最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営はこのゲーム一度してみろと
重いさん
カードを使用しての戦争が一つのうりなのに
まず課金して艦隊数増やしても、余りのロードの長さにまともに戦争できない脆弱性
課金して強いカードを入れても、戦争時の重さにストレスが貯まる一方
何を考えて、課金の有料サービスしているのか、運営の見解を一度お聞きしたいですね
戦争時の重く、すぐ落ちるような仕様を、当然だという運営さんにね
プレイ期間:3ヶ月2013/10/16
他のレビューもチェックしよう!
13さん
初ブラゲでしたがやればやるほど面白い!
確かに酷評が多く、課金もヘビーです。
ただし、このゲームの一番の肝は仲間との協力です!
無課金さんでも当然大事な戦力となります!
そしてなにより社会人に優しくメインの戦争時間帯が8:00~1:00の時間帯に設定されていることも良いところ!
だまされたと思って一度プレイしてほしい!
プレイ期間:半年2013/12/19
折口学さん
悪い点は他の方のレビューでほぼ出尽くしていると思われるので、そこのところは省略して良い点のみ説明します。
良い点その1
課金しても良いカードが全然出ないという鬼課金。
・つまり、無課金者を優遇するという鬼親切。
良い点その2
かなり過疎が進んでいる
・つまり、頑張り次第では新参者でも上位に食い込める。
(ガチャ用チケット、兵器、その他、が狙いやすいのでジリ貧になりにくい)
例、初級クラスの戦争イベントに参加したところ、三回目で上位50位以内に食い込めました。ただし、それが過疎を意味するのか、私の実力を示しているのかは、私にもわかりません。
良い点その3
序盤は数分ごとにやれることがあるが、中盤以降は箱庭の建設待ちや、探検の報告待ちに数時間~十数時間もかかる(終盤は数十時間待ち?)ので、やれることが少ない。
・つまり、他のことを並行でできる。
例、私の場合はモンパレやったり、テレビ(録画含む)を視聴したり、PS3のゲームをやったりしてます。特に、進行速度の遅いモンパレとの相性が良い気がします。
総評
この作品に限ったことではないですが、クソゲーと評されるゲームはそのことを知ったうえでプレイすると、求めているものが少ないからなのか意外と楽しめるものです。
私の場合は280円で買ったPS3のDDというゲーム(具体名はあえてさけます)をやったところ、叩かれている割には面白いなと続編のDDAを2000円以上も出して買ってしまうハメになったほどです。
(ただし、定価で買っていたなら、私も叩く側に回っていたことでしょう)
まぁそんな訳で、求め過ぎないなら(課金はしないほうがいい。求めるものが大きくなってしまう)一度試してみるのもいいでしょう。叩かれてる割には面白いなと、なるかもしれませんので。
最後に
評価というものは大抵の場合、他の似た作品との対比で行われるものです。
つまり、あの作品のあの機能の方がよかったとか、あのシステムの劣化だとか、あのストーリーに比べればとなったりします。
よって、似た作品を多く経験している方々は、無駄足になる可能性が高いと思われますのでご注意を。
逆に、コンプ系ガチャや、戦略シミュレーション、リアルタイム参加型、多人数プレイなどの未経験者であれば、これが雛形(ひながた)となって楽しめる可能性も高まると思います。
プレイ期間:1週間未満2015/05/19
丸るさん
コンセプトは宇宙で覇権をかけて戦いながら、ちょっと草が映えたストーリーで少女を助けようというゲーム。チームで協力して何か一つのことをがんばるということには、楽しめる人もいるのかもしれない。ただそれ以外で良いところを挙げろと言われれば、1日で100万円を稼ぐことよりも困難であろう。本当に内容が薄い上にサーバー管理やら告知などのそもそもゲームとして基本的なことが何一つちゃんとできているように思えない。その一方で露骨に金だけを絞りとろうとする姿勢にほとんどのプレイヤーが激しい嫌悪感を抱いているであろう。例えば、士官と呼ばれるカードにスキルを付けることでパワーアップさせるのだが、そのスキルは3つまでしかつけることができないにも関わらず平気で意味をなさないスキルがつく仕様である上にほとんど成功しない。一方で一度付けたスキルを削除する場合は課金を強要させられる。またイベント的なもの?の報酬でレアなカードがでやすいと言われるガチャを引けるのだが、そのイベント報酬のチケットで引くガチャにおいてのみ人気のカードをあれこれとリストからはずしガチャから抜いたりする。つまり、レアがでるとは言ったが本当に使えるレアカードが欲しいなら課金をしろということ。商売でもあるので課金自体の必要性は理解できるが、内容と釣り合わなさすぎて飽きれる。結論として、一般的には糞ゲーの代名詞という扱いですが、正直なところ糞にすら失礼といいたくなるレベルでした。
プレイ期間:1ヶ月2013/07/05
つっきーさん
これだけひどいゲームは初めて見た
ゲーム内容はまぁ普通だけど運営がひどすぎ
バグ放置、対応放置、保証なし
致命的なバグを放置、万が一治っても保証なし
数の限られた戦争に参加してポイント競うのにログインできず戦争参加できない、保証なしとかね
バグ持ちのまま正式に移行したということで、既に浪費した開発費を課金で少しでも回収しようと数人が適当に管理してるだけなのではと想像してます・・・
プレイ期間:1ヶ月2013/07/03
猿さん
悪いところ: 使ってる自分が言うのもなんだけど課金で出来る自分5連携が極悪すぎて戦闘(ランキング)のバランスを崩してる。
IG2戦争も中級兵器が使えなくなったとはいえベテラン無双=新規が蹴散らされて育たない。
サーバーが貧弱すぎる。
ガチャの値段設定が他ゲの倍の値段でそのくせほぼゴミが出る(スクエニのブラゲ全般に言える)
良いところ: 大きな同盟に入ってると作戦立てたり仲間と連携とったりできるので楽しい
バグはちょっとずつだけど直してくれてるのでいつかは改善されるのかな?
期待を込めて☆3つ
プレイ期間:3ヶ月2013/07/17
IXAコラボ民さん
同社のブラゲ・戦国IXAとのコラボで参加した者です。
スキルなど戦国IXAと近い物があるので、慣れるのにそれほど時間がかかりませんでした。
こちらのゲームでも廃課金や重課金が強いのは同じですが、戦国IXAに比べると微課金・無課金でもランキング上位を目指さなければ遊べる内容です。
戦国IXAは最低でもデッキコスト500円を投じないと、まともに遊べません。
期が進むと500円程度の課金ですらまともに遊べないので、それに比べたらスターギャラクシーはまだマシな部類でしょうか。
(IXAが酷いんですけどね…)
スキルLVアップも、金を使わずにほぼ確実に上げられる方法もあるし、上位カードさえ望まなければ0円でも遊べる。
私の場合、コラボで貰ったカード、スターギャラクシーくじで運良くSR+、初期に投じたお金(1万2千円)からSR+やらSRがそこそこ出てくれたので、現在ではお金を使ってません。
イベント順位も気にしないので、イベント用の特攻カードにも興味無し。
IXAと違い内政リセットが無いので、のんびり内政し、所属している親切な同盟員の方にレクチャー受けたり、連携に乗せて貰っているので、現在無課金にも関わらずそれなりの順位に入り、報酬を受け取っています。
良い同盟に入る事が出来て、上位入賞を望まなければ充分遊べます。
ここまではIXAと比較した上での良い部分を書きましたが、次は不満な点を。
まず、戦闘での鯖が重すぎる。ストレス溜まります。
次に、ワープゲートや本拠地にユニットを配置したままの放置民が多い。
放置民の存在は明らかにゲームをつまらなくする原因です。
上記の件や、古参の方を中心に要望されてるようですが、運営さんは耳を貸してくれない傾向かな。
スクエニのブラゲ、次々と終了・終了告知が出てますが、このゲームが次の終了告知にならない事を切に願います。
プレイ期間:3ヶ月2014/12/16
暇人さん
このスターギャラクシーというコンテンツは、ダメダメです。
他のレビューにもありますように、βテストを有料でプレイヤーに押し付けている状態です。
☆2以上の評価はサクラ投稿のステルスマーケティングみたいなものだと思っても差し支えないほど酷いです。
戦闘システムは良く練りこまれておらず、行き当たりばったりの改修をしながらの運営。
仮にも大規模ネットワークゲームなのだから、処理速度や演出、ゲーム性を煮詰めてネットワーク上でストレス無く遊べるようにしないとだめなのですが。
考えられて作られていません。システムだけなら、実戦経験のないゲーム専門学校生のグループが半年くらいかけて作ったレベル。
馬鹿にしているのは、6000円のガチャ。説明したくなくなるほどユーザーを舐めていま
す。これは、開発ではなくプロデューサーが悪いのでしょうか。
プレイ期間:3ヶ月2013/10/04
カジさん
オープンβからの参加です。
まず戦争が最悪。システムが酷すぎる。
移動を開始した時点でユニットは消え、目標地点に到達した時点で湧くので、迎撃が困難。ただの「追いかけっこ」「塗り絵」とチャットで笑われるレベル。張り付き圧倒的有利。
現在、課金は実装されていないがカード毎はおろかR、SRなどランク毎の確率の表記も一切なし。それどころか「ゲームの状況に応じて確率変える可能性があります」という注意書きまである始末。不透明感凄すぎ。
通常時のシステムも施設を作って生産力を上げると言うどこにでもあるゲーム性。目新しさなし。
世界観も最悪で、宇宙空間での戦闘なのに「対空車両」「機動兵(歩兵)」「航空機」・・・
「制空勢力」という語句。地上戦なの?といいたくなる語句の羅列。SFらしくしようという気がない。「制宙勢力」でいいじゃん。と思う。
とにかく戦争の改善は必須に感じました。
いちおう直す気はあるらしいけど、今のスクエニのセンスややり方を考えるとあまり期待はできない。
プレイ期間:1週間未満2013/05/22
えっ!さん
OBT中に様々な問題点が露見し、一昨日プロデューサーから「皆様の意見を元に6月中に改善します」との発表が。
昨日、緊急メンテ(告知が非常に分かりにくい(これも問題点なのに放置))、メンテ明けたらいきなり正式サービスになっていた。
ユーザー絶句。
現段階で言えるのは、「ちゃんと動く」ということだけ。
システム上、バランス上、様々な問題が残されたままで、実際、今も緊急メンテが入っている。
本日行われる戦争も、前回のデータを元にパラメーターをいじったテスト。
これで「正式サービス」らしい。
資源が常に足りない問題、経験値獲得手段がほぼない問題、探索結果が運のみで決定され、それがすべてを左右する問題、戦争が尋常じゃなく長く(前回15時間今回7時間)張り付き単純作業を3分間隔で強要される問題、等々。
これから改善されることを願うが、現段階のユーザーを無視したアクションを見るとなかなか前途は厳しいように感じる。
プレイ期間:1週間未満2013/05/23
にっくさん
「糞ゲー★オブザイヤー」の名を
欲しいままにしている、スターギャラクシー。
他の方が書いている通りで、もう、メチャクチャ・糞!!です。
嘘の誇大広告にひっかかり、
少しは期待して不覚にも1万円ほど課金プレイしてしまいました。。。
フリーやテスト期間ならともかく、
正式に課金してからのバグによる不具合でのゲーム消化に関しては
いち企業がユーザーに提供する「商品」として、どういう考えなのでしょう?
スク・エニの社内がよく分かるゲームですね。
最近は、
雰囲気も悪く、
モチベーションも下がり、
ユーザーがどんどん離れていき、
一部のコアな人ですらサジを投げる、末期なありさま。。。
まだ2ヶ月なのに、なぜ・・・?
おそらく、ゲームの中身は他の人が書いてますが
原因のひとつは一番許せない「運営の姿勢」ですね。
プロデューサーや責任者の力量が無いのはもう明確ですが、
たぶんゲームを知らないプライドの高い
素人チームで運営しているのでしょう。
こちらから運営に近づいてみてください。
そうすると、そんな匂いが、よーくわかりますよ。
かなりの頻度でイライラさせてくれますw
ユーザーを甘く見てます。
スク・エニの実態がよく分かります。
信用ガタ落ち。そして誰もいなくなったのが今の現実。
「糞ゲー★オブザイヤー」
このゲームは、残念でした。
プレイ期間:1ヶ月2013/07/17
スターギャラクシーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!