最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
お金を使えば最強装備が貰える!
粗衣ソースさん
6人で協力してエイリアンを倒すTPSゲーム
バイオのような視点と雰囲気でかなり魅力的でした
銃撃戦の出来もよく、爽快で燃えます
しかし大量の問題を抱えて過疎のままβテストを終了になりました
そして・・・
ついに正式サービスがはじまって盛り上がる・・・と思ってましたが
βテスト中に散々問題になった事を一切修正せずにやっちゃいました
他の方も書いてますが
アビューズ・RMT業者・チーター・バグ使い・放置etc・・・全て野放しです
ゲーム自体に起こるバグも放置で、正式開始数時間で過疎化に逆戻り
さらにユーザーを怒らせたのが課金ガチャ
値段が高額なガチャというだけでもダメなのに
当たりアイテムがゲーム内最強武器!正式開始日にガチャで最強武器ですよ?
大量のお金を注ぎ込めば初心者でも対人戦で無双できます!ってもんです
まぁそのガチャも当たり率が恐ろしく低く、下手すりゃ単車買えるんじゃないか?
というほど支払わなければなりませんが・・・
この暴挙でサービス開始と同時に引退者が続出
正式開始当日に過疎化という状態です
今から始める人もいないと思いますが一応いっておきます
「やめとけ」
プレイ期間:3ヶ月2014/04/29
他のレビューもチェックしよう!
めめさん
自由掲示板というものがあるんだが、ちょっとでも運営のことを悪く書くとたちまち運営側に立った意見で満ち溢れる。思うに運営会社の社員がユーザーに成りすまして運営への批判を封じようとしている感触だ。具体的にはR〇8、カ〇ンダー、格〇スマホが成りすまし3人衆、特にカ〇ンダーは目下、言論封殺に躍起になっていて目を血走らせているのが目に見える
例えばこうだ
『カ〇ンダー 2/12/2015 2:23:55 PM
マナーポリシー
HOUNDSにおけるマナー
『HOUNDS』の世界ではあなたと同じ生身の人間がインターネット通じて同じ空間を共有しています。実際の世界と同様に他の人が嫌な思いをする行為はやめましょう。
一部の方の行為により大勢の方が不快な思いをしたり迷惑に感じたりする場合があります。 プレイヤーの皆様一人一人がマナーの意識を忘れず、お互いに尊重していただくことが重要です。
マナー違反を発見したらまずは冷静に相手へマナー違反であることを伝えてください。自らの行為が意図していないマナー違反として注意された場合は素直に謝りましょう。
『HOUNDS』の世界を皆様で長く楽しんでいただけるより良い環境へしていくためにご理解とご協力をお願いいたします。』
完全に運営そのもの
ユーザー同士の罵詈雑言に見せかけて、運営がユーザーに化けて暴言を吐くスタイル、本場〇国を凌ぐあくどさ、、、まあ注意が必要
プレイ期間:半年2015/02/12
ハウンズさん
(ゲームの内容は他の方が明記している通りなので割愛します。)
これから新規に始める方には決してオススメしません。
リア友や別のゲームからのフレンドと一緒に移住して身内同士でやるのならある程度は楽しめるかもしれません。
なぜかと言うとこのゲームのユーザーの民度の低さです。
野良で一緒に行こうものなら暴言は日常茶飯事。暴言までは行かないにしても、命令口調やちょっとしたミスで文句を言ったりと余裕が無いユーザーが多いです。
詐欺等も非常に横行しています。
いろんなオンラインゲームをやってみた身ですが、ここまでユーザーの質が悪いゲームは始めてです。
このゲームの運営に関してもユーザーに不利益なアップデートばかりし、どんどんユーザーを離れさせています。バグは放置する割りに、課金要素に関しては積極的に行い新しい課金アイテムが出たかと思えばガチャ、ガチャ、ガチャ、のオンパレード。正直うんざりです。
また、このゲームはアイテム課金制なのですが、何でもかんでも「ガチャ」方式なので武器一つ揃えるのに数万単位が掛かったりします。
アバターやボイスなどいろいろありますが全てガチャです。
余程お金持ちや課金に抵抗がない人意外はまず付いていけないでしょう。
では無課金ではどうなのかと言うと、無課金武器や防具を作ろうとすると、難しいクエストに行かなければ行けません。そのクエストに行くためには課金ガチャをして武器や防具を揃える必要があります。その課金ガチャの方が無課金で作る武器や防具よりも遥かに強いのです。
ですのでガチャをした時点で、いく意味がなくなります。また、無課金ではそのクエストに参加できうる装備条件を満たせないため、部屋主から追放されて参加出来なくなる等いろいろとおかしい事になっています。
またユーザー数が異常に少ない為、現状野良はほぼ機能していません。
クラン(他のゲームで言う、ギルドやチーム等)同士やフレンド同士での身内部屋(鍵付)が乱雑しているだけです。
最後にですが、ここまでひどいゲームを見たのは正直言って初めてです。私はリアルの友達に誘われて始めましたが、リアルの付き合いがなかったらとっくの昔にやめていたでしょう。
これからはじめようとする人は今一度考え直したほうがいいかもしれません。
プレイ期間:3ヶ月2016/03/01
ポロリキンさん
運営変更からのサービスは酷い有様(元々も酷かったが今より若干遊べるレベルだった)イベントやバグ修正、バランス調整等まったく手をつけることなく課金物を増やし続けるだけで対応も無し。一度プレイするまでに40分以上も人を待たなければならないほどの過疎。残っているのは重課金して後に引けなくなった人か、或いはちょっと頭がおかしい人じゃないかと思います。民度も最低レベルで良いとこ一つも無し!!稀に見る最悪のゲームである。
プレイ期間:1年以上2017/10/16
HOUNDZさん
このゲーム評価低いね。運営さんが不慣れなのをいい事に運営安置してる人がゲームにもここにも沸くとはね。
ゲーム面白いよ。ベータからやってるけど、他の人みたいに『クリア不可能バランスボロボロ」なんて感じた事ない。そう思う人が下手なだけ。
オンゲなんてこんなもんだしむしろそれでも楽な方。
むしろLvアップでステータス上がるようになってからは高難度のcモードもヌルイと感じる位だと思う。
あと、PVPメインのゲームじゃない。むしろPVEメイン。VPやりたいだけなら他いけばいいと思う。
PVEが充実してるのはいい事。初心者にも練習の場所になるし、VPだけだとどうしても学べない要素もある
以下Ve
兵科に個性がちゃんとある。
4種類の兵科から自分の兵科を選んでゲーム開始。
やってれば分かるけど、スキル・Lvアップ時の上昇ステなどにきちんと個性がある。初心者は援護を使っておけばPTから蹴られる事も減るよ
ちゃんとRPSしてる
上記の通り、経験値を貯めてLvがあがると攻撃力、防御力HP,スタミナなどが確実に上昇する。初めはクリアできないステージもLvがあがったり攻略法を探したりすればきちんとクリアできるバランスになってる。よってレべリングも有意義。これはマンネリの多いオンゲにおいて優秀なところ
装備強化、カスタムも可能。
弱い武器でも強化すればワンランク上の武器よりも充分使えるようになる。
とはいえ、現在では主流の武器が無課金でも難なく手に入るので、このあたりはバランス調整した方がいいかも。C専はLv80上とか
無課金でも充分
札束で殴りあうなんて言ってる人もいるが、一部廃課金者を除いてPVE・PVP共に課金しなければ難しいなんて事は一切ない。無課金でも充分楽しめるし、VPハイクラスでも無課金多い。下手なのを金やゲームの仕様などで言い訳しないでほしい。
どっかの記事にもあったけど、この手のゲームでは爽快感はかなりイイ。
テンポもいいしただ撃ってるだけでもストレス発散になる。
また、画質は最高画質にすれば基本無料の中では最高峰のグラフィックと、迫力の演出が見られる。画質さげれば低スペでもゲームできる。
評価見て云々よりまずやってみよう。無課金大歓迎のゲームなんだから。
面白いからさ。
あ、運営さんはちょっと不慣れっぽいのでそこはもうしょうがない。
また強いて言えば装備のバリエーションをもっと増やしてほしいかな。
アバターも笑えるのばっかじゃなくてかっこいいの出して。
プレイ期間:1年以上2015/03/15
jkさん
なにがつまんないって、最強の課金武器を強化しても、PVPでは無双できるくらい強いけどPVEの宇宙人が敵のCOOPではどうやってもクリアできないから。
バグや安全地帯を使ってのクリアが前提のCOOPでは課金しても意味がない難しいミッションがあるせいで、クソゲーっていわれています。
どうあがいてもクリアできないミッションがあるんだから、どうやったら面白いのか?
課金+試行錯誤したり上手になったらクリアできるならまだしも、どうあがいてもクリアできません。
このゲーム、対人戦もCOOPでもストレスがたまるので辞めておいたほうがいいですよ
プレイ期間:半年2014/07/22
ともりんさん
このゲームは大量のゾンビを殲滅していくゲームです。
武器は種類が多く特殊武器シールドピストルがあり愛用者が多いです。援護でグレネードランチャーがあります。
色々な楽しみ方があります。が、無課金者でも十分行けます。このゲームは、やりこみ要素がかなりあり武器防具はドロップします。6人プレイで助け合いながら武器防具をゲットします。
課金はレジェンド武器ガチャとアバターと倉庫などのキーです。チャレンジステージの敵が強いので武器課金します。○0万してる人もいます。それだけ面白いです。
クラウンにはいればチャット出来ます。色々なテクニックを教えてもらえます。
はまれば課金なゲームです。それだけのゲームなのです。
プレイ期間:3ヶ月2016/07/31
Matsuriさん
最初はよかったんです…でももう救いようがありません
それは運営もわかっているらしく目に見えて回収モードに入っています
原因は運営前任者のクビと後任の無能さですね
クビに関しては公の大会で出演者とグルになるという珍事件を起こしたので
当たり前の処置なのですがその後の無能Pがいけなかった
人気のあったPVPを問題を起こしたという理由でほぼ見向きもしない方向性にシフト
しかも武器防具も課金をすればした分だけ相手より強くなるクソ仕様にどんどん
改悪されていきました
磨けばいくらでも光ったダイヤの原石を叩き割った勿体無いゲームでした
プレイ期間:1年以上2017/04/08
みるくコーヒーさん
別ゲームのDL待ちなどの都合で、
本当に、本当に本当に、本気でヒマでヒマでしょーーーーーーーがない人向けです。
ゲームバランスなど、皆無で胸糞悪かった。
ってのが、PVPやりたくなかったけど、クエストで仕方なくPVPやらされた人の感想です。
課金する意味が一切感じないんだけど、なんで続いてるんでしょうね?
プレイ期間:1年以上2016/08/12
HOUNDSくんさん
PVPについて
確かにPVPモードでは課金者が有利になってしまう
↑でもこれはどのゲームでも課金者は優遇されるので基本無料げーむでは
当たり前のことだと思う。
それにスキルゲーだとか言うけど上手な人は無化金でも普通にスコアトップ
とかとれる。要するにどのタイミングで、どのスキルを使えばいいとかがPSに
なってくると思う。
PVEモードについて
確かに初心者などにはつらいゲームになってるかもしれない。
でもクランに拾ってもらうとか、自分でウィキなど見て調べれば
攻略もできる。死んでしまっていやというならレベルあげればいいこと、
兵科にもよるがレベルを上げればHPや火力も伸び死ににくくなる
無化金でも全然青C武器を強化すれば戦えるレベルになってくるし
COOPスキルもそろって来ればそれなりの火力も出せる。
課金しなくてもゲーム内マネーで課金者からガチャを買えば強くなれる。
↑信用取引なのでレベルなどが上がってないとつらいがゲーム内マネーがたまる
ころにはそのくらいのレベルになれる
バグ利用しないと勝てないとかクリアできないとか言ってる連中は、
ただ単にレベルが低すぎる(そこまでやってないのにgdgdいうな)
PSか皆無
のどちらかだと思う。
それに最近のレベルアップのステータス上昇でだいたいのMAPは
バグなど使わなくても全然勝てる。
結果的に初心者でソロプレイはつらいと思うでも公式のクラン掲示板とかには
初心者歓迎クランもたくさんあるし、自分で少しは調べれば攻略もできる、
現に自分も全くのゲーム初心者さんと一緒にやってるがちゃんとやって入れば
全然楽しくゲームをプレイることもできる。
自分はこのゲームが好きなので悪く言われるのは腹が立つ。
今から始めようと思ってる人は楽しいし面白いからぜひやってみてください!
そしてまず始めたらクランに入るなどしたらもっと楽しめると思います!
プレイ期間:半年2015/04/06
にゅろにゅろさん
長所
素材はすばらしい
RPSっていう今までになかったゲーム
短所
すばらしい素材をことごとく糞にした運営・開発
誇大広告・虚偽当たり前
そもそもRPSではない
レベルアップによる成長要素など皆無
→実際は10lvごとに課金のガチャBOXがもらえるだけ
成長要素を無理やり挙げるとするなら修理費の成長要素(レベルアップごとに修理費が高くなるよ!)
スキルも金で買うだけでスキルポイントとか無い
意味のわからない難易度
2つしか難易度が無くノーマルはソロでも余裕すぎてつまらない
チャレンジはPT全員で行っても正攻法では攻略不可能なステージがほとんど
→バグ利用にてクリアしなければならず、攻略法を知っていないと叩かれる
バグ利用した場合安置からノーダメで撃ち続けるだけの作業ゲーに
チート・アビューズは野放しなのにある日突然できることをやったらBAN
その後でこの行為はやっぱり禁止、やったやつはBANしといたって告知が
→普通の運営は事前に禁止行為を掲示、その後違反者はBAN
誤BANも当たり前
最強武器、防具は課金でしか手に入らない
PvEメインのゲームなはずなのにPvPを考慮したバランス調整
という名の一部武器の理不尽な弱体化
→これのせいでもともと無理ゲーなチャレンジがさらに無理ゲーに
運営「超絶アップデート実施!」
→実態は2ステージ追加しただけの他ゲームではごくごくありふれたアプデ
頻度もものすごく遅いのですぐ飽きる
時間・金をどぶに捨てるよりもっと粗末に扱いたいって人にはおすすめです
プレイ期間:半年2014/08/06
HOUNDSを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!