最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
蔵守護強制と編成縛りは駄目だね
ぐうさん
題名の通り。
狐も顔を赤らめて逃げる程に狡猾な悪漢共しか考えられないであろういやらしい所に蔵を配置し、そこに自爆特攻野郎共を突っ込ませる事で蔵を一から破壊していくクソゲー未満の何か。
仮に蔵を守り切ったとしても、殿とかいう戦場の最も敵から狙われやすい場所に陣取る稀世のマゾヒスト、頭が野獣にも満たない程に幼稚で愚昧な失語症患者を看護しなければならない。一応アイテムを使って無敵にする事も可能だが、それをやって楽しいと思えるのだろうか?
これだけでもクソゲー認定するにはありあまる程なのだが、最悪なのは特定属性のキャラクター以外を出禁にしたり、特定キャラクターが居なければ攻略不可能になってしまう様なギミックを蜘蛛の巣の様に千重万重に張り巡らせる所謂「所持品検査」であろう。このせいでメインストーリーすらも攻略不可能であり、攻略できたとしても楽しいという感情を得ることは一切できない。更に、これによってお気に入りのキャラクターでゲームを楽しむという最後の希望すらも粉々に砕かれてしまうので、この様な設定を考えた人間汚物の業はあまりにも深い。
「所持品検査」があったとしてもキャラクターを簡単に揃えられればまだ良いが、招城の最高レアの確率は2%、しかも最高レアの中でも格差が激しいというカースト制度を導入している。運営は恒常、もしくは期間限定のカースト最上位のバラモンをプレイヤーが所持している設定でステージを作っているので、新規は基本的に門前払いであろう。
また、このゲームの敵は「足止め無効」、「後退無効」の様な反則技を息をする様に繰り出してくるので、足止めや後退を得意とするキャラクターは完全にその存在意義を喪失してしまっている。この調子だと、その内「回復無効」だのとかいう物でも出てくるのではないかと心配せざるを得ないし、折角貴重な育成素材を使用して丹精に育てたキャラクターの数々やバラモン達を「はい無効w」であっさりと穀潰しにしてくるので、強いキャラクターを引いたとしてもまともに育成する事すらできない。
ゲームが産業廃棄物と扱うにはあまりにも不純な屑なだけならまだしも、このゲームの運営は理性も常識も事物判別能力も喪失した人間誤作品共の群れである。重大な不具合は放置し、誠意のこもった謝罪も納得できる詳細な説明も無く、挙句の果てには補填を通常のログインボーナスかの様に配る始末。この様な、人間の名簿から除外されなければならない鉄面皮で厚顔無恥で傲慢不遜な野獣の群れがこのゲームを破滅させたと言っても過言ではない。
攻略Wikiの民度も中々であり、批判や愚痴に対してまるで犬の様に吠え立てる不良輩共が跋扈し、変態的欲求を何の恥じらいも無く曝け出す堕落分子共が獣の様な醜態を晒している。興味本位で覗くと精神衛生的に良くないので、見ない方が良いであろう。
結論としては、とても他人に薦められるゲームではない。タワーディフェンスとして破綻し、運営の良心も破綻したこのゲームを今からする必要は全く無い。
プレイ期間:1ヶ月2023/04/06
他のレビューもチェックしよう!
微課金殿さん
3ヶ月前よりレベル上限解放してから難易度ダダ上がりしていってます。1年微課金殿だけど今まで育成してきたキャラ(特に近接)が産廃化、岩殿山、鈴、高レア歌舞の接待ばかりで持って無いので正直最近ついていけません。基本キャラが生きていけない環境になってきてます。レベル上げもアイギスと比べ異常に時間がかかるため今の環境なら特定のガチャキャラ当てられなかった場合絶弐難クリアまで無課金なら2年みといたほうがいいです。当てられれば平均レベル55くらい、当てられなかったら平均80以上まで育成すればとりあえずギリギリイベントクリアしていけるでしょう。自分は平均70前後なため最近やる気へし折られてばかりで引退考え中。
プレイ期間:1年以上2017/09/20
再評価する殿さん
しばらく遊びましたがやっぱこれクソゲーですわ
・蔵がクソ
蔵が守りにくい位置にあり、蔵が壊されたらギブアップ
ひたすらこれです
運営は初見殺しが大好きなので
長いステージの終盤、強い敵が駆け抜けていき、蔵をがしがし壊していく…なんてステージが毎回あります
何が楽しいんだこれ…?
・凸がクソ
凸ゲーです
最高レア引いても、覚醒かつ凸しないと微妙性能です
それらを終えたところで次は長いレベリングが待っています
課金して強キャラを揃えて、しっかりレベリングしても
やることは蔵に縛られるストレステストです
苦労しかないゲームです
爽快感、喜び、満足感、そのようなものはありません
プレイ期間:1年以上2019/05/25
太田水道管さん
最高のSLG!キャラも可愛い!
面白いです。時間を忘れてやりこんでしまいます。
歴史に興味のある人にぜひ進めたい。
脳をフル回転して高難易度マップに挑むのは気持ちいい!
城はたくさんあります。きっとお気に入りが見つかります。
プレイしているうちに歴史に詳しくなれます(笑)
ロードも早く快適にプレイできるのも〇。
はまってしまって早数年ですw
音楽のセンスも良く気分を盛り上げてくれます。
わりとガチャ石は配布してくださる方なのでき
っとすぐに目当てのキャラをゲットできると思います。
ただ育成はけっこうシンドイ。
よわかったキャラが段々強くなっていくのは感動ものですけどね。
似たようなゲームは多いですけど
城というモチーフは珍しいですね。
あたらしいキャラが毎月実装されるので飽きません。
すごく強い敵キャラに苦戦することもありますが
かならず攻略法はあるのであきらめず。
おちついて考えればかならず倒せます。
だからこそ面白い。
私にとって新しい趣味を、世界観、人生観をくれたゲームです。
ライト層でもイベントでキャラは揃うので安心。
城の魅力を知る入門的ゲーム、でしょうか?
帰宅するとアプデの日などワクワクですw
しっかりとした世界観が構築されていてとても奥深いです。
手に汗握る戦いをぜひ楽しんでみてください!
プレイ期間:1年以上2021/04/18
お船ユーザーさん
クソゲーですらなく、悪ゲーです。
装備もキャラもホロは数%の確率でそこから更なるレアの抽選というゲーム内資源ガチャ方式をとっているものの1000回まわしても狙ったものはでないという鬼畜ぶり。それでいて、鬼畜難易度のイベント。ユーザーの意見をまったく聞かない運営。課金のさせかたが見え見えでほんとこざかしい。艦これモデルにするならば何故それが流行ったのかをもっと考えるべきだった。あらゆる意味で中途半端なうえに資金回収に走ってしまった悪ゲー。
週に数回軽く遊ぶ程度なら十分遊べますが、がっつりプレイするには全く向いていません。ストレスが溜まるのみです。早々にやめて他ゲーに移るべきです。
プレイ期間:1ヶ月2015/01/09
ハッキリ言います。
確かに前作は色々批判すべき点が多かったですが評価できる点もありました。
今回は評価出来る部分が全くありません。面白そうに見せてるだけのクソゲーです。
TDとしてのバランスは一見良くなりましたが、パワーインフレが激しくなっており
一部の特技が完全に死に特技になっております。
「回復アップ」「殿援護」「気還元上昇」これらの特技を持つ城娘はそれだけでゴミ同然。
これだけならキャラ性能に関してはキャラ数が多い為それも仕方ない事と言えますが
城娘の戦闘力がレベルに大きく依存する事、地形補正等がバランスを崩している点も。
これにより一見低レアの城娘でも勝てる様にはなってますが、当然ながらこれは
全ての城娘に掛かる事。つまり、低レアへの救済措置がかえって高レアの更なる
インフレを助長しており、ゲームバランスがかなり崩壊しております。
現状、レベルを上げて物理で殴れの脳筋ゲー。委任で脳死レベリングやってりゃ
猿でも勝てる酷い出来です。
TDに特化した故か、課金要素は霊珠の購入のみ。用途はほぼガチャか、余った分を
スタミナ回復か、所持枠に回すかくらい。ガチャは他のソシャゲに比べれば若干
遊惰な確率ですが…
え?キャラゲー?城娘の掘り下げなんて要素はほぼありませんよ?
贈物?あんなんただの観光案内だのじゃないですか。城に付いて知りたいなら
図書館行って城の歴史書でも読んどけ。
REと銘打っていますが前作悪い意味でも有名になった城プロの名を借りただけの
プレイする価値も無いクソゲー。
前作プレイした人は勿論、新規さんにも勧められません。
プレイ期間:3ヶ月2016/08/12
たぬたぬさん
これから始めようと思っている方へ。
【開始時におすすめ城娘】
☆7江戸城、平安京、モンサンミッシェル、甲府城
【同時に引けると嬉しい城娘】
☆7竜宮城、オラヴィ城、千早城、ロンドン塔、二条亭
肥前名護屋城、ダノター城、キャメロット城
☆6都於郡城、吹揚城、城塞都市アンベール、鮫ヶ尾城
【始める前に知っていると楽になること】
・城プロは☆3~5も使える子がいて、任務でも元レア☆5以下が必要になるので、☆6~7を改築したいからと素材にせず、各属性それぞれ8人は残して下さい。イベントも復刻されるのでやっていれば揃うと思います。改築素材もドロップイベントで集めるのがおすすめです。
☆5以下では備中松山城、臼杵城、鹿野城、柳川城、春日山城
リンディスファーン城が気を増やしてくれるのでおすすめです。
・天下統一6話で熊本城、23話で彦根城を入手して49話で大阪城を入手すれば、属性不一致でもある程度余裕が出てくるので、49話クリア後から各属性の戦力を整えればいいと思います。週末復刻イベントも合わせれば初心者は霊珠が貯めやすいので、沢山引けるはずです。期間限定でしか排出されない城娘もいますので、その時まで貯めて引くのがおすすめです。
・「☆7が無凸だと武神やイベントがクリアできない。4凸必須」ということはありません、私は無凸・1凸でクリアできています。☆5以下は4凸しやすいので、まずはそこから育成。
・「特定の城娘がいないとクリアできないか」については代用できる城娘がいますが、開始時におすすめ城娘で上げた江戸城を特に狙って獲得するのがいいと思います。
【その他】
・比較的霊珠・回復薬の配布も良心的
・1日1ログインの盆栽ゲーム
・復刻が多いので次に回すこともできる
・攻略動画を見れば初心者がつまずいても安心
・金とレベルアップ素材集めは他ゲ―より難
・招城は運なので個人差はあるが、無課金でも戦力は整う、課金者と古参との差をできるだけ埋めるには、20連目の☆6以上確定を狙うのがベスト。初回半額だけでやっている人も多いが、確実に越したことはない。
・良い武器や施設は入手後すぐにロックをかけて間違えて売ることのない様に注意が必要。
プレイ期間:1年以上2021/01/21
旧時代からさん
難易度調整=敵を強くする、理不尽なバフデバフをかける、特殊なキャラを持ってないとクリアできないようにする、と思い込んでいる運営。
おまけに最近はドロップを露骨に絞っている。
野原みさえに何時間費やせってんだ
しばらく楽しかったから忘れていた。
もともとこのゲームはク ソ ゲ―だったんだ。
アホキツネは稲荷山で頭から穴に埋められて一度はサー終したはずだったんだ。
ク ソに金箔を貼って良ゲーのように見えていただけなんだ。
思い出させてくれてありがとう
さようなら、すべての城娘たち
プレイ期間:1年以上2021/09/28
modさん
①同様のタワーディフェンスゲームと比較すると、御城プロジェクトは「特定のキャラ」が居ないとそもそもクリアが厳しいというステージが多く、タワーディフェンスの醍醐味である編成を思考する面白さを阻害しているため、結局集金ゲームと化しています。他のソシャゲも何年かすると結局は無課金と課金者の選別のためにインフレを起こせざるを得ないのは理解しているが、この御城プロジェクトはあまりにも理不尽なステージ開発が多いため、正直札束ゲームの方がジャンルとして当てはまってる気がする。
②キャラを配置した際や巨大化した際にボイスが鳴るが、何戦かやってると結局同じことの繰り返し作業であることに気が付いてしまうため、つまんなくなってくる。正直、タワーディフェンスゲームであるのにあまり頭を使うことはなく、有名なドットアクションゲームみたくタイミングをつかめば攻略可能であるし、先程言った通りキャラゲーなので、特定のキャラさえ課金で入手すれば脳筋でほぼ行けます。また、無課金でも強力キャラさえ複数手に入れれば、ストーリークエストは簡単にクリア出来てしまう。
③もちろん、ギミックステージは幾つが存在するが、やはり特定のキャラクターが居ないと必ず詰むし、編成を色々考えてもクリアが厳しいステージも多々あるのが現状。
④「かわいい」、「ボイスもついてる」、「イラストが良い」と言った良い点もあるが、アズー○レー○みたく何か物足りなさを感じるといった、中途半端な印象がかなり強い。
プレイ期間:1週間未満2023/01/13
城プロ3年目さん
【概略】
テクノフロンクスが運営するタワーディフェンスゲームで、当時の艦これ人気にあやかった所謂萌え系の擬人化ゲームです。
城プロことお城プロジェクトは国内外の城郭を擬人化している点に独自性があります。
【ゲーム性】
有り体に言ってしまえば楽しくない、つまらない…となるのですが、それではレビューにならないので少し補足します。
当ゲームはバランス調整に難ありと感じられることが多く、試行錯誤を重ねることでクリアできる難しさではなく、理不尽さというか、雑な感じの難易度調整が目立ちます。
RPGの場合、レベルを上げて、上位の武器を装備し、弱点属性やバフデバフを用いることで難敵を突破できるようになりますが、城プロの場合はレベル上げや武器の強化はほとんど役に立たず、育成ゲームとしての面白みが欠如しているように感じられ、アクションゲームとしては作業感が強く、シュミレーションゲームとしては理不尽…といった印象です。
エンドコンテンツもやり甲斐ではなく理不尽さを感じることが多く、腰を据えてやるにはゲーム性が薄っぺらく、ポチポチ感覚の軽いゲームという感覚だと難しすぎて遊べないという中途半端さが否めません。
DMMゲームの中ではそこそこの老舗に位置づけられ、固定ファンも一定数いるのかと思いますが、一般受けは難しいかもしれません。
もうちょっとうまく難易度調整すれば輝けそうな感じがしなくもないのですが、ちょっと期待できそうにないですね。
ここ数年でゲームをちゃんと遊んでいるアクティブユーザー数は激減したかと思います。
ログインボーナスやガチャ目当てでログインする層が多勢を占め、ゲームを楽しんでいる層はほんの僅かだと思います。
3年間お世話になりました。
これからも時折ログインはすると思いますが、暫く前より本ゲームを“遊んで”はいません。
プレイ期間:1年以上2022/01/06
ういおさん
旧城プロからプレイしています。
某FF14と同様、作り直してリニューアルしたプラゲです。システム面の大きな変更点としては、霊力と呼ばれるスタミナ性になったことですね。LVが上がると上限がどんどん増えていくというよくある仕様です。が、いかんせん回復が遅い。五分につき1、1時間当たり12しか回復しません。少しやり込んだだけで1ミッション当たり20↑消費しますので、あっという間に霊力が尽きてしまいます。1個100円の課金アイテムで全回復できるわけですが、どうもねぇ…。
リニューアル以前から「艦これ」とよく比較されてました。基本は、登場する「城娘」たちを集め、強化を繰り返しながら難易度の高いミッションへと進んでいくということになります。↓のレビューにもありますように、「進化」というシステムが排除されたことにより高レア城娘の入手方法が、ほぼガチャに限定されています。これは、大きなマイナス点でしょうね。城娘育成の最大のモチベーションが進化でしたし、このゲームのメインコンテンツでもありますからね。
とはいえ、結局のところ城娘をコンプしたところで、実際に戦場へ投入するキャラは限られているわけです。1チーム8人X5チームで、およそ160人ほど実装されている四分の一ほどしか使いません。最高レア☆7キャラがいなくても、ある程度の難易度までは普通にクリアできます。☆7キャラばかり使っているとゲーム全般がぬるく感じられてしまい、飽きやすいかもしれませんね。
ゲーム内イベントは、ほぼ毎週開催されてます。(新ガチャも律儀に開催)
限定武器収集→限定城娘収集→限定城娘築城。ほぼ、このパターンの繰り返しですね。ミッションの難易度はそれなりにありますが、限定アイテム自体は容易に入手できます。最高レアの城娘は必要ありません。
ランキング要素も完全排除されてしまいましたので、以前のように張り付き周回プレイを強要されることはありません。自分のペースでまったりとプレイできます。
逆に、時間だけは腐るほどあるぞ!っていう方には、あらゆる意味で向いていないです。
キャラはフルボイスですので、あらゆるシーンで喋ります。元々のお城のご当地ネタを盛り込んだキャラ設定になっていますので、愛着の湧きやすい仕様ですね。
ややマンネリ化が進行していますので、イベントの種類を増やすなどの飽きさせない対策が必要。
プレイ期間:半年2016/09/11
御城プロジェクトを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!