国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,186 件

アズレンはけもフレ同様潰れろ

ナター者さん

アズールレーンの売り文句、「これが君の望んだ海戦(ロマン)」だとか。
意味わかんない弾道・物量の砲弾をバカスカ撃って、自分が操作する艦隊は左右に並行移動するというあり得ない挙動をして。艦船はあんな動きしないし、昼に駆逐艦、巡洋艦を敵の近くまでいちいち突っ込ませる戦いしないし。あんな至近距離(衝突も普通にあり。そして駆逐艦がほとんど損傷を受けずに相手を撃沈なんてこともある)で戦うなんて、海戦とはどう見ても言えないわ。

正直、軍事要素のかけらもない、ギャルファンタジーシューティングゲーム風情が、「海戦」とか、「浪漫」を騙って登場した時点で、アズレンの運営がいかに身の程知らずかっていうのが見て取れますね。

だいたい、アズールレーンのキャラ、特に水着グラとか、胸ポチがあったりしますよね。なので、あれは艦船の擬人化ではなくって、あくまで艦の名前が付けられたビッチ、尻軽女、ラブドール、みんなのオナホ、つまり性的な目でみるものであり、結局このゲームの根幹はよくあるエロゲーのコンシューマー版みたいなものなんですよ。

明らかに軍事的知識のない素人が艦これブームに便乗して凡ゲー作った結果、エロゲー好きの豚どもがそっちに移って、その豚どもは、胸ポチのない、正統派かつ本格的なミリ萌えゲームである艦これに対して、自分の無知と性癖を晒しながら艦これのネガキャンしてるだけ。結局、胸しか見ていない「自称ミリオタ、ミリ萌え好き」ってことなんですよ。アズールレーンに行ってるやつらは、のけ並そういうやつらばかりなのです。普通の人間だったらそんなやつらと同類になりたくないでしょうから、信頼のmade in Japanかつ、艦船擬人化ゲーの頂点に立つこの艦隊これくしょんで、正しい海戦・正しい軍事知識を身に着けて、中国共産党に心を売った豚どもに恥をかかせてやりましょう。

プレイ期間:1年以上2018/04/24

他のレビューもチェックしよう!

これ程浅はかで浅慮な運営と信者によって支配されてる芸無は他にないだろうねぇ
なんていうか懲りないねホント、嫌程改善しろと言われたり指摘されてる筈なのに何で運営はこの声をシカトすんの?何で良識なユーザーの声に応えずに悪質な害悪ユーザーに媚びるの?何で支那共産党みたいに事実を抹消する姑息なやり方すんの?一体何の真似ですか?気は確かですか?are you crazy? are you bastard?
イベントって本来はユーザーを楽しませる為にある筈なのにここまで手の込んだ座興を企てておいてその結果この様じゃ話にならんわ。7年経過した現在、流石に1年に4回イベントやってりゃネタが尽きるか?過去に聞いたことあるような海域名をくどく何度も再利用しないといけないぐらい重要なのか?まだ"復刻"として扱うアズレンがいかに良識あるか分かるな
正直もうマンネリ化してるだろTNKよぉwさっさとこんな悲劇という名の人形劇はお開きにして下さいよ諦めが悪いなぁ。普通の人から見れば誰も求めてねーんだよこんなの

プレイ期間:1年以上2020/07/17

世代感覚差によって違いますがあなたにとってゲームと呼べるものはどこからですか?
はじめてゲームをやったと感じたときは
コントローラーを握る感覚?
将棋やオセロ、カードゲーム?
まず自分の原点に帰ってみましょう
少なくとも私は一番古い記憶でもファミコンはありました。
私にとっては両手でコントローラーを握る感覚=ゲームなんですが、
作った人は50手前
幼少期にはファミコンはなかった時代の人なんですよ
だからなのかアナログウォーゲームとかいうものをパソコンのオンラインに移し換えて異常なまでの母数が高い確率を引き当てるだけいうのがゲームと思っているらしい
いうなれば懐古趣味に囚われた人が会社の金で作った同人ものというもの

同人ゲームもスプラッターハウス風も触ってみましたがあっちの方がゲームしてる感じですね
同人の意味も開示しておくと同好の志という意味で身内だけで盛り上がっても別にいいのですが
これ同人サークルの金でなく会社のお金ですよね
身内だけで盛り上がっているだけで批判意見や改善意見はガン無視どころか確率制裁もしているレビューも見かけました
非常にがっかりです
私もおかしいおかしいと早い段階か感じましたが
様々なレビューの中に数学に詳しい人が理論で提示して確信しました
それと同時に時間が食うことも見えてきました

多様化する趣味の中で
一つのジャンルに時間を割けれませんね
ましてや両手でコントローラーを握る感覚=ゲームの人なので片手が長時間暇している感覚も何か違和感がしますからね
それとミリタリー知識がどうのこうのいうのも見かけましたがWikiベースみたいで
なら自分の手で文献を探して読み漁った方がいいみたいですね
キャラの8割は魅力に感じましたが
残り2割は受け入れられませんでしたね
目の書き方肌の塗り方が他の絵と比べると浮きすぎというのもありましたね
3月までやっていたイベントも最後の最後の報酬が浮きすぎな絵柄のため、やる気なくして途中で切り上げました
ここのレビューでもその浮きすぎな絵柄は作った人の趣味みたいですね
作った人の趣味の押し売りの臭いが5年前からあったことも辻褄が合いました
やっぱりやるんじゃなかったなと後悔しましたね
どうやらこういう否定意見を出すと
正反対な意見の成り済ましが常態化しているらしいので
成り済ましの対策のため二度と来ません

プレイ期間:半年2018/07/23

やはり関係者が流すのか

クロスボーンさん

不都合なレビュー見て新着レビューから流す姑息な手段

実にオークの関係者らしいやり口だ。
(これはググってくださいね)

しかし、酔っぱらいTOMという名前

キャラクターの同人イメージソングの作曲者を連想するが

名前を騙った偽物なのか
それとも、本人なのか。
本人だとしたら、非常に残念と思われる。

貴方のイメージソングはMV効果含めてきにいっていたのだが、田中謙介の関係者で艦これのイメージがさらに悪くなれば自分のサークルも危うい。だから加担したという捉え方もできる。残念なから貴方のイメージも悪くなった。

名前を騙ったとしたら本人の名前に傷かつく行為。

知っている人間なら、いわば踏み絵としての策なのだろうが逆に失敗と言える。

田中謙介の関係者として認識させてもらいます。

やはり、レリーズさんの釘差し通り、高評価は田中謙介とそれに準ずる関係者が噛んでいると感づいてはいたが立証されたわけだ。

他レビューで荒れさせる抜け道までやってまでの印象操作

他のタイトルまで迷惑かけてまでやるとは、現状の艦これのイメージが更に悪くなるな。

ゲーム内容について批評もしておく
私も小手先の技術・反応速度は苦手なのだが艦これフルオートバトルシステムというのに甘えていたがそれは間違いと気づかされた。

結局、フルオートバトルシステムではあるがオンラインである以上ホストコンピューターの確率変動で
どんなにキャラクターを育てたり、武器を強化しようと下準備しようと無に還す。
しかも、IDごとに人為的に細工も可能というのも過去にオンラインメンテナンスができたという時点で裏がとれる。

最初は誰だって気をよくさせるよう設定を施すが、財布の紐を緩くさせるどころかガバガバにさせればあとは狙い通りにできる。

うまい商法だと思う。

がやっているのはカイジのパチンコ沼編を読んだことやアニメで見た人はすぐわかると思う。
うまく誘導されていることに気づくのが早いか遅いかの問題。

そしてwikiや艦これファンサイトも艦これの関係者が管理しているので都合の悪いことは消すことが出来る。

今では集金体制が加速して、明らかに時間がかかるのを気休めで重課金に誘導するように仕組まれている。

イベントが二週間後に迫っているなか、一人でも多く新規登録で財布の紐を緩ませようとする狙いなんだろう。

あっち側の考えに立てば
狙い目はまだ騙しやすい私立大学の試験シーズンで休みをとれている学生当たりか。

現在の学生は酒もタバコもパチンコなどのギャンブルもやる人は減っていると聞く分、
ギャンブルと同じ構造と気付きにくいだろうからいいカモだろうね。

実にオークらしい手口だな。

プレイ期間:1年以上2018/02/01

いい加減、イベントくらいワイワイやらせろよ。
まじで道中にPTを入れるなよ。
後、1海域にゲージを3本入れるな
多すぎてやる気がどんどんそがれる。
クソ過ぎる、どうしたらこんなにクソイベント考えれるんだ?
そんなにクリアさせたくないなら、自分で作って勝手にやってろってくらい文句が出てくるイベント。
このままこんなイベントやってたら、すぐサービス終了しそう

プレイ期間:1週間未満2021/09/01

烈風改について

大蛇さん

☆1のレビューここ最近のってなんか内容的に同一人物が書いているとしか思えないものがつづいてるような気がするんだが、書き方も似てるし書いてる内容も同じようなだしその似たような文体のものって他の人が書いてるのをみたから書いた、というより前に書いたものの続きとしてかかれてる気がするんだが、烈風改の件とかイベント先攻入手艦が必須と書くスタンスとか。おそろしいのは逐一数ヵ月前は350位だったとか以前は1.9が平均だったとか普通は気にしないものまで把握して書き込んでるところだ。ここ見初めて俺は一週間程度だが初めて見たときは嘘書きやがって!とか言う思いで見てたが同一人物が数ヵ月レベルで長いこと張り付いている事に気がついた今はうすら寒さと若干の尊敬すら感じるレベルだ。
これが真のアンチか…これからも頑張ってください、いやマジで思ってます。
では今から始める人が烈風改を持っていなくても問題はない点について詳しく説明しよう。
烈風改は普通にとれる最強の制空値を誇る烈風よりも制空値が2高い12という性能を誇る艦戦という種類の機体だ。ちなみに制空値を一番高くとれる加賀の46スロットに烈風をのせた場合は制空値は67、烈風改の場合は81。現状はこの14の差が最大の差となっている。他の艦ではもっと差は小さくなる。
制空を取得した場合昼の砲撃戦で一定の条件を満たした艦が一度の攻撃で連続で攻撃をできるというメリットがでる。これは制空を取得していればこちらは敵を撃破できる確率が上がり逆に敵の連撃を封じることができるという大変大切なものだ。
制空の状態には上から確保、優勢、均衡、劣勢、喪失とあり取得には上から敵の制空値の3倍以上、3倍未満1.5倍以上、1.5倍未満3分の2以上、3分の2未満3分の1以上、3分の1未満となっている。この内優勢、確保のみ連撃可能となる、逆に劣勢、喪失で敵が連撃するようになる。ちなみに現状いまいける海域のなかで一番敵の制空値が高いのは5-5のゲージ破壊前最終編成の251だ。ちなみにこの海域では赤城、加賀に烈風改、烈風601と他のスロットに烈風を積めばギリギリ二隻で優勢まで制空値が届くが道中で撃墜される分をいれると無理だしそもそも正規空母二隻で5-5上ルートを進むとかほぼないから論外。
5-5に関しては定石の軽空母と正規空母2隻で進めば烈風改が二つあっても確保には到底できない。利点としては加賀か赤城どちらかに攻撃機を1つ多く積める余裕が出る点だが攻撃機を1つ多く積んでも希に駆逐艦を減らす程度でクリアに対し彼が言うほどのアドバンテージはない。さらに一機多く積むとすべて烈風でも烈風改があっても等しく均衡まで落ちます。通常海域で一番高いのは5-4Hマスの装甲空母姫二隻編成の116だが赤城加賀の両方の最小スロットに攻撃機を積ませた前提だと残りのスロットにすべて烈風でも烈風改と601空二隻があってもどのみち優勢になります。この条件では烈風改と601空二機で赤城加賀片方をすべて烈風にすれば片方に攻撃機を残したまま制空を確保にもっていけますがこのマスを優勢から確保にするためだけに空母一隻を攻撃できなくするのはアホの極みなので考えません。航空戦艦をいれれば調整も可能ですが5-4は低速艦をいれると渦潮に巻き込まれるのでこれも省きます。
ちなみに優勢と確保の発動率の差は有志の検証では確保が連撃発動率約50%、優勢が約40%で索敵値で上下するようですがこれも劇的な差があるわけでもなくボーキサイトの減りに多少の差がでる程度です。
唯一3-5北ルートcマスは烈風改と601空があることでギリギリ優勢にもっていけるようですがそれ以外の海域で烈風改がない事で制空値に対して問題がでる海域は見つけられませんでした。それに3-5もボスまで行ける率が同じくらいの南ルートがあるのでわざわざ北にいく必要はないです。
Fマスレア堀りするなら話は別ですが。
まぁ艦これはこんな難解な計算をしながらでもプレイできるってことでレビューとさせていただきます。是非烈風改持ちが絶対的なアドバンテージになるということを詳しいデータ込みで書き込んでください。待っていますね。他にも書きたかったが文字数制限でかけないw

プレイ期間:1年以上2015/07/06

プレイ期間10ヶ月です

なきどりさん

 一年ほどプレイしておりました。
 ゲームとしての評価は他のみなさまが書かれてとおり、『運ゲー』です。それ以上でもそれ以下でもないです。またゲーム内に不親切な部分が多々あり、攻略はwiki頼りになると思います。

 他のレビューに目を通してそれでもプレイしてみようという方がいるなら是非言っておきたいことは、 【運営の発言を鵜呑みにしてはいけない】 です。
オンゲの運営なんてそんなものと言えばそれまでですが、ここの運営は中でも最低です。非常に無責任かつ不誠実です。
 重要なお知らせなどをツイッターでしか告知せず、その言い方も曖昧で、『ここに課金すれば良い艦を出すのにほんの少しですが効果があります』などと言っておいて、有志の検証の結果、むしろ無課金のほうがゲームで重用する艦が出るという結果に。
 最近ではなぜか菱餅を集めろという謎の任務を出し、『ここに行けばドロップしやすいかも』と運営がオススメしたのは超理不尽難易度の不人気マップ。そんなところを周回したら兵站がいくつあっても足りません。なぜ艦娘を集めるための兵站を、菱餅集めに費やさなくてはならないのでしょう。
 運営の言うことを信じても、彼らの良いように振り回されるだけです。必ず疑ってかかりましょう。

 またこんな風にSNSなどで表だって運営を批判すると、熱心なファンに絡まれて嫌な思いをすることも多いですし、むしろ運営が批判者をさらし者にするような振る舞いをしたこともあります。(どんなジャンルにも一定数変なファンはいるものですが、このゲームはその中でも酷い人が多いです)

 他にも色々やらかしている運営なのですが、延々と続いてしまうのでこのあたりで。
 正直ちょっとだけプレイしてみた後は、動画サイトでキャラの声を聴いたりイラストSNSで有志の絵を見る程度で十分ですよ。

プレイ期間:半年2015/03/20

2014年の春に始めて18年の冬に愛想が尽きて止めた者です。
直接の原因は実艦としてもとても好きだった某米空母のイラストがあまりにもキャラゲーとは思えない物だったため、目にした瞬間にプレイの意欲が消え去ったことです。
が、他にもそれ以前から何だかなあと思う点があったのでどのみち止めてはいたと思います。

さて、本題に入ります。
ゲーム内容でも運営の言動でも、このゲームは商業としてソシャゲ、ブラゲが備えていて当然であるはずの物が欠けています。それも一部などではありません。
全部書くと恐ろしく長い文章になってしまうので、重要な物だけいくつかピックアップしてみましょう。

.通信が切れたら途中復帰機能がない
先日もありましたねぇ接続障害。大抵のゲームだと突然の通信切断に備え、途中から復帰できるようになってますよね。
このゲームにはそんなものありません。資源だけ取られて強制撤退扱いです。
スマホ、タブレット当たり前の時代とは到底思えない仕様ですが、改善される様子は一切ありませんね。

.メンテ延長当たり前。でも詫びアイテムはない
普通、約束してメンテ時間を守れなかった場合詫びアイテムを配布しますよね。
ところがこのゲームにはそんなものありません。日付を跨いでもありません。
ついでに言うと、ログインボーナスもありません。

.華やかな戦闘演出?そんなものはない。
今やかわいらしいSDキャラによる華やかな戦闘当たり前、ライブ2dも珍しくなくなってきましたね。
ところが、サービス開始からもう少しで6年も経つんですが未だにリリース当初と変わらぬ短冊プルプルゲーです。
艦これ改では(演出は素人の動画とすら比較するのが失礼な出来だったけど)ライブ2dあったんですから、技術者雇えば作れるはずなんですがねぇ。

.戦闘が長いのにスキップ機能がない
1マスあたり長い時は5分近く戦闘が続きます。が、それにも関わらずスキップ機能はありません。
イベントマップでは1周回20分くらいかかります。
期間限定なのにたった3周で一時間です。時間かかりすぎです。イベントやり込みとか社会人には到底やれるものではありません。

.重要アイテムなのに取り逃したら再入手の機会がない
このゲーム、復刻イベントを一切やりません。そのくせイベント攻略のために重要なアイテムをイベントで配布します。それらのアイテムは余程のことが無い限り再入手はできません。
にも関わらず過去イベの報酬を全て持ってる前提でイベントを作ってます。
運営はおそらく「過去イベントをやってないのが悪い」と言いたいのでしょうね。

ちなみに、キャラクターもイベント先行実装と言いながら重要なキャラはまず常設化しません。
しかもイベントでも入手可能になるとは限りません。
長いキャラだと二年待たされます。

.公式アカウントとしての自覚がない
ここの運営はツイッターでほぼ全ての情報配信を行っています。公式マークが何故か無いですが公式アカウントです。
にも関わらず「眠くて誤字った」だの「何気に噛みました」だの、とても商業をやっている組織の公報アカウントとは思えない稚拙な言い訳を繰り返します。

百歩譲ってそれだけならまだしも、コラボ商品の告知なのに「少しだけお楽しみに」だの、相手企業を様ではなくさん付けで呼ぶ等、何十年も社会人やってきたとは到底思えない失礼な発言を繰り返します。

.ゲーム本体への情熱がない
ここ数年、やたらリアルイベントやらコラボだのばかりやっていますがその一方で肝心のゲーム本体はちっとも改善されません。
それどころかキャラゲーのはずですが追加されるキャラですらコストを渋った社員絵師ばかりで、しかも奇形だったり絵柄がキャラゲーとは思えぬ地味なものだったりします。
正直、社員絵師でも質が高ければまだいいんですけどね。
見慣れて飽きがくるのは仕方ないですが...

これ、一応美少女ものだったのではなかったのでしょうか。

他にも思い当たる点は山ほどあります。
キラ付けの面倒さとかちょっと気に食わぬこと言われるとユーザーをブロックするとかわけわからん広告に5000万以上使うとかコラボ商品がぼったくりばかりとかキャラ追加が少なすぎるとか

まあ、長くなりすぎるので他は割愛ということで...
他の方のレビューでも、似たような問題点が指摘されているかと思いますし。

プレイ期間:1年以上2019/03/03

1年くらい艦これをプレイしての感想。
良くも悪くも「凡ゲー」。

キャラはとても多く、魅力的な艦娘が揃っている。しかし、戦闘などのシステム面は他のブラウザゲームと比べたら地味。
羅針盤や敵・味方の攻撃判定の落差は運要素ではあるが、試行回数が重ねられるため、自分のペースで攻略を進めることが出来る。

こうした、アイディアのみで注目された「凡ゲー」が3年も続いたことは純粋にすごいことだと思う。

しかし、毎回イベントが雑すぎる。
致命的なバグが実施期間中に発見されても、それに対する基本的な保障がなされていない(意味を成さない「掛け軸」などは論外であろう)。

「ゆっくり自分のペースで進めることが出来るゲーム」であるが、イベント期間中はそんなことも言ってはいられない。実質「掘り」という運作業が存在するのであるから、年4回しかないイベントで毎回大きなバグを出すことは、運営の基本的な能力そのものを問われることになる。
他のブラウザゲームは2週間ごとにイベントを行っているところもあり、しかもそれで艦これのような致命的バグはない。

イベントのない期間は「凡ゲー」、イベント期間中は「クソゲー」(ただしこの場合は、艦これ運営側による能力不足が原因)というのが、私の率直な感想である。
現在はログインすらおぼつかなくなった。

プレイ期間:1年以上2016/06/20

時間の無駄

全然面白くないさん

コツコツ貯めた資源を理不尽な「確率」とやらで根こそぎ奪われて他に何も残らない全く面白くないゲーム。
どれだけレベルを上げようがそんなの関係なく一瞬ですぐ壊されて、修理するのに膨大な時間と資材を要します。BOTやマクロで必要資材を稼げる人や朝から晩までPCに張り付いていられる人以外はすぐに飽きるでしょう。

やめておいたほうがいいですよ。

プレイ期間:1年以上2016/08/13

二期になってゲーム性の向上や新しい要素が追加されるのかと思えばまずはプレイヤーが得られる経験値の大幅な削減、通常海域のリセットから始まった時点でもう嫌がらせに来てませんか?海域のリセット自体は初心に帰れたからそこまで嫌ではなかったけどやはり獲得経験値が減ってレベリング効率が悪化したのが痛かったですね。このゲームをやる上で一つの目玉と言える追加艦娘なんですが今夏のイベントにおいては正直苦労して取る価値があまりない気がするのは私だけですかね?後段作戦で戦艦クラスの追加がほぼ確定しているのでやらない…という選択肢を中々捨てづらいのですが、いかんせん追加艦娘のイラストアドが無さすぎて萎えます。サービス開始時から参加してる絵師も殆ど居なくなり、ベテランのしばふ氏もお世辞にも上手くなってるとは言い難い。二航戦改二くらいの時期はかなり良かったのですがここ最近は本当に安定しておらずペラペラな質感のキャラクターが多いです。(今回追加された薄雲は通常絵と中破絵で体型が変わって居ます。)他の艦娘も性能も良いとは思えませんし同人のキャラクターに見える手抜きっぷり。一期の方もイベントこそ複雑難解な物でしたが、内容はともかくアニメや映画、数多くのアンソロジーにそれなりには質の高いリアイベなどがありました。一期の時に上手に立ち回れなかった運営の慢心、もとい怠慢が招いた結果が今の艦これです。もう艦これがかつてのように多くのユーザーに遊ばれることはないと思いますが、これからやろうという人はとにかくwikiを最初に見ることをオススメします。チュートリアルも極めて大雑把なので肝心の基本的な行動がほとんど分からないまま放り出されます。課金要素はそこまで多くはないですが、最低でも入渠ドッグと艦娘保有数を少し増やしましょう。

プレイ期間:1年以上2020/06/29

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!