最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
コンプしました。
これで終わりさん
タイトルの通りです。
キャラコンプできるかは運ですが、自分の場合は着任から21ヶ月での達成でした。
あまり真面目にやってなかったのと、運も良くないほうであったため、2年近くもかかりましたが、大きな目標をひとつ達成しました。
これから始める方でも運が良ければ1年程度でのコンプは可能と思います。
ただ、最低でもそれくらいは時間がかかると思ってください。
このゲームはそういうゲームです。
コンプ欲は高くありませんでしたが、実装キャラがすべて揃うとやはり達成感があります。
プレイ期間:1年以上2015/06/04
他のレビューもチェックしよう!
TEI-R-TRK-5さん
タイトルの通りです。
このゲームにおいては、プレイヤーの幸運度は最重要の要素であり、
一般に事前に必要とされる下準備は、運ゲーというスタートラインに立つ為に
必要である作業となります。
運ゲーそのものを悪く言うつもりはありませんが、このゲームの場合、
運任せの要素がストレスをを高める方向に突出しているのが問題です。
さらに、どれくらいの運が必要かを示す確率が、数字としてはもちろん、
目安としても公開されないことが大半です。場合によっては、「今自分は
本当に運ゲーが出来ているのか」ということ自体が分からないことすらあります。
例えば「羅針盤でランダムで分岐」ということが分かっても、それが1/2なのか、
確率10%なのか、編成等によって有利になっているのか不利になっているのか、
羅針盤は演出だけで実は期待値0なのか、知る術が無いのです。
復帰者にも状況は芳しくありません。イベントでは時に、前イベントで入手可能だった
艦や装備が運ゲー緩和に必要なことがあり、もし入手していない場合、
(そのイベント海域でドロップが設定されていれば)低確率での試行を繰り返して
入手を試みるか、艦や装備無しでより不利な運ゲーを試みるかの二択を
迫られることになります。
時に重要な装備となる艦隊司令部施設や、装備の強化に必須である艦「明石」も、
初出時こそイベントでの確定入手でしたが、以降は低確率による試行が必要です。
特に、装備強化に明石が必須な理由、あるいは明石が未だに確定入手でない
理由が分かりません。
結局のところ、このゲームは徹底した先行有利であり、一度走り始めたが最後、
血を吐くまで走り続けるマラソンを繰り返す覚悟が必要です。もっとも、先行有利と
言っても単に比較の話で、走っているランナーに「有利」という自覚が生まれない所が
運ゲーたる所以ですが・・・。
Luckiness is mandatory. Admiral, are you lucky?
プレイ期間:1年以上2016/07/28
元提督さん
このゲームをやり始めた13年の秋から14年の春まではまだ編成と装備をなんとかすればやれた。
今はただレベルの高い艦を無理矢理作ってただひたすら祈るだけの運ゲーです。
特に夏のイベントに限ってはその運要素が色濃く、とてもですがクリアさせようというものは全く感じられないレベルです。
昔も運要素こそはあったのですが今ほどのものはありませんでした。
確かにクリアした際の達成感はいいものだとは思いますが、それを成すまでの疲労感などに比べると明らかに釣り合っていません。
私は今回のイベントで引退する予定ですが、キャラクターなどの戦闘面以外の要素は個人的には良いのではないでしょうか。
正直な所、評価出来るところはそれだけです。無課金でも出来るとはいえ、完全に無課金ではキツい要素が多くなっている今ではこれも意味を成していませんがね。
プレイ期間:1年以上2015/09/03
艦これISDEADさん
キャラとBGMしか褒める点が見つからない
ゲームシステムは20年前位のPCゲーの超劣化版
運営の態度は言わずもがな最悪
どう考えても★1が妥当な評価
最近は業者の連投が凄まじいですね本当に。
自分が謹んで業者と認定させて頂いた
直近のレビュータイトルを抜き出して見てみましょうか…
*甘えるな。艦これは神ゲーだ
*田中謙介さんは確かに素晴らしい悪役
*ふざけるな、艦これは神ゲーだ
*これ以上艦これの悪口を言うな
*まったくわけがわからないよ
*アンチの皆さん必死ですねえwww頑張れwww
*文句がある奴は艦これから出てけ
*なりすましにご注意を
*下のレビューを見たか?これがアンチの民度だ。
*どうも、疫病神です。
*どうか私たちの恩返しに協力してください
タイトルだけで眩暈がしてきます。
胡散臭さ爆発してますよね?
内容も画一的でレビューの体を成しておらず、
『田中謙介を賛美』『艦これを賛美』
『他ゲーを貶める』『甲勲章未所持者を貶める』
『引退者を貶める』『五航戦を貶める』
ものばかりですよね。
こんなコミュニティが既に形成されてしまっており、
尚且つ運営自身がそれを助長するような節がある。
もし関わっていない状態の御人ならば、
そのまま近づかないのが無難です。
プレイ期間:1年以上2018/05/23
調停者には申し訳ないさん
まず信者と呼ばれるもののが如何に馬鹿なのかは下で怨霊とか言ってる間抜けを見ればわかるだろう。
信者には文句を言う者はすべからく自分より下に見えるのだろう。自分はイベントをクリアしたから文句が無く、文句をつける者はイベントをクリア出来なかった負け犬に見えるのだろう。
少なくとも信者の足りない頭ではクリアしてもつまらなかったという考えに至ることは出来ないのだろう。
今の艦これはこのように徹頭徹尾他人を見下さないと自己を表現出来ない可哀想な信者が溢れており、新規には息苦しい環境になっている。
新規開放したサーバーも一向に埋まる気配も無くヤフオクでのアカウント販売も増加、そんな現実も見ることが出来ずにひたすらに新規を攻撃し、低評価意見に牙を剥くその姿はまさしく地縛霊と言える。
新規はこんな地縛霊とルームシェアを強要される幽霊船よりも、新天地へと向かう船を探し出してほしい。
プレイ期間:1年以上2015/09/28
うええええええさん
あのさぁ、嫌がらせが去年よりグレードアップしているんですが…
この責任者、田中謙介反省もせず我が道突っ走りすぎて話にならない。
本当に45歳なの?
やっていることが小中学生じゃないの!
で別ゲー登録してるからDMMランキング見てみたら2位
あっ(察し)
デイリーアクティブユーザー少ない分、ログイン累計時間稼いでる感じですね。
去年もそうでしたが、今年も嫌がらせグレードアップさせてログイン時間稼いでいる方向性ですか。
自分の事しか考えてないよね。
だからか狂信者者も自分の事しか考えず、他人を平気で傷つけて、たまたま見た第三者をドン引きさせる。
それじゃダメって早く気づいた多くの人の改善案を蹴るどころか報復行動。
愛想つかして、デイリーアクティブユーザーを減らす。その繰り返し。
そりゃ、グラブル・fgo・アズールレーンに移住するわ。
んなヒューマンエラー誘発させるパチンコ普通の神経なら暇でも長時間やれるはずはない。
新年早々イライラさせる作りってある意味天才。
やめて正解。
つきあいきれない。
プレイ期間:1年以上2018/01/01
774さん
集金モデルに切り替わったのかな・・・という気がします。
古参のレベルや装備に合わせたイベント難易度なので
もう気軽に新規参入できるタイトルでもない。
こう書くと新規でも艦隊育てれば丙くらいクリアできるって意見が出るけど、
どれだけの時間をPCの前で過ごさなければならないのか、考えただけでも恐ろしい。
プレイ期間:1年以上2016/11/08
しがない電提督さん
2015年頃に本格的に艦これを始めた提督です。
2014~2015年頃は今よりももっともっと艦これは賑わっていたと思います。(もちろん炎上もあったが)
それに対し今の艦これの賑わいはかなり下火です。
私の考える、艦これが下火な理由を3点ほど挙げたいと思います。
・ストロングスタイルな戦闘からギミック解除ゲーに
・過去の限定品装備がないとなかなか追いつけないバランス
・艦娘に新たな改装が来ても素材が早々入手できるようなものではない
何が言いたいかといえば
「『試行回数でゴリ押して運ゲーを楽しむゲーム』が『とにかくやらされることや気にしなきゃいけないことが多すぎてダルいゲーム』になった」ということです。
1つめについて。
昔の艦これは、ギミックなどなく、イベント海域に入るととにかくボスのもとに辿り着いて倒せるか倒せないか祈る、というような今と比べるとシンプルなシステムでした。
運が悪いともちろん倒せなかったり損害がヤバかったりしますが、愚痴を吐きつつ次こそは、とせっせと次の準備をする提督も多かったと思います。
それに対し現在の艦これのイベント海域は、「ボス1出現ギミック→第一ボス→ボス2出現ギミック→ボス2弱体化ギミック→ボス2」のような構造になっています。
ギミックの内容は「このマスの敵を倒す」とか「防空を成功させる」で、そのためにせっせと編成を作り変えては出撃し直す必要があります。難易度こそ控えめになりましたが、そんなペースがずっと続くのでマジでだれます。
2つめ。
この問題は特に基地航空隊システムがヤバいです。
最強の戦闘機である「野中隊」は2016年のイベントで地獄のような海域を最高難易度で突破した提督のみが持つことができます。
最低難易度でイベントを走ってきた提督は、それより1ランクも2ランクも下の装備で走ることになります。
そんな具合なので、イベントを走るためには昔から最高難易度でプレイしてきた提督のほうが有利、という仕様になっております。
最近始めた提督は、基地航空隊については最低ランクのものですら揃えるのに苦労するので、いっそ使わないほうがコスト的にいいかもしれない場合もあります。
3つめ。
最近の改二実装艦娘はほぼ必ず「戦闘詳報」と「改装設計図」を要求してきます。
「改装設計図」は初心者なら2ヶ月に1枚、ガチ勢でも1ヶ月に1.5枚が入手上限の代物です。
また、「戦闘詳報」は3ヶ月に一度しか入手できないレベルです。
そのため今から改二艦娘を揃えようと思うと途方もない時間がかかります。揃えているうちにもどんどん設計図要求艦娘が追加されていきます。
艦これは長年続くゲームの辛さを背負っているゲームのように思います。
プレイ期間:1年以上2023/07/15
魔獣先輩さん
業界においては鎬を削る関係にある
プロのライバルからの批判のみが意味を成すのであり
ゲームをただプレイしているだけの素人からの批判は一切意味がありません
そういった素人からの意見というのはただの外圧であり
こういった外圧を無視することが理想のゲーム作りであると
FGOの塩川氏をはじめ、すべてのゲームクリエイターは主張しています
従来は殿様商売は客商売においては避けるべき商売であるとされましたが
近年様々な学者が殿様商売こそが望ましい経営方針であることを証明し
今では経営学の世界では殿様商売こそが成功の秘訣であることが通説です
こういった殿様所倍を徹底的に実践したことが艦これの成功の秘訣なのです
プレイ期間:1年以上2018/04/19
SPRさん
まあ、☆1のレビューはひどいもんですね
そもそもこのゲームは兵糧ゲーであって資材の管理、引き際や資材をどうすれば節約、備蓄できるかを追及していくものです。
資材が尽きたのはプレイヤー自身の自業自得であり、そこに金銭を絡ませて「大型建造1回に7000円!異常だ!」などと喚いてますが
その7000円分の資材は平日に3、4時間プレイの自分でも4日間で十分取り返せます。
そもそも大型建造は資材がありあまってどうしようもなくなっていたエンドユーザー向けのものです。身の丈に合わない資材の消費をすればそれはきつくなるでしょうね
それに最悪プレイする時間がなくても時間経過による自然回復があります。
手を付けれないほど忙しい方でも日数が経てば結構な資材が回復して普通に態勢を立て直す事は十分に可能です。
運営自身も大型建造には遠征や自然回復などを駆使して資材を溜め、課金による資材購入はなるべく控えてくれとご丁寧に注意までしてくれてます。
プレイ期間:半年2014/01/26
リアル提督さん
艦これは最高の史実に沿ったリアルなゲームです。
☆1をつけてる人はクリアできない、UI操作が面倒、備蓄がイヤなだけでしょ。
そんなの個人の感想にすぎない。意味はない。
まず挙げられるのは、艦これは史実に沿った重厚なストーリーです。
なんと、マップが実際の戦場に沿ってるのです!!!微差栗!
と て も リ ア ル、以外に言いようがありません。
一回の戦闘に時間がかかりすぎるのも、史実にそっているのです。
戦闘が簡単に終わるか!
なんで同じ海域を、何回も周回するのかなんて言ってはいけません。
そうすることにより、小学生がつくったかのようなスゴロクでも、史実を感じさせることができるすばらしいつくりになっているわけです。
UIも史実に則って作られています。
例えば、実際に艦船の装備を入れ替える場合には、予算の申請をしドック入りのタイミングをみはからい、装備を準備して改修するのですが、そんなことをしていると提督の時間がいくらあってもたりないので、ひたすら時間がかかり面倒なようにすることで、それを再現しています。
1スロット毎にメニューから、100以上あるアイテムをクリックしながら探します。最高です。さながら、沈没した艦船の乗組員を捜索しているような、リ ア ル な気分を味わえます。
しかも、スロットが4つある場合は、スロット毎に初期位置からアイテムを選ばないといけません。これは、無駄な消耗戦をして敗戦を迎えた史実に基づいて、アイテムといえど大事にしないといけないことを、あえて提督に悟らせようとしている運営の仏心だと思われます。
ん、なんで主砲と機銃が入れ替え装備なんだ?おかしいんじゃないか?ですか?
よくぞ聞いてくれました。戦艦日向は砲塔爆発事故のあとに、砲塔を撤去して蓋をし、主砲のかわりに機銃を装備しました。この史実にもとづいているのです。普通なら、主砲と機銃は別に装備するものですが、あえて史実にそったのです。実に リ ア ル。
艦娘の編成を入れ替えるのが大変なことを、運営は重々承知していますが、史実を重視しているため、簡単に入れ替えできるようにしてしまうと、悔しい、あいやリアリティがなくなってしまいます。この悔しさを表現するため、追加の艦隊プリセットは、有料としました。苦しみなくしては、史実を再現することはできません。
基地航空隊のUIも史実にそっています。
航空隊を入れ替えると、入れ替えた航空機は12分選択できません。
航空隊が簡単に入れ替えできるか!
しかも、イベント中は、うっかり基地航空隊の編成を間違えたまま艦隊が出撃してしまうと、航空隊の入れ替えはできません。艦隊を撤退させるしかありません。これは、硬直した旧日本軍の作戦計画を再現したものだと思われます。しかも、海軍航空基地から陸軍機が飛び立つことは普通ありえませんが、戦争末期はそうは言ってられず、ごちゃごちゃになった場合もありました。それを再現しているのです。まさにリアル。
最後に重要なのは、兵站です。
艦これは兵站ゲーとよく言われますが、普通兵站というのは、備蓄することではなく補給線のことを指します。しかしながら、旧日本軍は補給を軽視していた史実を再現させるため、それを提督に気付かせるため、あえて備蓄というスタイルをとりました。実にリアル。
次のイベントが最後といわれていますが、わたしは信じていません。
日本のもったいない精神を再現するため、運営はフラッシュのサポートが終わったとしても、野良アプリで継続すると思います。だって、簡単にHTML5に移殖できたら、悔しいじゃないですか!!!
プレイ期間:1年以上2018/04/05
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
