最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
専ブラ作者もやめてしまう糞ゲ
Tnkssnさん
いや、このゲームほんとに先あるのか、というぐらいやめる人がてでますね。
「 E-3とE-4 でそれぞれ 80 周ほどしましたが瑞穂と海風出ず、バケツ尽きたので諦めました。飽きたので暫く艦これお休みします。楽しいイベントでした。ふぁっきゅー」
専ブラ作者も逃げ出す糞イベでしたね、この専ブラ作者その辺のエアプとは違う「提督業」の作者ですよ、その人があきれてるんですよ。
信者のみなさん満足ですか、メンタル弱い・・・ばっかじゃねーの、エアプだからストレス感じないのさ。
準備がたりない・・・あほか、張りつきできるニートじゃねーからね、こちとら。この作者なんか残業の嵐のなか開発してくれてたのにねぇ。
信者の常とう句「無課金で楽しめます、自分に合ったプレーで楽しめます、運要素の強いすごろくのようなゲーム」ってあほか。イベントはやるなってか、お笑いだ!!
・無課金・・・札制度で強い艦娘が複数必要なので、母港拡張必須。
・自分に合ったプレー・・・自然回復では絶対むりな糞イベ糞難度、張りつき遠征必須。
・運要素すごろく・・・すごろくするのに指定艦必須で、ボスへの挑戦権すら与えられない。
いゃーエアプ信者は、言うことがちがいますなぁ。
みんないいますが、「これくしょん」できない、これくしょんゲーて如何に!!
まあ、いくら信者が擁護しても、終わりだと思いますよこのゲーム。
もういちど言いますが、専ブラ作者が飽きれているんですよ、このクソゲに。
信者のみなさんからすると、専ブラは邪道らしいので駆逐できてよかったね。
まあ、イベ終わってどうなるかね、見ものだわ。
最後に、新規でプレイしようとしている人、悪いことは言わないから、やめときな。
自分の好きな艦娘が嫌いになるから、それぐらい糞!!
プレイ期間:1年以上2015/09/05
他のレビューもチェックしよう!
エンドウさん
艦これは他のゲーム以上に「資源」に気を配らなければなりません。
課金することにより増やせる資源はそんなに多くはなく、それに比べ、出撃、新しい艦の建造、装備の開発、キャラクターがダメージを受けた際の修理などでの消費がかなり大きいです。
自然回復もありますが毎日更新される任務の報酬と遠征による資源獲得が主になります。
もちろんそんなことをしなくても艦隊の規模が小さいうちは遊べます。
しかし、規模が大きくなるに連れて自然と資源の運用に目が行くようになっていくでしょう。
苦労して資源を集めて頑張って育てたキャラクターに愛着が湧いていくと思います。しかし、このゲームではどんなに強く育ててもダメージを受けすぎれば完全にロストしてしまいます。
このシステムがキャラクターに感情移入しやすくし、同時にキャラクターをロストに対する恐れを生みます。
ここまでは、資源の要素が強いキャラクター育成ゲームなのかなと思われるかもしれません。
しかし、イベントを考えるとこのゲームは長い1サイクルのウォーゲームへと豹変します。
イベントでは、先行配信されるレアな艦娘が報酬として登場します。
この艦娘たちは、イベント終了後でも入手できる可能性がありますがイベントを攻略することに比べて遥かに大きな労力がかかる可能性があります。
これまで遊んできた事で資源運用の大変さがわかっているプレイヤーはこの機会に少しでも多くの報酬を手に入れようとします。
しかし、奥に進めばそれだけ資源を消費し、ダメージを多く受ければさらに消費します。
イベントの後半にいけば行くほど消費量が増え、イベントではない時の数倍のペースで消費されてしまいます。
これによって、プレイヤーは進撃によって得られるリターンと、艦娘のロストや資源の浪費といったリスクの間で葛藤することになります。
少しでもリスクを回避するには、イベント前に少しでも多く準備をしなければなりません。
つまりはイベントまでに資源を含めいかに効率よく強い艦隊を作り、運用していくかが大切なのです。
艦これにのめり込んでいくとイベントまでの準備期間、そしてイベントを合わせて1サイクルのゲームだということに気が付きます。
最後は確かに運ゲーです。プレイヤーがやるべきことはその運をつかみとるために平時から人事を尽くすことであり、それがこのゲームのすべてなのです。
プレイ期間:1年以上2016/09/20
grossさん
まず、本作を理解する上で避けて通れない点として、本作が太平洋戦争並びに大日本帝国海軍をオリジナル・コンテンツとする二次創作作品である、という前提がある。
この観点に於いて、本作の所謂『運ゲー』という評価は、往々にして史実通りということで、評点を下げる要素足りえないのが実情と判断するしかない。空母戦の索敵判定はもとより砲雷撃戦時命中の可否、被弾箇所でのダメージの振れに不発も当然発生した、と事例の枚挙に事欠かない程には、太平洋戦に運/不運の要素はふんだんに存在した、これを本作は忠実に再現、反映しているのだ、ということは十分可能だろう。
また、デザイン上では露骨な延命装置である羅針盤も、有名な「栗田ターン」をはじめ、主目標の輸送船を敢えて撃ち漏らした第一次ソロモン海戦等々、作戦目的の不徹底、司令部と現場との意思疎通の齟齬による不本意な結果の象徴とみなせば、やはり、史実がそうだったから、という理解が可能になる。
しかしながら、史実がそうだったから、というデザイン上での事由を述べるのであれば、本作には徹底的に欠落している要素があり、それは「月月火水木金金」と唄われた熾烈な練成プロセスであろう。プレーヤの職掌が艦隊司令である以上この人務、自身の作戦構想を麾下に透徹する事なくしては職務放棄も同然で、部下の勝手に任せるなど到底許される事ではない。史実がそうだったのだから芸術の域にまで磨き上げられた一糸乱れぬ二水戦の統制雷撃戦を艦娘にも再現、実施せしめるようなAI育成エンジンが実装されていなければ話が通らない。そして現状、本作での史実準拠はクソゲー要素としてしか機能していない実情を鑑みれば、本作の評価も自ずから明らかなものとならざるを得ない。まして、建造、装備ガチャにいたっては……コレハイッタイナニヲシミュレートシテイルノデスカ(笑
プレイ期間:1年以上2015/01/09
田中を弾劾せよさん
風化させてもいけない
下の人も言っていたが、このゲームのプロデューサーである田中謙介は、ゲームデザインや確率絞りの酷さもさることながら、やらかした際の不誠実さがあり得ない
数あるゲーム運営の中でも、頭一つ群を抜いて不誠実だ
例えば、グランブルーファンタジーやFate/Grand Orderなどの他の人気ゲームも、運営会社の担当プロデューサーが批判を受けることが度々あるが、少なくとも詫び石等の有用なアイテムを補償として配ったり、改善に向けて努力はしていたりと、何らかの然るべき対応はその都度行う、あるいはすぐにはできなくとも、時間をかけても一つ一つ着実に着手し実現していたりする
ところがである、この艦これの運営プロデューサーたる田中謙介は、進行不能になるようなバグを除けば、ユーザーに不利になるようなバグは基本的に無視だ
しかも、いつかの轟沈バグについては、轟沈バグが起きる海域がイベント終了によって閉鎖するまでダンマリを決め込み、その後もダンマリを続けて事態を有耶無耶にしたばかりか、報告者のリプライに対して、ツイッターしか情報発信源が無いにもかかわらずブロックし(!)、報告者を不正ツール使用者として晒し者にした
さらに、バグが騒ぎになっていたイベント期間中に、謙介は対応を放っぽり出して遊びに行き、護衛艦を撮影しながら勃起するという、俗に言う進水式勃起事件まで起こしていた
この対応は流石にない、そして進水式勃起は絶対に風化させてはならない
極め付けは、装甲395の解除ギミックの存在自体をしばらく黙秘し、仄めかしポエムでようやく明かしたことである
きっと謙介は、提督たちがクリアできない様子を嬉々として見つめながら、上から目線でヒントをやるような気分だったんだろうよ
こうした事態にユーザー離れやファンのアンチ化が進み、過激化したアンチによって謙介の住所が特定されたりと場外戦が起きるわけだが、全ての種は謙介自身が蒔いたと言わざるを得ない
いわば自業自得な側面が大きい
しかし謙介はここでも持ち前の不誠実さを爆発させ、あろうことか住所が特定された原因が自身が蒔いた種にもかかわらず逆ギレし、直後のイベントではクリア不可能なステージをサービスとして提供してしまう
STGの怒首領蜂最大往生の陰蜂最大難易度戦がクリア不可能なゲームのステージとしてよくネタにされているが、艦これにそんなものは求められていなかったし、そも艦これはSTGではない、むしろSTGとは対極のゲーム性の「すごろくゲー」だ
クリア不可能なステージは進行不能バグとして処理され、流石にイベント期間中に修正されたが、バグ修正時の対応にも色々と悶着があり、極め付けはバグ修正後に追加された詫び空襲だ
要はバグ修正後に空襲システムがいきなり追加されたわけだが、これが結局はクリア不可能よりはマシとはいえ難易度を跳ね上げ、大量の引退者を出し、コンテンツ衰退という今の現状へと繋がってしまった
コンテンツの将来の為には田中を弾劾すべきことは明らかであり、上記のような出来事は決して風化させてはならない
秀逸なデザインのキャラ達が忘れ去られることが嫌ならば、だ
また、上記に挙げたような艦これ運営の不誠実極まりない対応は、いつも決まって大規模作戦イベントの際に見られる
いや、大規模イベントのときだけとは限らないわけだが
とにかく大規模イベント=バグ、超簡悔、大規模やらかし、これはもう相場が決まっているため、大規模作戦と発表されただけでクソイベ確定でイベントへの期待値が落ち込んでしまうゲームとなってしまっている
奇しくも来たる夏イベはその、大規模作戦
果たして残存提督の皆様は、夏イベ後も提督で居られるだろうか
私にはそうは思えない
そして新規に始めようなどと思っている人には、悪いことは言わないが、やめておくことをオススメする
それでもやりたい、という酔狂な人ならば、止めはしないが…
プレイ期間:1年以上2017/07/20
ランナウェイさん
とりあえず露骨な評価上げを狙ってる信者がいますねw
誰とは言わないけど、レビューをわざわざ2つに分けたうえに☆5、掲示板みたいな返信に☆5とかさすがにやりすぎなんじゃないですかねww
他に「今日の」ツッコミとか言ってる人も、「今日」以外にも擁護レビューを書きこんでるってことですな
課金要素は揉める所ですが、一応「これくしょん」するなら必須ですね。普通にプレイしてれば結局イベントごとに1000円課金、っていうのが順当でしょうか
あと、改修資材は個人的には課金してまで必要なほど欠乏していませんが、集める時間がない人でかつ改修すべき装備が多い場合は課金ですね
あとは新規に厳しいゲームです。逆に言えば、とりあえず金で殴り合ってどうにかなるゲームではないことだけは評価できますし、そういう点では「課金要素が薄い」といえなくもないです。ただし、多少課金で運を左右できる要素があった方が忙しいユーザーには好まれるでしょう。特に社会人だと結構厳しいです。
最近のイベントではルート選択&難易度調整が設定されて結構楽になりましたが、目玉ともいえる新キャラがランダム入手になったので総合的な苦労はあまり変わらないかもしれません。ただ、ある程度運営もバランス調整に気を配り始めたようなので今後に期待は出来ます。
着任数として発表されてるのが実数の推計に合っていなかったり、サーバー内のアクティブユーザー数がかなり少なかった(某所で実験していました)と推測できたりと、言うほど過密ではないですね。二次創作はかなり盛況なので、ゲームの出来に嫌になったけどキャラ自体は好きという人は多いかもしれません
プレイ期間:1年以上2015/06/19
ニシンさん
16春から始め、かれこれ3年やってきました。E1で大破進撃して金剛を沈めたり、夏のE3ボス前ダブルケツダイソンに苦戦したり(今思えばこの時点で既におかしかった)、3年間、正確には2期に移行するまでの2年半楽しく5-4周回させていただきました。
様々なゲームに手を付けてみて分かりましたがぶっちゃけEp5配信中のpso2くらいひどいと思います。
具体例を挙げると
・ユーザーの意見を聞かないレンガのフレンズ
・目線が基本的に古参(+ランカー)勢
・ボスは使い回しどころかばら撒き。道中にクソガキ配置するのやめてくれませんかね…
・ダ ブ ル ゲ ー ジ
まず、運営が基本ユーザーの意見を聞いてくれません。改二の要求は一度受けてしまうと便乗する人が出てくるので仕方がないですが、アプデの内容を見るに、大多数のプレイヤーが望むことは大抵未実装、もしくは友軍艦隊のようにかなり遅れてやってくる。お陰様でかなりレベリングがマゾ仕様になっています。3-2-1を帰せ。
twitterにアンケートやお題箱でもあれば話が変わってくるんですけどね。
次に、イベントが古参(+ランカー)勢目線。村田隊はともかく、銀河やランカー報酬ならまだしも、秋月砲は無いと話にならず、対地装備は必須級。今のレベリングがマゾい状態で新規の人達がイベントに参加できると思ってるんですかね?次は大和やアイオワが必須かな? …今もそうか。 他の方も書かれている通り今まで甲で攻略してきた提督でも丁完走が難しいレベル。18秋1本目ラスダンは誇張無しで気が狂った。
そして使い回し。これは他のゲームでもよく見かけるので艦これに限った話ではないのですが、それでもバリエーションが少ない分使い回しも酷い。最早丙道中に幼女とダイソンが出てくるのは当たり前、最悪エリレが出てくる。これって本当に「低難易度」ですか?
最後にダブルゲージ
今や当然の様にダブルゲージですが、昔は滅多にある物ではありませんでした。どこぞの閣下も1本目割終わって満身創痍で2本目が出てきて唖然としていたので、昔は一海域一本が普通でした。これが17冬の様に簡単にゲージが割れる「前哨戦」ならまだ分かりますが、1本が普通に一海域に相当する長さだと、2海域やってるのに報酬が半分しかないことになり、モチベーションがかなり下がります。
最後に、具体例を挙げてきましたが私も元々は提督ライフをエンジョイしていたライト提督の一人です。昔、それこそ15や14のように甲はガチや古参が。ライトや初心者は丙や丁で十分楽しめる様になってくれることを願うばかりです。
プレイ期間:1年以上2019/06/04
平松タクヤさん
かつての一大コンテンツの艦これは見る影もないです
史実再現度 ★1
申し訳程度の史実要素とかを取り入れていますがプロデューサーの理解が浅いのかwikiを丸写ししたような図鑑の記述が目立ちます。間違いなども多く調べれば色々出てきます。ミリオタならしないような間違いがとても多いです。田中謙介氏はニワカが自称ミリオタでしょう。
ストーリー★1
ストーリーはそもそもありません。プレイヤーが想像するしかありません。もっともこのゲームの大部分を作った田中謙介氏が監督したナチュラルドクトリンのひどすぎるストーリーを見ると逆にストーリーがないからこそ幸せだったかもしれません
UI ★1
インタビューで田中謙介氏が意図的に不便に作ったという通り本当に不便なUIです。21世紀の大ヒットしたゲームとはとても思えない劣悪さです。
キャラ ★2
割と褒められる部分はキャラとBGMくらいでしょう。ただ運営が大北レズネタや赤加賀、瑞鳳卵焼きネタなどをごり押ししたり赤城の大食い設定を二次創作から安易に取り入れるなど公式によるキャラ汚染がひどい。
BGM ★5
BGMだけはやたら気合入っている。鉄底海峡やMI作戦のBGMとか気合の入りようがすごい。このゲームが唯一褒められるところはBGMくらいだろう
難易度★1
信仰に著しく支障をきたすような基地航空隊のダメージが低下しているバグを2016春で出したりPT小鬼群の回避がやたら高くなるバグなどを出しており難易度調整の不備というよりテストプレイが十分に行われてないのだろう。プレイヤーをデバッガーかなんかだと勘違いしておられる。とりあえず理論上クリアできるっていう段階でゴーサインを出しているんじゃないかってくらいには調整ガバガバです。
バグ ★1
何らかの新システムが導入されるたびにまずバグはつきもの。しかもその中にはゲームに著しく支障をきたすものも含まれている。
外部展開★1
アルペジオくらいしか成功してないのではないか。アニメや映画は大コケ
運営★1
サイレント修正は当たり前。敵空母の夜間攻撃などのプレイヤー不利のバグは放置。ドロップ率をサイレントで弄る。情報提供の場が運営ツイッターしか事実上存在しないのに気に入らないプレイヤーのツイッターのブロックをして情報提供の場から追い出すなど最悪クラスの運営。またメンテの遅延は当たり前でプレイヤーはメンテが遅延すること前提でメンテがいつ明けるかという予想ゲームまで開催される始末。
民度★1
とにかくマウントを取ってきたり人格否定は当たり前。甲勲章の数しか誇れるものはないのでしょうか。このレビューサイトにおけるりらはんた様のようなお方が実在します。というかその上を行く人もいます。
課金面★1
かつては無課金で遊べるってことがウリだったが今では新艦などが増え母校拡張がほぼ必須となってきた。またイベント海域はダメコン前提に難易度が設定されてきており財布に優しいゲームではなくなった。少なくとも母校拡張は必須であり無課金で遊べるゲームではない。
期待度★1
このゲームはHTML移行による二期が約束されている。しかし運営の中身が変わらない以上今までのゲームのままなのであろう。そもそも二期に無事に移行できるかも怪しい。二期で再び勢いを盛り返すビジョンは全く想像できません。
以上のことからこのゲームの評価は★1がふさわしいのですが田中謙介様が神様なので★5です
プレイ期間:1年以上2018/03/30
テグスさん
今回、新たに追加された課金アイテム
・補強増設
応急修理要員、応急修理女神、等の課金回復アイテム専用の装備スロットを追加
・洋上補給
速吸に装備させておけば、艦隊の燃料&弾薬の残りが僅かになると発動し
燃料&弾薬量が回復する
そして、15夏イベの敵インフレなどから察するに
プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるようなギミック()が仕掛けられた感じだ
今まで艦これはカドカワとDMMのトロイカ体制のような運営のためか
DMMの“じゃぶじゃぶ課金したくなるような”をゴリ押し出来ずにいたようだったが
情勢が変わったのかもしれない
しかし、プレーヤーにとっては良い様に変わる可能性は少なそうだ
プレイ期間:1年以上2015/08/15
運営が残念さん
いいんじゃない。こういうゲームがあってもってレベル。
ファミコン時代を髣髴させますな。
まぁただ、ゲームをやってる人、さらに課金までしてくれるお客さんを楽しませるのであれば、バグとゲームバランス、はきちんと検証してから、提供するのがプロだと思いますよ、
運営さん(とくに管理者の人間な、プログラマー、現場の人間は悪くないぞ)。つまらんイベントホイホイだすならば、みなさんの良い記憶になるようなものをきちんと練ってから、イベントを出して欲しいな。
堀がしんどいとか言われて、このままでは衰退しかないですな。
それはデータが示しているでしょ。
せっかく魅力ある艦むすちゃんがいるのに、システムがそれをダメにしてしまっては絵師さんにも、声優さんにも、作曲してる人にも申し訳ないと思わないかな。
いまのままではゲームシステムとしては糞。
さぁどうする運営。
プレイ期間:1年以上2015/12/06
あーあ…さん
謙兵の主張は、擁護コメントは嘘ばかりだ
彼らは一体何を見てきたんだろう
実際にプレイして、嫌になった人達の意見はとても的を得ているのに
謙兵の擁護コメントは、批判意見の人を排斥して、自分達のコミュニティを守りたい…という思いだけで書かれたものばかりだ
まるで田中謙介を教主とするカルト宗教みたいだ
謙兵に見つかってしまった以上、このサイトはもう真っ当なレビューサイトとして機能するとは思えないが…
そうそう、コラボリアルイベントで、謙介はまーた声優の盾を使って、出演声優にこんなことを言わせてたらしいな?
「ご意見をドシドシ送ってくれクマ!あ、でもポジティブな感想だけ送ってクマね!批判意見は一切受け付けませーんwwww
僕ちんが何しようが、艦これが続いて欲しかったら批判意見送るんじゃねークマ、賞賛だけくれクマ!僕ちんが何しようが批判したら、コンテンツ自体を爆破しちゃおうかな〜?」
クリエイターとして、この姿勢は無いだろう
しかも自分で直接言わずに声優に言わせて盾にする卑劣さ
批判や要望は一切受け付けない、ついて来れる人が居なくなったらコンテンツ自体を畳む宣言
しかも、声優さんの壇上での発言から、この男は要望フォームに全く目を通して居ないことまでわかった
これで、このゲームは今後一切、改善に向かう可能性は無いことが明言されてしまった
田中謙介の頭について来れる人間以外は切り捨てる、誰も居なくなったらコンテンツごと取り潰し
ふざけているのかと
コンテンツ自体の展開をやめるなんて、批判派だって望んでない
絵師や声優に対するリスペクトのカケラもない
もはやけもフレコース以外に艦これが改善する道は閉ざされてしまったわけだが、新生しようが田中謙介が権利関係で邪魔してくる予感しかない
初めて、オンラインゲームのリアルイベントの他人のレポを読んで涙が出た
怒り、悔しさ、悲しみが綯い交ぜになった涙だ
運営に対する憎しみがますます増大した
夏イベは絶望の日となるだろう
プレイ期間:1年以上2017/07/09
新人さん
良いゲームだと思います。
新規には厳しいとのことですが、十分楽しめてるので自分は気になりませんでした。
ソロプレイなので、まったり継続していこうと思います。
プレイ期間:3ヶ月2015/05/01
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
