最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
利便性向上とは・・・
げんなりさん
2年ほど前までは不満はあれど楽しかった本作ですが
「UIの利便性向上」プロジェクトを打ち出されて、少しずつ改編しておられます
改善ではありません改悪です
作品で遊んでない人が無理やり仕事を作り出して利便性を削いでおられます
とにかくここ1年ほどでプレイの手間が増えました
もともと作業間の多いゲームでしたがさらに手間が増えて「誰にもお勧めしがたい作業ゲー」となりました
さようなら
プレイ期間:1年以上2023/06/14
他のレビューもチェックしよう!
シズメさん
旧城からの引き継ぎ組です。
といっても旧城は2ヶ月ほどでやめましたが、復活してからは毎日やってます。
城好き、擬人化ゲーム好きとしてはキャラが可愛く、嬉しいコンテンツだったので復活したのが嬉しかったです。
ゲームとしてはコツコツとレベル上げして挑むタワーディフェンスです。そのコツコツがそんなに時間を取らないところが良いかな、と。
評価は数ヶ月前までなら★4だったところですが(周回が長い、確定ガチャがない、音量調整等の細かな調整がないなど)、今のところ運営の頑張りがすごいな、と感じて★5です。
ユーザーの期待に応えるアップデートが多くて、委任実装やイベントの周回も短めになったり、ちょっとした時間で楽しめてメンテナンスが終わるのを楽しみにできるコンテンツです。
霊力(スタミナ)回復が遅い、ガチャゲーになったのでコンプが無課金には厳しい、というのところはあるので、ガッツリやりたい人には不向きかもしれませんが、1日少しの時間で済む、コンプしてなくてもレベルをあげた城娘がいればイベント等クリアできるので、のんびりやりたい人には向いていると思います。
このまま良運営であってほしいなと思います。
御城プロジェクトがもっと広まって城娘グッズがでたりしたらなお嬉しいので、レビューに投稿です。是非お試しください。
プレイ期間:半年2016/10/16
isさん
運営が言葉道理に酷いの一言。
広報がまるでなっていない上、見え透いた集金体制に入っている。
判りやすく言うと、終了末期のガチャゲー体制のTDもどきの艦これ。
期間限定で建造できる新城娘実装と共に、課金でアイテム使うとレアが出やすいと謳いながら確立不明記かつ、コモン連発ちなみに課金アイテム1個500と300円。
せっかくのお城と言うアイコンをコレでもかってぐらいに無駄にしている。
城娘が不憫でならない、せっかくかわいいのに。
・コストが無いため、とにもかくにもレア城至上主義。
・史実もへったくれも無いカットできない無駄ストーリー。
艦これ感覚で手を出すと時間を無駄にします。
よい所はユーザーインターフェイスが良い、あとは一部城娘がかわいい所だけ。
大きな経営方針の転換が無い限り、早期サービス終了が見えて怖くて頑張れないです。
プレイ期間:3ヶ月2015/01/25
三年生殿さん
三周年も終わり現在の状況から評価します。
まず、城娘(キャラ)入手について。これは最初の無料40連や高レア確定城娘でランダムではありますが、スタート時から強いキャラを入手できます。
武器種が増えてきたので、近接遠隔バランスよく入手できる取り組みは必要かと思います。
また三周年記念で無料130連ガチャプラス無料最高レアチケット配布があり、その頃に始めていれば初期から十分な戦力を得られているでしょう。
また、ガチャについては、千狐珠と呼ばれるアイテムがオマケで貰える為、300回ガチャすれば、ガチャでピックアップされている最高レアを交換できます。千狐珠は消失がないため、ガチャの期間が終わると交換アイテムが消えるゲームに比べ、かなり良心的。
また、大分昔のことからではありますが、10連ガチャ実装と、10連最低保証実装、最初だけ10連ガチャが半額ガチャの実装、20連目に高レアの確定の実装、高レアリティの排出率が上昇など、初期に比べればガチャ周りは緩くなっている印象です。
無課金でも攻略出来るかどうかと言えば、イベントの最上位難易度を無視すれば、初心者でも出来るバランスになっていると思う。
基本的に常設マップの委任出撃によって時間に対する経験値効率は三年前より劇的に改善しています。
一週間の内、休日は常設マップ全てが経験値アップ状態になるので、休日が委任のおすすめ。
委任自体は、マップごとに特定の条件をクリアしなければなりませんが、ある程度のマップから経験値の上昇率が下がってくるため、何も一番難しいマップで委任する必要はありません。
委任で大体レベル50くらいに育てば、最大七段階もしくは三段階あるイベントで、前者は五段階目がギリギリ行けるのと、後者は2段階目まで行けるでしょう。
高難度残り二段階(絶、絶ニマップと呼ばれる)はイベントの主人公たちが登場するストーリーの前日章や、後日談のため(というか、クリアできない人のための配慮)、見なくても良いようになっている。
そもそも、難易度は普通と難しいがあるため、ストーリーを追いたければ普通をクリアすれば大体は読めるでしょう。
高難度の難しいをクリアしたいとか、特定の条件でクリアして特定の報酬がほしいとかは、オマケみたいなもので、それをクリアしたいなら、それ相応の時間と労力を払うべきだと思っています。
まして、難しすぎてクリアできないというのは、イベントの初期マップに関していえばありえません。初期より上ののマップについて、自分の戦力に合わせてクリアできるマップが限られるのは当然のことです。
妖怪(敵)イベントに関しては初心者に厳しいのは事実。イベントで新規に登場する妖怪に対して説明を合戦前に説明を入れますが、過去の妖怪も出るので、妖怪全員の性質を把握出来ているのは初期からやっているユーザーだけでしょう。
自分で調べろというスタンスではなく、敵の性質を把握できる取り組みは必要かと。
それと最後に将来性。確かに三周年に合わせて、生放送情報で最高レア武器の実装及び強化素材について、やるべきことは増えました。
しかし、エンドコンテンツとして期待されていた閻魔と呼ばれるイベントはかなり実装が遅れています(初夏実装予定、最初の告知は一年以上前だったか)。目新しいイベントもなく、ただ見飽きたイベント形式、新しいキャラの実装がされるばかりの期間は相当にモチベーションを下げてくれました。
その中で、やることといえば城娘のレベル上げ、武器強化素材集め、使える城娘の幅は増えましたが、8人編成ゲームである以上、一人を集中的に強化したいという希望は叶えられていません。
新規ユーザーと既存ユーザーの戦略の幅は、育てたキャラの数によってかなり差が出ますが、ゲームトップ層の性能をもつキャラ達は、持ってさえすれば、レベルの差程度しかないため、ユーザーの上下の差はかなり小さいというのが私の見方です。もちろん新規ユーザーの方には追いつくという意味でそれはいい事でしょう。ただプレイ期間が長いユーザーが、その長い期間に目指せる目標が少ない(今もそうです)のが、長くユーザーをやる意味を失いかけています。
新機能実装の展望については、ガチャ周りや戦闘画面、ソート機能、預かり所、図鑑機能、順調に改善しています。
海外版も出たので、そこそこ安定的に運営してくれるでしょう。
改築周りに対する不満を見かけましたが、星7用の改築素材となる星六は、売店に上限突破用の素材が手に入るようになったため、ダブリ星6城娘を改築素材にするハードルはさがりました。機会があれば再プレイしてみては。
プレイ期間:1週間未満2019/05/19
インフレしてしまうのはネトゲあるあるだし多少は目をつぶる
だが味方が1強くなったら敵が5ぐらい強化するのはどうなってんだと物申したい
そんなバランス調整をずーっとやり続けているのがこのゲーム
今は星5(SR相当)では火力が全く足りない状況
これだけ書くとSRでクリアできるなんてうらやまとは思うだろうがこちらは1回ガチャ500円相当払います(20連で星6確定)
またストーリーにあたる天下統一は敵の強さのインフレがひどく最高レア度の星7ガン並べしても火力が足らなくなる状況、敵の攻撃力も馬鹿みたいに高くなってしまったので盾役回復役が死に体になってしまう始末、バランス調整が根本的に悪いんですね
運営の想定が特定の強いキャラ前提で組んでいるのかこうした合わないキャラは産廃扱いされるのがとても悲しいですね
運営も商売だしどうにかしてガチャを回させたい、売り上げを伸ばしたいとは思うがこんなのやってたら本末転倒
これだけ長い間、運営の体制がガラリと変わるとは思わないので適度な距離感で遊ぶのがいいと思います
総評は・・・
やりはじめたときだけは楽しいかもしれない、イベントなども戦力整わない時期はかなり苦戦すると思う
そして武神、地獄などのエンドコンテンツに着手する時期ではじめて怒りが沸き上がるかもしれません
今時ゲームに苦労させられるとか流行らないよ
プレイ期間:1年以上2022/01/14
大人さん
・良い点
課金周りは至って普通、むしろいいのでは(無課金プレーヤーには関係ないですねwすいません)
難易度ごとを選択できる(難易度の意味を理解できない人には関係ないですねwすいません)
レベリングが委任で楽(委任も開放できないこらえ性のない人には関係ないですねwすいません)
・悪い点
復刻イベントのサイクルが遅い(まあ蔵の防衛というゲーム性も理解できない人には関係ないかw)
最高難度も簡単にクリアできなきゃ嫌だー(泣)みたいな難易度を理解できない(課金もできない)お子ちゃまはやらないほうがいいですねwあ、ひょっとして無職のおっさんなのかなwここでレビューを低評価する暇があるなら職を探しなさいw
プレイ期間:1年以上2019/05/26
両方プレイヤーさん
アイギスと非常に似たゲームのため、自分なりの比較になります。
難易度は育生完了してればアイギス>御城
育生途中ならば御城>>アイギスという感じだと思います。
アイギスとの最大の違いは、キャラに4つの属性がある所です。
難易度絶級より上は属性一致が前提と思われる難易度のため、
育生が必要なキャラの数がアイギスの比ではないです。
やり込み要素だと思える人ならば良いですが、
よほど課金しない限りは育成に年単位かかりますので、
気が短い人にはおすすめしません。
逆に、育生が一通り終わってしまえば、アイギスよりは簡単かなと思います。
今のところは、最高難易度の武神級もアイギスの魔神よりは楽だと思いました。
ちなみに、ガチャ最高レアの☆7はたしかに強いですが、
どんな状況でも強いのはその中でも一握りです。
それより属性とマップに合った兵科が大事だと思います。
だからこそ育生必要な人数があまりに膨大なのですが・・・
プレイ期間:1年以上2017/10/22
veryBADさん
実在の戦国武将を悪役のモンスターにして、
それと実在のお城を擬人化女体化したキャラを戦わせて負けさせて脱衣させて楽しむ下劣極まるゲームです。
こんなものはとても日本人の価値観には無い。
歴史に対する侮辱と思う。
武将や兵士たちが泣いていますよ。これだけ尊厳をないがしろにして卑猥な玩具にして遊ばれるというのはとてもひどいことだ。
歴史が好きなので少しやってみたが、こんなものは・・・言葉にできない怒りを感じる。
プレイ期間:1週間未満2020/11/29
ゆっこい城さん
イベントは毎回同じようなの垂れ流しで難易度だけ上げてくスタイル。REの改善ぶりに今日まで楽しく遊べてきましたが完全に飽きました。
高レア欲しかったら課金ガチャ、限界突破アイテムまで限定ガチャのおまけ、次は☆7確定ガチャですか?10連が1回5000円なのもどうなんだろう・・・改築もイベント難易度上げてきてる救済処置だと思ってましたが同レアリティ15体とか8体必要って事にもバカらしくなってきました。艦これとはまた違った面白さだしてきたな~っとREをずっと遊んできましたが、結局はありふれた札束ブラウザゲーになっただけって印象です。
既存の城娘の能力を見直しながら、ゆっくりしっかり運営されていけば良かったのにね・・・残念なゲームでした
プレイ期間:1年以上2016/10/26
どりるさん
盾や鉾や回復といった種別の城娘がおり、それぞれ秀でている能力が違うはずなのですが、敵がそれらの能力差を無視して殺しに来る仕様に呆れます。
最低な仕様が爆弾を持った敵が連続でやってくるのですが、防御もなにもへったくれもないです。
なすすべもなく皆吹き飛んで消えてしまいます。
難易度とかそういう問題でなく、ただただ「糞」です。
あと盾ジョブの城娘は高難易度では使えません。
☆8のカンスト城娘だろうが敵の攻撃があまりにも強すぎて耐えられません。
ボスを足止めして攻撃を耐えるのかと思ったら一撃で消滅するんで。
ヒーラーの回復が全く追いつかないとか以前に簡単に溶けちゃいます。
運営に意見すると「それはw 高難易度ですからw」と返されるだけ。
あと「新規に始めるなら☆7沢山揃えてね♪」というレビューがありますが、☆7を複数体揃えるのに何十万掛かると思ってんだよ? バカじゃないのかと?
プレイ期間:1年以上2021/02/13
城マニアさん
前回書き込みした直後にネットニュースで、同じDMMが配信するゲームが製作中止になったという記事が載った。
なんでも神社を題材にしたゲームで神社の名前の美少女が多数出てくるそうだ。
これだけでも目眩がするが、その神社の歴史や祭神を全く無視してその様なモノを製作しようとしていたようだ。
神社庁からクレームが入り製作中止にしたそうだか、企画の段階で誰も「さすがにコレはマズイだろう。」とはならなかったのか不思議だ。
この様に、企業側の「売れれば良い」という発想とユーザーの「面白ければ良い」という発想が合致すると、少し考えればアウトと分かる物も分からなくなるほど感覚が麻痺してしまうようだ。
果たしてこの、お城プロジェクトというゲームに各城や地域への敬意やリスペクトはあるのだろうか?甚だ疑問である。
プレイ期間:1週間未満2017/09/18
御城プロジェクトを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!