最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
このゲームやるなら他の事やったほうがマシ
沈没船長さん
最初から最後まで全部が運。そのくせ面倒なシステムが多い。
嫌がらせかな?
時間を無駄にしたくないと思ったら手を出すのはやめましょう。
時間を無駄にするだけではなくイライラも溜まるので健康上も良くありません。
最初のマップをやってみて満足して終わらせるのが賢いです。
本当に建造・戦闘・ルートと全てが運なので別なゲームやるほうがマシですよ
本当は星0点でもいいくらいですね。
オンラインゲームに運営の良し悪しはつきものですので、レビュー内容に含めて頂いても結構です。 ですが良識あるご投稿をお願い致します。
プレイ期間:1ヶ月2018/02/25
他のレビューもチェックしよう!
リクソンズさん
きちんと仕事しろ!
この一言で終わりです。
最近では社員絵師、内輪か無名で安価で済む声優ばかりなので、クオリティーは劣悪です。シナリオに関しては絶無と言うか、運営の妄想と願望と二次制作のつまみ食いとしかありません。
過去はしずまよしのり、島田フミカネなどの大物絵師や、有名声優などを出して話題にはなりましたが、その片鱗は1ミクロンもありません。
なぜそうなったのかは簡単です、経営者が無能だったから。
その無能に加えて、サーバーエラーが起きても護衛艦見物という公私混交ぶりで、最近のリアイベでもそれが見られます。
そのため「潰れても良い企業」という見本であり、存在を確認すれば「経営者としては反面教師」の手本にだけはなっています。
同ジャンルのゲームに対して気に入らないのか盛大に叩いてますが、そんな暇があるならTony、momiなどの大物絵師を雇うか、絵師、声優のギャラを上げて、シナリオ、キャラ設定も田中ロミオ、虚淵玄に任せてクオリティーを上げるしかありません。
しかし現実は社員絵師の給料、声優のギャラは低いので、大物絵師や有名声優がそっぽ向きます。なので、FGO、グラブルに流れている人は絶対に戻ってきません。
なぜそのように流れたかも分析できないので、コミケでは型月に追い越されて、ゲームではサイゲに惨敗を繰り返す凋落の一途をたどっています。
ゲームにおいては………
出来る限り辞めたほうがいいです。
・新規・復帰者に対するキャンペーンやイベントがないこと
・初見お断りの鬼畜イベント
この点だけでも他のソシャゲよりも劣っていることが解りますね。
民度は周知の通り、劣悪。
低賃金で劣悪な環境で働かされる状態なので、そのストレスから攻撃的になっていると想像したほうがいいでしょう。ある意味で「関わってはいけない」「やってはいけない」と無意識に抗議しているようなものですから、やらないほうが精神衛生上良いことかもしれません。
それに加えて古参提督やランカー勢(笑)なども今の状態を維持したいのを望むから、サービス終了の危機があっても新人の参入は望んでないでしょう。
そういうことでは社長もユーザーも同じと思ったほうがいいです。
課金をあまり必要としないはずなのに、なぜグラブルやFGOなどのガチャゲーに追い越されたって?FGOの場合は奈須きのこのシナリオがあることと、グラブルの場合は微課金・無課金者でも出来るように顧客満足度を上げる努力をしているからです。あの花騎士でも石バラマキできちんと掴んだりなどの努力をしています。
最近では女神ガチャ(3000~6000円)などで露骨な課金誘導をやってますが、キャラがだめだから枠課金が期待できないのもあって家計が火の車なのが目に見えます。もちろんリアイベのクオリティーも劣悪。
良い点としてはリテラシー能力の重要性に気づくことと、他ゲーの運営に対する免疫がつくことでしょう。その点だけは感謝しています。
社長は仕事する気もない公私混交やりまくりの実践、ブラックとしか言いようがない社員の待遇と1円でも安価で済ます無名声優の採用と、まさに「いやならやめろ」を実践した畳む気満々の会社。
こんな会社、いくら無職でも絶対に入社したくありません。
プレイ期間:1年以上2019/07/13
艦これが苦痛になって最近引退した提督ですが艦これも序盤はドロップも多く少し育てたらそれに答えるかのように艦娘が敵をバシバシ倒してくれてキャラ等気に入れば育成も楽しめると思います
ただイベントが年々難易度が高くなったりギミックの複雑化等でプレイヤーについていけなくなる人はどんどん出ていると思います
私もイベントは苦痛ではありましたが苦痛を乗り越えてクリアした達成感というものは他のソシャゲブラゲーには無いものだったのでそれが好きで続けてきましたが最近はクリアしても達成感どころかやっと終わった、疲れた等しか感じなくなり続ける意味が無くなったと思い引退しました
私はもうプレイすることもないと思いますが二期はもっと人が楽しめるような作りにしてくれると良いですね
プレイ期間:1年以上2018/01/16
ろっこーさん
春イベは珍しく新キャラドロップ率高め、レアドロップ緩め、低コスト周回で全種類の潜水艦を掘り放題というイベントでした。
運にも助けられ、終わってみれば母港はホクホクです。
それなりの資源を使ったものの、イベント報酬含め、消費に見合ったものが入手できたと思います。
来月からは遠征メインになるでしょうが、艦こればかりがっつりやるのも疲れてしまうので、自分にはこれくらいがちょうどいいですね。
プレイ期間:1年以上2016/05/29
平野 駆さん
下のレビューを見てほしい。締めくくりに、レビューそのものを否定し(美点を挙げること、短所を挙げることをともに禁止)、その中で「良いところを言うな」を強調している。そもそも他人の発言を禁止できるご身分ではないだろうに。身の程をわきまえろ。
アンチだとばれないように星3つにするところまでは頭を働かせたようだが、主張のせいで自らがアンチであることを盛大に明かしていると言って良いだろう。
一個人に過ぎないというのに言論統制をしようとする身の程知らず、それが艦これアンチであることがここで明らかになった。
そんな低民度なアンチ共の言葉など無視してほしい。田中総帥の御言葉を代弁しておられる方々の発言のほうが正しく、田中総帥の下につく皇軍は高い民度を誇っているのだ。アンチのレビューを少しでも信じた人間はアンチと同類のクズだ。そんな人間に、神聖であるこの艦隊これくしょんをやる資格はない。
さて、軽くこのゲームをレビューしますと、言わずもがな神ゲーです。
このゲームのディレクターである田中総帥は、学生時代からゲーム制作において多大稀なる才能を発揮しておられました。同級生に田中少年の自作のボードゲームをプレイさせたところ、これが大変好評で、クラスメイトどころか学校中の全生徒がこぞってこのボードゲームをプレイし、教員もそのボードゲームのクオリティーに息を呑み、結果その学校の競技大会のプログラムに組み込まれました。
それほどの才能をもつ田中総帥が作り上げたこの艦隊これくしょんは、誰でもできるお手軽操作でありながら、コンシューマーゲームにも劣らぬやりごたえを実現しています。
なぜそんなことができたのかというと、田中総帥は面白さの追求の一環として、あえてユーザーに不便等の足かせをつけたのです。聡明な田中総帥は、不便さと高難易度という、悪く働けば大きな欠点となる要素を、良い方に働かせることのできる絶妙なバランスというものを知っておられました。
これを艦これは組み込まれているため、大変やりごたえのあるゲームとなっているわけです。
艦これの面白さというのは、艦これの対極に位置するアズールレーンと、プレイし比べてみればわかります。艦これの、イベントをクリアしたときの手応えというのは、アズールレーンよりも質量が圧倒的に大きいのですから。ぜひ、比べてみて、アンチが日頃どれだけ嘘をついているのか、ご判断ください。
プレイ期間:1年以上2018/05/22
考える人さん
ようは提督シミュレーション。
プレイにあたって必要なのものはゲームスキルなどではなく、
「艦隊を維持・成長させるにあたって必要な情報」
「どんな結果を持って艦隊が帰ってこようとも、許容してあげられる余裕」
「ゲームにムキになり過ぎない提督自身のリアル忍耐」
の3点である。
プレイヤー=「提督」であるがゆえ、情報と言うのはとても重要なもので、それはリアル戦争と変わらない。情報を自分から探すのは面倒くさいけど、情報がないとこのゲームが出来ないから不満、というのはただの甘えである。
「あるエリアをクリアするのに必要な艦むすや装備はあるか」
「その艦むすや装備を迎えるのに何をすればいいのか」
「兵站をできるだけ節約しながらやりくりするにはどうしたらいいか」
プレイしているといろんな疑問が出てくる。
このインターネット全盛の時代、攻略Wikiや掲示板の質問スレッド、まとめサイト、ゲーム実況、SNSとなんでもあるわけで、それらを駆使すれば、プレイ中の疑問などおおよそ解決できるはずである。そして、そこからがスタート地点である。
プレイヤーは出撃後の艦隊に干渉できない。進路を決める羅針盤も、必ず思った方向に行くとは限らない。必ず勝って帰ってくるとも限らない。しかし、全てが運で決まる結果ではない。
プレイヤーは結果を踏まえて、運が占める要素を出来るだけ切り取るように調整し、また出撃する。何度となく続く試行のゲーム。当然何度も連続して出撃していれば兵站もなくなるわけで、そこで一度マウスをおいて頭を冷やすか、課金してさらにプレイを継続するか。それも「提督」の判断次第である。
ここに面白みを見いだせる人なら、きっと長く続けていける良ゲーだろう。焦って結果が出るゲームではないので、ゲームに対してある程度の「割り切り」ができる人にオススメできる
プレイ期間:1週間未満2020/06/27
窓際族さん
最初の頃は色々と新しい試みだなぁと思いながら楽しくプレイさせていただいていましたが、後半から数値のインフレと 様々な運要素が加わり面白くなくなりました。
キャクターゲームとしても一部限定キャラクターは入手することが絶望的で仮に手に入る機会に恵まれたとしても場合によっては数ヶ月~数年入手できる方法を試さなくてはいけません。
昔あった「ゆる~く楽しめるゲーム」という口コミややメディア展開されているキャラクターを見て始めようと思った方にはおすすめできません。
時間が有り余っていてなおかつゲーム内にある運要素にも我慢でき20時間、30時間延々と同じ作業をする事が全く苦ではないという方であれば大変楽しめるゲームかもしれません。
プレイ期間:1年以上2015/09/04
ガルフさん
運営が手抜きと延命を繰り返すようになって兆時間張り付き必須のゲームになりつつある
ユーザー数が増えると高慢になってしまう典型例
やたらとレアリティの高い艦をストレスの高い海域に配置するだけを繰り返してもう限界です。
プレイ期間:1年以上2014/06/07
贖えさん
実に楽しい
なにせクソッタレなガチャが無い
それだけで最高
ゲーム内で周回するだけでいい
システムは実に明快
課金の必要性があるのは母港と入渠ドックぐらいかな
かなり安い
母港最大でイベント特攻1枚相当?
しかも指輪は与えたい艦だけでいいし攻略にはあまりかわらん
非常にコスパが良い
最近は最高難易度すらゆるく
非常に簡単になっている
二軍三軍で普通に落とせるゆるゲー
プレイ期間:1年以上2017/07/07
引さん
いろんな意見が投稿されて盛り上がってるいいゲームだ!、と嘯いてるが普段は低評価の通常運転進行にたまに信者が発狂して内容のない高評価を連投していく、というだけのことですw
評価の数の差が見えないのかw
ゲームの内容も入れて投稿する低評価にくらべ、他の投稿にケチつけるだけの内容で投稿する高評価w
どちらが参考になるかは一目瞭然
過度の運ゲーはやってる最中に現実に引き戻される、ゲームで楽しませるなら一番やったらいけないことだと思います
楽しめるのは訓練された信者だけです
プレイ期間:1年以上2017/07/02
パラオ大将さん
ハマる人はハマる
無理な人は無理
色々書かれてるがクソゲーと断言する人の意見は間違いではない
初期に比べてシステムも様変わりし、続けてきた人には便利だが初心者にはかなり難解
敵側も初期に比べて明らかにインフレと言っても過言ではないレベル
ただし自分はサービス終了まで辞めません、そんなゲーム
でも溶鉱炉は無理、二度と稼働させる気は無い
プレイ期間:1年以上2016/01/06
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
