最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
↓様に同意
シュタウフェンさん
ゲームの域に達していない。
とのご意見、本当にごもっともです。まずプレーヤーの操作による差は一切全く生じる事はなく、ただ運営側の設定した変数と微妙な画像データをマウスクリックで再生していくだけ。自分が操作しているつもりでも実際は運営以外眺めるだけでなにもしてはいない。また、オンラインゲームを謳いながらもコミニュティー関連は一切なく1人で画面に表示される女の子の画像を眺め悦に入るだけの本当に無内容なシロモノ。かろうじで意見を交わす場もあったようだが中身は醜い罵りあいと、自分は運があるから大丈夫、運が強いから偉い。などまともに働かない博打打ちかチンピラの様な意見が主流をしめ違和感を強く感じた。関われば確実に人格が劣化する世界観である。
プレイ期間:半年2015/01/12
他のレビューもチェックしよう!
VIPER提督さん
皆さんのレビューを見ていてふと思い出した事があるのですが、
古い話ですがPC98時代にソニアというゲームメーカーがありました。
当時人気のイラストレーターを起用して、画期的な紙芝居エロゲームを作って、
一世を風靡しました。
その後、いろいろ奢ったりして、
イラスト書く人を突然身内に変更してナンジャコリャーってなったり
サクサク紙芝居がよかったのに、変なゲーム性を追加してきてウゼーとなったり
自分の変な趣味のシナリオをユーザーにおしつけてきてナエーとなったりして、
どんどんユーザーが離れて、ついには会社が消えてなくなりました。
前例があるんで、艦これもそうならないといいですね。
プレイ期間:1年以上2018/05/14
耕さん
半端な元提督ってレビュアーさんその頃のアズレンはまだ知名度が無かったとか言ってますけど、その頃がある意味一番アズレンに勢いがあった頃じゃないですかーヤダー
新キャラや新海域が出れば即ツイッタートレンド入り、売り上げやアクティブ数とか本当の意味でゲームの勢いや人気が分かる指標が出てるとか抜かして艦これはおろか調子にのってFGOやグラブルにも喧嘩売ってマウント取ってた時期じゃないですかーw当時は兼任プレイしてるグラブル板にもアズレンのステマがされたことが何度かあるから覚えてますよw
ついでに言えば当時はコンビニや企業のコラボ数やコミケの同人サークルも艦これとアズレンは近い将来に数が逆転するとか言ってましたな、そもそも大手コンビニがコラボする事自体知名度がある人気ゲームとして認められた(ドヤァだった筈では?
頑張ってアズレンやコラボした企業にお金落としてあげないと艦これ叩ける神輿としてアズレンに価値がなくなっちゃいますよ、って言ってもアニメ関係で化けの皮剥れたから一部のアンチと対立煽りはもう見限ったのかな?
このレビューゲームと全く関係ないので☆1にしときました
プレイ期間:1週間未満2020/01/13
諸行無常さん
同じ内容の事実をまた書くのが億劫なので再掲
艦これは課金ガチャがないから良心的だとか、他ゲーは札束で殴り合うゲームとか課金しないとレアキャラは手に入らないとか
高評価のレビューで上記の意見を見かけますが、2013年あたりで時が止まっているのではないか?というのが率直な感想
少なくとも、まともなゲーム内イベントが年に数回しかない艦これと違い、他会社は何かにつけてイベントやキャンペーンだといってゲームアイテムの配布を行って自分のゲームを盛り上げてますよ。アズレンとかね
無課金であっても配布アイテムで有料ガチャを引いたり手持ち枠を拡張できたりと色々できます。
この時点でカレー屋の宣伝にうつつを抜かす艦これとは雲泥の差があります
ステージクリア報酬でも有料アイテムを手に入れることができますし、有料ガチャ無料券配布なんてこともやる
要は課金しなくても有料ガチャ限定キャラを手に入れる方法は基本的にあるということです
イベント限定キャラにしても、高難易度をクリアしたけどGETできなかった!なんて話は今どき滅多に聞きません。
○○ポイント溜まったら報酬GET!簡単なステージクリアでも少ないけどポイントは溜まる
難易度はかなり高いけどクリアしたら必ずGETできます
初心者はレベルの高い人と一緒にクリアしてもOK。低難易度だと確率は低いけど同じ報酬がGETできる
こういう具合に多くの人が楽しめるよう考えられています。
時間が無ければ限定ピックアップでガチャから入手するなどの課金導線は当たり前として、艦これはそういったシステムの構築すらやってこなかったので、ゲーム内では収益的にジリ貧の経済状況という感じ
一部の人しかまともにイベントを楽しめない・参加できない。甲難度に参加してないと限定装備が手に入らないなんてことはありません。
課金ガチャ限定キャラやレアキャラがないとステージクリア不可・楽しく遊べないなんてことはないですよ。
艦これのイベントはいうなれば試行回数を稼ぐ無料ガチャ
回すための資源は毎日のデイリーで貯めることができるけど、当たりが出るとは限らないし、1回回して結果が出るのに馬鹿みたいな時間がかかる。
結局は運がよくないと1,2回回しただけは当たりはでない。どのくらい回す必要があるかは過去レビュー参照で。
たかがゲームに何万もかける課金ガチャがいいものとも思わないですが、同じくたかがゲームに何時間も拘束されないと当たりがでない無料ガチャも同じく良いものとは思わない
ちなみに艦これを無料ガチャに例えたのは、戦闘に関してプレイヤーの介入要素が存在せず、戦略もクソもない運ゲーだから。勝敗はシステムの処理結果にすぎません。
なので、出撃前にあれこれやるしかないのですがせいぜい、編成や装備を変えるくらいしかできないですね。
育ったキャラを使っているのは前提として。その結果クリアできる確率が誤差みたいなレベルで上がるくらいです。
確かに「運」の要素が全く無いとは言いません。が、それは他のゲームでいう所のくじ引きやガチャとて同じ?
艦これのシステムすべてが運ゲの戦闘と他ゲーの課金ガチャでのくじ運。比較対象が違いますよね?
他ゲーの戦闘は基本的にプレイヤーが操作できる部分があるため完全に運ゲなんてことはありません。艦これはただ黙って画面を眺めてガチャの結果を待つのみですけどね。
そのシステムなら別にパチスロでも良いわけですよ
なかなかパチスロに落ちないのは権利的な問題でしょうけど、パチスロ化するなら復帰しても良いと思います。むしろパチスロの筐体の方が本家の短冊が震えるだけの演出よりもマシな方に改善されるのは目に見えてるので
保有キャラ拡張やレベル上限解放などないと後々ゲーム上不便になるところが課金必須な時点で他よりマシとは到底思えません(上限解放はしなくても問題はないですが・・・)
なんか艦これ以外にソシャゲなんてやってもいないくせに、課金ガチャがある=課金必須。課金しないと楽しめない。と勘違いしてる人があまりに多いですし、艦これ含め、そもそも課金する人がいないと運営ができないという所が抜けてませんかね?
最後に艦これの「面白さ」とはどういった部分を指すのか全く分かりませんが、少なくとも
手元に有る艦、装備、資源等を如何に駆使し、戦略を練って攻略していくかがこのゲームの醍醐味
腰を据えて時間をかけて攻略するゲーム
上記のようなゲームシステムは艦これ以前からすでにありましたし、今現在も多くのソシャゲは多少差があれこういう形態で、艦これだけに限った話ではありません。
つまり艦これは他より劣化はする上で特に目新しいものも無いゲームです
プレイ期間:1年以上2020/07/03
元提督さん
どれだけ艦娘を育てようが装備を鍛えようが最終的に運に左右されるゲーム
さらに言えばイベントでは戦闘すら行うことも出来ず敵に一方的に殴られながら進行する事が多いという理不尽っぷり(歴史上そうだったと言われればそこまでですが
ルート固定では自分のお気に入りの艦娘を使うことが困難なことも多々あり
新規さん救済措置もほぼない
最近の運営はリアルイベでお金を稼ぐことに夢中でゲームシステム向上などの気配は一切無いし、ゲーム公式Twitterはほぼ空気
ただ、史実に基づいてイラストを仕上げてくれている絵師には感謝しかない
プレイ期間:1週間未満2020/04/29
はいはいさん
ゲーム性向上できないからってア〇レンやアビ〇ラの根も葉もないウソばかり並べたてて風評を煽る最低な民度
相手はお隣の国だかなんだか知らないけど、艦これ運営と艦豚はやってる事が隣国以下っていう
面白いよね。純国産ゲーの「艦これ」の運営が「返す刀で~」の使い方間違えてる時点で日本人かどうか疑わしいのに
普段はツイッターやまとめサイトでエゴサーチしてるくせに、ここの運営は最近になるとニコニコ生放送でイベントRTAを視聴しながら不具合があるか確認しているそうだ
半日以上もメンテしておいて最後は配信者頼みっていう滑稽な形になってる訳だ
ランカー報酬をコメント次第で付与しますってさ、堂々と「エゴサーチしてます」って公言してるよね
そんな暇あるならゲーム性のひとつやふたつ、向上させればいいのにそれをやらないで優先順位を履き違えてる時点で「運営」どころか「開発」すらしていないよね
こんなところでもエゴサーチして★5評価してるみたいだし、そろそろサービスも潮時
GWを目いっぱい使ってエゴサーチして空虚な時間を過ごせばいいんじゃない?
その間にドワンゴみたいにカドカワの子会社→孫会社に降格しないようお祈りしておけば?艦これの戦闘みたいにさ
プレイ期間:1年以上2019/05/01
厳選人間さん
ドロップ率が酷いという書き込みをよく見るけど、パラメータ固定で手に入れたらそれで終わり。厳選、複数合成の必要がないのはかなり温い仕様。
そのドロップ率に関しても挑戦した人の大半は手に入れられるようなもの。
運が悪ければ手に入らないのはどのゲームも同じ、欲しいなら手に入るまでやればいいし、無理なら諦めればいいだけ。何もおかしい部分はない。
こんなぬるい仕様なのにツイッターやwiki、掲示板で発狂してる奴らがたくさんいてもはやお笑いのレベル。
この人たちにどがあるゲームはできないんだろうな。
他にできるゲームがないから艦これから離れられなんだろう。
だから嫌ならやめろって言われるとファビョりだすんだろうね。
納得。
プレイ期間:1年以上2015/12/01
丙提督ゥー!さん
イベントに関してですが、特定の艦娘を使わせるor使わせないという「縛り」が目に見えて多くなってきています。例えば、今回で言えば「あきつ丸」「明石」「野分」「那珂」などがルート固定に有用で逆に潜水艦を編成に組み込むと殆どのマップでボスマスに行くことは無く外れルートに行ってします。自分の好きな艦娘で組んだ艦隊で出撃することはほぼ不可能です。
運営が自分の考えた攻略法以外認めない、プレイさせたくないという魂胆が見えているようでとても不快です。
イベントボスについても回を追うごとに能力(火力、装甲値)などもインフレしており特定の艦の火力を頼らざるを得ない状況です、駆逐艦や軽巡や大和型以外の戦艦の火力では装甲を抜けず割合ダメージしか与えられないお荷物状態です。結局、重雷装巡洋艦のボススナイプでしか倒せない「運ゲー」とも呼べないような糞の山
2013年夏イベントの潜水艦削り、秋の捨て艦戦法なども索敵値の要求やルート固定などで完全に封じ込められましたが次は何を縛ってくるんですかね?
今までいつかは改善してくれるんじゃないだろうか、面白くなるのではないかと期待して続けてきましたが色々限界です。母港も初期艦娘だけ残し残りは解体し引退しました。
今まで無駄な時間ありがとう田中謙介。
プレイ期間:1年以上2015/02/12
平松タクヤさん
このゲームが成功した理由
それは初心者から上級者、廃人のあらゆる層に
徹底的に嫌がらせをしたことです
そもそもゲームというのは
クリエイターがユーザーを痛めつけたり嫌がらせすることが成功につながります
初期の艦これは本当によかった
ゲージ回復システムがあったから精神的苦痛とかが
今のイベント攻略の比ではありませんでした
しかし最近の艦これはユーザーの声にひよった結果
ユーザーに対して優しすぎる。UIが便利になりすぎた
もはやこんなゲームを良ゲーと評価することはできない
嫌がらせと殿様商売こそがゲーム成功の秘訣なのに
これじゃお客様は客商売じゃないか
こうなったのもすべてタナコロのせいだ
五航戦は沈めろ
★5にすると工作が疑われるし★1にします
プレイ期間:1年以上2018/04/06
SHARPMANさん
たかがキャラゲーで有意義な時間使うとか人生損してるようなもんだわ、まだバイトやパートとして仕事した方がかなりマシなんだよなぁ。そんなことも分からん艦豚が時間の使い方でマウント取る権利はない
ゲームでしかマウント取れない輩がゲームに時間かけることは所詮"暇人"なんでしょ?
いいよね暇人てのは、暇つぶしで無駄な価値のないゲームなんかに時間浪費できるんだから。よくアホらしくならないよな。その程度で反論されてもいい迷惑でしかない
んで、肝心のこのクソゲーは
・BGMは使い回しが多い
・運営はゴミ。本当に社会人なのかと思いたくなるぐらい経営が下手くそ。良識あるユーザーの指摘や要望を完全にシカト。運営が必死に頑張ってるのはそのユーザー達を馬鹿みたいにブロックしてること
・任務で課金必須みたいな馬鹿らしい任務もある、正直呆れた。
4年5年もこんなのに無駄な時間使ってるなんて相当暇人で草。まずその意味のない生活習慣を見直してからマウント取ったら?少なくとも私はバリバリの社会人で★5のアンタみたいに何年も張り付いてゲームする程無駄な時間を使う暇はない
今でもオワコンに執着してる時点で所詮人生の負け犬です
プレイ期間:1年以上2021/04/11
鯵さん
2015年に着任しました。楽しんできた方だと思いますが、しかし最近このゲームの在り方に疑問を抱きつつ続けてきました。
結論から言うと、面白くなくなってきたんです。運試しが強すぎるから。
レベルを上げたところで敵の攻撃を避けるかどうかは運なのです。丁ではよいですが、乙レベルになると本当に運試し版です。レベル上げ以前の問題です。
ましてや、今回は周回は必要ないとのTwitterのコメントがありました。ただ、現時点でこれは事実上間違っていると思います。
任務達成は建造で賄えるものも確かにありますが、海防艦が絡む任務は少なくとも周回は必要でしょう。
加えて運営の雑誌等の予告コメントは実現されていないものも多々あり、信用ができなくなりました。
予定なので必須ではありませんが変更になったのならば訂正、変更の連絡をするのが常識ではないかと感じます。
この業界ではこのような多いのかもしれませんが、他の業界なら信頼が損なわれても不思議はありません。不信感ばかり目立ちます。
でも、止めるきっかけには良いのかもしれませんね。
プレイ期間:1週間未満2020/03/07
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!