最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
実際はそれほどでもでもない。過大評価ゲーム
ロメン大佐さん
最初の方は好きなキャラでガンガン行けたけど、途中からはガチ編成で気軽にいけなくなってしまい段々つまらなくなってきましたねぇ…
序盤がこのゲームのピークでした
時間がある人ならじっくり育成できて楽しいのかもしれませんがあまり時間を取れない人にはオススメできないかも…時間かければレア艦も揃えられるって言われてますが、ぶっちゃっけ他の揃えられるソシャゲと変わらず結局課金だよりになるところもアリ…
ネットだと神ゲーとか言われてるけど実際はそこまでじゃないですねぇ…
新規で始められても新規に優しいわけではありません…
どんどん進化するスマホゲームで、3年前のゲームを今更はじめからやる必要は…ないと思いますね
プレイ期間:1年以上2020/05/25
他のレビューもチェックしよう!
パンドラズアクターさん
艦これは、日本を中心にした世界中の艦隊が深海棲艦という世界の敵と戦う、というストーリー
アズレンは、連合国視点で進むので、日本が『悪』です。
・簡単なあらすじ
セイレーンという謎の海洋勢力に対抗する為、「ユニオン」、「ロイヤル」、「鉄血」、「重桜」という主要四代国家が一丸となって、軍事連合「アズールレーン」を結成。
しかし、意見の対立から、「ユニオン&ロイヤル」と「鉄血&重桜」に分裂。
鉄血重桜陣営は別の軍事連合である「レッドアクシズ」を結成し、対立していくことになる。
アズールレーン連合(人類の科学技術と自然の力、人類の発展を重んじる)
・ユニオン(アメリカ合衆国がモチーフ)
・ロイヤル(大英帝国がモチーフ)
~重桜・鉄血、脱退後に加入した国~
・東煌(中華民国モチーフ。重桜と対立)
・北方連合(ソ連モチーフ)
レッドアクシズ連合(セイレーンから手に入れた技術や力を導入し人類の革新を目指す)
・鉄血(ドイツモチーフ。レッドアクシズを結成)
・重桜(大日本帝国モチーフ。アズールレーンを裏切ってレッドアクシズに加入)
世界観だけでも、第2次世界大戦におけるメッセージ性のようなものを感じます。
レッドアクシズを大々的に『悪』とはしていませんが、あまり良い印象を受けない部分も多い。
重桜の設定でも、アズレンを裏切る形で脱退したことや、重桜が抜けたら即座に加入する国達・・・などなど。
重桜艦のデザインは、セイレーンの力を取り入れたという設定で、獣耳等の獣要素があったり、妖怪的なデザインになっています。
そして、基本的に『敵』として倒して行くのは重桜。
プレイヤーは日本艦を只管撃破していかなくてはならず、日本艦が好きな人は心苦しい部分もあるかもしれません。(重桜の艦も普通に使うことはできますが)
艦の性能も、アズレン陣営が優遇されているようにも感じます。
とまぁ、ストーリーには何ともいえない部分はありますが、システムには満足しています。
後発作品らしく、先発作品で不満があった部分をケアし、痒いところに手が届くようになっている。
人によっては簡単過ぎるという人もいますが、新規プレイヤーに優しいという意味でも私は高評価です。
戦闘で傷ついた艦の回復が不要で、轟沈する不安もない。
戦闘はシューティング系ですが、苦手な人でもプレイできるようになっており、オート機能もある。
勿論、手動プレイのスキルで戦況を変えることもできるので、戦闘での運要素を減らすことができる。
艦毎にスキルを所持しており、それらを活かした組み合わせなど、編成の楽しみも大きい。
フィールドは自由に移動できるので、「羅針盤」に悩まされることもありません。
寮舎という置いとくだけで経験値の入るレベリング機能があったり、プレイ時間が少ない人でもとっつき易い。
装備は装備箱からガチャ的な要素で得るか、設計図を集めて作るかですが、作成はそこまでハードルが高くはなく、後者は確実に作ることができるのでイライラは少ないです。
装備や艦の強化でも失敗する不安はありません。
建造もSSR等の高レアの排出率が他ゲーよりもかなり高く設定されているので、目当ての艦にたどり着くまで地獄を見るなんてこともない。
と、全体的にストレスフリーな出来。
キャラクターのグラも安定して良く、類似ゲームの中では一番セクシー路線。
着せ替え等も充実しており、グラフィックに力を入れているのがよくわかりす。
ボイスも充実していて、着々とボイス付きの艦も増えている。
難点といえば、スタミナにあたる燃料の得られる量が少ないこと。
燃料は、ミッションの報酬か、委託(遠征的なモノ)と時間回復程度しか得る方法がなく、得られる量も決して多くはない。
委託以外では能動的に得る手段はなく、基本的には時間経過を待つしかありません。
ガッツリとプレイすると、3時間程度プレイするだけでも半日やることがなくなってしまいます。
装備・艦・家具の収集や強化、エンドコンテンツ海域、などのやり込み要素はありますが、それをするにも燃料がいり、その供給が少ない。
合間にできることがないので、やればやるほどやることがなくなり、暇になる。
良くも悪くも、暇な時にサクっと遊ぶ用途のスマホゲーです。
プレイ期間:半年2018/01/22
東方士郎さん
何か感情的なレビューが下にありますね。
私は5年くらい前から東方で遊んだことがありますが、アズールレーンというゲームも面白いですよ。以下、個人的な感想です。
【キャラクター】
アズレン:
ゲームにおいて、性能差は特に感じない。Nキャラが最終ステージまで連れて行けるという事実がある以上、性能差で批判するのは無理がある。他のアプリゲーム(艦これ、城プロなど)はどうなの?って話。
何より東方より魅力的なキャラが多い。人数が多いので当然ではあるが推しキャラが多くなるのはユーザーとしても嬉しい。
東方:
まず、比較しているゲームタイトルは何ですかね?当然「基本無料のアプリゲーム」で比較していますよね?まさか金払って手に入れるソフトではないですよね?分からないので「アプリゲームにある何かの東方ゲーム」として話を進めます。
どのキャラも腐ることは無いのは良いのですが、個人的に120以上のキャラで推しはアズレンより少ないです。この点は個々人の感性ですからね。しょうがないねw
【周回頻度】
アズレン:
通常ステージでも何度かクリアしないと次に進めない
イベントではポイント稼ぎに何度も周回する必要がある
東方:
ステージを通して1回クリアすればOK
腕に合わせた難易度を選べばいい
⇒ゲームをやりこみたい人はアズレンへ、サクッと終わらせてどんどん先に行きたい
人は東方へ。そもそもこれが優劣を決める材料になり得ないって、冷静な判断力持
ってる人なら分かりそうなものだが?
【システム】
アズレン:
レベルが上がっているとどれだけ弾に当たっても死なない。MISSの表示がでるだけ。
ぶっちゃけオートで回すだけでクリアできる。
逆にレベルが低いと敵への攻撃がカスダメになり腕だけではクリアできない。本当にSTGなのだろうか?
⇒むしろレベルさえ上げていればシューティング苦手な人でもクリアできるという救
済措置だと気が付かないのか?東方のように一発でも当たると1ミス、パターンを覚
えて避けないと死ぬというシステムはシューティング苦手な人は寄り付かない。
【弾幕】
アズレン:
SEをふんだんに使った弾幕が飛んでくる。ボスなどが使用するスキル演出は使い回しのものがない。
東方:
各ボスのイメージに合ったスペルカードが展開されるが、シューティングが苦手な人は難しいステージに行くと鑑賞する余裕がない。
【BGM】
アズレン:
いい曲は夕立戦くらい
これといって耳に残る曲がない
東方:
ZUN氏がBGMを聞いてもらいたいためにゲームを作ったというだけあり
どの作品も良曲揃いでボスのイメージに合っている
⇒指摘通り、東方は基本的に音楽に重点を置いた作品なのでBGMで他作品に劣っていた
ら東方ゲームの存在意義そのものがなくなる。サッカー選手とバスケットボール選
手にサッカー勝負をさせたら前者が勝つのは当たり前だよなあ?
あと、個人的にはアズレンのBGMは全般的に好きですよ。
【ステージ全体の盛り上がり】
アズレン:
イベントも特に代わり映えもなく淡々とクリアしていくだけ
楽しむこともなくだんだんと苦痛になってくる
東方:
風景と弾幕とBGMの3つが重なり非常に華やか
ステージが進むごとに緊迫度が加速していく
重桜と似た雰囲気の東方妖々夢と東方風神録はアズレンとは桁違いの完成度
集中するのもあり30分の時間があっという間に感じる
⇒風景と弾幕とBGMの3つが重なり非常に華やかなのはアズレンも同じですよ?
ステージが進むごとに緊迫度が加速していくとかも、ストーリーを挟みながら展開
していくアズレンでも味わえますので30分の時間があっという間に感じます。
結局はこれも個々人の感性の問題ですね。
批判するのであれば、個人的感性を介さない側面から説明すべきですね。「俺が気に入らないからお前も嫌え」という風に聞こえます。
まあ、私も今回の龍鳳の着物柄トレパク疑惑は擁護しませんがね。運営は絵師に厳重注意をし、悪質なら何らかの対応もしていかねばなりませんね。
プレイ期間:半年2020/01/08
とにかく可愛いキャラとイベントストーリー重視する方におすすめ
天井は2万にしようさん
休止したり復帰したりを繰り返してます。(^^;
彼氏に勧められた女性視点でレビューさせて頂きます!
☆。.:*・゜良い点☆。.:*・゜
・絵が綺麗です。あまり絵師がバラけてるゲームは好きじゃなかったのですがほとんどの絵師はかなりハイクオリティで安心感がありますね。どんな娘が実装されてもほとんど欲しくなるのはポイント高いです
・ゆるーくプレイしててもそれなりに出来る。キューブも燃料もお金も勝手に溢れるほど貯まってくし、長門未所持 計画艦(エンドコンテンツ)も4体までしか作れてませんが 特に今のとこ不便性は感じないですね。演習に長門編成がいても勝てますし(大佐以上は難しいですが)海域も好きな子だけで組んで攻略できてます!
・想像してたよりイベントストーリーが面白い。正直萌えゲーのストーリーなんて…って馬鹿にしてましたが読んでるとこれが普通に面白い…。中には泣きそうになった王道展開もあります…史実を元にしたストーリーらしいです。たまにwikiを見ながらイベントしたりしてます。
\゜\、\・、\、悪い点\・。゜
・擁護できないトレースが何点かある。公式で何回か問題になってましたね。熱意が伝わる運営なのにそこが残念です…。
・キャラクター等を強化する素材や装備が増やしにくい気がします。
あの子育てたいのに装備が足りない!!なんて事がかなりあってちょっと萎えますね…。付け替えるなんて事したくないですし。設計図の排出率はどうにかして欲しいです!
・エロい女性に興味が気薄なので100%楽しめない。まぁこれは私が女性なので仕方ないですが…。あまり胸をポロポロ出されても楽しめないですね…あと水着が多すぎる笑
・イベントの復刻が少なすぎる〜!
復刻無しで恒常にぶち込むのだけは勘弁してください〜!!!
たまに60周必要とするイベントもやめてください〜(;_;)
----------ゲーム性について----------
シューティングゲームですね。難しいとは感じないです。でも面白いとはあまり思わないですね 。 。ミニキャラ達を眺めるのは最高に好きですが笑
キャラ個性、(イベント)ストーリー性、ゆる度で評価してます!
プレイ期間:1週間未満2020/11/28
りらはんタクヤさん
演習は改善されない
キャラストーリーは限凸や
好感度100が任務の条件
好感度の為に数百戦とか見せる気あるの?
好感度上げる課金アイテムぐらい出しなよ
育成は遠征でラクラクじゃなかったのか
高確率で苦しめられる敵機みゆにイライラします
「今のガチャ文化に違和感を覚えている」
とはなんだったのか
ボックスガチャはFGOより渋い
「ユーザー目線の神運営」なんて何処にもいなかった
*順位操作防止のため、200文字未満の投稿は出来ません。
*順位操作防止のため、200文字未満の投稿は出来ません。
*順位操作防止のため、200文字未満の投稿は出来ません。
プレイ期間:1週間未満2018/04/01
おかしくないかさん
サンディエゴが改造できないことで予想以上に荒れたためか
アズールレーン速報にて再度火消し記事が投下
【アズレン】サンディエゴ改の代わりになれる艦船って誰かいる?
http://azurlane.doorblog.jp/archives/21418520.html
熟練指揮官達のコメントによると
・改造後ディエゴが強すぎてなぁ
・サンディエゴ改の強みは言うまでもなく対空だが火力まで強化されるから撃墜の難が無くなるのがでかいのよな
・やっぱディエゴってステが雷装以外ぶっ飛んでるんやな…
・13章攻略編成見ても9割以上こいついるからな
とディエゴの強さを肯定する意見
代替案としては
・シアトル
・シアトルと五十鈴
・普通にシアトル
・及第点でシアトルスイフト
・対空指揮あるアトランタ+シアトル
・シアトル モンピ 兄貴にエセックス
・前衛シアトル強化20入れてザラ、スウィフトシュア主力フッドエンプラセントー
ジュノーという意見も少数あれど攻撃力は皆無
ディエゴの替わりはシアトルという風潮
このシアトルは開発艦のため建造不可
ユニオン所属前衛艦の経験値300万が必要
新規が手に入るのは半年以上はかかることだろう
ディエゴの復刻期間についても疑問が残る
初回 2018/9/28 メンテナンス後〜10/11 23:59
復刻 2019/2/21 メンテナンス後〜3/7 メンテまで
と前回は4ヶ月程度で復刻が来ていた
今回は約10ヶ月経過しても復刻する様子がない
まさかとは思うが来年の2月まで復刻をしないつもりなのだろうか?
他の方が言っていたように常設入りにしても特に問題はないだろう
出し渋りにも程がある
プレイ期間:1年以上2019/12/19
トミィさん
とにかくログボで拘束し、任務が多いのでプレイ時間を長くして拘束する中華ゲーの典型。
短時間でも艦隊は強くならず、放置で経験値を得られるシステムはあるがレベルは比較的簡単に上がるが、スキルやステータスの成長には素材などが大量に要求されるので、任務報酬や委託などをこまめに行う必要があり、育てるにも物理的に時間がかかるのだ。
戦闘中にもオートはあるが、一部スキルの効果が弱体化し、敵への攻撃のターゲッティングは一部を除き自動で行わないので一回の戦闘時間に上振れが出る。近頃オート殺しを行うパターンの敵も出てきているため手動を強制される場合もある
また、期間限定イベントはひたすら同じマップの周回を100回近くかそれ以上行うことを要求する事が多い。報酬狙いでなければ無視すれば良いが課金で買えない育成素材などが出たりするので仕方なく回らされてる感が強くなる。
また期間限定イベントにはノーマルとハードの2つの難易度があるが、一応報酬の大半は大抵ノーマル周回で手に入ることがほとんどだが、最近はハードか実質それ以上の難易度のステージクリアが必要な場合も出てきており、初心者には厳しくなりつつある。
正直、人権キャラの常設を行わない出し惜しみに加えてプレイ時間を水増しする要素が増えてきているため、時間が余って仕方ない学生やニ-ト向けではないだろうか。
プレイ期間:3ヶ月2020/01/05
どっかのゲーマーさん
色々ソシャゲやってきたけど結構良ゲー。
キャラも可愛いし綺麗で衣装も素敵。
自分は無課金でやってるので衣装は買えないけど
改造で見た目変わるのでそれはそれで楽しいです
忙しくて触れられなくても遠征で戦闘せずにLv上げたりできるので
色々やり方が出来て良いと思います。
「無課金では厳しい」と思ったことも少なく
少しの課金か努力でどうにかなるようなので
急いで全員育てるとかしない限りは普通に楽しめます
プレイ期間:1年以上2020/10/10
開発者さん
先日、計画艦強化ユニットの変換システム、「プロトショップ」が実装された。
これにより強化ユニット関連を中心に、計画艦、別称、開発艦について色々な議論が行われている。
特別計画艦は、2018/4/26に運営自らがエンドコンテンツと銘打ち、実装。
何かしら不満が出るたび、その言葉を盾に言論統制を行ってきた禁忌のコンテンツである。
しかし、そもそも運営自身がエンドコンテンツの意味を理解しているのか、計画艦はエンドコンテンツとして適切なのか、非常に怪しいところである。
エンドコンテンツとは
「RPGなどのゲームで最高レベルに達した後でも、何度も挑戦し楽しむことが出来るコンテンツを指す。 特に繰り返し遊ぶため高難度に設定されていたり、レア装備や素材などがドロップする傾向にある。」
というのが通説で、オンラインゲームにあっては
「エンドコンテンツは終わりのないコンテンツという意味も含み、環境によって変化する。」
というのが一般的な認識である。
これを前提とすると、アズールレーンのエンドコンテンツとやらは本当に成立しているのだろうか。
【研究というガチャ】
強化ユニットは研究が主な入手手段となるのだが、選択できる研究の種類はランダム、報酬ももちろんランダムというガチャにガチャを重ねた仕様。
ゲームの進捗やプレイヤーレベルが報酬等に影響することは一切ない。
【謎の購入上限】
イベント報酬やプロトショップでは何故か購入できる強化ユニット数に上限があり、わずかな数しか購入出来ない仕様になっている。
【DRという簡悔の塊】
1体につき要求強化ユニット数510枚以上なのにも関わらず研究では出現確率が絞られており、イベントやプロトショップでは法外な値段で10枚しか購入できないという簡悔仕様。
なお、全ての計画艦の強化を終えるには
一期PR→(343×6)+(165×6)=3,048
二期PR→343×4=1,372
PR合計4,420枚
DR→513×2=1,026
DR合計1,026枚
現時点で以上の強化ユニットが必要となり、二期にも竜骨編纂が来る可能性が高いことを考えると、実質的な必要数は更に多くなる。
最も効率よく強化ユニットを入手できる手段が、ガチャアイテムのキューブを消費して行う研究なので、恐らくガチャとの二段搾取が狙いなのだろう。
どこぞの重課金ガチャゲーも真っ青なガチャゲーっぷりである。
総評すると、その搾取っぷりも去ることながら、プレイヤーの介入できる余地がほとんど無い運ゲーであり、「終わりのないコンテンツ」ではなく「終わらせないコンテンツ」、といったところである。
ある意味ではそのゲームの集大成とも言えるエンドコンテンツがこのザマとは笑い話にもならない。
そもそもの話だが、長期に渡る育成コンテンツそのものが、アズールレーンのゲーム性と合致しているのか甚だ疑問である。
計画艦の完成には廃人クラスで半年、一般層だと1年以上かかる。
この期間はソシャゲーの平均寿命から見ても決して短いものではなく、殊更、年間追加キャラ数110体以上というアズールレーンにおいては相対的にかなりの期間に相当し、同時に、後々の環境において、キャラの価値が非常に不透明なゲーム性となっている。
環境の変化に対応しやすい演習や、あるいは、その影響を受けない艦船技術などがエンドコテンツにはなり得ても、環境の影響をモロに受け、その対応も困難な育成コンテンツは、このゲームにおいてはエンドコンテンツとしてあまり適切ではないだろう。
重ねて、コンテンツとして続けるのであれば、それ相応の改善や対策が必要なのは言うまでもない。
プレイ期間:1年以上2019/12/21
フルフルフロンターさん
アズールレーンの良いところは
スマホやれることでちょっとした時間で動かせること
同じ場所に籠る必要性はないし
バッテリー残量も見据えてログインするだけ
趣味はゲームだけじゃないでしょ?
多趣味な方はちまちま気の向いたときにやれべいいし優先する趣味と時間の切り替え出来る人ほどお手軽にプレイできる
前に艦これやっていましたがあれは時間がかかりすぎる上に変に固執するような気質にさせられた分
反面教師としてゆーるく短時間で遊ばせてもらっています
先の先を見据えて気に入って欲しい子にこしつするための準備に時間使って選択肢の幅を狭めさせる仕組みより
割り切り方の余地を作ったアズールレーンに感謝
出なかったら次の機会にまわせばいいし、固執させる仕組みに漬け込んだ艦これの心理誘導から省みれば遥かにマシ
数歩引いて次に回す心の余裕をつけ正常な判断を保つ。それが大人の特権かな?
プレイ期間:半年2018/06/24
ジャベリン弁当(改)さん
ガチャ依存のソシャゲに愛想つかし、界隈とは疎遠状態(※一年以上)になっていましたが、とある動画を切っ掛けにアズールレーンの世界に飛び込みました。
【良い点】
ガチャに相当する"建造"が毎日2~3回ほど可能。
ただ、期間限定もあり、その都度建造資源を調整する必要があります。
確率設定は引きの悪い自身でもそれなりに最高レアリティかつ有用なものを獲得出来ています。
キャラ(以下、艦)のイラストは可愛い娘が多く、各々に個性(※中にはパロディ系もあり)がある点も評価できます。
一応、シューティング要素がありますがオート機能もあるので片手間でのプレイも可能です。
ただ、高難易度海域では手動必須となるので早い段階で慣れておくと後々困りません。
【悪い点】
一部所属(※今は日本に該当する重桜)に異常な性能の艦が多く設定されておりかつ現状入手不可能な点です。演習(他プレイヤーとの対戦)では未所持で相手にするのはチーターに挑むのと同義でどうにもなりません。
早い段階でその異常性を指摘されるも対応に至っていません。
今後も全体のバランスを無視した艦を投入する可能性が危惧されます。
プレイヤーの質が悪く、ゲーム外で悪質な行為を繰り返すなど...度が過ぎる点が多々あります。
全員がそうではないですが、そういう風に捉えられても仕方の無いほど酷い次元です。
かつ、運営も一緒にトラブルを起こしているのが致命的です。
着替えでキャラの見掛けが変更出来ますが、販売されている分の多数がエロ路線であり、そういうのがそこまで嫌いでない私でも疑問を呈するものも含まれています。
まだ幾つかありますが割愛させて頂きます。
【最後に】
この投稿から少しして一周年を迎えますが、今後のゲーム展開が良い方向に向かうことを願っています。
プレイ期間:3ヶ月2018/09/10
アズールレーンを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
