最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
何度やっても新しい発見があるゲーム
AKIOさん
将棋や囲碁の様に一生遊べるぐらい奥が深いゲームです。
Starcraft1から考えると十数年遊んでますが、未だにこのStarcraftを超えるゲームは無いと言ってもいいです。
自分が勝っても負けてもリプレイをみれば何故そうなったのかが一目瞭然で、何度も試行錯誤を繰り返す中で色々な発見が生まれていくようになっています。
本気になれるゲームを探している人には間違いなくお勧めです。
プレイ期間:1年以上2012/08/01
他のレビューもチェックしよう!
mattarryさん
RTSは難しいというイメージが強い中、StarCraft2は比較的シンプルなシステムなので初心者にも親しみやすいと思う。
種族はTerran,Zerg,Protossの3つ。資源はミネラルとガスの2種類。
各種族の主要編成や建物などはプレイしているうちに勝手に覚えてしまうほど少ない。
しかしシンプルで選択肢が限定されているからこそ、非常に奥深い戦術が生まれる。
まさに「触れるのは易し、極めるは難し」である。
オンラインのランクマッチシステムは非常に優秀であり、Quick Gameボタンを1回押すだけで自分と同程度の強さの相手と自動的にマッチングしてくれる。
1試合の平均時間は10分~20分程度でサクサクとゲームを回すことができる。
日本語版はない。おそらく今後も発売されることはないだろうが、英語だろうが日本語だろうがゲーム中はテキストを熟読している暇などもともとないのでほとんど問題にならない。
ラダーランキングには以下の7つのリーグが存在する。
ブロンズ<シルバー<ゴールド<プラチナ<ダイヤ<マスター<グランドマスター。
初めてランクマッチをプレイする人は5回プレースメントマッチを行うことで自分の身の丈にあったリーグに自動的に配属される。ゲームを進める中で上達し勝率が上がれば、より上のリーグに昇格していけるという仕組みだ。
自分は1も2もわからないままブロンズ下位からスタートし、いろいろなサイトを見ながら練習を積み重ね、2年経った現在上位20%プレイヤーが所属できるダイヤモンドリーグに配属されている。
コツコツ練習すればかならず答えてくれるスポーツのようなゲームである。
パッケージ代($59.99)のみで月額課金が発生しないのも魅力だ。オンラインゲームは金食い虫というイメージを払拭するストイックな料金体系になっている。お金をかけずにオンラインゲームを遊びたい人にもオススメのタイトルだ。
プレイ期間:1年以上2012/10/15
1v1がメインのRTS(リアルタイムストラテジー)。
全てのプレイヤーは実力で7つのランクに分けられ、クイックマッチ機能により自分と同じ実力帯のプレイヤーと自動的にマッチングされる。上達への報酬と手段の2つがほぼ理想的な形で用意されているため、何か打ち込んでみたいゲームを探している人にとってはベストな選択肢になるだろう。
ゲーム自体の出来は言わずもがな。またCSやAVAのようなチーム戦ではなく1v1なので、いわゆるガチプレイをするときにクランに拘束されるようなこともない。
一人で黙々とゲーム数を重ね、ただひたすらに自分の上達を求めるプレイヤーのことを、人は修行僧と呼ぶ。
スタクラは遊びじゃねぇんだよ! 楽しくない? これは苦行なんだよ苦行が楽しい訳がねぇだろ! 連敗してもうやりたくない? 甘えるんじゃなねぇそこでまたFind Matchを押せる奴だけが上に行けるんだよ!
プレイ期間:1年以上2012/09/05
dustさん
やればやるほど覚えることが増えていく、ほんとに奥の深いゲーム。3つある種族のバランスも現在ではよくとれている。
敷居が高いと言われるが、始めたばかりの頃のほうが自分が上達しているのを感じられて楽しめるので、興味をもったらやってみよう!
プレイ期間:1年以上2012/07/14
aruiteikouさん
オンラインRTSの超有名タイトルですが、日本語対応版がないこともあり、
日本での知名度は低いです。
ゲームとしては、3種族のどれかを選択してリアルタイムに、採取、建築、生産、戦闘を行うというものです。
バランス調整がとてもよくできており、どの種族を選択しても一長一短が楽しめます。
世界大会もありeスポーツとしても有名です。
日本でオンラインゲームの地位を上げるためにも、
このようなタイトルが普及することを願っています。
プレイ期間:1年以上2012/09/10
焼き干しさん
ゲーム自体は非常に面白いです。
RTSほぼ未経験な私でもAI戦は楽しめました。
しかし対人戦におけるスマーフ、いわゆる初心者狩りが 極 め て 多く、初心者はひたすらボコられ続けることを避けられません。
1vs1なのもあってかマッチング自体は非常に正確であり、誰でも勝率5割前後になるようにはできています。
しかし初心者の勝ち星はスマーフ勢のレート下げ(開幕サレンダー)がかなり多く含まれるため、
「まともな対戦」に限った勝率は精々2割3割がいいところといったボコられ具合です。
過去の情報を調べる限り、今後スマーフ対策がなされるとは到底考えられません。
スマーフ勢に延々ボコられつつも腕を磨き、スマーフ勢とマッチングしないレートまであがる…そこまで行けばきっと楽しいゲームなのでしょうが、私には少々難しかったです。
プレイ期間:1週間未満2018/10/24
うふふ?さん
世界観が好きで始めたんですが、とにかく重い。
この重さをどうにかしてくれないと・・・。現状では放置するしかないです。セキュリティソフト切ったら?ってアドバイスを受けてプレイしたけど改善しませんでした。スペック的には足りているはずですがね。
プレイ期間:1週間未満2012/08/09
兄さん
【良い点】
○まさに名作
能力や戦闘特性が全く違う3種族なのに絶妙なバランスで成り立っている
○ゲームマッチのシステムが優れているため絶望的な対戦相手と当たることが少ない(10回中1回あるか無いか)
一定ランク以上は近似スキルのプレイヤーがマッチングされるため常に緊張感のあるゲームができる
○オーダーの研究が進んでおり、新規参入でも基本オーダーを覚えることで最初からそれなりに戦える
【悪い点】
○ブロンズリーグ(いわゆる入門者レベル帯)は本当の初心者や下手な人だけでなく、わざとランク落としてくる奴がたまに居る
地雷と思って諦めるしか無いので超悔しい
○ハードな修行ゲーだけに現在残っている人たちは下位リーグでもそれなりにレベルが高く、新規参入者はなかなか上位リーグへ上がれない
○勝っても辛勝な事が多いのに自分が勝った分だけ強い相手と当たるように出来ているので、いつまで経っても楽になれない
○オーダー研究が進んでいる分適当なプレイが許されないため、種族によって出方がワンパターンになりがち
○開始時はフレンドリーな挨拶する癖に負けると暴言吐く奴や無言落ちが多い
むしろ投了の挨拶されると「なんて良い奴だ」と好感をもってしまう
○何度か調子よく連勝してしまうと必ず手ひどい連敗が待っている気がしてゲームスタートが怖くなる
【総評】
圧倒的に世界一強くなれる人以外のプレイヤーは全員ストレスゲー
でもギリギリの攻防で勝利する喜びを一度覚えると抜けられない
底のないの泥沼へようこそ
Good Luck Have Fun!
プレイ期間:1年以上2012/08/25
ハイブクラスターさん
今までのレビューでは「本格的」「システムが完成されている」「敷居が高め」というような面について書かれているので、少しカジュアルな目線で、二つの要素について書いてみようと思います。
●観戦
このゲーム観戦するだけでも結構面白いです。上級プレイヤーの華麗な軍の捌き方や、オーダーの組み立て方。一か八かの戦術や手に汗握る戦線の攻防は見ているだけでも楽しめてしまいます。
そして、数百万から数千万の賞金が出る大会が活発に開かれており、そのネットライブには数万のアクティブな視聴者が付く程の盛り上がりを見せています。(開催地は北米~欧州が主なので日本時間だとどうしても深夜~早朝が多くなってしまいますが…)
プレイにちょっと疲れた、別のゲームに時間を傾けたい、等の理由で休止しても、プレイしていた時の経験や体感があれば、観戦するだけでもスリルや臨場感を味わう事ができます。
●チーム戦
バランスや戦績に拘るためにも1v1がメインになりがちなSC2ですが、チーム戦だって十二分に楽しめます。
まず操作の負担が比較的楽です、特に3v3や4v4は拡張できる資源地にも限りがあり、出せる軍量や兵種も限られます(1v1のようにあらゆる可能性を考慮して手広く対応策を用意する事の重要性が低い)。
そして、1v1では退屈、不毛と敬遠する人もいるミラーマッチ(同種族戦)が、まずまず起こりません。1v1のような限りなくクリーンでフェアな環境とは言えませんが、代わりに、色々な事が起こる退屈しないゲーム展開になりやすいです。
チーム戦に参加するプレイヤーは、勝敗にそこまで拘っていない、カジュアルに遊びたい人が多いので(そもそも拘るなら1v1をやってる)負けたからといって責められる事はそうそうありませんし、チームメンバーから協調を求められる事もありません。
(俺はこうするぜ!早めに攻めようぜ!みたいなのを誰かが言ったら、それに乗っかるもよし、無視して自分のオーダーを突き進むもよし)
最後に、事前にがっちりPTを組んだ奴等が無双しているんじゃないかという懸念ですが、心配ご無用。確かに、そういうPTと当たる事もありますが、その場合「PT結成補正」が掛ります。(PT側は格上のランダムマッチチームと当たり易くなる)
長くなりましたが、SC2は1対1のガチRTS!だけではないよ、ということが分かっていただけたら幸いです。
プレイ期間:1年以上2016/01/27
Starcraft 2を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!