最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
注意
serenさん
新規の方への注意
①課金について
課金は有ったほうが快適にプレイできます。
(完全無課金でもプレイできますが、少数派だと思います)
まぁ他げーにおける倉庫拡張です。
月額制ではなく一度買ったらずっとなのはありがたい点ですね
③新規
ほとんどの艦・装備は通常で入手できます。が、
一部イベントの時にしかドロップしない艦や現時点で入手不可能な艦もあります。
装備はまぁいいのですが、艦娘は今後必ずどこかで入手チャンスがある
とはいえいつくるかわからないのは辛いです。
私は今年の4月着任ですが、
現在入手不可能艦が1隻、未入手が5隻います。
②運ゲー
いい意味でも悪い意味でも運ゲーです。
このゲームのメインは四季に行われる「イベント」だと思います。
普段レベリング・資材集め・装備の開発等を行いイベントに備えます。
資源を大量に使えば良い装備・高レベルの艦を多くそろえることができ、
イベントの攻略は楽になりますが、錬度関係なく撤退となる場合もあり(これも運)
試行回数が重要になります。資源が少なければ攻略を進められないわけです
この辺の準備もこのゲームの楽しいところです。
(逆に言えばコツコツ貯めることが苦手な方にはむいていません)
イベントには新艦娘が4~8隻ほど先行実装されます。
先行実装では次イベでドロップするものもあれば最高1年かかったものもありました。
約半数がイベ海域クリア報酬となり残りは「ドロップ」です。
このドロップが「運ゲー」と呼ばれる所以でしょう。
新艦は大抵1%~3%でドロップします。
確率なので1回で出る人もいれば300回やっても出ない人もいるわけです。
ここでも資源の量があるほど有利です。(それでも出ない方もいます)
簡単に言えば
資源を貯めるのは無料なので、
(現金での資源購入もできますが、運営も推奨していません)
資源貯めてきた時間と1回一回の戦闘に使う「時間」で回すガチャ。
他ゲーでは「現金」(時間はいらない)で回すガチャですね。
この性質上時間の無い方は辛いという面があります。
高難易度海域攻略やドロップしたときの「達成感」や「コツコツ準備」
を楽しめる人はハマります。
逆に途中でのストレスに耐えられないのなら向かないでしょう
また「諦めること」も大切なゲームです。
人を選ぶゲームです。
私は生活の一部になってます
プレイ期間:半年2015/12/13
他のレビューもチェックしよう!
楽しいなぁさん
すごく面白いです
私もこの間始めたばかりですがとても楽しんでいます
あと2つほどでサラトガも入手できそうなので頑張っています
このゲーム、何が楽しいかっていえば、やっぱり自分の気に入った子を強くしていくことですよね
レベルを上げて改にして、さらに強化をMaxまで上げる
そうするとその子特有のスキルを習得できます!(ただし強化値は初期化します)
ケッコンすることで命中・回避も上昇します
とても面白いのでぜひやってみてください!戦艦少女R!
え、艦これ?
あんなパチンカス専用搾取器誰が新規でやるんだよ
この3年間一度でもバランス改善してるか?してねえよ
戦艦少女のパクリ元だが月とすっぽんの差だわ
戦艦少女にボイスついてくれたらもはや艦これに価値ねえな
プレイ期間:1年以上2016/11/24
りらはんたーさん
ヤル気ないならはよ消えろ
甲でクリアする者だけいればよい
俺たちが艦これを支えていくんだからよ
選ばれた者じゃないとダメだ
だから新参なんて要らない
居ても邪魔なだけ
田中謙介はふるいにかけて切り捨ててんの
だから甲でクリアしない雑魚は提督失格なの
そういう雑魚はアズレンとかゆう中華に逃げるんだよな
わかりやすいわ
だがな覚えておけ!
艦これの方が優れてる事を!
逃げた負け犬は艦これを語るな愚痴るな!
田中謙介に失礼だ!
わかたか?
プレイ期間:1年以上2018/02/18
アンツィオ兄貴さん
いよいよ盛り下がってきました!
引退してますかっ!
引退すれば何でもできる。
引退すれば詩でも詠める
このゲームの感想を簡単にまとめました。
出撃し、このルートをゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめばルートは外れ、踏み出せばその一足が大破となり、その大破が撤退となり、資源は枯渇。
迷わず行けよ 行けばわかるさ。時間の無駄だと。
自宅警備院の感想:
「やはりクソイベか……いつインする?わたしはイン退する」
「最近は発動しても負けるハラタツあれ」
「カットイン」
「出撃したら負けかなと思ってる」
イベントがクリアできないと嘆く必要はありません。
枢軸国連合国入り乱れてるから、誰が何と戦っているのか、イベントで何したいのかよくわかんない。この謎の妄想史観シナリオをクリアするのに、何の意味があるのでしょうか?歯応えがあるのは、敵の硬さくらいです。ガジガジ。
もう一度言います。クリアできないと嘆く必要はありません。
艦これは、引退するまでがゲームなのです。
それでは皆さん、行きますよ、
1 2 3 (引退)ダー!
プレイ期間:1年以上2020/10/14
提督ラ-1540号さん
現在の艦これの急務は新規ユーザーの獲得ではないか?先日そんなスレがあった。年も前からゲームの複雑化でユーザー激減と言われてる。今の艦これは新規に厳し過ぎる。新人で楽しいのは精々2-4まで。特定艦・課金アイテムが無いとイベントや高難度への挑戦は絶望の味。やればやるほど理不尽感が増す、建前上無料の疑似パチンコ。それが今の艦これ。
先日上手い例えがあったんで引用する。
『山に登る時、先発組はザイルやら何やらの入手機会があって、後発組にはその機会が無い。確かに先発がルート開拓してるから途中までは楽だが、一定以上の高さになるとやはり道具は欲しい訳だ。それに対して頂上から先発組が「現在居る八合目までで満足しろ」「頑張れば素手でもいけるんじゃね」と有り難いお言葉。
登山客が増える訳ない。』引用終わり
来春予定のHTML5化への期待は一切無い。単純に移行しただけなら今までと何も変わず厳しいだけ。多少の改善があるとしたら、その分の見返りを盛り込んでくるだろう。
プレイ期間:1年以上2017/09/28
minatoku_ahoさん
今回の糞イベで、ドロップ限定艦のドロップ海域とドロップ率を渋ってきたところからすると、コレクションしたいプレイヤーに対し、コレクションしにくくなるようにして延命を図っている意図がありありと見え、あかんこれくしょんへの道を突き進んでいます。
また、3種類のお札を貼ることで、複数の艦娘を必須とするなど、母港課金させようとする意図が見え見えです。
さらに追加スロットも艦娘カードの真ん中に穴をあけるなど、キャラクターゲーなのにキャラクターを大事にしていない姿勢もさらけ出しました。
追加スロットを増加させたことからも、今後はダメコン、おにぎり、洋上補給といった課金要素なしにはクリアできない難度に設定してくると思われます。
こういったことを無視して、「コストパフォーマンスのよいゲーム」とか「無課金で十分楽しめる素晴らしいゲーム」とか、エアプ信者しか言えない言葉ですなぁ。
くやしかったら信者の方々、今回の糞イベ、E-1~7まですべて甲クリアかつ無課金でこなした証拠のスクリーンショット、お待ちしております。
プレイ期間:1年以上2015/08/24
とある提督さん
まずゲームが酷い。
進化しないUI
改悪した遠征画面
単調な戦闘
運ゲー
・短冊プルプルお祈りゲーとか、金のかかるクッキーとも言われている
イベントという名糞ゲー
糞マップ
羅針盤と言う糞仕様
タイトルのキャラがしばふ絵(これはまだマシ)
ドロップという名の超低確率ガチャ
課金を促す仕様
Googleや Yahooで艦名を検索したら艦これのキャラばっかり
・これはijnと打てばなんとかなるが、めんどくさい(逆にしろ)
無能運営
・しかも信頼されていない
キチガイ信者
延長が当たり前のメンテ
・そして延長してもツイッターで謝るだけ(本当に反省しているのか?)
・更に詫びもない
etc
こんなゲームほかにあります?
私が知っている限りではこのゲームしかありませんね。
そもそもこんなゲーム評価する価値があるのかと思いたくなります。
仮に評価するなら私は当然☆1ですね。
プレイ期間:1年以上2019/08/07
ぜかつまあさん
3年続けてきましたが前回の夏イベが阿鼻叫喚すぎて
凄い勢いで引退者が出てしまい
もうダメなんじゃないかと思ったところに
これで前半か・・・と面倒くささと嫌がらせの集大成のような
今回の秋イベE4の登場。
ライトユーザーはものすごい勢いで更に引退していってる。
問題点はもう再三書かれてるし今更言うこともないのだけど
数年続けた者として言わせてもらうと
とても魅力的なキャラクターをたくさん生んだ功績はあると思う。
私個人的では
榛名 天津風 浜風 鹿島 暁 響 雷 夕雲 清霜 早霜 朝霜 初霜
ザラ ポーラ リベッチオ あきつ丸 天城 多摩 阿賀野 酒匂 能代 矢矧
如月 文月 水無月 菊月 神風 春風 伊26 プリンツオイゲン U-511 呂500
明石 間宮
以上は私が特に好きなキャラクター達で彼女らの二次創作も
そらたくさん集めましたよ。
キャラクターが魅力的だからこそ数年続けてこれたし現在でもキャラへの
愛着もあります。
またイベント海域では魅力的なBGMも多数生まれておりそこも愛すべき点です。
でも肝心のゲームの方がキャラ愛でカバーできないほどやばくなってしまった。
私自身たった一つのコンテンツでこれだけ好きになったキャラクターが大勢いる
というのは過去に類がない(例えば東方なんかにハマッていた時代もあったけど好きなキャラはせいぜい3~4人ぐらいだった)ため末永く愛していきたいコンテンツではあるのです。
ですがゲームの方はもう皆さんおっしゃっている通り理不尽かつ面倒くさい仕様ばかりになってしまいまったく楽しめなくなってしまった。
魅力のあるキャラを多数生み出した功績は評価しますが
肝心のゲームは田中Pの怠慢によりとてつもない面倒くさい作業と運ゲーになってしまっており、仮に今から新規が着任してもイベントの攻略がまともにできるようになるにしてもプレイスタイルにもよりますが最低でも半年以上はかかるものと覚悟してください。
願わくば今から艦これを始めるなんてのはここでも言われてるようにやめておきなさいとしか言えない状況です。
これから艦これに興味をもたれる方がいたら
豊富な二次創作や公式のイラストやボイスを聞くなどしても問題ないでしょう。
それぐらいゲームの方は末期感が半端ないことになっており、
多大なストレスと理不尽さに襲われると思います。
資材とバケツをためるために毎日数時間の貼りつきが発生しリアルにも支障が
出るレベルですからね。
またあのキャラが欲しい!と思っても通常では手に入るチャンスが無いキャラの方が半分を占めている。
アイオワなぞもう2年近く再入手のチャンスが訪れていません。
3カ月ごとのイベントで運よくチャンスがあればドロップするかもという
とにかくリアルで数か月~年単位で待たされることにもなります。
キャラ目当てではじめても欲しいキャラが手に入らないのも致命的になっている。
新規が入って来れないコンテンツは破滅していきますが
悲しいかな艦これはそうなってしまうのが現状。
ほんとキャラクターのファンとしては惜しい、キャラはいいのにゲームがこんなことになってしまったのだから。
プレイ期間:1年以上2017/11/25
割と廃人だったと思う人さん
私の状況から軽く説明。
13年の夏からプレイ開始。13年夏イベはE3途中断念。
ゲージ回復する光景を眺めながらリベンジを心に決め13年秋イベ完全攻略。15年夏イベまでほぼ駆け抜けました。今年の夏は、八月後半が職業柄繁忙期にあたり、また最終週の土日が出勤であったため確実性を取り丙に難易度を落とし攻略。苦渋の決断でした。蛇足になりますが資源・バケツカンスト、司令部Lv120(約2600万)・1年以上ランカーになり続け報酬も潤沢・改修も主要兵装のほぼ全てを☆10にしケッコン艦も55隻(及び実装艦全てLv70以上)という磐石の姿勢で臨みました。
割と廃人として約2年間プレイし続けた人間の今イベントの感想です。
1.報酬実装艦は何でも構いませんが、なぜドロ限定にあそこまでこだわったのか。今回のイベは全7海域で実装された艦は7隻。ぴたりと合致するのにわざわざ3隻をドロ限定。そして極めて局地的(風雲以外)にしかドロしない現状で甲だと掘らせる気ねーよと言わんばかりの編成。結果的に効率を一番に求めると丙で掘ってから任意の難易度で攻略するという二度手間を求められる形になります。攻略と違い先の見えない掘りをやることが最適解になりつつある現状に個人的には不満しかありません。またドロ箇所に際して、特殊な報酬の関係で乙以上で攻略する必要性が出てきます。とりあえず丙で終わらせてから元に戻ろうという選択肢を潰す形になるのも理解できません。
2.E7のギミックリセット
今回のE7ボス編成は端的に申し上げてギミックさえ利用すればさして難しくはありません。試行回数でどうにかなるレベルです。ただ問題なのはそれが時限式で解除に時間がかかること。この一点に限ります。また敵最終編成は15冬E5甲の編成とほぼ酷似しています。つまり攻略させることを前提とした編成構築がもう限界に来ているということです。ギミックを発動させることでなんとか難易度を維持しようとしているということになります。
3.個人的に理不尽なイベント延長
攻略に際して実生活との兼ね合いでイベ期間内で攻略しようと妥協した人間が馬鹿を見て、それができなかった人間が結果として得をした。私の現状からすると納得出来ません。時間さえあれば恐らく攻略できたのですから。
上記の理由から、このゲームに時間を使うのが馬鹿らしくなったので引退しました。
プレイ期間:1年以上2015/09/06
とある社会人さん
先入観なしでレビューさせてもらいます。
その前に、レビュー者のざっくりした概要だけ。まず、このゲームを知ったのは、確か2013年の秋頃、ヤフーか何かの記事で知りました。物は試し、ゲームをやろうと思ったら、着任制限でゲームする事ができませんでした。アカウントもRMTで売りに出され、それ程凄いゲームなんだと単純に思いました。
その後、雑誌とかで艦これの記事を読み、ベタ褒めでした。その記事での長所を掻い摘むと、「課金する必要が殆んどない」、「宣伝目的で作っているから今までの銭ゲバなコンプガチャとはコンセプトが異なる」、「まったりプレーで競う要素が薄い」など、コンプガチャの欠点を改めたゲームであると、作者である田中氏は記者の方に語っていたのが、今でも印象に残っています。
「入れないなら仕方ない」と諦め、月日が数年流れました。そして、久々に思い出し、2017年の秋からやってみることにしました。で、今回のレビューに至ったというのが大まかな経緯です。
レビューになりますが、まず、2-4までのゲーム進行は雑誌の評判に近い物がありました。遠征で資源は入手できるし、時間をかければ非課金で遊べると思ったのは事実です。
しかし、2-4を突破するやいなや、やらなければいけない事の量が半端じゃないほど増えました。レベル上げや、第四艦隊を開放、装備の開発、おびただしいクエの数、中々集まらない資源や艦娘。大型艦建造など、やる事の種類が多すぎて何からやればいいのか分らない。
wikiに至っては、専門用語を使い。意味から調べる始末。長文の中に重要な情報が隠れ、見つけられない…何から始めたらよいか本当分りませんでした。
加えて、イベント。いきなり航空基地とか出てきて、「はぁ?何それ状態」。ゲーム内の説明を見ても、基地航空隊に関する説明はゲーム内の↓ページ解説には存在しません。
厳しい言い方で恐縮です。初心者が何も考えず入ってきて、クエストが10ページ近く山積みになったら、どう思いますか?
これを消化する事で「明るい未来」が開けるビジョンが全く見えないんですよ。ゴールポストがやたら高い位置にあるバスケの様な感覚。挑む気持ちが徐々にそがれてしまったというのが本音です。
一番はサービス開始からやっている人と初心者を同じ土俵に上げるのは無理があると感じました。ランク分けはあるものの、説明に関しては、公式での説明ページはどこを探してもありません。(あのツイッターの発言の中から探せと言うなら、それは無茶です)
ランク分けをするなら、2-4を突破している提督、5-1まで到達した提督、基地航空隊を解放した提督、イベントに複数回参加し一定の装備を持っている提督の4つに分けてもいいんじゃないですか?それぞれの段階に応じ、説明を入れ、イベントを開催した方がバランスが取れる気がします。
私は艦これが流行ったのは、敷居を低くして、課金額を抑え、みんなが楽しめるゲームを目指したから、人が集まったのだと思います。生活に密着させるという観点は素晴らしい発想です。ただ、メディアを通じて言った事と現実が異なるなら、ユーザーは怒りますよ。それが建前だったって肩を落としたうちの1人です。
あと、一部のユーザーの方に言いたい事があります。「嫌なら辞めろ」などの恫喝は止めてもらえませんか?不平不満を聞くのは確かに嫌な事です。でも、解釈を変えれば、意見は改善点を教える愛情の一部であるとも言えます。みんな、少なからずこのゲームに可能性を感じてるんですよ。
自分の考えを押し通すのはある立派です。ただ、今後続けていくためには、そういった意見にも耳を傾ける余裕は必要ではないでしょうか。
できる事なら、ユーザーの要望と運営の考えの妥協点を見出してもらえると嬉しいです。
今後の改善を期待します。
プレイ期間:3ヶ月2018/03/19
退役者さん
このゲームは運に頼る部分がかなり多いです。出撃時の羅針盤、建造や開発の結果、敵艦隊との戦闘などがそれに当たります。特に戦闘は高レベルの戦艦や空母も一撃で中破以上にされることもザラです。難易度を示す星の数が少ない海域ですら、このような運ゲーを強いられます。最近はイベントの為か通信エラー表示も多いです。
良いところは、時間経過や遠征で資材が増えるので、課金せずとも、あまり不自由する場面がないと思われるところでしょうか。
とにかく運が必要なゲーム。課金なしなら、忍耐力も試されるでしょう。とは言え、先に進むのにリアルマネーが必要なわけではないので、興味と時間があるなら挑戦してみるのもよいかもしれません。私はオススメいたしかねますが。
プレイ期間:3ヶ月2013/08/02
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!