国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,536 件

いわゆる対戦アクション風の "確率変動型ガチャ" です。

あさん

【戦闘開始】をタップして確率ガチャのスロットを回します。
その時点で勝敗結果は決まってしまいます。
決められた勝敗の下、決められた範囲内でダメージを味方同士で競う事は出来ます。勝敗は覆りません。
敵・味方のBOTや視野・隠蔽・命中・ダメージ・故障....などの演出によってどう足掻こうと決められた勝敗結果に導かれます。
ガチャの確率を上げるにはアカウントを複数所持して切り替えながらプレーするか定期的に課金を継続する必要があります。
最近になって高戦歴プレーヤーの引退が目立つのは以前のゲーム開始からバージョンで定期的に課金をして高い勝率を維持してきたのにアップデートによって確率計算が一新されてしまって事と、以前ほど定額課金をしなくなった事とが折り重なって全く勝たせてもらえなくなった事で引退して行ったと思われます。
4万戦もプレーして65%を維持していたプレーヤーが100戦中70敗してしまうほどあからさまな勝敗調整が行われています。
この勝敗ガチャの偏りによって古参プレーヤーは本垢でプレーする事が無くなりました。ほとんどの高戦歴プレーヤーはサブアカウントでプレーして本アカウントではチャットのみをするというプレースタイルとなりました。古いアカウント、旧バージョンで高勝率を得てきたアカウントは今のバージョンでは一定の勝率まで下がり続けるからです。おおよそ50〜55%まで下がり続けるものと思われます。勝率平均化によって新規ユーザーは訳も分からず勝つ事が増えたでしょうがスキルのついた古参にとっては最悪のゲームとなってしまいました。新規アカウントだと放置しても一定に勝ててしまうのです。ガチャの結果で決定している勝敗は演出とBOTの流れで勝敗は見えてしまいます。

プレイ期間:1年以上2020/10/31

他のレビューもチェックしよう!

改悪しかしないクソゲー

イカサマソウリンさん

ゴミ
立ち回りでどうにかできる時代は終わった
装輪がつっこんできて強化オートエイムというわけのわからんもので撃たれだだっ広い平原の射線を切りようもない自走に撃たれ何が楽しいのかわからない
昔から配信をしている海外の配信者も軒並み評価が低い時点で改悪にしかなっていないのが目に見えてわかる
最近では課金戦車においても露骨に強いものを出してきておりもはや改悪におけるプレイヤー減に対処できないためにこんなもので集金してきたかという印象を与えてくれる

プレイ期間:1年以上2019/04/04

まずここのWoTに対するレビューですが、ハッキリ言って全く参考にはなりません。
私は4年ほどWoTをやっていますが、ここに書かれている人の文章を読むと、
「ああ、パッと見で下手なの分かるな」という人ばかりです。
なのでここのレビューは基本「雑魚や初心者が下手なプレイングをした後に、顔真っ赤にして書いている」と考えて問題ありません、無視すべきです。

ではWoTについてレビューすると、
「他にはあまり見ないゲームシステムを使用しており、とても複雑で難解なゲーム。しかし経験、知識を身に着けて、上手く立ち回る事で敵プレイヤーを圧倒出来る。また様々な史実、ペーパープランの戦車を使用する事が出来る」
そんなゲームです。

一番大事な事は
「このゲームは他にあまり見ないゲームシステム」を採用している所です。
難しいゲームシステムなので、「視界、スポット」などをggるか、wikiなどで調べてください。
このゲームシステムを理解して行動すればまともに戦闘が出来ますが、もし理解していないと一方的に敵に攻撃され、数秒で戦闘不能に陥る事になります。
このシステムのおかげでスリリングだが、初心者が取っ付きにくく、雑魚はいつまでも雑魚という現象を生み出しています。
このゲームシステムをキチンと理解する事がまともなプレイの大前提です。

次に、ここのレビューでよく見る「課金、無課金」について。
運営によって、課金をすれば勝率が上がったり、課金をしないと勝率が下がったりなどは全く関係ないと思われます。実際私は去年2万ほどの課金をしましたが、勝率は上がり57%に達しました。逆に私の知り合いは去年15万の課金をしたと自慢していましたが、残念ながら勝率は50%にまで届かず、一昨年とあまり変化はありませんでした。

では「無課金でも勝率を57%などに出来るのか」と聞かれると、それは難しいと言う他ありません。
もちろん無課金でも経験や知識で勝率が高い方は居ます。
どちらかと言うと「無課金だとゲーム内通貨(以降クレとする)があまり増えず、戦闘や車両購入で不自由になる」という事です。
クレを使用して戦車の修理、砲弾の購入、戦車の購入などを行います。
課金をしてプレミアムアカウントになると、戦闘でのクレ取得率が1.5倍となるので、課金をするとクレが多く手に入るのです。

またレビューで様々な文句やシステムについておかしいと批判がありますが、
それは下手だったり、システムを理解出来ていないだけ、であり
「コイツらはなにを当たり前な事で文句言ってんだ?」
と嘲笑しか出ません、分からないならggったり、wikiで調べたり、クランに入って経験者に質問したり、youtubeの動画に質問コメしたり、何かするべきです。

そして一番言いたいのは、レビューで多々言われている
「無課金だと勝率下がる」
「無課金だと弱い」
「無課金だと運営によって弱くされる」
「課金したら強くなった」
などについて、これは妄言です。
課金していても雑魚は雑魚ですし、無課金でも上手い人は上手いです。
もちろん課金していて上手い人、無課金で雑魚な人も居ます。
きっと書いている人は悔しいのでしょう、顔真っ赤なのです。

以上でレビューを終わります。
長文失礼しました。

プレイ期間:1年以上2018/03/24

非課金だと間違いなく糞ゲーなのによくやってられるよな
意図的に正当なシステムをいじられてるのが
痛感して分かるでしょ。

榴弾で一番弱い場所に15cm砲で撃っても5発6発も
弾き返されるってマトモなシステムではありえんわ(笑)
更に10メート間で戦ってる敵が突然消えたりで(笑)
敵からは簡単に見えてこちらからは敵が
見えなく攻撃されるステルスシステム(笑)
同じタイプの敵戦車と比較しても
戦力が弱くされてるのが丸分かりだし
オマケにTierⅤからは9割以上は低Tieでのマッチング
本当の戦争なら勝てる要素が無いでしょ(笑)

重課金してやっと初めてまともに動くシステムなんだよな。

非課金だと最初は疑問だらけになるんだよな
どこを狙っても弾け返されるし
格下Tierからは簡単に大破されるし
そうかと思うと、適当に撃っても格上Tierを
一撃で大破してしまうし
めちゃくちゃな原理だなって・・・
工作員だらけ掲示板のの5ちゃんねるで聞くと
お前が下手だなけって
運営の工作員に言われるし(笑)

課金してやっと分かるんだよ非課金は
弱くさせれて負けチームいれて
全体のプレイヤーの勝率の調整をされてるってね(笑)

常備課金してやっと痛快な面白さが分かるよ。
まぁ課金が少ないと調整されて勝率は下がって行くけどね(笑)

非課金でマイナス補正されても実力で何とか出来るのは
TierⅢまでかなそれもチーム内に
最低でも3~4人ほど実力者がいなければ確実に負けるねw
まぁ最初からプレミアムIDを買って戦えば
クズ非課金など簡単に大破できるようになるよ(笑)

プレイ期間:1年以上2018/02/04

非課金で負けチームとなる現象

砲撃されても敵は見えない
敵からは見える
攻撃しても弾かれる外れる
敵の攻撃は着弾して大ダメージや大破
クズ非課金者チーム内多し
我チームボロ負けストレスマックス。

重課金で勝ちチームとなる現象

敵が見える
敵からは見えない
敵に良く砲弾が当たる
チーム内重課金者多し
我チーム楽勝でストレスも解消。

課金しないと同じ戦車に乗っても
性能が全然違ってきます。

勝ちと負けのはっきりしたループ現象
先に敵チームより2車両多く大破されれば
95%は負けチームとなります・・・
毎度お馴染みの両チームの格差有る終わり方は
全く持って変わらず。
いやそれ以上。

ちなみに非課金では勝敗が簡単に分かるので
チャットで対戦予言をし続けていたら
当たり過ぎてなのかチャット禁止になりました(笑)

現在は別IDをプレミアムで作り常に課金していますので
ゲームを楽しくプレイいております。

常に重課金しマックスのTierⅩで格下Tierと戦えば
嫌でも勝率が上がって行きますよ。

人の心理を良く分かった素晴らしく良く出来たゲームです。

プレイ期間:1年以上2018/05/11

強い戦車を登場させる。報酬として用意するのは運営上、当然の方法ではある。
これを続けた場合に生じるのは古い車両の性能が相対的に低下する。
特に方針転換を行った時期の以前と以後では顕著だろう。
分かりやすい例では通称5倍センチュリオンの辺り。実際には異なるが目安としては伝わるだろう。
車輛に求められる性能が徐々に引き上げなければ経営が維持できないのは分かるが、必要な措置として旧式の強化を行わなかったからこその、再調整のノウハウを得る機会を年単位で消失させていた。
Tier8の課金車輛を少数調整したところで焼け石に水だという事にも気付けてはいない。
長年続くゲームが陥る症状を、なるべく回避する為にと思い、旧式の再調整の要望は3年以上の昔に送ったが、見事な定型文で返された。
どうやら自分達が持っている畑の手入れをされていない部分からは収穫が得られないのを理解していないらしい。というのを理解したので長い間、黙っていた。

そして予告された搭乗員2.0や他の調整等が来た。
スキルで戦車の性能を補おうとしたが、準備段階にしても不出来なそれはテスト段階だとしても本部がシステムを理解していない度合いを測るのに十分な指標ではあった。
存続してほしいと願って送った提案を採用しなかった場合に起こり得る、悪循環の発生を見事に回収し続けているが、仕方ない。
増築を続けて存続を図るのも良いが、活動領域が増築した部分に限られつつある。更に、その活動領域は狭くなり続けるのを知るだろう。

単純な強化は同時に劣化を発生させるバランスに気付けなかった残念なゲーム。

プレイ期間:1年以上2021/03/06

噂に違わぬクソゲー

もやしさん

史実に基いて忠実に再現されたいろんな戦車が出て来てもう戦車好きにはたまらない!!
はずですが、残念ながら全然リアルな戦車戦にはなってません。
ただのごっこ遊びみたいなゲームです。
非常に軽々しい戦いが楽しめます!!笑
私は鉄臭い重厚な戦いがしたかったのに!
なんで二次大戦の戦車なのに走り撃ちしてんねん!
なんで実在する戦車よりペーパープランの戦車が優遇されてんねん!!笑
アホ臭いです。。。。

プレイ期間:3ヶ月2016/11/11

下記に少しまともなレビューもあるようですが
極端な誹謗中傷かあからさまで白々しい”持ち上げた”レビューしか無かったですものね。

それがこのゲームの問題点を表していると思います。
散々プレーヤーが指摘している問題点を開発・運営が無視(改善能力も無い?)しているのが悪い。
それで極端なプレイ結果しかでないのでますますユーザーの不満が募る。
そのせいで罵詈雑言の嵐。当然の結果でしょう。
原因の全ては開発・運営の姿勢です。チャットでの罵声が不快なら
最初から無効にしてれば良いしどうせ民度が低いので(アジア鯖)協力プレイなぞ期待できない(上手な人はいちいち他人が指図しなくても的確に動く)
”調整”とやらももう少し上手く誤魔化せば良い物をあからさまな”調整”しかしないので
真面目にやっているユーザーが疑問、不満を抱く
そんな”調整”に関して一切触れず”ホメて”いるこれまた頭の悪いレビューもしらけさせる原因

プレイ期間:1年以上2016/01/01

運営によるコンピューター自動制御プレイヤーがたくさん存在します。戦闘結果は期間的に何十戦先までランダムに勝敗がプログラミングされており勝率の進捗スピードが完全コントロールされています。かりに1日100戦して20連勝したとしても自動制御によりプラスマイナスゼロの勝率に戻ります。通常150〜300戦周期で1/5の進捗システム(通称;1/5プログラム)が永遠とループします。大連勝したり、大連敗しても200戦毎に確実に0.2%程度づつ勝率が変化していきます。
定期的に課金をするとこのループから一定期間抜け出す事が出来ます。このループプログラムの最もユーザー泣かせな事が一度に長時間プレイするユーザーに
とって短時間に勝率を上げたと思いきや、確実にプログラムのリミッターが働きほぼ元の勝率にループしてしまうと言う事です。ゲームにハマれば1日に何時間も
プレイしでゲームを進めたいと言うのがユーザーの心情てます。しかし、このゲームは定期的に課金しないと前には進めずループを繰り返すのです。そして最も厄介な事が、あたかも正々堂々とした対戦ゲームのように思わせていると言う事です。
課金戦車などの売り出し期間などはユーザーへの購買意欲を掻き立てる為にコンピューター制御は辛めです。しかし、課金車両も購入後にある期間を過ぎると全く勝てないポンコツ車両となります。売り出し期間中だけ特別設定になっているようです。買ったばかりの車両はよく勝てます。しかしその強さも1ヶ月程度限定です。

プレイ期間:1年以上2016/02/24

イカサマの仕組み

パイオニアさん

【WOTをまじめに勝率を上げたいと思う方に伝言です。】
小生3サバで10万を超える戦闘数を頑張った結果、マッチメーカー(以下MM)はイカサマをしているとの結論に至った。MMは何をやっているか、想像の範囲で伝言ておきますが、かなりあたっているように思います。御参考まで。

①ガレージにある各戦車には予め○○×○○×・・・・。というふうに先にステータスを渡されてる。基本的にこの運命から逃れることは難しい。このステータスの入れ替えは頻繁に行われるわけではなく1週間に3回4回程度と思われる。
②例えば、自分の登録した戦車が×を持っていた状態でバトル登録しても勝ちチームに回るケースがある。
・プライマリースキルの高い戦車(シックスセンスがある・なしではなく第1スキル)
・今勝たせたい戦車の優先(パッチで強化された機体等)
・今、そのプレイヤーに勝たせたいMAPの優先
・自走砲と軽戦車は枠の関係上、Xから○への昇格はしにくいと思う。
・国籍は独、日本、仏は昇格しにくく、長い連敗街道がありえる。
・国籍ソ連は連敗ストッパー。長い連敗は本当にない。
③MMは間違いなく各MAPでの各プレイヤーの初期配置からの移動先の統計データを見て分散するチームやキャンパーといったチームを意図的に作っている。
④MMはゲーム作成会社が明記したように、最終砲が搭載されているか?なんて考慮していない。考慮しているのは試合数によるランクわけぐらいと思われる。そして上記①②③をやっとるだけである。

【MMの概要は以上のとうりだと思う。あとはよくあるMMの癖について。】
①負けチームのTOPTierに腕の悪いプレイヤーをズラリと並べる。最下層Tierに良質のプレイヤーが並ぶ。
②中戦車病。味方に重戦車が異常に少ない。
③Aという戦車を出してスターリングラードで敗北した場合、連続でAを出撃したとする。またスターリングラードに再出現する可能性はかなり高い。スターリングラードに出た場合、とんでもない可能性で負ける。いわゆる同じMAPを意図的に渡してくる。
逆に勝った場合は同じ戦車でMAPがかぶるケースはレア(低Tierは除外)。
④1WAY適正MAP(スターリングラードやノースウエスト)に分散チームを作る。
⑤分散適正MAPに1WAYチームを作る。
⑥初期移動系MAP(カレリア、鉱山)の初期重要地点に誰も行かないチームを作る。
⑦バトル登録後、待機時間が長い時がある。成績はおそらくとんでもなく高い可能性で反転する。何を待たされているのか?特定のMAPを作ってメンバーが揃うのを待ってるだけ。

【MMのMAP適正】
各MAPによって初期に分散したほうがいいか?固まった方がいいか?各サーバーによって傾向が違うので一概には言えないと思います。しかしセオリーのようなものはあるはずですから自分のチームが初期にどこに展開するか? で勝率は上がるゲームだと思います。WOTは大きく3種類のMAPが用意されているので、初期位置が肝だと思います。
言い換えると戻ってくるだけの足がある戦車は限られています。チーム戦は足の速い戦車だらけになるのは当然です。MMの奥義は各プレイヤーの初動と活躍している場所を看破する事にある。味方が3方に分散したとして、敵が3方に分散する可能性はどれぐらいであろうか?このゲームの場合、5対5の局地戦が3か所で起こる可能性は異常に低い。MMが片方に固まるチームを作るので、そういう展開にはなりにくいのだ!。

なお各プレイヤーのMAPの適正は厳密に審査されていると感じる。私はMMが育つ。という表現をしている例をご紹介。パッチが当たる日にMMのMAP適正や機体ステータスはリセットされて次のパッチ(45日はある)がでるまで、ルーチンが育ってかわるのです。
そしてパッチのあたる前の5日ぐらいが非常に面白い。
・エンスクでの試合は1勝17敗。傾向はすべて分散チームでの大敗。
・マリノフカとプロホロフカの平原MAPで1勝16敗。
・スターリングラードとハリコフで破竹の20連勝。
MAP適正というのは出撃させる戦車を変えてもキツメに出てるように思いますから、注意してみると面白いかもしれません。今日は10敗した!ではなくて、どのMAPで負けているのか? 観察してみてください。わかってくるとMAPが表示された瞬間に勝敗がわかる。どうやって負けるかも予測がつくようになってくると思います。

プレイ期間:1年以上2016/03/26

バランス悪すぎ

たんかーさん

最大の問題点はマッチングの悪さだ。tearと呼ばれるレベルに相当するの概念が存在するにもかかわらず、あえてtearを跨いでマッチングさせるので、BOTOM tearの自車両とTOP tear車両との間にtear差が2もあれば、たとえチームが勝ったとしても自分のスコアが稼げないのはほぼ確定だ。

 それ以前に自分がBOTOM tearとなった場合には、チームの勝敗は上位tearの働き次第となるため、どれだけ自分が健闘しようとも上位tearが弱ければ確実に負ける。

 さらに15対15であるためたとえ自分がTOP tearとなり、全体一位の与ダメージを達成したとしても、仲間次第では普通に負ける。自チームのTOP tearが5両で自分以外の4両の与ダメを合計しても自分一人の与ダメにも達しない試合なんてよくある。無論負ける。
 結果的に自分が健闘しても勝てない試合と、自分が何もしなくても勝てる試合の2種類の試合ばかりになり、tear差無しor僅差で接戦となるような試合自体滅多に起こらない。

 tearの差だけではなく、車両の分配もおかしい。市街地マップは他のマップに比べてHT(重戦車)が数、質共に重要な役割を占めるマップだ。そのマップで自チームにはtear7 HT無し,tear5 HT2両であるのに、敵にはtear7 HT2両,tear6 HT 1両,tear5 HT2両といったような質、両共に公平とはいい難い試合もある。無論、チームの総HP量にも大きな差が生じており、圧倒的大差で前者のチームが敗北する。すべてのHTが小隊を結成しておらず、各々が野良であるにも関わらず、こういったチーム配属が行われるのはシステムの欠陥としか言い様がない。普通であればtear7 1両、tear6 1両、tear 5 2両ずつになる。

 低tearでは上級者による初心者狩りも横行しており、敵チームの15両のうち、10両以上を自チームのトップ2~3人のみで撃破するなんて展開もよくある。

 また通常戦というルールにも欠陥がある。どちらかが全滅するか、敵の拠点を征圧した場合のみ勝ちとなる。攻側、守側の無い拠点戦であるため、不利なチームが自拠点に篭り、優勢チームが相手しないで時間制限でドローという試合が目立つ。チケットやダメージでの判定勝がないため劣勢チームは引分け上等で篭る。とても時間が掛かる。

プレイ期間:1年以上2015/02/11

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!