最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営するやり方が間違っている
老朽化したブラゲさん
運営の見積もりが甘すぎて呆れる
まずアニメ化について
急遽JAZZイベントでの発表
本当は次の観艦式で発表するつもりではなかったのか?
アズレン側がアニメ化を発表したことで慌ててJAZZで公開したようにしか見えない
ゲームへの集客について
運営関係者がここに宣伝に来ているようだがそれに突っ込まれた直後
こんな記事が上がっていた
【艦これ】余所のゲームの宣伝を見るたび思う 艦これは何故「宣伝」しないんだろうか
http://kanmsu.com/archives/51442
運営側がこのレビューサイトへエゴサしに来ていることはあきらか
記事についても
・艦これは有名だから宣伝する必要がない
・ソシャゲは「うさぎ」艦これは「カメ」最後に勝つのはカメ
・他と違うことやってる艦これかっこいい
・アニメ化が最強の媒体
などのコメントが書かれていた
その次の日にJAZZでのアニメ化発表
タイミングがよすぎる
これが運営の考えだとするとあまりにも愚か過ぎる
アニメで集客をしようにも以下の問題点がある
・アニメ1期で大コケをしている
・艦これ改が駄作で1年で販売中止
・ブラウザゲーム本体が全く改善されない
・アズレンもアニメ化するため厳しい比較対象になる
1期で売れても2期で爆死するアニメは数多くあれど
2期で1期の売上を上回ったアニメというのはまず存在しない
ツイッターの反応を見ても静観や困惑する意見が多い
1期で既に艦これを知った層もいる
改にしろブラウザにしろ1度プレイしたゲームで苦い思いをすれば二度とやりたくなくなる
全く改善されていなければなおさらのことだ
仮に集客できたとしてもすぐに離れて終わる
大体今時ログボもなければ轟沈してキャラデータが消えるゲームなど時代遅れにも程がある
今の艦これを例えるならば「やすらぎの宿みのや」
・安かろう悪かろう
・設備の老朽化
・駐車料金が1000円以上とぼったくり
・接客対応最悪
・じゃらんでの星5工作レビュー連投で点数調整
・実際に利用した人は星1をつけるほどの酷さ
・懲りた人は二度と行かずに新築で設備が整った宿に行く
まさに艦これに通じるものがある
ゲームそのものを改善しなければお話にならない
プレイ期間:1年以上2019/01/05
他のレビューもチェックしよう!
あるみかんさん
艦これの根底は運ゲーですが装備、編成、陣形を駆使して運をマネジメントするゲームとなっています。
このようなゲームは恐らくは海千山千のソシャゲ、ブラゲの中でも珍しくはないでしょう。ではそれらのゲームと比較して艦これの優れたところはなにか?
それは他のゲームとくらべ圧倒的に課金の必要性が低いことです。
同じ程のゲーム性があるゲームがあるとして課金ガチャを実装していた場合どうしても新キャラを強くしてドンドンゲーム自体の難易度を上げざるを得なくなりますが艦これは課金ガチャで収支をとるゲームではないぶん難易度の破綻も非常にスローです、レアキャラとコモンキャラの強さをほぼ変わらなくしたのは本当に上手な手だったと思います。装備や改造もすべてにおいて最上の装備でないと進めないというステージはありません。この点についてもクラン等で強い見方がいないとクリアすらままならない難易度のイベントを開くゲームとは違い独力でなんとかできる調整になっており自分のペースでゲームができるという魅力があります。
課金に関しては序盤は無課金でいけます。ただし修理ドック解放、母港拡張はしておくとゲームをさらに楽しく出来ます。それがないと不便なところがあるのでもし母港拡張が必要になった時点で課金する価値なしと思ったら辞めた方がいいかもしれません。ただ何ヵ月も遊べるゲームに一度の課金で永続できる枠が買えるので一月2000円ずつくらいで十分遊べます。ゲームも楽しめてキャラが気に入ったら公式4コマや二次創作でも楽しむことが出来ます。お金を出して漫画を見ることもできますがピクシブなどを見ても面白い漫画がたくさんあり更にキャラ愛を見いだすことができます。
ゲームのプレイについてですがガチでやりたいならランキング上位を目指したり装備改修、運を強化などやりこみも多いです。ライトにやるなら1日放置しておけばそれなりに遊ぶための資材が自然に回復するので張り付かなくても十分遊べます。後はレベルによる強さの上昇があまり無く改造というレア度アップさえしてしまえば最大レベルや最大レベル解放などしなくても十分戦えるので初心者さんは古株の人たちに追い付き安い、だが古株の人たちもそれまでに得た装備などの問題で初心者の人たちから完全に追い付かれることはないのでモチベも落ちにくいです。
ユーザーインターフェースも昔と比較してかなりよくなっており快適に遊ぶことが可能なので一度引退した人も再度プレイをおすすめします。
自分が感じるに艦これは危ないめんも沢山持ちながら奇跡的なバランスで遊ぶことのできるゲームであり多大なプレイヤーの中で成長しているコンテンツだと思います。合う合わないがありますが一度楽しめれば見つけものなので興味があれば一度プレイしてみてください。
下の方、言い合いになっているところはわかりますが批判している人の書き込みが無茶苦茶すぎるのは見ていただくとわかると思います。5をつけてるひとの方がちゃんとした内容を書いている人の方が多い、なのになぜ楽しいと書いている人たちの方を悪く言うのです?自分は責められるべきはプレイのやり方で是正可能なものを悪い面だけ書いて星1にする滅茶苦茶な人達だと思うのですが…こういっちゃなんですが貴方の書き込みも他の幼稚な方たちと変わらないのではないかなと。
プレイ期間:1年以上2015/06/18
頭可笑しいさん
以前ね要望を出したんだ。運営にメールをしてね
大型に日進とかネルソンとかもう落として欲しい。
それとコンディションを整える宿舎やレベル上げの訓練所。そして今のイベントを無理にするんじゃなくて。イベントの復刻とかね。でもねそういう要望は全てアズレンが吸収しちゃったよ!改2を増やすのも良いけどさ。改修設計図はともかくカタパルトに戦闘時報と複雑過ぎる。一旦閉じて。半年は練り直すかセガの協力を得て。ブルーオースのように作り直して欲しい。それと摩耶と霞の口が悪すぎるしかし使える!何で指示出来ないのに!どんな采配してるのよ!本当に迷惑だわ!と指示させろ!其でミスしたのなら納得できるのに!本当に惜しい!
プレイ期間:1週間未満2020/05/07
ゴーストさん
最初に宣言しておきますが、自分は無課金ではありません。入渠ドックを2つ解放するために2000円課金しました。
☆1レビューの方々はアンチなのでしょうか?それともエアプなのでしょうか?最初のうちに苦戦するのは当たり前です。このゲームは課金することで上に上がれるゲームではないからです。一気に古参に追いつきたいのなら他のゲームで課金してつよくなってください。そもそもなぜ古参に追いつく必要があるのでしょうか?ランカーになりたいなら別ですが...
FPSでもシュミでもRPGでもゲームを長くやっている人が強いのは当たり前です。
☆4の理由は、1年以上たったのに建造をドロップもない艦があり、新規が手に入れることができないため。まあ、必須ではないです。
他の方のレビューにもありますが、艦これは一部ではありますが強キャラが存在します。性能差も当然あります。例えば、大型建造のみで出る「大和、武蔵、大鳳、伊401」。駆逐の中でも飛び抜けている「雪風、島風」などはゲームを有利に進めることができる性能を持っています。
ですが、艦これのいいところはこれらの強キャラがいなくても十分イベントも通常海域も攻略可能ということろです。そしてこれらのキャラも課金の必要なく割と簡単に手に入れることができ、ほかの艦でも十分代用可能ということです。
例えば、「雪風」の枠は「時雨」やほかの運の高い艦で代用も可能です。「大和、武蔵」はゲームをプレイしたことがある方はわかると思いますが、通常海域では完全にオーバーキルであり、イベントでも持て余す性能で、運用費が高いです。「長門型、扶桑型、金剛型」でも十分代用可能です。
ランカーを目指したり、イベントを甲(最高難易度)で攻略する方以外は、ゆっくりと副業のようなつもりで暇なときに遠征を回したり、建造したりする、そんなゲームです。まったりやってると自分の気に入った艦が見つかると思います。そしてその艦を育てていくというすごく単純な「キャラゲー」です。
運ゲーの部分が多いというのは事実ですが、元からそういうコンセプトではありません。
最後に、あくまでもソシャゲなのでその領域を超えたことはできないし、他のゲームに比べると課金が必要なく、運営も優しい部類だと思われます。ソシャゲ以上を求めていらっしゃるレビューの方がたも結構いらっしゃいますよ。
プレイ期間:1年以上2015/09/18
あかさたなさん
0から始めるには余りに敷居が高い。
ゲームの仕様そのものにしても既存(古参)ユーザーの振舞にしても。
2年程前に辞めたのでその時点までの知識として話しますが、このゲームの攻略の要になるのはキャラの練度<<<武器の性能です。
その武器はコモンと言われる出現率の高い武器なら開発すれば簡単に出てきますがイベントの攻略にはそんな武器では太刀打ち出来ず、もっと高度な武器が必要になります。
ただその高度な武器と言うのが過去のイベントで配布されたものであったり、ランカー報酬と言うごく限られた人達しか入手出来なかったりするものばかりで始めて間もない人には前者は勿論、後者も厳しいでしょう。
難易度は任意で決められます、ただ難易度によって報酬に差があります。
高ければ高い程豪華な報酬になり、低い程安っぽい報酬になると言う意味です。
なので出来るだけ高い難易度にみんなして挑みますが大抵は無理しているので攻略が難航するのが常態化していました。
この報酬と言うのが「過去イベントで配布された」武器でありその武器は中~高難易度で攻略を完了させないと貰えません。
つまり古参ほど有利と言う事です、昔からやってる人ほど過去イベントで手に入れた武器を所持しているので。
強い者(古参)が更に強くなり、新米はいつまで経ってもその差を埋める事が出来ない、これが艦これと言うゲームなんです。
次に古参ユーザーに関して。
艦これのイベントは情報が極めて煩雑で実際に攻略を始める前に情報収集をする必要があります。
主な方法としてユーザー間で交わされる纏めサイトでそれを集める事。
ただこう言う所には積み重ねて来た経験が豊富と言う事もあり古参が幅を利かせておりまして、その古参が結構横柄です。
新米に対してはかなり辛辣なので覚悟が必要と思われます。
有効な武器は入手し辛いわ、古参は嫌な奴等だわでやる気が失せる事請け合いでしょう。
しかもこの古参連中は他所(他のゲーム)にまで迷惑をかけるどうしようもない連中です。
特にアズレンやブルーオースと言った同じ艦船擬人化を謳ったゲームに対する攻撃性が異常に見受けられました。
元々艦これを主に扱っていた同人絵師が他のゲームキャラなんて書こうものならその絵師に粘着したりコメント欄を荒らしたりとやりたい放題でしたねぇ。
特にそれがアズレンのキャラだったりした場合は目も当てられない。
絵師の自由や自主性すら侵害していました、しかもその自覚も無い。
そんな人達と意思疎通を図りながら楽しめると言う人達はどうぞ。
プレイ期間:1年以上2020/10/11
アズールレーン提督改さん
中華だとか馬鹿に出来ないっすよ
はっきり言って全ての面で艦これより上
運営も最初から日本向けに考えてるだけあります
いろいろ日本のユーザーを楽しませる要素が沢山(笑)
艦これと違いレベルを上げれば強くなります(笑)
課金要素も着せ替えくらいかな?
そもそもガチャが課金しなくてもSSR出るのでね
他と違ってレアの出現率も高い
何から何まで運ゲーの艦これとは雲泥の差だ
アズレンやってると艦これやってた時間が実に無駄だなぁと思う
ただの短冊ゲーと自分で操作できるSTG風とは全然違う
アズレン最高です
プレイ期間:1年以上2017/10/23
金属術さん
>>PS…半島とか〇鮮とか勘弁してくださいな。関係ないでしょ?口だけネトウヨ御信者さん。仮にも大和民族を自称するならちゃんと最低限のモラルだけは守ってほしいです。
節度ある日本の方はそうゆう事しないと思うんですけど。
先に半島なりすましの被害にあったのはこちらなんですがね
節度とは
同名で半島人アピールやマクロ容認発言で工作したり
誇張と捏造がデフォだったり
⚪︎ね⚪︎ね言っているアンチにはあるのかねぇ(笑)
半年前とか言う謎の発言と言い
嘘を潰されたら攻撃とか言う捏造はサービス終了まで続きそうだ
半年前と言うとここの存在すら知らない上に
ここを知る理由になったまとめサイトにすら行って居ない頃だか
少なくとも半年以上前からここに巣食う古参アンチが居たと言う事実がわかっただけと言う
あえて自爆していくスタイルはアンチの芸人魂なのだろうか
半年前と言うと春イベ後
あのぬるイベでもアンチ活動が出来たのか
夏あたりに闇堕ちでもしたのかは興味深い
別にこれは攻撃ではないが溶鉱炉卒業までは自然回復無駄とか効率わるすぎないかい?
そして待望の4隻目の401今着任!
これで大型完全卒業だー
弾薬はグロ画像だが仕方ない(笑)
秋イベに居たら狙う気だったからがっかりしたけど
年内に来たしまあよし
ようやく予定の晴嵐が揃う嬉しさで☆5
試したい編成がこれで出来る
早く改にしなきゃ!
プレイ期間:1年以上2015/12/16
BUKKYさん
イベントが半年もなかったせいで、他所のゲームをやってたが、イベントで復帰して再認識したことは、甲って難易度は必要なんだということ。
そして、乙や丙の難易度があるから甲の存在が容認されているんだと感じた。
艦これはイベントをクリアするだけなら、丙で完走すればいいのだから簡単だ。
でも、甲にしたとたんに難易度が一気に跳ね上がる。
このバランス調整が本当に素晴らしい。
半年間遊んでいた他所のゲームはどうかと言えば、ある程度遊んでいれば誰でもクリアできるようなヌルゲーで、目標が弱いからモチべの維持が難しくなっていた。
世の中にヌルゲーがあふれているせいで、艦これが長期間遊べる理由が良く分かった。
簡単に達成できるゲームは飽きるのも早い。
色んなゲームが存在するべきだと思うので、好きなゲームをやったらいい。
そして、サービスが長続きしているゲームはそれだけ承認されているということだ。
プレイ期間:1年以上2020/06/29
♪~さん
中将〜大将を行ったり来たりで一年ちょっとのプレイになります。
最初のころからすれば戦力が揃ってきたこともあり熱は冷めてきましたが、イベントはまだまだ楽しめています。
続いているのはキャラの魅力、ある程度時間をかけてしまえばクリアできる難易度のゲームであるからだと思います。
初期の育成にかかる時間は確かに多いですが、そこを超えてしまえば毎日必死になってプレイしなくても問題はありません。
それは良くも悪くも運ゲーだからです。
イベント時期こそ時間を確保する必要はありますが、それはどのゲームでも同じです。高難易度、理不尽と言う方がいますが艦これが特別酷いとは思いません。
開始時期に関しても同様です。
装備、入手キャラの差はあれどいつ始めても詰みという状態にはならないのがこのゲームの良い部分だと思います。
それで満足できるのかという問題はあるので、プレイを始める前にその部分をよく考えて欲しいです。
プレイ期間:1年以上2016/08/15
あさん
信者も4年も昔、他のコンテンツこき下ろしてたよね?
俺は覚えているよ。
それが艦これの出番になっただけ。
実際プレイしてキャラとBGMは良かったよ。そこだけは認める。
あと向き不向き、合う合わないという言葉もさ自分の無駄なプライドの高さを隠しているけど隠し切れてないよ。
やりがいのあるという言葉もブラック企業がよく使う言葉だね。
運営のこだわりに関してもさ、サービス業なのに何職人気取っているの?
田中謙介の画像でわかると思うけど、腕組みしてどや顔してるがラーメン職人のマネ?
ラーメン職人に失礼だと思う。
サービス業って顧客全体のリピーター増やすためにやるもんだが、ラーメン職人のようにこだわりにこだわりぬいたスタイルを貫いた結果大量の顧客離れてるじゃないの!
職人の真似ごとした結果これって不味くないですかね?
で結局そのしわ寄せがイベントの度に即効課金アイテム誘導を促す作り。
今現在残っているプレイヤーがそのしわ寄せを全員が通常より割増で請け負いきれるかどうかといえばNoという人も多く出てくるでしょうね。
課金アイテム使わなくとも「運が『相当』よければ」なんとかなるだろうが、代わりに時間が異常に食うというデメリット。
下手をすれば、生活リズムを崩してまでやっているニコ生の生主まで見かけた。
半日以上もダラダラと張り付いてまで何やっているんだろうと思ったことはよくあったし、
今では手塩にかけた思い入れのあろうキャラも、イベント最終面で実を取るために一度命を落とさせて完全回復できる即効課金アイテムの効果発動させる非道なプレイも見かけた。(一度命を落とせとか言ってる生主の声付き)
見ていて気持ちのいいプレイではないですね。
今そういった状況が当たり前のような状況。
運ゲーとかもよく言われていますが、結局確率引くだけのパチンコと同じ。ダラダラ戦闘演出見てるだけの当たりハズレを引くだけのもの。
のんびりできる年末年始の機会に始めようかなと思う人はすぐ気づくでしょうね。
正月明けてから戦力が整いきれるまで異常に時間がかかるってことに。
正月だからこそダラダラ時間かけてさわれた。って答えで離れるでしょう。
といっても去年の正月3ヶ日はDMMランキングのトップから落ちているのを思い出してみると、帰省や外出でそんなに暇じゃないプレイヤーも多かったんだろうなと感じる。
その辺から感じることは、大体暇な人のログイン時間を確率で操作して稼いでいたんだろうなと思う。
人が減った分ログイン状態の時間を明日からまた増やしてランキング入りさせる手段取るんだろうなと読める。
そのとばっちり食うのは多分新規層も食らうことでしょうね。
年始相当暇なご新規さんはそのとばっちりにお気をつけて。
プレイ期間:1年以上2017/12/31
低評価は公衆便所の落書き、人の文章書き換える悪質なヤツもいる
バガボンドのパパさん
下で自分で文章も考えれないおバカさんに書き換えられたのでもう一度書きます
便所の落書き見てどう思いますか?低評価はまさにそれですね
現役ユーザー批判・信者認定、被害妄想低レベルプレーヤーの難易度批判=友達や会社・上司の悪口
アンチの下げ目的、粘着キチの運営・田中叩き=低学歴丸出しの思想感化(ヤフコメみたいなヤツ)なヘイト落書き。
伏せ字禁止ワードを使った低脳イミフな書き込み=低俗下ネタ絵、四文字言葉
他ゲームステマ=電話番号やアドレスが書いてる詐欺サイト誘導
低評価レビューはだいたいそんな感じだと思って間違いないですね
なので悩んでる人は気にせず安心して始めてください
プレイ期間:1年以上2017/12/12
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!