最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
根本的に客との明らかな温度差が有る運営
もっちり太郎さん
無課金が楽しめるように作られて居て、
更に運営が利益を出せるのが理想的なゲームでは有りますが
このゲームは無課金でも楽しめると必死に主張するユーザーが多すぎて違和感を感じます
どんなゲームで楽しめるかは個人差は有りますが、このゲームは戦争以外にバトル要素は有りません
そしてその戦争でも無課金でも立ち回りで云々、と言い訳のごとく必死に主張する人たちが居ます。
その時点でおかしいと思うべきなのですが、彼らは気が付きません。選ぶのは客だと言う事を。
客が減ったと言う事実を、認めたくないプレイヤーが多い印象を受けるゲームでも有ります。
そもそも、戦争で上手いこと立ちまわったり、他プレイヤーと協力して立ちまわったとしても
重課金ユーザーの高火力艦隊の前では、フリゲートに木造船で体当たりするに等しい減衰が有ります。
この時点で戦争を楽しめるユーザーが限られてくるのに、何故無課金でも楽しめると主張するのでしょうか?
他ゲーと違ってレベル上げや地道な無料ガチャでの、下積みで何とかなる世界でも有りません。
そしてこれらの意見に対して「色塗りだけでも戦争で活躍出来るよ」と言って居る人が。
ここで更に?です。そんなゲーム楽しいと思う人ばかりだと思っているのでしょうか?
課金で内政ブーストでもしない限り数ヶ月~半年単位の内政作業を行いつつのマゾ戦争。
ゲームの醍醐味で有るバトル要素も重課金フリゲートが無双する世界に木舟のごとき紙装甲艦で突撃。
そんなゲームをしたいと思いますか?したいと思うなら貴方は立派な洗脳済みユーザーです。
客が減ったと言う事実を、受け入れがたい人々が居残って擁護するだけのゲームでしかありません。
この有り様では、判りやすい戦闘や感動的な演出に慣れた、舌の肥えたユーザーが残るはずもありませんね。
ストーリーモードが有ればまだ救いは有りますがそれすら無い。戦闘も数分の時間経過で結果が出る半端な仕様。
若者に判りやすい戦闘要素が皆無のこのゲームに未来は有りません。
プレイ期間:1年以上2014/11/18
他のレビューもチェックしよう!
みとさん
カードには5種類のランクがある。
N(ノーマル
R(レア
R+(レアプラス
SR(スーパーレア
SR+(スーパーレアプラス
300円のガチャを回してもNとRばっかでたまにR+ 1万円でSRが1枚でるかどうか
統計的にも5万でSR+が1枚出るかどうかの確率
600円のガチャを回してもRばっかでたまにR+ 1万円じゃSRすら出ない。
10万円分回して2枚出ればいいほう3枚以上なら幸運の確率
そして今回のイベントは600円のガチャを10回分を回せばR+のカードがもれなくもらえる。
6000円使ってもSRすらカードがでなければR+が1枚もらえても大してRと変わらない。
限定レアカードと言ってるがマイナス補正付きで他のR+のほうが強い。
貰ってもコレクションする人は嬉しいだろうがゲームで使えるかと言えばノーである。
まぁ他社が似ているようなゲームを正式リリースするからと言っていきなり緊急メンテ後に正式スタートと言う見切り発車
正式スタートして戦争ゲームなのに戦争ルールが毎回変わる。
戦争もレベルアップ(フェーズ2)のは兵器(戦力)を失えばやることがなくなる。
その兵器も生産するにも大量の資源と長時間待たなければならない。
1万作るのに3日かかるのに1万の兵器を1回の戦闘で全て失うこともある。
戦争の舞台は宇宙 戦艦同士でバトルするかと思えば戦艦はただの輸送艦
攻撃は歩兵と戦車と戦闘機がジャンケンで戦う地上戦(宇宙空間に地面はないよ?)
大半がFF14が発売されるまでの暇つぶし。
夏が終われば・・・。
プレイ期間:1週間未満2013/06/07
ふあうらさん
ゲームシステムを評価する声がありますが、戦国IXAそのままです。
名称を変えているだけで、資源からカードまで、まったく同じです。
対人や戦略性で言うなら、1年以上前にサービス開始しているブラウザ銀河大戦のほうがかなり高度で、複雑です。こちらはシステムも独自に開発したものです。
では、なぜここまで叩かれているかというと、 スクエアエニックス の看板を背負っているからです。
だから「スクエニは金を集めたいだけだろう」「スクエニはもうソシャゲ作るな」といった、スクエニ批判が見られるわけです。
そもそもスクエニ本社自体は、もうゲームを開発していません。すべて傘下の子会社や外部スタジオに開発をさせています。これは大きな会社では珍しくありません。
このゲームもどこの誰が、どういった経緯で企画し、開発、リリースしたかはっきりしません。
しかしながら、スクエニというブランドで集客して、ビジネスとしている以上、その看板に見合ったクオリティをユーザーが求めてくるわけです。
たぶんスクエニでなければ、宣伝も少ないだろうし、ユーザーも集まらず、ここのレビューもひっそりとしたものでしょう。
少なくとも私はステマでもなんでもなく、そのスクエニの節操のなさ、企画や品質管理を含め、このゲームを低く評価しています。
プレイ期間:3ヶ月2013/09/10
にゃるらさん
箇条書きで。
Good
・ガイドをする副官を好きなキャラ・声優4人から選べる。
・UIはSFチックで、イラストは綺麗。
・バグだらけでしょっちゅうお詫びアイテムがもらえる。
・過疎っているのでそこそこ活躍できる。
・過疎っているのでログインもさくさく。
・みんな暇なのでチャットで、ほかの良作ソシャゲの話題で盛り上がれる。
・チャットで荒らしに「クソゲー」と煽られても、その通りなので盛り上がらず。10分で荒らしが去る。
BAD
・運営がダメ。
・バグだらけ。
・内政がしょぼい。時間がかかる。
・戦争がしょぼい。時間がかかる。
・なのにぜんぜん成長しない。すべてレベルなどで制限があるので、何も進まない。
・カードを引くのと、合成が同じポイント消費。つまりすぐなくなる。
・ガチャが詐欺。
・スクエア。
・どっかで見たシステムの劣化。
・SF? いいえ、違います。
・宙域戦闘で戦車が大活躍。
・仕官カードが酒飲んでる海賊みたいなチンピラだらけ。もしくはキモいナルシスト。もしくはガラクタロボ。たまにおっぱい。小奇麗なだけで、こだわる設定とかない。
・ゲーム性皆無。戦略? 戦術? なにそれ? 1日10クリックぐらいで終了。
・やることがない。
・やることがない。
・やることがない。
まとめ
イラスト綺麗で、UIも整っているけど、ゲームじゃない。スクリーンセイバーとか、PCのテーマアクセサリレベル。
ストレスも溜まらない代わり、興奮も喜びもない。だってゲームじゃないから。
とにかく何をするにも時間と制限だらけ、時間かかるようにして、ゲームの延命してるだけ。
そのあいだにできるだけイラストをエサに課金キャンペーンを打って、小銭を稼ごうとする方針みえみえ。
スクエアの体質をよくあらわしていると思います。
こんなものするぐらいなら、ソリティアかマインスイーパーやってるほうがまだワクワクします。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/17
えっ!さん
OBT中に様々な問題点が露見し、一昨日プロデューサーから「皆様の意見を元に6月中に改善します」との発表が。
昨日、緊急メンテ(告知が非常に分かりにくい(これも問題点なのに放置))、メンテ明けたらいきなり正式サービスになっていた。
ユーザー絶句。
現段階で言えるのは、「ちゃんと動く」ということだけ。
システム上、バランス上、様々な問題が残されたままで、実際、今も緊急メンテが入っている。
本日行われる戦争も、前回のデータを元にパラメーターをいじったテスト。
これで「正式サービス」らしい。
資源が常に足りない問題、経験値獲得手段がほぼない問題、探索結果が運のみで決定され、それがすべてを左右する問題、戦争が尋常じゃなく長く(前回15時間今回7時間)張り付き単純作業を3分間隔で強要される問題、等々。
これから改善されることを願うが、現段階のユーザーを無視したアクションを見るとなかなか前途は厳しいように感じる。
プレイ期間:1週間未満2013/05/23
トムさん
悪い点
・設定は人助けのはずなのに、完全に戦争ゲーム(設定が生きていない)
・課金がちゃが非常に失望する数千円投入しても、まったく良いカードが出ない
・運営に質問しても、細かく状況を要求されいらいらする
・仕官にプロフィールがあるのに、今のところそのプロフィールが生かされていない
・惑星探索とかあるのにSF的結果が出ない
・全体として、まだ、某戦国ゲームのプログラムを使いまわしただけで、SFの独自性や
特殊性を生かしきれていない
良い点
・無課金であっても、かなり活躍できる
・戦闘のルール等がすこし面白い方向に改正できている
・イベントを通じて、比較的新規ユーザが楽しめる工夫をしだしている
・戦闘の時間帯が夜に設定されており、戦闘のコアな時間帯は約3時間なので
社会人でも仕事と両立可能(昔やってたゲームでは、一日中INしている方には
社会人は勝てる見込みがなかった)
・戦闘システム上必ず敵という相手はいないので、怨恨が発生しにくい。
結論から言うと、一日中暇ではないけれども、夜の時間は比較的自由という人には
ちょうどいいかなという感じ・・ただ運営にはもう少し設定を生かしていく方向で改良してほしいですけれど
プレイ期間:1ヶ月2013/08/10
もっさんさん
とりあえず、何をするにも時間がかかって、ただ待つだけの暇すぎるゲームです。
ゲーム性など皆無に等しく、面白みはまったく感じられないです。
ガチャも相当絞っているのか、レア度の高いカードは出ることがなく、また全体の反応からも出たという声は聞いておりません。
ガチャ関連はとにかく金を取りたい一心なのでしょう。
しかし、ゲームとして面白さがないのでプレイヤーは課金する気になれない&課金する意味が分からない。
現状はそういったところでしょうか。
とにかく、こんなゲームをするぐらいなら他のゲームを探したほうがいいです。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/10
IXAコラボ民さん
同社のブラゲ・戦国IXAとのコラボで参加した者です。
スキルなど戦国IXAと近い物があるので、慣れるのにそれほど時間がかかりませんでした。
こちらのゲームでも廃課金や重課金が強いのは同じですが、戦国IXAに比べると微課金・無課金でもランキング上位を目指さなければ遊べる内容です。
戦国IXAは最低でもデッキコスト500円を投じないと、まともに遊べません。
期が進むと500円程度の課金ですらまともに遊べないので、それに比べたらスターギャラクシーはまだマシな部類でしょうか。
(IXAが酷いんですけどね…)
スキルLVアップも、金を使わずにほぼ確実に上げられる方法もあるし、上位カードさえ望まなければ0円でも遊べる。
私の場合、コラボで貰ったカード、スターギャラクシーくじで運良くSR+、初期に投じたお金(1万2千円)からSR+やらSRがそこそこ出てくれたので、現在ではお金を使ってません。
イベント順位も気にしないので、イベント用の特攻カードにも興味無し。
IXAと違い内政リセットが無いので、のんびり内政し、所属している親切な同盟員の方にレクチャー受けたり、連携に乗せて貰っているので、現在無課金にも関わらずそれなりの順位に入り、報酬を受け取っています。
良い同盟に入る事が出来て、上位入賞を望まなければ充分遊べます。
ここまではIXAと比較した上での良い部分を書きましたが、次は不満な点を。
まず、戦闘での鯖が重すぎる。ストレス溜まります。
次に、ワープゲートや本拠地にユニットを配置したままの放置民が多い。
放置民の存在は明らかにゲームをつまらなくする原因です。
上記の件や、古参の方を中心に要望されてるようですが、運営さんは耳を貸してくれない傾向かな。
スクエニのブラゲ、次々と終了・終了告知が出てますが、このゲームが次の終了告知にならない事を切に願います。
プレイ期間:3ヶ月2014/12/16
nikudaisukiさん
史上初の糞ゲー!
スク・エニがよく使う「史上初」でしたw
いや?、引退です(^^;
いろいろゲームではありましたが、
結論からいうと、面白いくらいに糞でした。
中身は他の方が書いてるので割愛?。
でも、ヤフーは、クオリティチェックの審査してないのかな?
エニックスは、もう糞ゲームしか作れないのかな?
とにかく、
このチームのプロデュース&運営能力は本当になし。
これは断言できる。
そう、なによりも、運営が糞!!
会社でいうと、新人バイトの電話もロクにとれないような人たちの様。
テンパッて、ユーザーが教えてあげないと、回らない。
でもプライド高くて学習しようとしない。
そんなレベルです。
こんな状況だから、運営は顔を出さないw
坊主にして出てくればいいのにw
せっかくそんな人間模様を楽しもうと思ってたのにw
最近は
少し反省したみたいですが、
はい、それがいまの現状です。
手遅れ。自業自得。
四面楚歌。
史上初の糞ゲー!運営が特に史上初の糞でした!
プレイ期間:3ヶ月2013/08/12
通りすがりさん
良い点
1日中合戦を求められるIXAと違いコアタイムが常識的
デッキコスト課金がなく少しの課金やランクインでは全くいいカードが出ないので無課金に優しい
1周年、2周年イベントなどで強力なカードが配られ底上げが行われている
悪い点
戦争のコアタイムが重く、常に操作を強いるシステム(近隣から1分で敵襲)なのに時々回線が切れる
レイドが昼夜問わず張り付きだが、操作量のある遊べるコンテンツは少ない
ストーリーが希薄でSFの雰囲気がない
カードのHP回復がレベル比例。出撃できるのは低レベルでは1回の戦争で2回程、レベル上がりも遅い
プレイ期間:1年以上2015/05/25
いままさん
良いところ
・どんなにこのゲームを批判しても総員一致なので誰も反対するものがいない
・バグだらけなので補填アイテムがしょっちゅうもらえる
悪いところ
・やることがない
・というかそれ以前にバグや不具合だらけで何もできない
・もはや何がしたいのか分からない
最近は、課金アイテムや課金のページにどんどんかわいい女の子やセクシーな女性が増えるだけで、本当に課金しかすることがない(お金を使うだけで見返りは何もない)ゲームw明らかなに運営の工作としか思えないプレイヤーもしばしば顔を出しますw
プレイ期間:1ヶ月2013/06/21
スターギャラクシーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!