最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
せっかくのクオリティが台無し
山田sさん
運営はマイナス5点、当初は満点だったがどんどん改悪され遊べないものになった。
入口や看板がとても豪華な為ライトユーザーには評価が高いが、奥に入れば入るほど悪いものになる。基本無料と初期の高評価によって集客し育成ゲームの中毒性を利用して途中から重課金した者しか楽しくないゲームにされてしまった。これがcapcomのオンラインゲームの運営方針なのでしょう。
<悪い点>
・明らかに確率操作され不自然、「偏り」と言う言葉だけでは説明できない
・グレードの上限開放乱発によりすでにゲームバランスは崩壊
・決算が絡む3月までは課金させようと必死、4月以降はもう流し状態
・PS3版や一部スマホは不具合連発で評判悪い
・上位者と新参者だけに合わせた両極端な難易度の設定
・オンラインゲームの特性を悪用し一部お得意様を有利に導く改悪
・PvPは大敗、連敗お構いなしに見せつけられ更に同じ人にやられるのがわかる不快感
・PvPはクラス分けがなくずっと上位者(重課金者)に叩かれ続け逃れられない
・課金とそうでない技の格差の拡大と一部反則まがいの技の存在
・不当表示まがいの技や報酬と不具合の隠蔽、未だに対応しない不具合の多さ
・大型イベント巨大悪鬼は端末と回線のスペックによる即応性が求められる不公平なもの、更には一握りの上位者だけしかまともに参加できない難易度
・全体的に明らかに調整不足、特に各報酬の質の格差
<良い点>
・武将の多さ ・基本無料 ・コンテンツの多さ ・箱庭要素 ・PC/スマホ連帯で外でも遊べる ・消費P回復の早さ ゲーム性を除いたクオリティは◎
<最後に>
今夏また14段階目のグレード上限開放が予定されています。更に格差が大きくなるのは明らかで重課金者以外の者にとって育成は程遠い道のり、更なるバランス崩壊が予想されます。
参加者は3月頃を境に毎週減少を続けほぼ半減しました。
それがなによりのみなさんの評価です。
プレイ期間:1年以上2014/08/04
他のレビューもチェックしよう!
過疎大王さん
過疎です。
どんどん人が消えていきます。
私のフレンドさんがまた一人、今日プレイをやめました。
私もフレンドさんに挨拶してやめることにします。
実はフレンドさんの協力で参加者の人数を
ある程度調べられないかやってみました。
結果は500~700人くらい?
(誤差大きいですねw もう少し協力者がいれば精査できたのですが・・・)
過疎の原因は間違いなく運営ですね。
ずっと同じ内容のイベントを週替わりで配信してます。
(A→B→C→D→A・・・こういうパターンで毎週繰り返し配信してます)
有名な上位ランカーさんもやめたと聞きますし、
もう限界なのでしょうね・・・
3周年記念(2015/10月末頃)がこのゲームの終わりだと思います。
今から遊ぼうとは考えないほうがいいですよ~w
プレイ期間:1年以上2015/07/30
まりんさん
IXAから移住しました。
大きく分けると以下のような感じになります。
a)領地の育成
b)鬼物語(小説を読む感じ)
c)東西戦(合戦の個人戦)
d)大合戦(国同士の合戦)
e)巨大悪鬼羅刹(国のみんなでボス討伐)
a),b)は初心者さんでも十分遊べます。
IXAのように領地のリセットがないので城下町を
ずっと育てられます。また、自分の好きな城を建てることもできます。
無課金でもそれなりに遊べます。
d)は自分の兵力が石高に比例するので
強くなるには成長には時間がかかって
経験者に追いつくのは結構難しいです。
対人戦はやはり、お金を突っ込んだひとが強いです。
鬼武者Soulのよいところ。
a),b),c)は張り付く必要がないので好きな時間に遊べます。
技の移植ができるので、弱小武将でも最終的にレアと
同等の能力にすることもできます。
運営にユーザーの声が届きます。
悪いところ
オープン当時はバグが少なかったのですが、
コンテンツが増えてきてからバグが増えました。
初めてプレイするときはこの鬼友紹介コードを入力しよう
オリジナル特典武将「織田信長 夢」ほかたっぷり特典入手
【LG867787】
プレイ期間:1年以上2014/02/21
まず運営がアップデートを中止しているため現在は既存のクエストを週替り(4パターンをローテ)している状態です。
当然これから新しいスキルが追加される予定はありませんし、過去配信されたスキルはローテ外だと入手不可です。
強いスキルを出して、それ以上のスキルが次のアップデートで登場ということは無いので現在最強のスキルや構成がずっと最強のままです。
武将の強化は14段階あり、つまり失敗するかもしれない強化を13回繰り返すわけです(100%にするには千円のアイテムを使うか同じ段階まで強化された武将を生贄に使うことが必要です)
サービス開始から時間が経っているので古参のプレイヤーで課金している人達は最強のスキル構成(配信停止になったものも含む)、使用する武将は全員最高の段階まで強化済みです。
全てのコンテンツが古参も新規も全員同じ土俵で同時に参加する仕様ですので今からだとどの分野のコンテンツにおいても「最強」になるにははどんなに廃課金しても100%不可能です。(皆飽きて課金していないので課金額を競うコンテンツなら簡単にNO.1になれますが)
最初は色々やることがあり、また課金しないと他の人と一緒にまともに遊べるようになるのに数ヶ月以上掛かるためつい課金したくなりますが、将来の展望が無いため古参の人も次々といなくなっている状態です。おすすめしません。
追いついたと思ったら誰もいなくなっていた、そもそも目標になるようなランカーさんが既にいない、という国(サーバー)が多くなっていますのでご注意を。
ごく序盤のうちは回復アイテムがそこそこもらえますのでどんどん使って飽きたらやめる程度がいいと思います。箱庭つくりはグラフィックが綺麗で楽しいのでそれを楽しむのはアリだと思います。
またランキングなど気にせず一人でNPCを相手にするようなコンテンツなら気にせず楽しめると思います。
対人で強くなりたくてガチャを回す、時短を多用する・・・等の行為は成果が出る前に戦う相手がいなくなっている、サービス停止の告知が出る、可能性が大なのでお勧めしません。
プレイ期間:1年以上2015/08/03
暴君の姫君さん
さすが天下のカプコンのゲームです。課金ゲーになりつつありますが他のブラゲーに比べたら優しいです。カード1枚10円、高くても100円、回復薬40円とカプコン様々です。そのかわり固有率が低いとか継承の問題もありますが無課金でも最強スキルが手に入ったり十分通用します。
毎週色んなイベントがあるのもgod
プレイしてる人口は女性6割男性3割他1割と武将画像のおかげと歴女ブームで大変多くの女性が活躍しております。
綺麗な映像と音楽は後世にまで残すべき名作
10年、20年と死ぬまで続いてほしいです。
プレイ期間:半年2014/01/26
やめた者ですがさん
このゲーム、まだ続いているの?
自分がやめた頃はもうひどい状況だったけど。
同じイベントの繰り返し配信ばっか。
同じ運営のドグマオンラインもひどいみたいだし、
ここの運営はもうダメかもね~
評価は自分がやめた頃の状況を基準にしてます。
もしも、あの頃よりも改善されてるっていうなら、改めて高評価付けるよ。
ま、ここの運営が改善なんてするとは思えないけど。
プレイ期間:半年2015/10/25
バキさんさん
利用規約にサービス終了時は180日前に告知するとあったのですが
5月のアップデートで事前告知なしで180日を30日に変更しました。
規約改定とだけ告げてどこを変更したかも言わないままに。
消費者契約法への違法性さえありそうなこの暴挙の原因はやはり
サービス終了への準備といわざるを得ないでしょう。もはやゲーム内容以前の問題です。
これから始めるゲームでもなし。既存ユーザーが今後課金するようなゲームでもなし。
プレイ期間:1年以上2014/05/25
南関一のヘタレさん
戦略育成型カードバトル+SLG+ライトノベルゲーという複合型のゲームです。
さすがはカプコンで、半ば強引な様に見えてきっちりまとめあげて来てます。
それぞれのパートがお互いの邪魔をしないようにしているので、
単独でもゲームになってます。
カードスキルバランスと排出率以外は優秀な部類で、運営もしっかり仕事して
ます。いい加減な対応しかしない昨今のオンゲ業界内では「いい意味で」
異端児です。動画サイトで暴言吐いて慌てて取り繕ったり、
仕様設定ミスや不具合等の告知を平気で消すようなそこら辺の会社連中とは違います。
それどころか、開発進行やスケジュールとか、ユーザーの提案等本来なら業務機密級
なものまで詳細に公開したり、三者間の効果がどこに出るのか全くわからない殆んど
お互いが遊びでやっているような製薬会社とのコラボとか(無論これは製薬会社さん
にも言えることなのですが)ともかくどんだけ太っ腹なんでしょうか?
課金もSLG部分は普通なのですが、BPカード自体は10枚100円とかなり良心的です。
(少なくとも現在の時点では)くじ(無課金系ガチャ)でもそこそこいいカードが出たり
(不咲とか言葉合戦、一国乃~の様なスキルは重課金者でも使用者が多い)するの
で、カードのパラメーター差も少なくよほど(壊れ級課金スキルオンリー+スペック
カンストのカードだけで組んだ様な所謂「痛い人が作りましたみたいな」デッキ相手)
でなければ十分戦えます。大合戦でターン別1位もなんてのも夢ではありません。
グラやサウンドも動きは少ないですが出来自体は上々です。さすがは国産ビックタイトル
物ですね。他にもありますが(対戦のマッチングや報酬とリスクのバランス等)全て上げ
ると1000文字では足りないのと、他の方が既に挙げられているのでここでは割愛させていただきます。(この時点で残り100文字ちょいしかないです。)
優秀点が多いこのゲームですが、上記のカードスキルバランスと排出率2点、それに
サーバーによっては臨時メンテや延長が多い、読み込みが長い点はマイナス要因です。
只、マイナス要因を割り引いてもこの評価が出るような出来榮えなので、
まずは少しばかりでもプレーしてみても損ではありません。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/29
元豚さん
コラボ目的で始めたのですが、序盤はまあそれなりに楽しめました。
しかしある程度進めていくと、非課金~微課金ではストレスが楽しさを上回ってしまい、重課金か引退かといい感じになり、止めてしまいました。
個人的にはやはり、失敗率や不発率がトドメになった感じです。
95%なら大丈夫だろう、65%とはいえ流石に5回連続で外れることはないだろう。
……こういう甘えは心を折られる危険性があるのでオススメしません。
金の力で成功率100%にしない限り、殆ど見た目の確率はアテにならないと考えてもいいと思います。
適度に課金してプレイする分には、ゲーム自体の出来はそう悪くないので割と楽しめるのではないでしょうか。
ただ、規約変更でサービス終了の告知期間が半年→30日に変わったり、アップデート予定がスカスカだったりと不安要素も少なくないです。
今から始めようという方は、突然「あと一か月で終了」となってもおかしくない、ということだけは覚悟の上でプレイされた方がよろしいかと思います。
プレイ期間:3ヶ月2014/05/21
黒さん
シムシティ要素のある内政
デッキ構築を考える楽しさ
豊富なコンテンツ
箱庭内政は珍しくないですが、どこに何を作るかや観賞用の建築物や内政効果の上がる道の配置など考える部分が多いです。
また配置を変えたい時は建築物をいつでも収納再配置できるの町並みを作り替えたい場合は無条件で可能です。
こういう箱庭系は資源不足に陥ることが多いですが、時々襲撃してくる悪鬼を倒すとカンストするぐらいの資源とお金をもらえるので張り付くいてプレイすることも可能です。
どのカードも最終的には同じ強さになるこのゲーム(時間と根気をかければですが)スキルが重要になってきますので組み合わせを考えるのがほんとうに楽しいです。
編成画面を見ながら考えていたら1時間ほど経っていることもあります。
課金要素に関してですが、課金要素は他のブラウザゲーに比べたら良心的な方の気がします。
個人的な感想としては廃課金すればデッキも強くなり、内政の充実もあってどのコンテンツでも活躍できるようになります。
微課金ならデッキを強くするか、内政を充実させるかの2択になるかと思います。
行動力を回復させるアイテムは40円。スキル継承アイテムは300円~
課金ガチャは基本一枚100円ですが、最近は10連ガチャが最初の1回100円2回目以降300円~というステップアップガチャなるものが実装されていますので、一日100円で10枚、400円で20枚、900円で30枚の課金カードが手に入ります。0時に回数はリセットされますので毎日100円だけ使うとしても一月で300枚の課金カードが手に入ります。
ただし強スキルを持ったカードが手に入るかどうかは運次第なのでその点はご注意を。
私は無課金ではありませんので無責任に無課金でも楽しめるとは言えませんが、他のブラウザゲーを無課金で楽しめる人なら楽しめる程度のクヲリティ-はあると思います。
ただどちらかと言えば、多少なら課金出来る社会人や大学生ならより楽しめるゲームだと思います。
最後に、気になるけどレビューを見て悩んでるという方はニコニコ動画にゆっくり紹介動画がありますので参考にしてみてください。
よく出来ていますのでどんなゲームかはわかっていただけるかと思います。
プレイ期間:3ヶ月2014/12/04
技の習得確率公表せよさん
このゲームの一番の重要要素、技の習得確率が未公表。消費者へ確率公表して健全な運営を行おうとしている会社が増えている中、この会社だけは相変わらず未公表の悪質な会社です。金をいくら使おうが限りなく0%に近づけて出さないようにできます。絶対に手を出さないようにしてください。
プレイ期間:半年2014/05/25
鬼武者Soulを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
