最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
War Thunderは凄い
引退者さん
客観的に見て、課金すれば強くなる(有利になる)というのは完全にP2Wであり、「ゲーム」の中では最底辺に位置します。
もともとこのゲームは、Free to Win(無課金でも対等に戦える)ことを売りにしていましたが、内容を見ると最初からP2W要素が非常に多いものでした。
P2Wゲーやソシャゲなどを好むユーザーは楽しめるでしょうが、普通に対等な戦いがしたい人には全く向きません。
戦車を動かして対戦ゲームがしたいなら、「War Thunder」をお勧めします。
こちらも最高のゲームとは言えませんが、P2W要素が少なく弾もほぼ真っ直ぐ飛ぶため、少なくともWoTのようなストレスは溜まりません。
WoTは戦闘システム自体ストラテジー色が強く、対等な条件下であれば楽しめるはずのものでした。
が、前述のP2W要素や確率による各種補正、歪なマッチングシステムが全てを台無しにしています。
これら運やP2W要素については、「ストレスを与えて課金誘導する」という手法になります。
言ってみれば麻薬のようなものであり、下手をすると中毒症状が起こります。
国によっては悪質な賭博ゲームとして禁止されるレベルでしょう。
P2Wはソシャゲに代表されるように簡単に中毒ユーザーを増やし、課金誘導ができ、ゲームとしては長く存続できます。
しかし、実態としてはゲーム性が著しく低下し、対等な試合がしたい正常なユーザーが減り、質はどんどん悪化していきます。
基本無料なので入り込み易いですが、できれば避けるべきゲームといえます。
自分の友人にこのゲームを勧めるかというと、むしろやめるよう伝えます。
そういった性質のものだと割り切った上でプレイすべきと考えます。
プレイして疑問を持った方は、様々なレビューにも目を通し、きちんと意見が書かれているものを参考にしてください。
この辺りはどの情報を取捨選択するかのセンスの問題になります。
悪質なユーザーが多く、意見にも偏りがある中で客観的に判断してください。
-----------------------------
レビュー自体はここで終了にしますが、個人的に最も有り得ないと感じている部分を以下に紹介します。
このゲームではMODを導入しているユーザーが非常に多くいます。
スキンや音声を変更するMODは問題になりませんが、ゲーム内の情報を表示するMOD、何らかの操作アシストをするMODが運営公認で存在します。
これは、前述のP2W要素に加え非導入者との差を生むチート行為と同義です。
現在はバニラ状態で実装されているものですが、例えば「視認範囲表示MOD」はバニラ状態で全くの手探りなユーザーと明らかに差が生まれているMODでした。
いくらゲーム内数値で表示されているとはいえ、ミニマップに範囲表示されているものは普通のゲームならチートとみなされます。
このように、常識が通用しない運営であることも承知しておくべきです。
外部MODを許すということは、チートとの判別が困難になるということです。
現在も完全なチートMODが横行していますが、当然の結果でしょう。
「戦車を動かしたい」という理由であれば、わざわざ悪質なゲームに踏み入ることは賢明ではありません。他にまだマシなゲームがあります。
お試しプレイくらいは良いかもしれませんが、それでも確実にストレスが溜まるため、お勧めしません。
(そのストレスから課金を誘導する手法のため、引っかかるリスクがある)
「国が国なら犯罪になる恐れのあるゲーム」だということを認識しておいてください。
プレイ期間:1年以上2018/01/13
他のレビューもチェックしよう!
夏祭り。さん
敵に10発ぶち込んでも弾けるようなマッチングがクソ過ぎ
敵から視察ができこちらからは全く視察が出来ないマッチングが糞過ぎ
勝てない車両は意図的に連敗させてるマッチングがクソ過ぎ
負けチームには必ずBOTの自走砲を組み合わせるマッチングがクソ過ぎ
勝ちチームと負けチームの対戦成績が極端に違うマッチングが糞過ぎ
プレミアム戦車が多く組み込まれたチームが勝つマッチングが糞過ぎ
初めから出来レースのマッチングが糞過ぎ
課金しないと悲惨な目に遭うマッチングが糞過ぎ
マイナス補正ばかりのマッチングが糞過ぎ
ゲームとして成り立ってまへんわ(笑)
しかも5000戦ぐらいから物の見事に勝敗は半々で決まっています。
20勝しても必ず20敗します。
なにを頑張っても負ける時は負けるし、何もしなくても勝つ時は勝つ
極端に言えば勝つと思うと場合は、自滅しても勝ちます。
最初から勝つ設定と負ける設定により勝敗が決められています。
敵から簡単に視認されるようでは負け設定が決まりですわw
勝つ時と負ける時の戦力が意図的に設定されているのが
あからさまに分かるゲームですわ。
81戦程開始即自滅して試した結果、見事に39勝41敗でしたw
実力など関係無い事が分かり、バカらしくなり無事アンインストール。
こんな不正なゲームに金を使うなんてありえないです。。。!
プレイ期間:1年以上2017/04/21
あさん
blitzは7対7でのオンラインバトルですが、敵味方の殆どがコンピューターで制御されたbotの様に思われます。
もっとbotを確認できるやり方があるので紹介します。
・まず味方とは別方向に自分だけスタートダッシュします。
・次に出来るだけ多くの敵を目視で発見します。
・出来るだけ敵の集団に接近して自車両の数メートル程の範囲で
撃ち合いをして撃破されます。
・その時、不思議なことに自車両の間近に4〜5台の敵がいたはずなのに自車両が撃破されたと同時に味方の車両が半数以下に減ります。そして残った味方をモニタリングすると先程まで自車両と接近戦をしていた敵車両が全て残った味方の近くに瞬間移動しています。
※botはプレーヤーの画面上のみの演出で位置座標は適当の様です。
時間内にプログラムされた通りの勝敗になる様に、botどうしが試合遂行に都合よく瞬間移動して出会い頭に戦っている様に見せているだけの様です。
プレーヤーは敵と味方合わせても1〜3人程度しかいないと思います。深夜帯は自分1人しか敵味方含めてもプレーヤーが存在しないような瞬間移動が多発するbot同士の一方的な無気力試合ばかりです。
そしてここ数ヶ月でやたらとレア車両を日替わりでバーゲンセールしてますが、これは売り逃げではないかとユーザーの間で噂になっています。
サーバーも不具合だらけで購入した車両も一方的にコレクター車両にされてしまうし相当ヤバイ事になっています。
プレイ期間:1年以上2019/09/27
おっさんさん
史実にかなり基づいたリアルな戦車オンラインゲームです。
気に入っているところは広いマップで遊べるところ。また試合時間が短いので、気軽なスパンで戦闘に参加することが出来、死亡したとしても観戦モードになってもすぐにガレージに戻り、別の戦車に乗って次の戦場に行ける。
アップデートも多いのが◎。
普通の運営だとアップデートごとにどんどん劣化していくけどWOTは確実に進化している。
規約に接触しない範囲でのMODが結構多いので自分好みにカスタマイズもできる。かなり自由。
課金無双が出来にないので本当に実力勝負。
やり込み要素がかなりあるのもいい。
FPSは好きだけど、年齢的にコンマ一秒の戦いがきつくなってきたな~って人にやってもらいたい。
下手にストーリーがないのでじっくり楽しめる、ミリオタにはたまらない。
プレイ期間:1年以上2015/12/13
noobさん
非課金者がいなくなったらそれこそこのゲームが存続できなくなるという事が分からない?
重課金者は課金の恩恵で下手でも勝たせてもらえるわけだ。
それが重課金者だけになったら皆条件は同じになるので、本当に腕がある人しか勝てなくなる。
ここで「重課金の恩恵で勝てるよ」などと言っているバカ者どもはもう勝てなくなるってことなんだ。
それでもまだ馬鹿みたいに重課金を続けられるのかい?
下手糞で負けっぱなしでそれでも重課金をするなどという事は、それこそ真正のアホ。
つまり、非課金者がいなくなれば重課金の恩恵だけで勝ってきた猿どもは課金をしなくなる、つまりこのゲームは存続できなくなるってことだ。
今まさに非課金者の多くが撤退し、このような状態になりつつある。
こんな基本的な事もわからず、重課金を募り非課金者を締め出そうなどと言う事は正に重課金者が自らの首を絞める行為なわけだ。
正にピエロと言うにふさわしい重課金者の末路ってわけだ。
せいぜい重課金推奨の☆5のアホレビューを続けてくれ給えよ。
そしてどんどんご自分の首を絞めてください。
それが君たち☆5のアホレビューをするような人間にふさわしい事ですから。
プレイ期間:1年以上2018/01/02
名無しさん
【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備
【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し
↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。
数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。
つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。
勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。
抽選確率は周期的に上下しますので連勝も連敗もあれば2勝3敗くらいの比率をループする事もあります。しかし課金直後から一定期間は抽選確率が高いのは言うまでもありません。勝ちチームでの高乱数とBOTの高設定によって気持ち良い戦闘となります。
自分が上手くなったり下手に感じたりするのはこれが原因と思われます。
プレイ期間:半年2017/11/02
sssさん
マッチングがおかしい。その一言ですね。マッチングがおかしいから、勝率操作などの噂がたったりするんです。WG社の頭のおかしいな対応(マッチングシステムを無視して、新しいマップや戦車を増やしてばかり)がこのゲームを過疎化に導いていると気が付かないんでしょうか?。ロシア人ってそんなに頭の悪い人種でしたっけ?
プレイ期間:1年以上2015/09/05
元廃課金者さん
廃課金がみんな高評価していると思われたら嫌なので、少し。
一時期XVMを紫にするために廃課金してたけど、一方的に勝ってクソおもしろくない。
戦術とか戦略を凝らして俺は勝ちに行きたいのに、って気持ちを思い出したら、これほどのクソゲーに何十万かけたのが、むなしくなったよ。
課金してる奴は普通気づいてるって。勝てるのは課金してるからだって。それでも、戦術ガーとかアタマガーとかいってるやつは、なんなの?普通の人格者じゃないよね。そういう蛆虫共がまだ続けてるんだろうなwwつまりそういう生まれながらにして、性格異常者とかアレな国の人とかが残ってるってこと。やめたほうがいいのはあきらかだよね。
課金すれば勝てますって堂々といってるソシャゲーのほうがまだ好感もてるな。
って俺は思う。元廃課金の戯言でした。
プレイ期間:1年以上2017/06/24
偶にプレ垢課金を繰り返し3年間平均ティア6.5位で回してます。AWR56%程度のnoobですが☆1をつけてる方の様な事は最初の三か月程度で無くなりました。
wikiを読んで視界システムとダメージの取り方、弾の当て方を理解さえすれば見えない敵から一方的に撃たれる事もなくなりますし、格下のLTに一瞬で狩られる事も余り無くなります。
後無課金者は負けチームに入れられるというのは真っ赤な嘘ですね。
正しくは、課金してる程のめり込んでいる人が居るチームが勝つ、です。
ゲームに投資して勝つための努力をしているプレイヤー達ですからそりゃ勝てますよね。そういう人たちが上記のシステムを学んで対戦相手になってる訳ですからそりゃ勝てませんよ。勝つ為の努力をしてるんですから。
勝つためにはしっかり下準備をしてからプレイした方が良いです。wiki見たり上手いプレイヤーの動画を見たりとかですね。
ただ高ティアになると車両性能の上昇に伴いゲーム内Crで買える課金弾が必須になりますので、高ティアで遊ぶ場合は課金が必須になります。それでも月1500円程度と他のソシャゲに比べれば安いです。しかしその為ある程度の課金をしなければならないので☆4で。
プレイ期間:1年以上2017/05/22
yaakoさん
2年ぐらいやってますが…とにかく絶対やらないほうがいい。絶対人に勧めない、勧めてはいけない絶対後悔する上、全然面白くない、存在するだけ人を不愉快にするゲーム、しかも下手するとゲームのシステム上ゲームにならない場合が結構ある
50m先で60キロで爆走しながら撃ってくる戦車の姿が見えないとか(システム上そうなるみたいだけど計算がどうやってもあわない)
課金戦車は通常で開発出来る戦車よりすこーし弱くすると公言しておきながらおかしなものがちょこちょこまざってたり(no pay to win?一部大嘘)
随所で調整がおかしな調整(砲精度とかリロード時間とか)あったり
オートローダー(一回のリロードが長いかわりに複数発撃てる)は調整とかめちゃくちゃ気をつけて導入しなければならないはすなのに一台未調整でおかしなやつを放置したままな上に新車両に平気でいれまくってたり
自走砲とゆう同じ戦場にいるはずのない車種がいる(運営は自走砲がいないと打開できない局面とかがあるので必要とか言ってるけどマッチングさえちゃんとしてればそんな場面はほぼない)たぶんやったことないんじゃないかな?
マッチングはもう語るのすらめんどくさいほどゴミゲー
それなりの年齢でそれなりの課金してますが心底課金して後悔、金返して欲しいと思ったのはこのゴミゲーだけです
プレイ期間:1週間未満2020/09/20
タカハシさん
タイトル通りです。
罵詈雑言の飛び交う戦場、民度の低いプレイヤー、不正は当たり前、ストレスフルで複雑過ぎるゲームシステム、10連敗はあたりまえ。
クソゲーここに極まれという感じのゲームです。8000戦以上しましたが全く楽しめないゲームです。
ここまでのクソゲーを作れるのはもはや才能としか言えません。
プレイ期間:1週間未満2019/05/27
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
