最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
正体はドュエルゲーム
希望の糖さん
------- これは戦車ゲームではありません -------
車両不在のドュエルゲームです
そもそも運営なんてものはプレー中には存在しません
これはすべて機械=AI、です
運営は課金レベルを入力しているだけで
判定はAIが自動で行っていて人間の感情はありません
------ おかしい、何で?、と思ってもそれはそれはすべてAIの仕様です ------
---------- これに人間性を求める人は必ず挫折します ------------
課金比率で自動でパラメーター(カードの強弱)が調整されて
重課金している側(高い)が負けないようにより強度(+)に補正されます
------- ではどのようにすれば(+)になるのか? ---------
強い人の保有車両(カード)を真似ることです
課金車両の有無や所属チームを調べて真似してみてください
-------- これは戦車ではなくてカードです -----------
日本人は生真面目なので真剣にやろうとすればするほど挫けます
本質を見抜けば単純なんです
これ!のコツはAIの癖をつかむことです
--------- 普通のゲームのような根性は通用しません ----------
頭のいい人、数学の好きな人には対戦外の楽しみがあります
弱い人はこれを従来のシューティングゲームと思ってる人です
これはシューティングゲームではなくドュエルです
--------- 運営は通り一辺倒の回答しかしません -----------
疑問があったらチケットを送信してください
とにかく判定がブラックボックスなので
自分で資料を集めることが重要です
私の場合は何回botすればBANされるかまで調べました(ちなみに20回)
------- スタートと同時に答案用紙が配られる感覚で --------
あたまの体操くらいに考えるのがちょうどいいですね
課金ももちろん結構ですがそれによって何が起こるのかまで把握する必要があります
プレアカでプレーするより課金車両を買ったほうが勝てる場合もあります
とにかく車両販売とダメ出しの連続なので同じ車両でだらだらプレーするのは禁物です
新しい車両が出たら買ってしばらくプレーしたら乗り換える
ヒットアンドウェイ戦法が有力です
------------留意点として-------------
当然ですが課金プレーヤーが多い国が優遇されます
最近は近隣諸国のプレーヤーが多いので日本が冷遇されるのは留意しておく
必要があります
最後に、中庸なレビューとしたいので評価は3とさせていただきます
プレイ期間:1年以上2017/10/21
他のレビューもチェックしよう!
BLITZ歴3年さん
『tank company』と言うゲームが近日リリースされるとの事です。tanks companyはかなりBLITZ参考に作られた感のあるゲームですがBLITZより全ての面で上位ゲームと言えます。
車両のリアリティーからグラフィック、マップの地形に至るところまでBLITZを遥かに凌駕してると言えるでしょう。
そして重要な世界観が初期のブリさえも超えています。
今のBLITZはかつての第2時世界大戦の世界観、雰囲気は微塵もなくなりSF車両や風呂敷包を思わず安っぽいカジュアル迷彩、車両の世界観を台無しにする飾り物、そして無重力や魔法戦と言った馬鹿げたモードによってコアな戦車好き、歴史好きユーザーが離れて行ってしまいました。これほどまでに世界観を台無しにするのはある意味才能かとも思えるほどです。スタッフの総入れ替えでもあったのか?カードゲームのスタッフチームが掛け持ちで運営しているのか?などと言わららほど醜い物となってしまいました。
その点、近日リリースの『tank company』は第2世界大戦の世界観、壮大なマップとサウンド、車両のクオリティ...全てにおいて期待を裏切りません。後発ゲームなので当たり前なのですが...。
BLITZの後継発展型ゲームと言っても良いでしょう。
遅れをとってはいけません。これはどうやら乗り換えのタイミングが来たのでしょう。あの謎ラグや謎隠蔽のイライラBLITZにサヨナラする時が来たのです。それでは『tank company』の戦場で待っ
プレイ期間:半年2021/06/09
富田林とめさくさん
結論から言うとセンスのある人間が無双できるゲームです。自分も悔しくてなんとか上手になろうと努力してやりこみ課金も惜しまずバンバンしましたが、結局才能のある人達にはおよびませんでした。才能のある人は2千戦足らずでパソレ8千超え、勝率5割超えしちゃう人もいます。自分にはどう足掻いても無理でした。センスのある人はどう立ち回れるば活躍できるか感で分かるみたいですが、自分にはさっぱり分かりませんでした。自分よりも遥かにプレイ数少ないのにパソレ8千超えてるフレンドさんにどうやったらそんな短期間で強くなれるの?っと聞いたら「べつに、ダメージ稼げる場所さえ知ってればなんてことないよ」なんて言われました。その返答を聞いて、あぁ・・・センスのある人間は我々凡人とは根本から違うんだなと感じ挫折しました。
プレイ期間:半年2021/12/05
Switchユーザーさん
BLITZやってみたけど↓↓↓の様にやる前から勝敗が決まっていてループしているだけでの様に思える。
⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎ ⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎
まず、ツリー車両を新規で作ってゴールドを使用して搭乗員経験値を100%から始めると以下の現象が頻繁に確認できる↓↓↓
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎(初戦〜10戦)
初戦〜10戦は必ずトップtierになる(勝率も7〜8割越えと高くなる。)
しかし11戦目からは連続してボトムtierとなる。ほとんどの場合、11戦目から連続10戦以上ボトムとなる。勝敗は↓↓↓
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎(11戦目〜)
この様に全試合ボトムとなり勝率も40%台、若しくはそれ以下に調整される。
通常、車庫入れから日数の経った車両だとボトム率は非常に高い。しかし新規車両を作るとなぜか連続10戦トップtierになる。
そして11戦目からは連続ボトムが続きトップtierにはほとんどならなくなります。
勝敗調整する上でトップ、ボトムはユーザーを納得させるにも重要な演出です。不自然乱数による試合運びはボトムとして参加している場合、戦闘の中心から外れているために不自然と思われにくいのです。
ボトムだから負けたのではなく、負け試合はボトムにマッチングされる比率が高いと言った方が正解
⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎
↑↑↑
この様に⚫︎部分はほぼボトムとなります。そして結果は全て敗退です。
2万戦以上のユーザーで勝率が60%を超えているユーザーは以下を試してみて下さい。
↓↓↓
tier1車両で連戦する。
(通常、2万戦超え60%のユーザーがtier1で連戦すれば普通は勝率も60%を超えるはずです。それはtierを下げている事もありますが搭乗員スキルなどにより圧倒的に有利だからです。)
戦後には必ず他プレーヤーの戦歴を確認した下さい。
古参ユーザーのサブ垢が混じる事も稀にあるでしょう。しかし戦歴を見ても???なアカウントが非常に多い事が確認出来ます。
そして100戦ほどやってみればわかる通り、勝てません。
この試合運びのパターンはBOT、NPCなどによる強制的な試合運びと感じます。試合結果はプログラム通りかと思います。
有名プレーヤー、YouTuber、古参ガチ勢が数年前でこぞって引退してしまったのは、先のアップデートでこの勝敗制御が強くなったからだと思います。2年ちょっと前ですかね?
そしてそれらの辞めていったユーザーは一切復帰戦や久々の配信等を行っていません。輝かしい戦歴を一切惜しんでいないのです。
やはりオンライン対戦系の配信者やガチ勢ユーザーにとって勝敗のシステムは笑止、洒落では済まなかったんでしょうね。
最後に、ショップ販売中の車両を購入するとトップtierに非常に多くマッチングされます。勝ちも多いです。そして同時間帯に同じtierの以前から所有している車両に乗り換えるとボトムにマッチングされて連敗します。以前IS6などに行われていたマッチング優遇と同じシステムだと言えます。つまりシステム的には一部の車両を簡単にマッチング振り分けが出来るのです。「何千戦も乗った車両、買ってから月日が経った車両に乗るとボトムばっかりになる!」と良く聞きますがこれは本当にだと思います。古い車両、古いアカウントはボトムにマッチングされやすく、負け安いという結論と至りました。
事実、新しいアカウントで新規購入した車両を10戦で使い捨するというスタンスで新規車両を買い続けると全体勝率が70%を維持する事が出来ます。しかしこのやり方の欠点は10戦しか乗らず新規車両を買い続ける事が出来ず、チャットメインとなってしまう事です。tierが上がるにつれて車両が高額になりゴールド変換などを駆使してもクレジットが追いつかなくなるのです。
有り余るほどのゴールドを重課金によって購入すればこのプレースタイルは実現出来ます。事実、重課金プレーヤーでこの法則を使っているプレーヤーは高い勝率を維持しています。10戦乗り捨てとは行かず100戦乗り捨てでも大分マシな効果が得られます。
古いアカウント気に入った車両で連戦するプレースタイルのユーザーは不利です。事実、その様なプレーヤーの勝率は必ず50%前後を行ったり来たりしているので見てみて下さい。
プレイ期間:1週間未満2021/09/24
Hurutakaさん
先に自分主観の総論ですが、いくつかの問題を差し引いてもいいゲームだと思っています。
欠点とそれに関して
1、マッチングで勝敗が決まることについて
確かにワンサイドゲームになるマッチングはありますが、そのような事態に陥ることはあまりありません。
2、tire2差のマッチング
かなり低い確率で遭遇します。確かにtire4でtire6の車両を撃破するのは難しいです。
3、撃ち合うゲームではなく弾がまっすぐ飛ぶことをを祈るゲーム
自分も同じです。確かにまっすぐ飛ばないよね、某赤い国とか。
4、課金車両が異常に強い
そうだね、運営も金稼ぎしたいもん。
→運営がプレーヤーを金稼ぎの道具のように見ている
課金できるゲームは課金させてなんぼだからそう見えても仕方がない。
5、自走砲が強い
天板狙えるしそりゃあ強いよ。対処法は狙える位置にいないこと。今はアプデで「あ なんか撃たれた」ていう感じでゲームの効果音が小さくなるのでよけることもできなくもない。
あげればいくらでもあるけれど、どんなに神ゲーと言われた名作を作った会社にもそんな時期があったはずだ、今後に期待してもいいはず、といってもリリースから約10年たってるがね…
プレイ期間:1週間未満2021/12/04
味ポン酢さん
>下手な人はプレミアム戦車を買えば無い実力をカバー出来る
そうとも限らない
>プレミアム戦車の多いチームが勝チームの設定になっている
あくまで仮説の域(プレ戦車あるけど実感ない)
>負けるチームはチーム内に課金者を減少させて無課金者と
>BOTとの組み合わせが多い
結果的にそうなるだけ(自分の垢が負け垢なだけ)
>運営側は無課金を利用して課金プレイヤーの強さや勝率を調整している
負け垢とMMで決まっている
>プレイヤーの能力では無く運営に与える課金により、 全ての戦力や能力をコントロールされる
課金額は意味をなさない
>負けチームに限って、運営により、あらゆる能力や戦力が激減している
元WoTプログラマーがゲーム時間短縮の為だと暴露済み
>基本、無課金は敵からは必ず先に見つかり先制攻撃される
LTの位置関係のみで課金は関係ない(テスト済み)
>見えない敵から連打される現象が起こると必ず負けるチームになる
上に同じ
>現在は無料プレイヤーも激減した原因により課金同士で勝率調整される傾向である
無課金垢と無課金垢を所有しているが関係ない
>無課金では地形の凹凸で絶対的有利な態勢でも敵から攻撃されるがこちらからは標
>準さえ合わない連勝しても絶対に連敗して調整される
課金無課金に関係なく負けるときは多々発生する
>結論、運営のイカサマにより課金額の基準が待遇となっている
ネトゲなんてそんなもんでしょ
> あまりにも無課金はハンディを負わせる八百長と思われるクズゲーム。
無課金垢でも勝ち垢だとハンディを感じない
>イカサマが基本となってる心底怪しい糞ゲーム。
確かに糞ゲーである
>☆0です。
同感だw
プレイ期間:半年2017/05/04
クソゲーさん
これほどひどいゲームはなかなかないと思います。
かなりの指摘があるようにマッチングにかなり忖度があります。
課金をかなりしているプレイヤーの勝率が高い傾向があり、これがなにを意味しているかわかりますよね。
戦略とか、上手い下手がどうこうというゲームというよりはマッチングの運試しという感じです。
やってもイライラするだけですので全くおすすめできません。
プレイ期間:1週間未満2023/07/10
KV-1さん
レビュー見れば、高評価付けてる連中がどんなヤツか分かるでしょ?
低評価→運営の方針やゲームの仕様に文句を言っている。
高評価→低評価レビューを書き込んだ「人」に何癖をつける。
高評価の連中が言ってる事なんざ、とうに実践してんだよ。
それでもおかしな判定喰らって「負けさせられる」から文句を言ってんだよ。
見えなきゃおかしい距離の敵が見えない、抜けなきゃおかしい装甲に弾かれる等、対戦ゲームとしてどうなの?って事が頻発するから文句を言ってんだよ。
こんなゲームに高評価付ける連中は、きっと重課金者なんだろうね。
時間以外にリアルマネーまで消費してんだから、このゲームの批判=自分のしてきた事の否定になるから怖いんだろうね。
で、この度のアップデート(0.9.14)で(一方的に)ライバル視しているWT(ウォーサンダー)の仕様を取り入れたみたいで、戦車がコケたり、複数の搭乗員・パーツが頻繁に負傷(損傷)する様になり、益々ゲームとしての面白味が無くなった。
あ、だからと言ってWTが面白いワケでは決して無いので誤解しない様に。
あちらも相当アレなんで。
プレイ期間:1年以上2016/03/21
Alethaさん
無料で始めることができますし、fpsが苦手な方でも頭を使えばよい成績が出せるようになります。
一部の車両の入手以外は無課金と課金で差はありません。
パソコンのスペックはそこそこ必要です。最近のデスクトップなら全く問題ないですがノーパソだとゲーム用のものを使用するべきだと思います
このゲームの好きなところは小隊戦や中隊を組んでプレイできることでしょうか。ゲームシステムや車両性能についてやいのやいの議論しながら遊ぶと楽しいです。
戦闘になれてきたなら、MODを導入することで自分のスタイルに会わせて操作性をカスタマイズできることも魅力のひとつです。
私は数人と暇潰しにと始めましたが、アップデート毎の追加要素ややりこみ要素のお陰で飽きずに2年ほど遊んでいます。
残念ながらこのゲームの評価は低くなってますね。これも致し方ないことだと思います。以下のことを知った上でプレイしましょう。
1.無料ゆえ自分で稼げないちびっこもプレイしています。あるいはオツムがお粗末で勝利に貢献しないお猿さんもいます。こういう役立たずに寛大になれとは言いませんが、自軍のハンディだと理解した上でプレイしましょう。
2.操作は難しいです。車体と砲塔は別々に動きますし、仰俯角も考慮した戦闘ははじめての方には難しいです。しかし誰もがはじめは初心者です。戦闘のなかで学びましょう。
3.戦術とエイム力が必要です。リスポーンはありませんので他のfpsのように走り回って的当てするだけでは勝てません
最後に、続けて楽しむためには戦車やメカに対する興味が不可欠です。是非一度プレイしてみとください
プレイ期間:1年以上2015/02/22
ユーザーの間でも良く言われている。勝ち周期と負け周期なるものがプログラムで制御されているようで、15連勝したと思ったら少しずつ負けが多くなって勝ち負けの数がぴったり同じになるという雑な勝敗コントロールがされている様です。僕の場合10000戦も同じ勝率をループしました。
10000戦プレーするには1年以上費やしましたが途中から、これはもしかして勝敗がループプログラムされているのでは?ると疑問に思い勝ち負けの数を○×記録してしていったら殆ど1:1にのるので驚きました。
どうやら課金して一定期間は勝ちを貰えて勝率が上昇して最後の課金から一定期間が過ぎるとほぼループさせられるのだと思いました。これだけ時間をかけるゲームでループプログラムが使われているとしたら最悪なゲームだと思いました。
廃人向けゲームですね。
プレイ期間:1年以上2017/07/11
ケツに高いクリームさん
基本無料プレイって時点で気づかないといけない
無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」
https://www.businessinsider.jp/post-187237
>クリボーを誰か現実の人間に操作してもらう方法 対戦ゲームはまさにこれだ
>ザコキャラの操作を無料で担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ
>だからみんな気をつけてほしい 世界のいろんなところにただで働いてしまう働かされてしまう仕掛けがあるんだってことに
WOTの場合マリオとクリボーというような
キャラを見ただけで誰がどう見てもどっちが主役でどっちがやられ役(人間手動AI)かが分かるようにはできていない
BZ176のような一部醜悪な例外はあるものの大抵の車両は無料でも乗ろうと思えば誰でも乗れるからである
しかしチーム力自体に差を付けてしまえば片方はマリオチームもう片方はクリボーチームに一瞬で加工できてしまうのも事実である
スパユニですら4割は負けるゲーム
赤猿だらけのチームに入れられてしまえばどうにもならないのである
ましてや平均的なプレイヤーなど言わずもがなである
つまりクリボーチームに入れられればどんな戦車に乗っていようがそんな事には一切関係なく
一瞬でそのプレイヤーの乗っている戦車をクリボーに変身させてしまうことが可能なゲームなのである
しかし一見一部の醜悪なBZ的例外を除けば皆同じ戦車に乗る機会の平等は与えられているので
マリオとクリボーのように見ればすぐわかるような不公平と違って
なんとなく全員公平公正平等に扱われているような錯覚に陥り易い
しかし上記の記事にあるような発想がゲーム開発者の本音である場合が通例であるとするならば
基本無料プレイをうたい文句に参加者を募る手法を取っている時点でかなり怪しいと見るのが
常識的なものの見方というものではないだろうか
最初からあからさまにクリボーをやって下さいならまだ分かりやすい分だけマシなのである
それは誰が見ても不公平であることは分かるので
あとは嫌ならやめればいいしそれでもやりたければ納得の上でプレイすればいい
本人次第なのである
そこには騙しの要素は一切介在しない
しかしチーム力自体に格差を付けて戦わせることによって
片方のチームプレイヤーに自分はクリボーをやらされているということに気づかせないようにしながら
実はマンマとクリボーをやらせ人間手動AIとして利用し
多くのプレイヤーにそのようなインチキ商売を
あたかもスポーツかなにかであるかのような錯覚に陥れ
それによって儲けを出しているものだとしたら
これはもはや詐欺商法の誹りを免れないものであろう
プレイ期間:1年以上2023/10/21
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!