最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営は相当焦っている模様
そろそろ終了かなさん
今回の任務で4年以上も出し渋ってきた烈風改を出してきました
ここの運営はアクティブが少ない時ほどいい報酬で釣ろうとしてきます
(2013年の大和型報酬2連続や2016年のアメ艦連発など)
運営が五航戦を嫌っていることは有名ですが
その一番艦クリスマスグラの調整
二番艦の方までグラを出して来る辺り相当に追い詰められているのでしょう
DMM側にお城やサイゲを見習って月一でイベをやれとでも言われたのか
まとめのブログではコラボイベントをしているお城の記事を立て
コメント欄でユーザーに成りすまし
運営を擁護しつつソシャゲを叩くという
相変わらずの馬鹿の一つ覚えな工作をしています
http://kanmsu.com/archives/50021
過去にコラボしたアルペジオをアスペ呼ばわりする辺り
アルペジオに裏切られた運営連中が書いたんでしょうね
正直なところ今更烈風改を出してきても
岩本隊改修MAXや烈風六〇一改修MAX(機種転換任務バグ)の足元にも及びません
限定グラについても同様
コニシ氏が持てはやされていたのは艦これ絶頂期の2014年
サービス開始から約6年も経ってから人気艦の限定グラ実装ではあまりにも遅い
他ゲーの絵師と比べるとコニシ氏の絵は並よりも少し上な程度
約6年も出し渋られてもと冷めた目で見てしまいます
イベントは初秋イベ以上の難易度が来るでしょう
なぜなら秋イベが中止したことにより秋+冬の圧縮マップが濃厚だからです
新家具によるヒントから3海域
問題なのはその内容でソロモン諸島だけでなく北方海域までもが入っていること
今月に一航戦二航戦利根筑摩の微修正がきたことから
AL方面・MI方面・ソロモン方面の3海域になる可能性
こういった圧縮マップの前例として2017秋のレイテ前編があります
当初は比較的小規模と発表しておきながら
大規模夏よりは比較的小規模と言い直して中規模の海域数へ変更
蓋を開けてみれば最深部E4が4マップ分を圧縮した異常な海域になりました
冬イベも地獄になるでしょうね
新規にはとてもオススメできないゲームです
プレイ期間:1年以上2018/12/08
他のレビューもチェックしよう!
最近サントラを買ったさん
他ゲーに浮気しつつ適当な感じでだらだら続けていますが、ゲームの発売スケジュールの隙間を埋めてくれるなかなか有り難い立ち位置のゲームです。
初期の育成と攻略に時間をかけてしまえば後は適当にプレイできます。
コンプやランカーをやるなら話は違ってきますが、自分はそういうのに興味がないのでだらだらやります。こんなんでもイベント攻略には支障が出たことはなく、義務感や使命感を持ってプレイしている人も多い中、こういうプレイスタイルが許されるのは良いですね。やりこみの差もプレイ時間に比例しない点も適当ユーザーにはとても助かります。
それ故に休止から復帰しやすい点も◎、長期間同じゲームをやる場合、そのゲームとの付き合い方は大事で、これをうまくやらないと長く楽しむということはできないでしょう。
プレイ期間:1年以上2016/01/24
陸戦提督さん
7年目の提督として、沢山の艦娘に出会った。
新しい出会いが喜ばしかった。
育て上げて実戦(イベント)に出し、目標を達成してくる彼女らは確かに愛着があった。その彼女らに少しでも多く良い装備を持たせて戦わせてやりたかった。彼女らが味わったとされる物資不足を気にしなくていいように毎日遠征で資材を搔き集め続けた。
だが、育て上げ、物資を集めるという行為が無意味だとわかった時、一気に醒めた。ルート固定とかいう史実プレイの強制、特効艦とか言う実質的かつ非常識な強化。そして何よりも必ず発生する“1だけ残る”ドラマティック演出。
勝つために整えた戦力が運営の理想とする“プレイスタイル”に縛られ、無為に消費され、結局戦闘力を失う。
ハッキリ言おう。“自分だけの艦隊で最強を目指す”。
そのコンセプトはどこに行った?
プレイ期間:1年以上2020/08/17
永遠の漣提督さん
今回のイベント、正直E4-2までは良かったと思う。前段作戦は甲でもサクサク進められる難易度で、ボスがそこそこ強いくらい。ドロップも豪華で、何も言うことがない。
E4も1と2は、両方輸送作戦だったが、悪くなかった。報酬艦の「竹」も、雷装値が突出しており、今後活躍の期待できそうな子である。
問題はE4-3だ。これが全てを台無しにしたと言っても過言ではない。
その不満点については既に他の提督諸氏によって語り尽くされているので今さら述べるまでもないが、一つ言いたいのは敵も強すぎるが、友軍も強すぎることは大きくゲーム性を損なってしまっているということだ。
友軍第二陣到着後、よく「友軍の〇〇が撃破した」という報告を見るようになった。言うまでもなく、友軍とは運営が手配したものである。自分が心血を注いで作った艦隊ではない。その友軍がボスを撃破する。艦これの戦闘は全て自動で進む。
運営の用意した敵を、同じく運営の用意した友軍が倒すのだ。オートメーションの戦闘で。それを、果たして「ゲーム」と呼べるのか? ゲームのプレイ動画、あるいはアニメの間違いではないか?
我々は運営が作った「艦娘最強!」なアニメが見たいのではない! ゲームがしたいのである!!
仮に友軍がボスを倒さなくとも、上げ膳据え膳された状況まで作ってくれる。それでボスを倒して、爽快感や達成感を感じられるだろうか?
もちろん、他にも言いたいことは山のようにある。ギミックが煩雑な上に難しいとか、先制雷撃のルール違反だとか、前回あれだけ批判されていたナ級Ⅱflagshipを四隻も並べるのはどういう了見だとか。ただ、十分長く書いたので、その辺りのことは他に譲ることにする。
なお、今回のイベントは、前半欧州に行くが、後半はなぜかフィリピンで行われた多号作戦がモチーフである。この二つを結び付けるものは何もない。そこにはストーリーがない。
そして、よく分からないまま欧州から転進してフィリピンに行くと、待っているのは“あれ”である。引退者が続出するのも当然の帰結だろう。
ゲームとは娯楽の一種である。その本質的価値はプレイヤーを楽しませることであり、如何にそれを達成するかがゲームメーカー、運営の腕の見せ所だ。故に、プレイヤーを楽しませることが出来なくなった時点で運営は失敗しているのであり、改善の意思がないのなら、もはや存在意義もない。
愚痴スレや愚痴Wikiを監視しているようだが、ここも見ているなら、艦これ運営の皆様には投稿されているレビューを熟読し、批判や指摘を真摯に受け止めて、今後の改善に活かしていただくよう切にお願いしたい。
プレイ期間:1週間未満2021/01/05
今更 信濃実装とか新海域とか。なにしてんの?
提督たちがプリコネに移行してたりするの見て流石にヤバいって思ったんだろうね
でももう遅いよ ただでさえ加賀改二の時すら反応薄かったのに
そんなことしてもユーザーは取り戻せない、完全にユーザーの足元見てたツケが回ったね
とっととサービス終了して、いい加減短冊プルプルやめて
アーケードのモデル流用でもして本格的なアクションにリニューアルしたほうがいいんじゃないかね 今どき新規でこんなゲーム誰もやらんよ。
プレイ期間:1週間未満2020/09/14
あややさん
艦これはじめました!
面白いです!プレイヤーは男の人が多いのかなーって思ったけどうちみたいな女の人も結構いるみたいで安心☆
合成とか任務とかやっていく感じですね!スマホで出来るからよかった☆
まだ1-3?ちょっと敵が強くなってきた(>_<)アワワ
別ゲーもやってるけど一日30分くらいずつやってる☆
無料で出来るし飽きたら辞める♪
プレイ期間:1週間未満2019/04/24
Tanaka CHさん
艦隊これくしょん(以下艦これ)とは、2013年にサービスが開始され登録者数2000万人以上を記録した大ヒットブラウザゲームである。あのニコニコ動画の運営代表である栗田氏や元フィギュアスケーターの無良氏など様々な著名人もプレイしている伝説のゲームだ。
様々なサプライズで全米を震撼させた艦これ、そんな艦これという一つのオンラインゲームの魅力に迫っていく。
艦これ最大の魅力として名高いのは、やはり「艦娘」と名付けられたキャラクターたちである。軍艦の美少女擬人化という歴史ある発想から昇華した300を裕に超えるの魅力的なキャラクター達がプレイヤーの心を鷲掴みにするのだ。デザインも非常に秀逸で、特にイントレピットは全米を震撼させアメリカから熱狂的な動画が投稿される程の人気を誇り、最近実装された戦闘中股間から船体を突出させたかのような立ち絵へ変形するネルソンは様々なコラージュが制作され全米を震撼させた。
ゲームと言えばやはりゲームシステムが重要である。艦これのゲームシステムは非常に革新的であり、特に戦闘ではほぼ全ての要素が確率に支配されている。なんと進む方向すら確率によって支配されているのだ。こう聞くと悪いイメージしか湧かないかも知れないが、艦これはこうした確率の要素を前準備で極限まで削る斬新なゲーム性なのである。前述した進む方向は、なんと出撃する艦隊の艦娘の組み合わせによって確定することが出来るのだ。こうしたゲームシステムなども含め艦これは戦争の悲壮感を再現していて硬派と持て囃されおり全米が涙した。
オンラインゲームはサービスが長期になっていくにしたがってゲームバランスの調整が必要になっていくが、艦これもゲームバランスの調整には余念がない。艦これは2期という新しいアップデートを行い、海域での取得経験値を全体的に減少させレベル上げ効率が良い海域を下方修正するなどの調整は一同を驚愕させた……!
……という冗談はさておき、このゲームは純粋にプレイするのが苦痛です。評価は星1。とにかく色々改善されないゲームです。実装される艦娘は2015年と比べると全体的にクオリティが下がっておりモチベーションの向上に繋がりにくく、根本的なゲームシステムやゲームバランスはほぼ改善されていません。総じて進歩がないゲームであり、オンラインゲームとしては致命的です。
プレイ期間:1年以上2019/02/08
平松タクヤさん
かつての一大コンテンツの艦これは見る影もないです
史実再現度 ★5
申し訳程度の史実要素とかを取り入れていますがプロデューサーの理解が浅いのかwikiを丸写ししたような図鑑の記述が目立ちます。間違いなども多く調べれば色々出てきます。ミリオタならしないような間違いがとても多いです。田中謙介氏はニワカが自称ミリオタでしょう。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
ストーリー★5
ストーリーはそもそもありません。プレイヤーが想像するしかありません。もっともこのゲームの大部分を作った田中謙介氏が監督したナチュラルドクトリンのひどすぎるストーリーを見ると逆にストーリーがないからこそ幸せだったかもしれません。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
UI ★5
インタビューで田中謙介氏が意図的に不便に作ったという通り本当に不便なUIです。21世紀の大ヒットしたゲームとはとても思えない劣悪さです。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
キャラ ★5
割と褒められる部分はキャラとBGMくらいでしょう。ただ運営が大北レズネタや赤加賀、瑞鳳卵焼きネタなどをごり押ししたり赤城の大食い設定を二次創作から安易に取り入れるなど公式によるキャラ汚染がひどい。
BGM ★5
BGMだけはやたら気合入っている。鉄底海峡やMI作戦のBGMとか気合の入りようがすごい。このゲームが唯一褒められるところはBGMくらいだろう
難易度★5
信仰に著しく支障をきたすような基地航空隊のダメージが低下しているバグを2016春で出したりPT小鬼群の回避がやたら高くなるバグなどを出しており難易度調整の不備というよりテストプレイが十分に行われてないのだろう。プレイヤーをデバッガーかなんかだと勘違いしておられる。とりあえず理論上クリアできるっていう段階でゴーサインを出しているんじゃないかってくらいには調整ガバガバです。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
バグ ★5
何らかの新システムが導入されるたびにまずバグはつきもの。しかもその中にはゲームに著しく支障をきたすものも含まれている。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
外部展開★5
アルペジオくらいしか成功してないのではないか。アニメや映画は大コケ。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
運営★5
サイレント修正は当たり前。敵空母の夜間攻撃などのプレイヤー不利のバグは放置。ドロップ率をサイレントで弄る。情報提供の場が運営ツイッターしか事実上存在しないのに気に入らないプレイヤーのツイッターのブロックをして情報提供の場から追い出すなど最悪クラスの運営。またメンテの遅延は当たり前でプレイヤーはメンテが遅延すること前提でメンテがいつ明けるかという予想ゲームまで開催される始末。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
民度★5
とにかくマウントを取ってきたり人格否定は当たり前。甲勲章の数しか誇れるものはないのでしょうか。このレビューサイトにおけるりらはんた様のようなお方が実在します。というかその上を行く人もいます。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
課金面★5
かつては無課金で遊べるってことがウリだったが今では新艦などが増え母校拡張がほぼ必須となってきた。またイベント海域はダメコン前提に難易度が設定されてきており財布に優しいゲームではなくなった。少なくとも母校拡張は必須であり無課金で遊べるゲームではなくなった。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
期待度★5
このゲームはHTML移行による二期が約束されている。しかし運営の中身が変わらない以上今までのゲームのままなのであろう。そもそも二期に無事に移行できるかも怪しい。二期で再び勢いを盛り返すビジョンは全く想像できません。その為本来なら★1にしておきたいところだが田中謙介様が神様なので★5
以上のことからこのゲームの評価は★1がふさわしいのですが田中謙介様が神様なので★5です
プレイ期間:1年以上2018/04/02
謙介の化けの皮さん
「貴方だけの無敵連合艦隊」を組んでもイベントでは勝てない
純国産ゲーと信者から持て囃されながらもグッズは中国製が多く、中国の艦船ゲーにはゲーム性で完全に抜き去られ、おまけに来月コラボのOREOは中国製のお菓子という三段オチ
シミュレーションを謳っておきながら乱数の振れ幅が大きく運要素が強すぎてplay(遊ぶ)ではなくpray(祈る)であり、スゴロクやパチスロと似たような代物
運営が英霊を偲ぶ発言が散見されるが、そもそも故人をネタに金儲けのツールにして艦船を無理やり擬人化した挙句に脱衣させて辱めている以上は、表立って英霊に顔向けできないような事をしている自覚もなく、堂々と偲ぶような御託を並べ立てる厚顔無恥
その結びに「今を生きる、一日一日を大事に、本日も頑張ってまいりましょう」と薄ら寒いポエムを書き連ねる有り様
ポール・アレン氏の深海調査団が沈んだ艦船を次々に見つける中、艦これ運営は支援すらしないどころか、さも自分の功績と言わんばかりに「〇〇が見つかりました」と報告するツイートをするが、あくまで艦これで実装されているキャラ限定での発言であり、フッドやインディアナポリス、レキシントンといった艦これ未実装の艦船が発見されたことに関してはノーリアクション
あくまで自分の擁立した艦船キャラしかコメントを寄せず、ミリタリー好きを集めたはずの組織が聞いて呆れる
美少女擬人化コンテンツであるはずが、舵取りを完全に違えたのが「人外キャラの量産」である
サービス初期からいる妖精や涙目ペンギン、猫とは別に、浮き輪やボクカワウソ、キリン改二といった、艦船とは離れたキャラ展開に力を入れ過ぎている
これまで艦これの人気を下地から支えてきた美少女キャラと、それをネタに同人絵師も台頭して界隈を盛り上げてきた背景があるというのに、その流れを途切れさせる人外キャラの量産やキャラ展開への注力に、コンテンツの急激な先細りを予見せざるを得ない
元が同人気質の艦これ運営は、その商業基盤すら同人気質で成り立たせようとしたから成長が頭打ちになった
建てた城をどんなにきらびやかなメッキで取り繕っても、そもそもの地盤が脆ければ遅かれ早かれ瓦解する
田中Pが発言した「緩やかなソーシャル」は緩やかな下降線を辿って衰退し、現在は衰退加速が上がりつつコンテンツそのものが終焉に向かっている
プレイ期間:1年以上2019/09/28
エリンギさん
今回の冬イベントやたらとドロップが良かったね(今までが酷すぎただけかもしれないが)。
ただこれは新参プレーヤーを地獄に陥れるほんの前触れ。大体どんな事かというと、通常海域ではまずゴミしかドロップしない(いわゆる「コモン艦」といういくらでもドロップする艦娘しかてに入らない)上、
更に大型建造というアホのように資材を突っ込んでもバリバリ出てくる通常建造艦(本人の問題でもありますが、資材が追いつかない為重課金して破産する人もいます)。
回しても回しても失敗かコモン装備しか出てこない開発。かといってゲーム性は皆無。いわゆるギャンブルで埋め尽くされたカチカチゲー(ゲームとも言えないが)。
もっと言うならば不満を運営に言えばすぐにブロックしてくるし、挙げ句の果てにバグ報告したプレーヤーにbotユーザーで規約違反者と言い出す始末(botを使っている状況を再現でもしたのか?)。
これに乗じて運営の発言は何事にも勝り正しいと寄ってたかって攻撃する狂信者。
これの何処が古参プレーヤーの言う「神運営」なのでしょうか?ただアニメオタク利用して運営の醜態晒しを揉み消しているだけじゃないの?とにかく「アニメを見てこれから始める」というのはやめたほうがいい。冬イベントで運営はそこを狙って引きずり込もうとしているのが明確だったので。ゲームではなくパチンコと何ら変わらないただのギャンブル。最後にもう一度言います、アニメを見てこれから艦これを始める、というのはやめたほうがいい。
プレイ期間:半年2015/03/11
おがぽんさん
このゲームの酷いところは数え上げたらきりがなく、最も酷い点を挙げたいです。それは、イベントが始まってから真っ先に頭を悩まされるということです。提督たちは、自分たちが育ててきた艦隊を、イベントで活躍させることを一番の喜びとしています。
でもイベントが始まっても迂闊に出撃させられません。それは、一度出撃したら、他の海域には出撃できない「札システム」があるからです。何円課金しても札を消すことはできません。他の海域で特効があったり最短ルートの固定要員だったりで必須級だったとしてもそこで出撃させられません。完全に詰みです。数日経って、有志が明らかにした情報がwikiに掲載されてようやく出撃プランが練れるというものです。
しかもこれで安心できるわけではなく、速度統一や史実艦の数によるルート分岐が未判明の場合があり、こうなるとまた練り直し。後の海域のことも考えて出す艦を決めなければいけないです。
終盤も圧倒的な耐久力を持つ戦艦や空母、先制雷撃を仕掛けて艦載機や基地航空隊を瞬時に枯らす駆逐艦など悪意しか感じられないようなことばかりですが、序盤から不安と苦悩がまとわりつくのは酷いと思います。
ゲームにしろ映画にしろ、序盤でテンションを上げる、いわゆる「つかみ」が非常に大事だと思ってます。バトルものの映画だと、開幕と同時に主人公とその仲間が登場して、華麗な技を決めて敵を倒すパターンが多いです。バトルじゃなくても「君の名は」では、いきなりヒロインがパジャマを脱いで下着一枚になります。名作映画は、こんなふうに序盤から視聴者をワクワクさせてくれます。
でもこのゲームは序盤から不安要素のカタマリです。数年前までは、札こそあれど序盤の海域はルート制限も厳しくなく、敵も弱いので2軍レベルの戦力で何とかなりました。彼女らに札がついても、終盤では戦力外なので問題ないのです。ところが最近は、序盤から特定の装備が必要な敵が出現し、ルート固定の史実艦が要求されるようになりました。しかもその史実艦を、どうしても後半の海域で出したいならば、そこで切るか切らないかの葛藤を迫られます。
こんなふうに、終盤はもちろん序盤すら胃が痛くなるような思いです。提督たちが競馬場から帰ってこないのも無理ありません。それでも自分は始めた7年前から第六駆逐隊が好きで、雷ちゃんと電ちゃんの改二を待ち望んで続けています。
プレイ期間:1週間未満2021/05/22
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
