最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
負けに行く戦いと勝ちに行く戦い簡単に分かります。
カレーパンさん
トップTierに近くなるほど必ず重課金をしなけれなりません
負けるとペナルティでクレジッドがかなり減ります
勝っても大破されてしまえば多大なマイナスのクレジッドとなります。
常に無傷で帰還しないとお金が減る現象が続きます。
全てのTierでも課金を止めると悲惨な結果になります
非課金と同じマイナスの補正の状態になります
全弾、弾き返されてしまうなどデタラメな現象が起こり
挙句の果てには同じ敵から幾度も砲撃されても
敵を発見できないデタラメでふざけたような現象も多数あり
あらゆる戦車の能力が激減した感じで
(二つ下のTierの戦力に落ちた感じになります)
又、育て上げた第6感のスキルまでも無くなってしまします。
非課金ではマトモに戦える状態ではなくなりました。
この状態はチーム内の重課金者に迷惑かかってしまいます。
但し重課金者も調整されているので致し方がないですねw
トップTierを保有すると
金を出し続けないとマトモに楽しめなくなります
しかし安心してください常時お金さえ払い続ければずっと
デタラメな現象も減り実力無くても
ストレス解消が出来ちゃいます・・・
しかしながらこのゲームの本質は重課金者には
弱い者を無双して楽しむだけで本物の実力者は殆どいません。
極論を言えば
沢山金さえ出せば運営はそれなりに遊ばさせてくれます。
そんな金持ちの道楽ゲームです。
面白いよ!!
プレイ期間:1年以上2018/05/16
他のレビューもチェックしよう!
ゴン太さん
とにかく古いゲームだから今時のオンラインゲームの様にガチバトルは出来ません。
2チームに分けられて高い確率が与えられたチームがだいたい勝ちです。両チームにユーザーは1〜5人程度配置されますが過疎っていているために敵味方でユーザーが1vs1なんてこともザラだと思います。深夜帯は各チームに1〜2人というのが多いと思います。人数埋めはbotと呼ばれる仮想プレーヤーが補っている様に思えます。これは大体のゲームに同じことが言えます。
確率差が設けられているのはほとんどのユーザーが実感している通りだと思います。確率差とbotの初動で短期決戦がほとんどです。
これはサーバー負荷軽減が目的と思われます。確率の有利なチームへどのくらいの割合でマッチされるか、何が基準なのかは分かりません。両チームのユーザーが先に撃破されてしまった後のbot戦は非常に展開が早いです。
この様に勝率を競っているのに矛盾したシステムですがリリースからもう何年も経っているのでそこはご愛嬌です。
アプデやメンテ後に確率差マッチの微調整は毎回行われていると思います。やはり勝てなすぎても勝たせすぎても課金に繋がらないからでしょう。
それでもここまで古いゲームが今でも健在なのはスゴイ事ですよ!
プレイ期間:1年以上2020/02/21
まあ初めは面白いかもしれないが
ある程度やってゲームの仕様が分かってくると
クソゲーというのが理解できると思う
まずゲームバランスが取れていない
マッチングがクソで7割は、勝敗が予測できる
マッチングについては、フォーラムで多数議論されていて
開発側もマッチングメーカーに問題を抱えている事を認めているが、
2年以上も放置状態
強い課金戦車がやたらに増えて最近は金を取る事終始している
マッチングメーカーの仕様変更すると言いつつ、もう半年以上待たされている
あまりのひどさに切れて強く指摘した所警告なしに
アカウントチケットを2031年まで凍結された
2031年まで開発元が存在するとは思えないが(笑)
都合が悪いと説明もせずに黙らせるくそ開発会社
また、課金すれば初心者でも高Tire(レベルの高い戦車)に乗れる為
メジャーリーグに草野球プレイヤーが参戦
ゲームをぶち壊してくれる
MAPは増えないし、マッチング調整がされている為個人成績と勝率が比例しない
いくら腕を上げても不利な試合を組まされて勝率は50%~60%以上は壁となる
1年もやれば飽きてくる
課金は金をドブに捨てるような物
無課金で遊んで飽きたら捨てるのが賢明
課金は後悔するからやめておいたほうが無難
プレイ期間:1年以上2017/04/05
太郎さん
よく作りこまれているが、
War thunderの戦車戦ほうが
空爆できるし、ポイント指定して空からの爆弾投下できるし、対空砲はうてるし
おもしろいかな。
プレイ期間:1年以上2015/03/25
NOOBTANKさん
タイトルに書いた通り勝率が非常に重視、尊重されるゲームです。
勝率が低ければ英語での罵倒等は当たり前のように飛んできます。
このゲームは初心者のうちは何もわからずに集中砲火を受けて撃破されるでしょう。
ただ、慣れてくれば相手車両の装甲の薄い部分(キューポラ等)をしっかり撃てたり、車体を隠して撃てる位置取りを覚えて活躍する試合もあると思います。
正直なところ毎試合活躍して勝つことは出来ませんが、自分が良い動きをして活躍できた時は非常に面白いですし気持ち良いです。
味方、敵の質による有利不利は覆せない時もあります。ただ、実力が拮抗している時に自分がどれだけ動けるのか。そこで勝率60%の強者と45%以下のNOOBに別れると思っています。(自分は57%程度です)当然ながら小隊を組んでスカイプ等で連携を取れば勝つ確立は間違いなく上がります。
他の方のレビューを見ると、重課金無双ゲーという一文が多く見受けられますが、それは完全に間違っていますね。課金戦車金弾フル搭載の初心者チームと全弾通常弾で20発程度しか積んでないベテランチームなら圧倒的に後者の勝ちです。
そもそも課金弾もゲーム内通貨で購入可能ですし課金しないと入手できない課金車両もそこまで強力ではないです。一部強力な車両は存在しますが、異常に性能が良い訳ではありません。
おそらく相手から貫徹する部位に集中砲火を受けまくって即効爆散してしまったNOOBの書き込みだと思いますが、通常弾でも抜ける場所は抜けるし弾かれる場所は弾かれます。重課金無双ゲー等と大嘘を書くのはやめましょう。重課金無双ゲーとは国産の超有名タイトルロボット対戦ゲー等の事を指します。
なんだかんだでゲームとしては作りこまれて面白いです。本来なら5点付けたいところですが、他の方がレビューしているように特定国の有利・不利を露骨にやっているのでそこはマイナスです。自分はドイツが好きで特に中戦車を愛用していたのですが愛用していた車両が弱体されてしまいました。車両別の勝率を見るとぶっ飛んで高い訳でもないのに、です。新車両を出す前にテストサーバーを開放する等バランス取りには気を使っているはずなのに、運営の嫌がらせといっても過言ではないような理由の無い弱体は許せない。
プレイ期間:1年以上2014/12/31
Switchユーザーさん
BLITZやってみたけど↓↓↓の様にやる前から勝敗が決まっていてループしているだけでの様に思える。
⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎ ⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎
まず、ツリー車両を新規で作ってゴールドを使用して搭乗員経験値を100%から始めると以下の現象が頻繁に確認できる↓↓↓
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎(初戦〜10戦)
初戦〜10戦は必ずトップtierになる(勝率も7〜8割越えと高くなる。)
しかし11戦目からは連続してボトムtierとなる。ほとんどの場合、11戦目から連続10戦以上ボトムとなる。勝敗は↓↓↓
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎(11戦目〜)
この様に全試合ボトムとなり勝率も40%台、若しくはそれ以下に調整される。
通常、車庫入れから日数の経った車両だとボトム率は非常に高い。しかし新規車両を作るとなぜか連続10戦トップtierになる。
そして11戦目からは連続ボトムが続きトップtierにはほとんどならなくなります。
勝敗調整する上でトップ、ボトムはユーザーを納得させるにも重要な演出です。不自然乱数による試合運びはボトムとして参加している場合、戦闘の中心から外れているために不自然と思われにくいのです。
ボトムだから負けたのではなく、負け試合はボトムにマッチングされる比率が高いと言った方が正解
⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎
↑↑↑
この様に⚫︎部分はほぼボトムとなります。そして結果は全て敗退です。
2万戦以上のユーザーで勝率が60%を超えているユーザーは以下を試してみて下さい。
↓↓↓
tier1車両で連戦する。
(通常、2万戦超え60%のユーザーがtier1で連戦すれば普通は勝率も60%を超えるはずです。それはtierを下げている事もありますが搭乗員スキルなどにより圧倒的に有利だからです。)
戦後には必ず他プレーヤーの戦歴を確認した下さい。
古参ユーザーのサブ垢が混じる事も稀にあるでしょう。しかし戦歴を見ても???なアカウントが非常に多い事が確認出来ます。
そして100戦ほどやってみればわかる通り、勝てません。
この試合運びのパターンはBOT、NPCなどによる強制的な試合運びと感じます。試合結果はプログラム通りかと思います。
有名プレーヤー、YouTuber、古参ガチ勢が数年前でこぞって引退してしまったのは、先のアップデートでこの勝敗制御が強くなったからだと思います。2年ちょっと前ですかね?
そしてそれらの辞めていったユーザーは一切復帰戦や久々の配信等を行っていません。輝かしい戦歴を一切惜しんでいないのです。
やはりオンライン対戦系の配信者やガチ勢ユーザーにとって勝敗のシステムは笑止、洒落では済まなかったんでしょうね。
最後に、ショップ販売中の車両を購入するとトップtierに非常に多くマッチングされます。勝ちも多いです。そして同時間帯に同じtierの以前から所有している車両に乗り換えるとボトムにマッチングされて連敗します。以前IS6などに行われていたマッチング優遇と同じシステムだと言えます。つまりシステム的には一部の車両を簡単にマッチング振り分けが出来るのです。「何千戦も乗った車両、買ってから月日が経った車両に乗るとボトムばっかりになる!」と良く聞きますがこれは本当にだと思います。古い車両、古いアカウントはボトムにマッチングされやすく、負け安いという結論と至りました。
事実、新しいアカウントで新規購入した車両を10戦で使い捨するというスタンスで新規車両を買い続けると全体勝率が70%を維持する事が出来ます。しかしこのやり方の欠点は10戦しか乗らず新規車両を買い続ける事が出来ず、チャットメインとなってしまう事です。tierが上がるにつれて車両が高額になりゴールド変換などを駆使してもクレジットが追いつかなくなるのです。
有り余るほどのゴールドを重課金によって購入すればこのプレースタイルは実現出来ます。事実、重課金プレーヤーでこの法則を使っているプレーヤーは高い勝率を維持しています。10戦乗り捨てとは行かず100戦乗り捨てでも大分マシな効果が得られます。
古いアカウント気に入った車両で連戦するプレースタイルのユーザーは不利です。事実、その様なプレーヤーの勝率は必ず50%前後を行ったり来たりしているので見てみて下さい。
プレイ期間:1週間未満2021/09/24
無課金プレイヤーさん
実力無しで金使って勝率上げや維持する馬鹿ばかりで笑える
今や、それが狙いのゲームプログラムだしな
まんまと乗せられる重課金プレイヤー。
自分達正しいと信じ込みながらも金を払う
本音を言われると必死に赤猿やNOOBなどの自分達の救いの言葉で
相手をバカにするw
所詮日本にサバ―も置かず数少ない重課金する日本人の金だけが目当ての
ゲームなんだから金払う方が負けよ。
韓国の言いなりのゲーム会社だったんだね。
なるほど納得したわ。
プレイ期間:1年以上2016/11/08
崩壊の嵐さん
ちーとと聞くとそれをプレイヤーが行えば違反行為、状況次第で法律違反(業務妨害等)
しかし全く運の要素がないゲームを除き100%ちーとは運営側に存在します。
しかもそれはちーとと言う言葉ではなく、「設定である」と名を変える事で
お気楽にいじれる訳です。
課金優遇は無いと言いたいですが、実際そんな物はありませんしありえない。
無料を謡っていても課金の要素があれば運営はどのようにして客に課金させるか
考えているでしょう。
当然無課金より優遇しないと誰も欲しがらないし無課金でイイじゃんで終わってしまいます。
つまるところ課金による優遇はポテンシャルを無課金より高くしてるのを公式に発表するか
運営によるちーと行為(課金者への優遇行為) = 非公式上の設定でいろいろ優遇
ほぼこれに行き着いてしまいます。
Wotで言えば
隠蔽 策敵 貫通 精度 オートエイム精度 走り撃ち精度 乗員の負傷 モジュールの破壊 等等
設定でなんとでも出来るわけです。 ましてただのデータなのですから...
マッチングはその一環なので運営は改善しませんし、改悪は加速するでしょう。
これから先、マッチングがより悪化したり勝敗の決し方がより一層一方的に拍車がかかるようであれば、それは運営の資本が悪化してる為のなりふり構わない営業と思って下さい。
あとWotだけでは無くほぼ全ての運営が課金優遇は必然的に存在すると言う事です。
プレイ期間:1年以上2015/09/28
きんたんさん
1、運営がクズ
バージョンを重ねるたびに人気のあるソ連・中国以外の国の戦車を徹底的に弱体化させてマップこの2国に優位なように近距離戦闘専用マップに悪質改変
ユーザーの6~7割がロシア&中国なので毎回ソ連戦車を改良しその他国の性能を徹底的に落とす一方、ソ連と中国戦車は毎回少しずつ性能上昇を繰り返すという異常事態
公式発表以外でもこっそり隠ぺい率や加速をいじって調整、使用感がいきなり変わりこっそり弱体化したことを指摘すると狂信者が発狂して投稿を荒らしてくる
※ソ連戦車愛好家
中国課金戦車にやたらと性能の高いものが多く明らかにチート
今ではTire8~10の重課金ユーザーの重戦車が楽しむためのクズゲーに成り下がった ※ソ連重戦車IS-7・IS-8 中国課金重戦車112が必ずいるどころか複数いることも多いのに絶対弱体化されない
2、ユーザーがクズ
Tire8~10の連中の暴言が酷い
車両の押し出しや突き飛ばしなどの記録に残らないいじめ行為や、試合に負けた原因を全部他人に押し付ける
MADで勝率の低いユーザーを見分けて毎回撃破するまで追い回して自分の勝率を上げようとする
弱体化や不公平について公式日本語フォーラムで投稿すると狂信者が荒らしてきて質問の答えが得られないまま運営に質問削除を依頼することになる
※ソ連・フランス戦車ユーザーに狂信者が多い
IS-7やBC25のユーザー
3、毎回ただの殴り合いの八百長試合
終わりの無いただの殺戮だけ
戦略もへったくれもない最初から勝者と敗者が決まったマッチングのうえに、敗者側の砲弾命中率が意図的に落ちるように設定されている
相手が静止していても命中しないという不可解な現象が敗者側に起きる
課金戦車は勝者側に回されることが多いしやたらと命中率が良かったりする八百長が公然と行われている
プレイ期間:1週間未満2015/03/14
たこ焼きさん
私の文章のどこをどう読めば運営の手先に見えるのか全く理解できませんが
私の頭がタコ焼きで出来ていると信じる人からは
そういう風に見えるのかもしれないですね
私が運営の手先かどうかとか課金者優遇はあるのかないのかとかは別として
とりあえずフェアプレイを謳うのなら全プレイヤーの累計課金額は公表すべきでしょう
また課金弾使用率や食糧使用率、小隊出場率
などといったデータも出した方がいいと思います
成績だけ出してプレイヤーの競争心を煽る一方で
その辺のデータだけは秘密にしておくというのはフェアとは言えないと思います
フェアをポリシーとするのなら是非公表すべきでしょう
プレイ期間:1年以上2019/02/25
くそげーの由縁さん
昔 MODいれて味方と敵の勝率がわかるやつ。プレミアと無料で比べたら無料だと味方の勝率はビギナークラス(全員)、プレミアムだとそこそこの勝率の味方と課金してるかしてないかで全然違う。バランスが非常に悪いゲームだといえよう。
フェアじゃないゲームはもはやゲームとして成り立ってない。運営のユーチューブ動画を見ても2万から3万程度。みんな離れていってるのは確か。クランのみがやるゲームとして成り立ってる。課金してまでやるゲームではない。
PS4もソフトが充実してるのでそっちをお勧めする。
プレイ期間:1年以上2016/08/21
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
