事しか考えていないのでは?と
FGOみたいに楽しめるイベントではない
結局イラつくので丙でクリアした
ランカーになった理由は
違う鯖のランカーに見下された為
遠まわしにランカーになれない奴は雑魚って事さ
そいつを見返してやろうと思ってランカーになったわけよ
最初のランカーになった時は嬉しかったね
いきなり100位以内だもん
アホみたいに5-4周回したわ
休みの日はトイレ以外PCに張り付いてたよ
外ではタブレット持ってたし
よく言われてた
”艦これは生活の一部”
”艦これは遊びじゃない”
まさにそれだった
宗教にハマッた奴みたいだったね
何かに取りつかれた様に毎日周回して戦果稼いでいた
そうなると考えも変わるワケで・・
オレはランカーだ!
ランカーは偉いのだ!
ランカーになれない奴は雑魚だ!
雑魚は邪魔だからとっとと引退しろや!
そんな考えを持つようになった
毎回甲勲章貰ってる奴もそんな感じなのだろうかね?
オレは偉いって思っちゃうんだろうか?
前々から運営のやり方に不満を持ってたし
最後の方は惰性で続けていた
(もうゴールしてもいいよな?3年近く経過したし)
丁度12月でランカーを辞めることにした
2017年になって引退
辞めて思うのは実に無駄な時間を過ごしたって事だね
今はFGOやってるけど艦これと比較にならない位いいし
型月好きだし
もっと早くFGOやっておくべきだったと思う
http://zuikakusaikyou.blog.jp/
プレイ期間:1年以上2017/08/16
王様の耳は地獄耳さん
2013年夏に始め、提督歴7年の者です。
艦これが稼働した初期の頃は「無料で遊べるゲーム」自体が珍しく持て囃されましたが、現在では多くのソシャゲやブラゲーもそうなので艦これの長所を見出しにくいです。アズレンを含めUIで大きく勝るゲームが多数登場しているにも関わらず、艦これは進歩がなく、既に時代遅れ感は否めません。
艦これは元々同人ゲーに毛が生えた程度のものだと思っており、あまりUI云々に関してごちゃごちゃ言いません。けれどもこのゲームにはマスクデータが異常に多く、攻略情報は有志たちによる調査に頼らざるを得ません。そのうえ最近の運営の姿勢には不審な点が多く、運営側が「今後何をやりたいのか」という最低限の情報開示すらせず、アニメの情報すらイベント限定で箝口令を敷いたりと、隠蔽体質の運営には不信感が募るばかりです。
自分のような、それなりの古参となると「キャラ愛があるから惰性でぼちぼち続けてる」ってプレイヤーが多いのではないでしょうか。
しかし「キャラが可愛い」と言っても、結局それも二次創作で支えられている部分があり、ゲームそのものは所詮ストーリー性のない作業ゲーです。そして残念ながら、運営側がその二次創作を大切にしているように見えません。例えばキャラのクレイジーサイコレズ化を公式がやるなんて正常なクリエイターのセンスとは思えないです。艦これ運営は積極的にキャラ改悪をやってきますし、駄作アニメも相まって、モチベ・キャラ愛の両方を奪ってきます。
あぁそれと、無料でだいぶ遊べますが、キャラの手持ち制限がキツイため、母港枠拡大のために課金はほぼ必須になります。課金するくらいなら3Dかつ操作幅の広い艦これアーケードをプレイするのをお勧めします。
プレイ期間:1年以上2020/11/10
一言でいってこのゲームに難易度なんてものはありません
いい乱数がひければレベルが低い適当な装備でもクリアできてしまうことがあり
実は内部処理で陣形を選択した段階で結果が決まっています。
これは専用ツールを使うと分かることで通常はマスクデータになってますが
ツールを使ってプレイすると陣形を選んだ時点で戦闘結果が先に抽出されてしまうのです。
つまり結果がわかりきっているのに戦闘を飛ばせないから無駄に時間だけがかかりストレスがたまるわけです。
すべてが運で決まるすごろく&パチンコです。
ただしほぼすべてのMAPに道中ふりだしに戻るの嫌がらせがあり
やるたびに資材とバケツがゴリゴリ減っていくためそれにうんざりして多くの人はやめていくのだと思う。
このゲームの功績は戦艦なんて大和ぐらいしか知らないって人にいろいろな日本の艦船を知らしめたことと同人界のスーパースターになった鹿島というキャラクターを生んだこと
あとは初期2014年ぐらいまでの榛名や第六駆逐隊や浜風などのとても可愛い子達を産んだことでしょうか。
あとBGMにも秀逸な名曲が多い。
そこは褒めるべき点です。
ゲームの方は小学生が作った嫌がらせマスだらけのすごろく。
大破撤退の連続とすべてが運で決まるゲーム
マインドシーカーを一切ストレスをためずニコニコ笑顔でプレイできるような
人ならいいでしょうがそうでないならやめなさい。
あと今からやっても大半のキャラ(特に海外艦)は入手すら不可能なので
欲しいキャラがいても手に入らないって絶望するよ。
ポーラとかアイオワとか今入手手段ないしね。
潜水艦でも伊14とか1年再入手ないし。
このゲームは一度取り逃すと1年~2年リアルで待たされるよ。
それでやっとチャンスがきても確実に手に入る保障はなくて
運だから。
キャラ目当てで今から始めるのもオススメはできないなもう。
コモンでいくらでも手に入る図鑑ナンバー100ぐらいまでのキャラに
お気に入りがいるよって人なら気にならないだろうけど
あと装備に関しては本当にサービス開始初期からやってる人以外は
数年やっててもコンプリートは不可能。すでに4年音沙汰のない装備とかが
普通にあるしランカーにだけ配ってる装備も大半が再入手できない。
コンプ厨の人は最初から諦めろとしか言えません
結論として今からやってもどうしようもないね。
自分も榛名や鹿島や浜風や響は好きなんでこの子らの二次創作は今後も追っていくけどゲームはもうどうしようもない。
プレイ期間:1年以上2017/12/16
タウイタウイさん
見て解る通り低評価は建造失敗、海域攻略出来ないと鬱憤を晴らす為に
評価してる方が多い。
ゲーム自体は兵站ゲー。
システムも骨太で課金してロケットスタート出来るわけでもなく
シッカリとした戦略と兵站の計画がクリアにつながる。
難易度の高いステージは多い。しかしそれを避けて最善の選択をするのも
プレイヤーの在り方だと思います。
運は多分にありますが基本十分なレベリング+十分な兵站+十分な兵装+しっかりとした編成。これらが全て出来て初めて運うんぬんを語るなら良いと思います。
二年目に突入しても未だプレイするには抽選があるといった状況。
有名人のプレイヤーも多く、ツイートで某国営放送のランキングを独占してしまった事も
ある。
信者?面白い物を面白いといって進めるのが信者なら喜んで。
そもそも運営に対する苦言はプレイヤーでも可也多い。何でもかんでも右向け右の世界でも無く私も運営に意見をメールしたこともあります。
万人受けとは言えませんがテレビで特集されるぐらいには面白いと思います。
信者の工作で二年以上続いてブラウザゲーで300万オーバーの狂った数字を叩き出せ各方面に多大な影響を与え、「艦これ特需」と言う言葉で艦艇プラモ業界で
40年ぶりに新作金型を製作させる程の工作技術ならそれは凄いですねwww
プレイ期間:1年以上2015/06/23
つらいさんさん
このゲームはオススメできません。
最初は楽しいんです。海域も短めだしシンプルだから攻略してるって感じます。
しかしそれは最序盤だけです。
すぐさま羅針盤という悪意が襲いかかってきます。
羅針盤を制御するには艦種を揃えたり索敵値を一定以上にする必要があり窮屈さを感じます。揃えない場合、絶対にボスにたどり着かなかったり逸れて燃料弾薬ペナルティという制約を受けてしまったりします。(水上戦2戦くらいでボスにたどり着けなければペナルティ)
そして更に奥の海域に進むにつれて道中は長く「お祈り」という行為が増えてきます。
艦これの出撃の目的はボスを撃破して(できればS勝利)ドロップを狙うことですからボスを倒せるよう装備や編成を考えていきます。
そうすると道中マスは大破しないように祈る「お祈りマス」と化します。特に潜水艦は先制攻撃を仕掛けてきますがこれに対する有効な対策は取れない(取る余裕がない)んです。
しかもターゲティング等がなく頭の悪すぎるAIまかせなので更にストレスが溜まります。
愛でていた艦娘にすら「頭の中にアンパンでも入っているのか貴様ァ!」と罵りたくなるレベルでAIがゴミ、クリフトのほうがマシ、20年以上前のファミコンソフトのほうがマシなんだ。いや本当に。
しかもこの運営の性格の悪さが滲み出るかのように潜水マスは大抵一番最初のマスに配置されてます。
そのため出撃即大破撤退でcond値を一気に削られる羽目になります。
一例で潜水マスの話をしましたが、それ以外にもストレスを貯めさせるポイントが満載です。現代社会はストレス社会だと言われますがそれ以上のストレスがここにある!
プレイ期間:1年以上2019/06/24
瑞雲プラモ絡みで客入れないといけないとはいえ露骨な誘導すなあ
最後の謙兵が大暴れしさん
実は【瑞雲は要らんど】で奇妙なハリボテを展示したり、ローソンででかいだけの炒飯おにぎりを販売しても売り上げが上がらないとか
かなり危機的な状況に陥っているのは確認できてまして、あと、艦これしか売ってない角川ゲームズの売り上げ高でしたっけ?92%ダウンしたので、人気は相当下がってますのでテコ入れ策をバカスカ打っているようです。
レビューもかなり酷いですねー。嘘も多いですし
まずこれはもう運ゲーというレベルですらありません
田中謙介の脳内当てゲームでしかないです。
まず、装備を調えないといけないとは言いますが、あんま装備を調える必要はないです。特にネジ改修。装備のレベルを上げるというものなのですが、効果ゼロと思っても過言ではないです。
装備を改修することはできるのですが、まずどれくらい上がったかという報告を運営がすることはありません。ここの★5をつけている人のように【情報収集】が必要なのですが、その情報収集の正体とは例えばゲームに不正アクセスまがいのことしてバックの情報をひっこぬくか、沢山のプレイヤーが特定の専用ブラウザを使い、それの情報を有志のデータ管理してるところがありますのでそこに送って(しかもこれ中国製のPoiという奴なんですよ)それで、艦これPの田中謙介がどこでインチキしてるかを情報をあつめなければいけないという
そういう意味での【情報収集】です。
そういう情報収集(というか不正アクセスに近いですが)を甲勲章取りあたりではやらないと死にます。最近では丙でも同じです。
また、どう装備を調えるべきかという具体的な指針はないです。
しかし、ほぼ田中謙介が指定した装備とキャラ以外を編成に入れるとボスにすらたどり着けない、または勝てないということはいままでのイベントでほぼ毎回起きてます。
他のゲームならこのキャラ好きだからキャラを優先するということができますが、このゲームではほぼ無理です。
これがこのゲームの現状です。資源をこつこつ集めれば誰でもできるとか、そんなご託は全部嘘だと思っていいです。
まず、資源を大体20万前後まで集めないと死にます。
その上で、田中謙介が指定した(サイレントで)艦娘を揃えないと、これもこれで死にます。
具体的には、駆逐艦で最弱の奴を絶対に編成しないと逸れるとか、別のルートで行こうとするとありえないくらいに極端に強い奴がでてきてこちらの最強戦艦であろうと一撃で壊れるとか、そういう罠を仕掛けてます。
罠というよりは、ユーザの騙しですね。
しかも、ボスへの攻撃がなんで効かないのかとかそこらへんは、田中謙介が仕掛けた意味不明な脳内クイズを解かない限り、使用するキャラが何が有効かが分からず、ムダなエネルギーを消費させます。
書いているとキリがありませんが、全て無告知で行われますので、課金そのほか全てにおいて、新規がやるには今のこのゲームは非常に危険です。
余りにも酷いので、最近、消費者庁にカチコミがあったようですが、国や他の機関も動くかもしれません。
あと、もうそろそろ夏ですが、ここの運営のC2プレパラートは企業のはずなのですが、コミケには企業ブースで出店しません。10億以上の売り上げはあったようですが。いままでの合算ではありますが
その代わり、コミケ近くにC2Pが謎の出店をしたということがありました。
企業ブース分の金をコミケ運営に支払いたくないのでしょうが、あまりに人としておかしいとはおもいます。
三次元においてもこのような運営ですので、二次元においてはそれはもう滅茶苦茶になってます。
もうFGOとかに逃げたほうが良いと思いますよ?新規の人は
このゲームはもうダメです。艦これアーケードもガラガラという
情報がどんどん入ってきてまして、ボロボロです。全体的に
プレイ期間:1年以上2017/07/29
クソさん
秋イベで実装された小鬼群はテストプレイしてない証拠
ドロップ解禁に1年以上かけた艦はイベントMAP低確率ドロップ&クソMAP
イベントの目玉艦は低確率ドロップで連合艦隊という消費の激しいMAP
イベント報酬はしょぼいしゲームバランスを考えていない敵
こんなクソゲーやるくらいなら他にもっといいゲームあるよ
プレイ期間:半年2015/11/21
微差栗艦隊さん
「クリエイターの仕事は、
いかにプレイヤーに進めたくても進められない、
そういうストレスと苦痛を与えるかだと思うんです」
「使いやすいUIやサクサク進むゲーム展開は
いいゲームとはいえない」
これは、このゲームの田中プロデューサーのありがたいお言葉です。
まさにこれを実現したのが艦これです。
苦痛以外の何物でもないイベントも、
何やるにも不便なUIも、全て意図した通りのものです。
私はゲームデザイナーとしては根本的に間違っていると思いますが、
このポリシーを頑なに貫く姿勢は、ある意味尊敬に値すると思います。
この調子でどんどん困難で苦痛でストレスまみれのゲームを作ってください。
まあ私はやりませんが。
プレイ期間:1年以上2017/08/17
かざき提督さん
クレーマーだらけなレビューですね。おおかたイベントで失敗した負け組でしょう。
そんなに負けて悔しかったですか^^;まぁ顔真っ赤にして文句言ったとこでこのブラウザゲーに影響なんてありませんよ?必死になってて惨めですね(笑)
しかし、唯一不満をもったことは風雲が手に入らなかったことです。なので4点です。
ネ級とかわるさめちゃんとか色々素晴らしい敵がいてイベントごとに感動します。
甲勲章取れずにブログに突撃されたというレビューを見ましたが当然でしょう?
甲3以外が艦これの話題を書くなんて検索妨害ですし、それに甲勲章も取れないような雑魚提督の艦娘が可哀想じゃないですか。嫁艦ならなおさらです。
速やかに解体して「甲勲章を持ってない雑魚の嫁」という汚名を無くしてあげましょう。そして艦これ界隈から足を洗ってください。それがあなたにできる思いやりです。
さて、これから始めようと思っているみなさん、今からでも遅くありませんよ^^
他のレビューなんて効率そっちのけでやった結果イベントで負けた方の遠吠えなので気にしないでおきましょう。
グラブルとかいうゲームが今はやってるらしいですがあれこそ運ゲーでやる事ないクソゲなのであっちを引退してこちらのゲームをしましょう。
時代は艦これ!
ブログもそれなりに有名になれますよ(笑)
プレイ期間:1年以上2015/09/26
アルトリアさん
低評価している人は運営に対しての八つ当たりをしているだけにしか思えません。
[クリアできない」だの「難易度が高い」だのただ単に準備不足なのを運営のせいにしているだけなんじゃないですか?
これを持ていないからクリアできないというわけではなく、別の対応策もきちんとあります。
時間が無いのにとか、言っている人は、単に忍耐力が足りない、努力していない人なんではありませんか?
辞めたければ辞めればいいし、やりたい人だけやればいい。
他の人に辞める様に催促するような行為、発言は少々控えてもらいたいものです。
だからと言って、表現の自由を侵害するつもりはありません。
ですので、文句を言いたい人は、言ってもらって構いません。
バッシングしたければしてもらって構いません。
ですが、飽きたからといって、他の人を巻き込むような行動・発言はいわゆる自己中というものなんではないでしょうか?
ツイッターなんかでも愚痴を言っている人もいるようですが、それも構いませんし、怒ってもいません。
ただ単に、現在も楽しんでいる人もいるということをわかったうえで発言してほしいという事です。
低評価している方々は自分の気に入っているゲームが、辞めた方がいいとか言われていたらどう思いますか?
いやだという人が、多いと思われます。
今現在、楽しんでやっている人もそう思っている人が多いという事です。
改めて言いますが、私は、表現の自由を侵害するつもりもありませんし、文句を言ったり、バッシングしてもらっても構いません。
ただ、もう少し、考えて発言してほしいだけです。
プレイ期間:1年以上2017/10/30
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
