最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
悪い要素しかない
藤木さん
戦車ゲーとしては革新的なゲームだが
プレイヤー民度と運営会社の低脳さ
不親切なゲーム説明に謎のマッチングシステム
そのマッチングシステムにより、振り分けられた勝ち組負け組の装甲の機能するしない
闇雲に撃っても弾薬庫誘爆もしくは炎上
ウィークポイントに撃っても弾かれる徹甲弾
戦車の対戦ゲームとは名ばかりです
史実通りの装甲の厚さをモジュールで教えてくれるが
そんなもんはこのゲームでは機能しません
勝てるときは何をしても勝ち
負けるときは何をしても負ける
こんなゲーム低評価多いのは当たり前
また5万戦以上してる人達と小隊を組んだが非常に弱かったよ
そういう猛者(笑)のクランに入ったがキャリア1000戦くらいしかない自分と大差実力差はないね
クラン転々としたが猛者はいない
口だけが火を吹く古参達しか居なかったよ
プレイ期間:1年以上2017/04/04
他のレビューもチェックしよう!
敗残兵さん
もう色々とダメなところしかない。
WORLD OF TANKSは評価1にも値しないので課金してしまってやめられないというのじゃないかぎり別のゲームをするほうが良いです。
課金したら勝てるわけではないが課金すれば個人成績は上がる、勝てるかどうかは面子次第であるが、ただプレミアムアカウントだとその面子にも影響あるのか勝率は上がりやすい。
個人的な見解だが課金購入の金弾とゲーム内通貨の金弾の貫通力に差があるんじゃないだろうかと思われる部分が多々ある、他にもシステム的な部分で課金優遇がありそうな感じはある。
良い部分を考えたが特になかった・・。
最後にレビューでWarThunderをお勧めしてくれた方、感謝しています。
プレイ期間:1年以上2016/05/15
noobotさん
ここ一年運営のゲームバランスはとかく酷くなった
しかし運営にもやむを得ない事情というのもあるのだろう
最近のプレイヤーの質だが
下がり過ぎてる
まわりくどい説明にはなるが...
飽きられて去られたり
中上級者に技術や知識で不利な新参者が袋叩きを受け
やめてしまう者
理由は多々あるにせよ
現状人口は減っている
これを打破するとなると...
新規のお客様にも勝って貰う
新規客にも活躍して楽しんで貰うにはどーすべきか?
運営の至った結論が
「不正MMやシステム的な補正をもって釣り合いをとろうとした」
その結果色んな部分で破綻を起こし
理由不明の不都合をお客(特にゲーム理解度の高い人)に強要する羽目となった
ま、運営だけの問題ではないがな
話は変わるが
重戦車乗りの質が非常に悪いと思う
活躍するしない以前のレベルの話で
どこに行けばいいか理解出来ていない → 速度が遅いのに動き出しが遅く、
肝心な場所に肝心な時いない → 遅れて来た上、手遅れが多い
マップをほとんど見ていない → 状況が読めず次の一手にまごつく
主戦場がわからず無意味な位置取り → 前線で戦い装甲で弾受けすることをしない
重戦車に限らないが、弾受け要員として前線に立たない重戦車乗りはいつまでたっても
「接近戦がまるで戦えないザコ」として完成する
noobot player が多く見受けられる重戦車
VK30.01H
VK36.01
Tiger
Tiger2
E75
IS7
T29
T14
KV1
タイガールートは特に酷すぎる
プレイ期間:1年以上2016/10/05
赤猿さん
無料で参加すれば誰でも分かります、意図的に操られてるゲームってね
連勝すると必ず大連敗、又は確実に勝率が下がるように負けが多くなります。
無課金は当然のごとく課金者の餌になります。
軽課金は当然のごとく重課金の餌になります。
重課金は当然のごとく運営側の餌になります。
重課金は勝ち負けに関係なくハンディもなく正規のプログラムで完全な状態で
プレイ出来るからとても楽しいかもしれませんね。
まぁ金の力なんですけどねw
noobじゃない限り勿論勝率も50%を下回る事も無いでしょう・・・w
そして、これらを上手い具合に調整されて運営側の手の上で
プレイヤーは転がされていますw
普通のプレイヤーなら腕の上手いや下手は関係ありません
このゲームの存続に懸けては全て運営側に操られてギリギリ状態で成り立ってます。
もう崩壊末期の状態でしょう。
プレイ期間:1年以上2016/09/30
t34さん
さすが日本より法律のゆる〜い国が作ったゲームだけあってインチし放題の糞ゲー。多額の課金をすると「勝ち試合」を引ける確率が上がります。しかし、やがて低確率になり「負け試合」ばかり引きます。そうなんです!「勝ち」と「負け」をクリックで当てる確率ゲームみたいな物なんです。低確率になったらまた課金して確率を上げなくてはなりません。そして「勝ち試合」を引いてから「勝ち」が決まっている出来レースの戦闘をやります。逆の場合は「負け」が決まっている出来レースをやります。勝ちが決まっている時は弾を撃たなくても何をしてても味方のコンピューターが無双して勝ちますが、負けが決まっている戦闘は何をしても覆せません。
やはり容量やコストの面で完全に対人のネット対戦ゲームって言うのは不可能なのですかね。そのつもりで始めたのですがこれは笑っちゃうくらいの糞ゲーでした。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
あっきーどさん
一応一年以上プレイしています。が、週1~2回プレイな感じです。
運営による負け補正マッチングとかは、正直いまここを見て初めて知りました。
ホントだったらちょっと納得がいかないですねえ。
豚飯・昼飯をしっかり決めているのにも関わらず、一方的に抜かれるとか
かなり思い当たる節があります。そういうことだったのか・・・。
私は微課金者で、チャーチルⅢとドイツのひょろ長い中戦車(名前忘れたけどチェコ製だったような)でよく遊んでいますが、なんかたまーに砲弾が変なところに飛んでいくのも
そういうことだったんでしょうかね。
まあ、ここの記事を読んでしまった以上、もう課金はしたくないな。
とはいえ暇つぶしでちょっと遊ぶくらいならあんまり勝ち負けも気にならないので
☆3で評価したいと思います。ほんとは2,5があれば理想なんだけど。
プレイ期間:1年以上2017/04/22
なーさん
集団戦なので一人で出来ることは限られてます。
同じランクでも車両により性能に優劣があり、その差はそれなりにあります。
戦場には最大三ランクの車両が同時にマッチングし、ランク毎の車両性能差はとても大きいです。
ここまで説明して理解の早い方ならお気づきかも知れませんがマッチングで簡単に勝率チームを作れます。
うまい人5下手な人5:うまい人5下手な人5で戦いをした場合ならうまい人に高いランクの車両が宛がわれた方が勝ちます。
負けチームは下手な人が高ランクに上手い人は低ランク車両に当てられます。
しかし現実には練度が均衡する方が希有です。
上手い人8下手な人2:上手い人3下手な人7のようなマッチングばかりです。
練度で均衡したらば車両で勝ち負けが決まる。
車両が均衡したらぱ人で勝ち負けが決まる。
そこにプレイヤーの意思は挟めません、マッチングはランダムではなく強く指向性が存在しています。
勝つことが目的であるならば戦闘経験を積んだ後リロールして見知ったリロール仲間と小隊を組まれることです。
戦績が勝ちに傾けば傾くほどマッチング調整により勝ちチーム要員に振り分けられる可能性が高まります。
負けに傾くと負けチーム要員として振り分けられるので勝つことが難しくなります。
プレイ期間:1年以上2016/02/16
戦車マニアさん
貫通力、命中率、着弾分布、装甲、旋回速度‥‥‥etc
色々な数値があるけど、全く関係ありません。
勝敗はプログラムで決められているので放置していても結果に影響は無いです。ネット対戦の戦車ゲームと
聞いて飛び付いたのですが、ガッカリを通り越して怒りさえ込み上げてくる程の糞ゲーです。負け周期の
時は何をしても負け。勝ち周期の時は放置してても、
弾を一発も撃たなくても勝ちます。チャットを含め全体的に重くてしょっちゅう固まるゲームです。純粋に戦闘してると思ってやっている人もいますが、分かっていて放置したり速攻やられて次のゲーム行く人は非常に多いです。〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃が〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃
プレイ期間:1年以上2015/12/13
あさん
単純に過疎ってオワコンです。
老朽化も酷いです。
イベント中でも過疎ってチャットも流れません。
7対7と言ってもBOTばかりです。
BOTの設定に勝敗は依存します。
BOT依存の勝敗の割合を勝率として競わされます。
サブアカウントが蔓延してます。
ゲーム内通貨やレアアイテムをばら撒きしています。
過去に高値で購入したユーザーがイライラしています。
同じ車両に乗ると連敗します。
好きな車両に乗るにはサブアカウントを使わないと連敗します。
サブアカウントを戦闘とチャットで分けて使う人が非常に多いです。
ほとんどの人がBOTによる勝敗調整を疑っています。
正直、オワコンだと思います。
プレイ期間:1週間未満2020/04/17
実在、非実在戦車を乗り回し敵と戦うゲームで、魅力と造りは良く、最近音質もよりリアルに近く基礎的な完成度は高いです。しかし致命的と感じる問題点もあります。
①このゲームは1 vs 29である
このゲームの殆どは15 vs 15のランダム戦をメインに遊ぶことになるのですが、マッチングメーカー(以下MM)の組分けが非常に不公平であることが多いです。
ひどい時、初心者の時はティアにかかわらず勝率が3割近くと連敗し続けることが多いです。勿論、それなりの知識と多大な努力、コツを知りプレイ時間を重ねることで強くなれば、自分ひとりの力で勝利に持っていくことすら出来るようになります。
仲間は信用出来ず、1 vs 29で勝てるかどうかです。
それがなかなか難しく、連敗と非常に苦しい経験を味わう間、大抵の人の我慢とやる気が持つかといわれると難しいでしょう。
そもそも初心者や駆け出しの方が熟練者と同じ環境で、人数制限なくマッチングを組まされるというだけでも問題点があると思います。
勝てる時は余裕で勝ててしまい消化不良で、負けるときはぼろ負けで自分ひとりの技量ではどうすることも難しくつまらない、そういったひどい組み合わせも珍しくありません。
②強い車両と車種、弱い車両と車種が明確すぎること(ひどいMAPが多い)
熟練で勝率の高いユーザーは、強い車両に乗ることが多いのは当然です。対戦ゲームという性質上仕方のない面もありますが、性能の低い車両では殆ど稼げないことになります。
また、戦闘フィールドマップは露骨に重戦車が有利であり、特に駆逐や軽戦車には著しく不利なMAPが多いです。重戦車の数の差で結果が決まりやすいこともあります。
重戦車にも当然欠点があり、対策がないわけではありませんが、プレイの幅は制限され下がります。
③初心者や駆け出しユーザーにとても不親切
初心者が最初に乗りはじめる、いわゆる低ティア車両をふくめて、熟練者がマッチングに敵味方として加わるだけで、敵に狩られるだけの一方的なゲームと化します。
ゲーム内の説明文も充実しているとは言いづらく、不親切です。
プレイ期間:1年以上2016/04/20
川崎の人さん
課金額により勝率は調整してくれます。
非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです
ド下手なバカクズ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます
しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。
確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
バカクズ重課金になって☆5で評価しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/11/30
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!