国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,188 件

キャラがすべて

五月病さん

タイトルの通りなのですが、好きなキャラクターがいるので1年近くも続いています。
ゲーム面で本当に楽しいと思えたのは序盤海域くらいでしょうか。
中盤を過ぎるとゲーム部分(運)が強く出てくるので、同じ時期に始めた人同士でも大きな差が出てきます。後半は言わずもがな。

ただ、1年もやれば苦労することはない位のレベルには到達します。
そこまで続けられるかはキャラによるところが非常に大きく、ゲーム部分がアレでも好きなキャラがいればログインする気になれます。
それくらい擬人化ネタとキャラクターは優秀です。

これだけの期間やってれば仕方のないことですが、マンネリ感は否めません。
ブラウザ版は眺めてばかりだったので、せめてVITA版ではゲームをさせてください。

プレイ期間:1年以上2015/05/20

他のレビューもチェックしよう!

艦これは完璧を目指すなら大変だけど、その手前でだらだらやるのは適度に温くて自分にはちょうどいいと思える。
最低限の育成しておくべきキャラや用意しないといけない装備はあるが、そこさえ満たしてしまえばかなりの部分で妥協ができるという点は良い。
プレイ歴は一年半ぐらいで、始めた当初はこれほど長く遊べるとは予想もしていなかった。それでいてイベント前になるとあれこれ悩みながら準備をするわけだが、この時期が相変わらず楽しいわけだ。
ゲーム自体のリリースは3年前なので、最近のタイトルと比べれば煩わしい部分も多くて古臭い部分も目立つものの、未だに飽きが来ないのはこのゲームには不思議な魅力があるからだと思う。
長くやっていればマンネリする時期こそあれど、しばらく休めばやる気が戻ってくるゲームというのはなかなか見つけられるものではない。
艦これをやっていると、ゲームは楽しんだもの勝ちだとつくづく思わされる。

プレイ期間:1年以上2016/04/30

出来の悪いサイコロを転がしてるだけなのでゲームとして面白い部分は何一つありません
キャラが見たいならPIXIV等の二次創作を
声が聞きたいならニコ動で見たほうがいいです
ゲームは絶対にプレイしないほうがいいです、ひたすらイライラします

レベルを上げようが装備を整えようがある程度で変化が止まってしまい
それ以降は単純な回数か運か、それとも課金かと言うレベルです
ヘタなガチャゲーよりお金を食われます、お金を出したくないなら信じられないくらいの時間が吹き飛びます

俺は常に甲勲章を取っていたが面白かったというイベントはどんどん減少し
ただひたすらイライラしてただけだった
何が面白いんだコレ…

現在はアズールレーンに艦これよりはるかにプレイしやすく、ストレスも非常に小さいです
艦これの出来がどんどん悪化して行ってくれたおかげでスパッと切り捨てられました


ちなみに俺は佐世保で7月10日組と言われた古参です
13春以外のイベントに参加し、13秋以降完走し続けたランカーです
この佐世保も2月に調査したところプレイ人口はおおよそ3000人
イベント中にも係わらずこの程度しか動いてない
佐世保の95%程度は既に引退してます、動いてません
そしてさらに1件引退が増えたわけです

既に艦これは終わったゲームモドキ、これから始める人は回れ右して違うゲームに行った方がいいです
もし、艦戦擬人化ゲームがしたいならアズールレーンをお勧めします
少なくとも… 艦これのようにイライラしないことだけは保証します

15秋とか面白くなる雰囲気はあったんですがねぇ… 雰囲気だけでした。


艦これが面白いと思うならちゃんと面白いところをレビューしてみたらどうですか? 凶信者さん

人格攻撃しても無意味ですよ
それでゲームが面白くなるわけでもない、変わるわけでもない

全て無意味也。

プレイ期間:1年以上2018/04/18

エアプと対立煽りとアンチ

アルマジロさん

艦これを8年やってますが、いろんな人のレビューを見ると
「あぁ、エアプだな」と思うのが多々。
海域の周回に50、60週や多いと3桁・・・。
それなりのレベル上げなどを重ねればクリアできる。

艦これは他のゲームと違い札束で殴るゲームではなく
盆栽のようにコツコツと育てて強化していくゲーム。
課金をすればすぐに強くなることなんてないし
それをできると勘違いした人が手をだして
辞めたってのがほとんど。

まだ続いてるのかと言うのもいるが
ここまでやれてるのはそういう事だと思う。
艦これが続いて悔しいなら
自分がしてるゲームに大量に課金をして儲けさせたらどうなの?

プレイ期間:1週間未満2022/11/02

【良い点】

キャラクターがフルボイス
課金要素が多くない
艦をただ擬人化しただけではなく、史実に基づいたネタが盛り込まれている
運営の対応が他のソーシャルゲーム運営と比べて良識的
【悪い点】

アンチの嘘レビューが多くサジェスト汚染等でかなりユーザーが減ったこと位かな?
【総評】

「艦ってのはなオンナなんだよ」

まず、これだけは言っておきますが……
あくまでも、このゲームは自分の嫁を見つけてprprするゲームです。

課金要素の高いソーシャルゲームにおいて
課金要素に対する意味合いを低くしているので
そんなにお金をかけずにやりたい人にはオススメです。

運営が「課金だけが人生じゃありません」と言っており
ゲーム内の課金アイテムではなく、メディア展開、グッズ販売による
資金回収と利益回収をすることを明言しています。
他のソーシャルゲームで言う所の「上位報酬」ですら
後々に『無課金でだれでも入手できるようになる』事になっています。

今後も純粋な課金要素が増えることはないでしょう。

DMMがサイトですが、製作や実運営は角川。
いろんな意味で「わかっている」人が作っているのが
やっていて良くわかるゲームです。

たった、6人の運営スタッフが云十万人の提督を相手に奔走しているので
運営から見える粗は「仕様がないよね」で済む程度。
技術は、運営していけばスキルアップしていくものなのですから。

通信エラーが多発していたためにイベント2週間延長したり
サーバーを増強したり、諸々の対応をしていた頃は
スタッフ帰れてないんじゃないかと思う程度には
運営スタッフは「口先だけではなく行動を示して」頑張っています。

プレイ期間:1年以上2019/02/17

所謂「艦これオープン民」と言う「信者」共が無駄に艦これを崇め奉り、
今日の艦これに仕立て上げた罪は非常に思いです。
常に運営の対応に文句も言わずただ付き従う愚民そものもであり、
正論言われた途端に「妄想」だの「努力不足」だの「嫌なら辞めろ」の、
子供レベルの会話で捲し立てることしか出来ないからです。
だから運営は何時まで立っても進歩も無ければ、無理無策のゲームシステム、
今回のイベントも平気で開催出来るんです。信者共が文句言わないから、
なんでも可能なんですね。

しかし、今回ほどオープン民・信者共はともかく、
疑問に思う声がようやく日の目を見た結果、運営も重い腰?を上げたのか?
テコ入れで友軍艦隊導入で一応事態の好転を期すに至りますが、
まあいずれにしてもこのずさんな運営の管理体制から、信者達の存在が、
今の艦これを駄目にしてる元凶で有ることは間違い無いと思います。
せっかく艦これの概念、世界観やキャラクターが最高なのに残念ですね。

プレイ期間:1年以上2019/06/15

昨今課金疲れによるソシャゲ離れが話題ですが
艦これに課金疲れはありません
なぜなら艦これは神ゲーで唯一神田中謙介尊師が運営しているからです
もう一度言います艦これに課金疲れはありません

今日のノルマ

ほとんど課金せずにも楽しめる
一番購入したのはケッコンカッコカリ用の指輪かなぁ
無課金で楽しんでいる方も結構いるけど
母港拡張くらいの微課金勢が一番多そう
イベントで無理してでも高難易度をクリアするとかでない限り
ほとんど課金する必要がないのが素晴らしい

プレイ期間:1年以上2019/12/04

ゲーム性を求めるなら据置をやるので、ブラゲソシャゲで重要なのは快感を得るツールとして機能するかどうかだと思う。
その点で艦これはかなり優秀。畜生畜生って連呼しながらイベント最終海域でカットインタッチ支援ガチャしてるといっぱい脳汁が出て気持ちよくなれる。
ただ最近ギミック等で運要素が減り、援軍や期間延長で最高難度ですら
難度選択がなかった頃のような高難度を維持できておらず
相対的に難易度が下がっていて脳汁が出る量が減っている点を★-1としました。
サブをきっちり揃えて戦力さえあれば資源は開始時5万もあれば甲攻略を楽しめるので、イベント時以外は正直マンネリではあるが普段はサボって他ゲーやればいいかな。

プレイ期間:1年以上2020/05/28

22017年冬イベントですが、E3丙ですら糞以下。平均レベル80~90で第一、第二艦隊共に全員キラキラ状態、決戦支援もオールキラ、基地航空隊は練度MAXの状態で出撃してもボス撃破せず(できず、ではなく)。
20回以上出撃してもA勝利エンドレス、最後は残った空母凄姫と双子凄姫、どちらも大破状態。ボス残りHP50で流石に勝てるかと思っていましたが、最後にこちらがスナイプしたのはボスではなく雑魚のほう。あまりのAIのアホさ加減に呆れて笑ってしまうくらいでした。
敵は底なしに強化される、こちらはドラクエ以下のアホAI。
どっちが勝つかはやらなくてもわかるでしょう?
よくもこんな物に時間をつぎ込んで無駄だったか、自分が愚かだったか理解しました。
目が覚めました。自分がやってたのは暇つぶしにもならないゴミだったのかと。
今からやるのはやめたほうがいいです。
何の得にもならない。ストレスとイライラが募るだけです。
時間の無駄、人生の無駄。おいしいものでも食べるか映画でも見たほうがよっぽど有益だと思います。

では、さよなら。永遠に。

プレイ期間:半年2017/02/25

炎上商法を得意とする将来の老害がやってるゲームに何の需要があるのか分からない
それに加えて火に油を注ぐ真似だけは一人前でそれ以外は何の取り柄もない、そーいうゲームにさせたのはお前ら信者共だろ
どーせ自覚ねぇだろ?偉そうに運営目線で屁理屈ばかりごねてはその度に他のユーザーから不興と反感を買ってるもんな、そんで決まり文句は"嫌 な ら 辞 め ろ"
事実を指摘するだけでこの仕打ち、そりゃ愛想尽きるわ
それしか言えないなら黙ってればいいのに態々"当たり前のことを言っただけだろ"と言わんばかりの厚顔無恥な態度、全く話になりません
こんな奴等のせいで艦これが不評になるし運営も改善の誠意なし、終いには負け犬同士互いに庇い合うつまらん人形遊びみたいな座興までおこなう始末
能書き垂れるのも大概にしとけ、ふざけてる暇があるなら責任取れ馬鹿

プレイ期間:1年以上2019/12/06

艦これの魅力とは何か?
それは偉い人が言っていた。
「悲壮感」「悲哀」である。
これに限って、艦これは他の追随を決して許さない。

他のゲームとは違い、手動受注任務という悲壮感。
ストーリー性が全くないので提督の想像力に全てお任せという悲壮感。
通常建造に全く追加がないという悲壮感。
戦闘がガチャ使用という悲壮感。
張り付かないと資源が全くたまらない悲壮感。
好きな艦隊でイベントをクリアできない悲壮感。
道中撤退を余儀なくされ、無駄に資源を消費していく悲壮感。
艦娘を修理するのに膨大な時間かバケツを使わないといけない悲壮感。
そのバケツも効率よく遠征をしないと集められない悲壮感。
レベルが全く意味を成さない悲壮感。
轟沈するとその艦娘にかけた時間もお金も装備も完全ロストする悲壮感。
新規勢と熟練勢の差が永遠に埋まらない悲壮感。
イベントのゴミックが多すぎる上に、何の告知もない悲壮感。
新規艦娘の堀作業があまりにも苦痛すぎる悲壮感。
これくしょんと謳っている割にコレクション性がクソすぎる悲壮感。
実装された夕張改二のバリエーションが間違い探しレベルという悲壮感。
復刻イベントが全くない悲壮感。
運営がメンテ時間を全く守らないという悲壮感。
Yostarがアニメ会社を立ち上げたのに、キャバクラカレー屋しか開けない悲壮感。
事あるごとにアズレンを持ち出してアズレンdisを繰り返すも、逆に殴り倒されていることにも全く気づかない屑提督達がいるという悲壮感。
提督=犯罪者予備軍とネット界隈で認定されているという悲壮感。

確かに悲壮感たっぷりだ。
確かにこれこそ艦これの魅力といえよう!

私?
私はゲーム自体に悲哀も悲壮感も求めてないよ。
ストーリー読んでキャラに共感したり、そのキャラクター性やストーリーに悲哀や悲壮感を感じることはある。
艦これはストーリーもないし、キャラクターがストーリーによって掘り下げられることもないからね。
艦これのキャラクター自体に悲哀や悲壮感は感じられないかな。

総じていえることは
「常識はずれの運営と提督がいまだに自分たちがコンテンツの覇権を握っている」という妄想を周囲に垂れ流していることにとても悲壮感を感じる。

尚、レビューは悲壮感という観点にのみ非常に優秀なので☆5とした。
艦これ自体はゲームとして認められるようなものではなく、鼻かんだティッシュほどの価値もないことも記しておきたい

プレイ期間:1年以上2020/01/16

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!