国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,189 件

aku

早くしろよさん

どうせすぐ終わるゲームだと思うけど腹が立ったので投稿
ライトユーザー向けと言われてて始めたのが去年の8月頃だったかな
クソゲーって言っても流石に限度があると思ったわ。唯一マシだったのが
絵はまあ見れるレベルだったけど所詮はブラウザゲーって感じ
8月に始めた頃ちょうどイベントやってたけどそれ最悪イベだったらしいww

早いタイミングで見切りを付けられて良かったわ。お前らもこんな
クソゲーに時間注ぎ込まないほうがいいぞwww
やってる奴はアホしかいないwww知り合いにオススメさ
れたんだけど、そいつと縁切るレベルのクソゲーwwwwww

プレイ期間:半年2016/04/09

他のレビューもチェックしよう!

4年間プレイした感想と愚痴

とある女性元提督さん

2014年に着任し、ついこの間我慢していた箍が外れたかのように「あっ、引退しよう…」とアカウントを削除して引退した者です。(引退理由はまた後ほど)
4年間やっていた者から言わせてもらうと、「最悪」の一言です。
レベルが1から165まで上がるのですが、これがまーーー意味のないこと。
回避?レベル165の子と1の子の大破率、そんなに変わりません。
主砲改修?命中率なんて連合艦隊にかかればすずめの涙。
キラ付け?3重キラから即大破なんて何度も見ました。
私はある駆逐艦の子に一目惚れして始め、無事ケッコンも済ませましたがその子が初戦で一発大破するのを見るたびに虚しさと苛立ちしか覚えず、もう何だかとても悲しかったです。ああレベルって意味ないんだって。

それくらい、成長や時間、積み重ねた努力が無駄に感じるゲームです。


次にイベント。
他のソシャゲと比べてイベントの間隔が長いので準備期間はそれなりにあります。
が。肝心のイベント内容は…もう書ききれないレベルのヘイトがあるので割愛します。
とにもかくにも、私この間の秋イベでもうこのゲームのイベントはやりたくない、と思いました。
お札による出撃制限、難易度ごとの報酬差、ゲージによる水増し、史実艦による固定
全てのシステムが、とても「これくしょん」からはかけ離れた概念なので最早このゲームのイベントを楽しむ要素は皆無です。


あと建造。
これくしょんと名乗っておきながら、未だに実装されてる船の半分は建造できません。これ字に起こしたらなかなか頭おかしいですね…誰がこんなシステムでこれくしょんしたがるんだ
ちなみにこの間まで武蔵建造率upしてたらしく、ほーそうか、と思いせっかくなので2隻目召喚のためカンストした資材を無くなるまで回してみようと本当に回しましたが信じられますか?出たのは大和1 これだけです。バカか?と思い、もうこの機会に…と思い、そのままアカウント削除してしまいました。こればかりは私の自業自得ですが笑
本当は建造率up、してないんだろうなあ

引退してアズレンを始めたのですがとにかく快適で楽しい。艦これはちょっと言い方きついですがデッサンが狂ってる絵や顔の凹凸がおかしい絵を描く絵師さんが多かった中、アズレンの絵はかなり質が良くレベルも高いので、この子あんまり好きじゃない…って子も少ないです。
どちらかというと女性受けする絵はアズレンの方が多いと思います。レビューをご覧になってる方に女性の方が居たらご参考ください。


4年間の文句をありったけ書きましたが、総括するとこんなバカみたいなゲームやるなら他のゲーム始めた方がいいです…。

プレイ期間:1年以上2018/02/01

運ゲ以前の問題

ゲームはつまらないさん

運ゲ以前にゲームシステムがくそつまらん(笑)
ただクリックするだけの脳死ゲー。

他の人が書いてるとおり一定のレベル以上にあげる必要はあまりない。
つまりコツコツ地味な作業の恩恵が少ない。
地道な作業で報われることと言ったらコツコツ資源貯めてイベント時にクリックする回数をできるだけ増やすことくらい。
始めたばっかりの艦もそろってない初心者が、古参でもてこずるイベントクリアできるとはそんなの誰も思ってないでしょ。
半年以上地道な作業を続けて、だいたい必要なレベルまで上げて攻略に必要なキャラをそろえてたどり着くところが、ただただ張り付いてクリアするまでクリックするイベントのスタート地点っていう具合なんだからそりゃ運ゲ言われるでしょ。

後、高評価のポイントがそこほめる部分なの?って感じで全然長所に聞こえない
・無料、無課金でいろいろ楽しめる
→基本無料って今時当たり前だと思うんだけど。それとも、他のブラウザゲ・ソ  シャゲは課金しないとクリアできない(楽しめない)とでも思ってる?
 このゲームも課金要素いっぱいあるけど?
・時計として使い道があります
→部屋に時計ないの?時間見るのにいちいちブラウザ開くの?
>>地道な作業を繰り返し、何回も何回もトライして勝つゲームです。
>> それを運ゲーと呼ぶ人がいるようですが、
→いや、運ゲー以外の何物でもないでしょ(笑)勝つまでクリックして結果待つだけ なんだから。

好きな艦娘がいるってだけでやり続けるのには無理がありすぎるゲームシステム。
約半年、コツコツ努力(笑)や準備して参加した夏イベでしたが
イベントクリアするのに一日中PCに張り付いてるほど暇じゃないんでやめました。
ソシャゲとかブラウザゲはコツコツやるのがデフォみたいなもんだけど
これほどその地道な作業が報われないゲームもないですね。
まあ、飽きるまでは漫画やアニメで楽しませてもらうことにします。

プレイ期間:半年2016/09/04

現在「艦これ」夏イベ2016:期間限定海域【迎撃!第二次マレー沖海戦】を展開中です。現時点の作戦海域の各出撃に対する攻略突破率は、第一作戦海域:90%以上、第二作戦海域:90%以上、そして前段作戦の最終海域:第三作戦海域では約75%です。

現時点の拡張作戦:第四作戦海域の出撃に対する攻略突破率は70%以上です。また、同攻略突破提督の最多選択作戦難易度は、第一作戦海域は「甲」作戦、第四作戦海域は「乙」作戦となっています。現在期間限定海域で作戦展開中の提督の皆さん、艦隊の奮闘と同作戦成功をお祈り致します!

100人がE1に挑んだとして約90人がE1突破、さらにE2突破できるのが81人程度、E3突破できたのが60人程度、E4まで完走できたのが42人程度になる計算ですね。

これは難易度問わずの数字ですので、丙で突破した人数も含んだ数字です。

逆に言えば、一番優しい難易度でも10人に4人程度しかクリアできないイベントです。

これではこのイベントを楽しめる人はほんの一握りなのではないでしょうか。

こんなイベントだと、新規着任者は最低でも半年から1年は楽しめないでしょうから、長続きしなくても仕方ありません。
新規が続かないゲームには未来がありませんので、中堅や上級プレイヤーもそこに思いを巡らせてほしいものです。

プレイ期間:3ヶ月2016/08/27

なんで

ahoさん

レビューで喧嘩してんの?あほ?

だけで終わらそうと思ったけど最低100文字といわれたのでせめて100文字くらいは何か書こうかなと思案したものの艦これをあまりプレイしたことがなく書くことがないためこれで終わらせていただきます。

プレイ期間:1週間未満2015/12/13

新規にやさしくないゲーム

たなかけんすけさん

みなさんのレビュー拝読しました。
きれいごとしか書いてありませんので、これから始めようとしている皆さんには、本音の部分をお知らせしたいと思います。
まず☆5レビューを書いている方は、1年以上のプレイヤーである点、あるていどイベントをこなして、報酬艦を手に入れている方々ですので、新人のあなたはこれら報酬艦や装備を手に入れれなければ、☆5でよいと書いている方々の環境に立てません。
艦これというゲームは、早く始めたもの勝ちという部分が非常に強いゲームです。最低限14年春イベント以後に始めた人は、☆5の方と同等の制空権は手に入れることができません。「烈風改」が手に入らないからです。15年4月報酬で配布がありましたが、新人が手に入れることができるレベルをはるかに凌駕しています。ゲームに入れこまない人では手に入りません。その分は試行回数で補うことになりますので、さらっとストレスなしですませれる新人さんは、聖人君子みたいな方でないと無理でしょう。
報酬艦についても同様で、任務で出てくる「雲龍」が、6-3海域ボスドロップS限定で、0.06%ですよ。
つまり、5000回行って勝って3回ドロップする確率で、これでは出ないと同義です。よほど運に恵まれた方でないと手に入らないんですよ。これは、明石、大淀にもいえることで、これをドロップで狙ったら、さすがに少し遊んで手に入るレベルではありません。
☆5の方は、そういう苦労をしていませんから、あんな頭お花畑なレビューが書けるのです。だって、苦労するのはこれから遊ぶ「あなた」ですから・・・。
これは、艦これの本質の一部に過ぎませんので、実際にプレーして後悔するのも「あなた」、よかったと思うのも「あなた」なのです。艦娘のイラストが気に入って始めるなら、遊ばないほうが吉です。好きだった艦娘が、イラストだけ手に入れて眺めることをお勧めします。
誰かも書いていましたが、こういう、艦これの本質にかかわるレビューを書くと、信者の擁護がすぐはいり、ながされてしまうので、これを読めた「あなた」は幸せです。たぶん3日で2ページ目に行ってしまうでしょうから。
最後にこのゲームのいい点は、音楽のみです。新規に優しくないゲームだということだけは、理解しておくと手遅れにはならないでしょう

プレイ期間:1年以上2015/06/30

皆様こんにちは。私は先日、こちらにレビューを投稿した者ですが、書き足りない内容がありましたので、追加投稿させて頂きます。

私自身、一時期は艦これに合わせた生活スタイルを実践するなど、実にお恥ずかしい馬鹿げた艦豚ライフを送っておりましたが、今のこのゲームの凋落振りは、むしろ本来の姿に戻ったと言えるのではないか、と思っています。

艦隊これくしょんはもともと、稼働期間半年、ユーザー数2~3万人程度を目標にスタートしたゲームで、制作費も少なく、結果として動きのない画面構成や平面的なグラフィックが特徴の作品となりました。

その後、ユーザー数400万人を数えるまでの人気ゲームに成長はしましたが、運営側が全く改善策を講じなかったため、現在では期間限定イベントの参加者が1万人を割り込むまでに衰退しています。つまり、全ユーザーの99%以上は、既にこのゲームを見限っていると言えるでしょう。

新型コロナ肺炎の拡大によってリアルイベントの収益も見込めなくなり、もはやDMMゲームスの看板コンテンツだった頃の人気は見る影もありませんが、この期に及んでもなお、運営母体のC2機関にはゲーム自体の改良を行う意志が見受けられません。

現在の艦これは、例えるならば素人レベルの草野球チームが人気に乗ってプロリーグに参戦し、全く練習もせずに何年間も醜態を晒し続けているようなものです。

また、先行して攻略情報を提供している個人ブログの運営者や実況動画の配信者の多くは、運営本部の関係者、或いはそれに極めて近い立場にいる方々と思われます。

これに関しては、実際に期間限定イベント等に参加した方ならばお分かりかと思いますが、複雑なギミックだらけのイベントにおいて、何のヒントも無しに最適解を導き出すのは、一般の社会人や学生プレイヤーには不可能です。

ではなぜ、先行組と呼ばれる方々はそれが可能なのか?そう、元から答えを知っているからです。要するに一般プレイヤーの皆様は、運営本部の自作自演情報に振り回されているだけなのです。

最後に、イベントの難易度が高過ぎてクリア出来ない、という声を数多く耳にしますが、今の艦これは悪意に満ちた調整を施されたパチンコ台のようなものですので、皆様方におかれましては一刻も早く、賢明なご判断をされるべきかと愚考致します。m(__)m

プレイ期間:1年以上2020/07/24

様々な点で全く改善する気が無く、コンテンツ消費に対する小手先ミエミエの時間稼ぎばかりを行う運営に愛想を尽かしたので、一周年イベント直前にきっぱり辞めたのですが、何となくたどり着いてレビューを見て一言だけ言いたくなりました。

『運があってもダメです』

コレ。
むしろ中の人の運がある方が酷い内容をニンジン無しで突きつけられる為、酷と言えるかもしれません。

私は界隈で言われるような「雪風提督」のクチで、攻略試行回数は一般平均よりかなり少なくて済む(海域3-4も二回でクリア、夜戦はイベ艦でetc)、建造回数は一般平均より少なく済む(大型建造では夏にゲットしていた大和以外の限定艦を10回程度で揃ったetc)という具合でしたが、残ったのは遠征と燃費の良い3-2-1を回し続けてキャラのレベルを上げるだけでした。
他のレベリングをやろうとしても、変に安定しなかったり資源消費が激しかったりで積極的にやろうという気が起きない内容ですから。

確かにレベリングという作業ゲーは否定しませんが、それを繰り返しても、第三海域以上の海域ですとやっぱり磐石というか目に見える形での有利にはならないんですよね。無論装備は第一線級の物です。

結局、下手に運があっても同じという事です。
「運があれば~」という意見も正しいのですが、あったところでゲームとしての稚拙さは同じなのですから、結局は総じて『出来の良くないゲーム』という事に終始するものと思います。

プレイ期間:1年以上2014/06/11

いつもの事ながら艦これのイベントでユーザーが引退を決意されますが今回もまた更に引退者が増える事でしょう、自分は15初夏にに着任して17初夏に引退した者です、艦これのイベントはほとんどやらずに(やるとしても通常艦隊で出撃できるマップE1からE2まで、連合艦隊マップはやらなった)通常マップで軽く遊ぶ程度でした、自分がこのこの艦これを辞めた理由をレビューさせて貰います
1 システムが面倒くさい、今ねゲームなら実装されています任務の自動受注や戦闘スキップに戦闘倍速モードが無い上に羅針盤システムによる運ゲーなので任務の消化時間がその日によってバラつきが多かった事
2 戦闘システムもお粗末で自分の艦隊キャラがマヌケ過ぎて狙って欲しい敵を狙わない、そして敵の方がとっても賢いので自分の艦隊の誰かを確実に大破させてきます(常に道中にそして大破撤退を…)
3 キャラの台詞にも問題点があり、上にも述べた大破した艦を入渠させた時に発する台詞によってはストレスが溜まる事も多々ありました
4 特に多くの方が辞める原因となった元の運営の対応にユーザーの質の悪さですね、自分が色々と要望(改装設計図等の強化に必要なアイテムの課金化要望や羅針盤システムの緩和、高速修復材の時間経過による自然回復の要望など多く)を出しても返事はなく逆に要望を出してからは多くのキャラの改二ではほとんどのキャラが改装設計図等の強化アイテムが必要になってしまい面倒くさくなってしまいました(キャラのレベリングもまた時間のかかるものばかりが多くなり過ぎましたね)
5 そしてこの艦これを辞める決め手となった理由が別のゲームを遊ぶようになった事です、艦これの気晴らしにと久しぶりに再ログインしたところそのゲームはカムバックキャンペーンに手厚いサービス、何よりも快適にゲームが楽しめ、運営の対応も素晴らしいものばかりなのでいつも間にかそのゲームに移住、後に艦これのアカウント削除にアンソロ本や艦これ関連書籍にグッズも全て処分をしましたが非常にスッキリしました!
最期にですがこの艦これを引退しようかどうか迷われている方へ、この艦これを生み出したプロデューサーが誰なのか?一体どんな人物でどのような評価をされているのかを考えてみてはいかかでしょうか?

プレイ期間:1年以上2019/01/20

個人的にはぬるいと感じます

ビザンティンさん

艦これのキャラの入手率(ドロップ、建造)、ゲーム難易度にすごい不満を言ってる人ってこれまでお手手繋いでゴールするゲームばかりをやってきたのではないでしょうか?。
それなら不満に思うもの理解できます。
ランカーとそれ以外でここまで差がないゲームというだけで相当ぬるいと思います。
私はランカーではありませんが、ランカー限定のキャラがいてもいいと思うくらいです。
誰もが全てのキャラを入手できないとおかしいというのも変な話で、確率はどうであれ、その入手機会が与えられればそれで十分です。
先日、大型建造をコンプしましたが、最後の武蔵を入手するまで約1年を有ました。レアとはそういうものです。
そういったレアに対して手持ちの資源と相談し、常に撤退というラインを考えながら、どうすべきかを判断していく部分は面白いと思ってます。
入手できないかもしれない、クリアできないかもしれない、常にこのリスクとの
戦いです。
ただ、クリアに関して言えば難易度を落とせばクリアだけは可能なため、残りの資源を気にもせず甲に挑み続けてクリアできなかったというのは無能と言われても仕方がありません。それを何か月も引きずっているのはもっと無能です。
実力の差であれ、運の差であれ、プレイヤー間の差がないゲームはゲームではありません。
何かが足りないからこそこういうゲームは面白いわけで、足りないけどどうするのか?と考えている時間こそ艦これをやってて一番面白い時間なのかもしれません。
なので私個人は今の仕様でいいと思ってます。
目指し続け、挑み続けた人たちがコンプリートできる。
ネトゲで全部集めるのは大変なことです。
キャラゲーであっても例外にはなりません。

プレイ期間:1年以上2015/12/07

田中はいつも頑張っているとか言う人がいますが、頑張るのは人間として当たり前の行動でありそれだけで評価しろと言うのは子供の戯言です
それに「SEGAの5分は田中の5日」とも言われているように他ならすぐに出来る事が時間をかけて当たり前のように延長する田中は社会人としても失格です
むしろやらないといけない事は沢山あったのにそれを全部無視した結果が今の艦これの現状だと言ってもいいでしょう
田中とこの作品は絶対にやってはいけない反面教師と言える人間と作品だと思います

プレイ期間:1週間未満2018/04/03

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!