最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
IQの高い人が、高い人としか付き合わない理由が判りました。
ぎりぎり人間さん
こちらのゲームは弱肉強食、強いものが法であり、弱いものは食われるだけという原始の法則を理解させてくださった素晴らしい作品であると感じました。
勝率に関して調べさせていただいたところ、全体の63%が50%以下の勝率です。
私は59%ですので、全体の1%ということになります。
こちらの作品をやっていて気がついたことは、
人間は少数派だということに気がつかせてくれました。
プレイ期間:1年以上2015/04/13
他のレビューもチェックしよう!
まともな人さん
悪質なプレイヤーが多く、運営に通報しても放置されます。
また運営がペナルティを与えているのかどうかも不明です。
多分課金金額の多いプレイヤーは見逃されているものと思われます。
非常に気分の悪いことが多いゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/04/14
a6aさん
tier2.3の時はどうしようもない戦闘が多々あります。tier5.6辺りになると事情が変わってきます。MAPの把握、敵戦車の性能、弱点を戦闘数をこなして把握してくるとtireが低くても結構仕事ができます。この相手なら貫通できるとか、打ったら見つかるとか、優先して叩く相手とか。3ヶ月ぐらいのプレイでは、はっきり言って文句しかででこないと思います。自分も8ヶ月ぐらいまではその一人でした(勝率50%未満)。現在は、14ヶ月で一円も使っていない未課金ですが52%まで上がりました。
たかが2.3%と思えるでしょうが戦闘数が増えてくると0.01%がなかなか増えない。ただ、やはりマッチングと初動で勝敗がわかる時が殆どです。SPGでプレイしてる時に特にわかります。高いtierばかりをめざすのではなく、tier6ぐらいで気に入った戦車を一台やりこむと結構、いろいろと見えてくると思います。
プレイ期間:1年以上2015/08/25
さんだるぼんばーさん
元々は茂みに隠れてLTが先導しつつも連携して戦闘を行ったり地形を利用して回り込んで攻略するゲーム。だった。
だからやたらと装甲の薄い部分があっても割と大丈夫。昔は。
途中で茂みが削除されまくって装甲と火力で殴り合うようになったけど昔に設定された弱くても何とか工夫次第で戦えた戦車は修正されないまま今に至る。
平均化させたらゲームが面白くなくなるのは分かるけど修正されなさすぎるのが目立つ様になっている。
日本の戦車が弱いのは仕方ない。特にチリは扱いが難しい。
しかしドイツに関しては 悪のナチス星人をやっつけろ(フリー素材) と言わんばかりの調整が多すぎて脂っこい骨と皮の状態になっている。
脂が乗り過ぎた魚の干物を齧らされてる時の様なくどい風味と可食部分の少なさをゲームの中でも体験するのは是非とも敬遠したいメニューである。
特に虎シリーズは装甲よりも体力で受けろという装甲活用率を活用させない覚悟を求められる。
重戦車なのにゲームのシステムを活用させない装甲の状態を維持しているというのは本当にWGはドイツの事が憎くて仕方ないらしい。
虎シリーズと書いたが、虎1・虎P・虎2・虎2の前身の4503は先程の装甲活用がとても難しい物になる。
さらに虎Pはモジュールが良く壊れて使い物にならない徹底された底辺調整ぶりが際立って輝いている。
虎1は連続攻撃能力の高さで何とかなるのだが課金車両の格下の虎1は連続攻撃能力を剥ぎ取られており状況が噛み合わないと強くないという微妙という文字を形にした典型。
虎2はティア8で戦うにはお粗末なスペックで4503は取り得が精度だけで虎Pよりはマシ程度に連続攻撃能力が低くて装甲が弱すぎる。
昔に行われた調整を現在でも正しいと思っているのか現状で間違っていないと考えているのか、どちらにしても強化が十分な元々の虎1以外は低装甲・低火力・低速度・低旋回能力・低適応力。砲塔を旋回させると容易に拡散するレティクルと数値詐欺な精度の低さ等、挙げると枚挙に暇がない程の悪い部分の詰め合わせになっている。
何が言いたいかと言うと、WGってドイツ以外の戦車に関してもだけど、本当は戦車というコンテンツそのものに愛着無いんじゃね?って事。
絶対最強の戦車は無い様に作られてるけど、ゲームとしてのバランスを取ろうという姿勢が見えて来ない。
架空戦車の中には当時実現不能な高スペックのまま実装されている物もあるのに、昔の車両は修正されずに放置状態。
これで残るのは目先の高スペックに飛びついた人達であって、それ以外の人達を切り捨てるって事だよね。
近くにあった宝の山を何度も捨ててきたって事だよね。
そうして残った人達が頑張って続けるほど、今でも何とか続ける人達と新規の人達を潰して排除する構図になっているのに気づいてないのかな?
自分の体を自分で食い潰した先に何が残るのか知らないけど頑張れば良いんじゃない?知らんけど。
プレイ期間:1年以上2020/04/02
一介のnoobさん
システム、戦車の性能、マップ(地形)など素晴らしくよく作り込まれたゲームです。各国の色々な戦車で戦略性、戦術性を楽しめます。その分、バランス的にユーザーの要望や不平不満も多いようです。
特にバランス問題については特にどこの国とは言わないまでも決まった戦車ばかり突出して強かったり、経験者と未経験者の差が激しく取っ付きにくいと言わざるを得ないゲームです。
さらに輪をかけて最近は新しい戦車をリリースしたり置き換えたりするくらいしかなく、些か行き詰まり感を感じます。
でも最低評価を付けている人もなんだかんだと不平不満を漏らしながらも、ゲームを続けてしまうくらい中毒性の高いゲームです。
ただしクランと言うチームに入るとボイスチャットで厳しく叱責されたり、本当の軍隊みたいな扱いを受けたりしてメンタルやられます。ほかのオンラインゲームは遊び込んだことがないのでわからないのですが、こんなものなのでしょうか?
プレイ期間:1年以上2018/02/15
ガチャで勝敗が決まるバチスロみたいなゲームです。
課金すれば勝ちが当たる確率が上がるようです。ガチャで「勝ち」か「負け」を当ててから戦闘を行います。勝ちの時は何をしてても勝ちが確定しているので勝ちますが負けの時はアイテムを使ったりしても絶対に負けます。勝敗が決まった上で戦闘をするので放置者も多数いますが戦車は自由に走行出来るので風景を見たりマップを探検するには良いです。しかし、それも飽きてくると放置一択になります。プレイヤーの中には実力や流れで勝敗が決まると思っている人もいる為、不自然な逆転負けなどすると不平不満をチャットにぶつける人も少なくないです。パチンコで言う低確率に陥った時は悲惨でガチャで「負け」しか当たりません。対戦ゲームが好きな人にはお勧め出来ないゲームです。
プレイ期間:半年2015/12/27
雑魚おもちさん
多くの方が言われているように明らかにマッチングの時点で勝敗が決まっているような試合が多いです。
現在のプレイ人数が少ないため試合を開始するためにすこし偏ったチーム別けになるというのであれば我慢も出来るのですが、なぜか偶数ある重戦車を半分で別けず偏って入れるなどパターンを言えばかなりの長文になるほど理不尽なマッチングが多いです。
また成績が良い人は強いほう、悪い人は弱いほうに入れられる傾向が高いらしくそういうシステムである以上、古参の方が連戦連勝して初心者は連戦連敗するということが発生します。
このゲームのマッチングの壊れ具合はティア5=プレイ期間1ヶ月ぐらいでたどり着けるところに来た頃から目に余り始めます。
マッチングさえ改善されればmodの存在もあり☆5なのですが
プレイ期間:3ヶ月2016/02/25
糞ゴミゲー廃絶委員会さん
すぐ下でレビューしている、口癖が「赤猿」のチンパンジーは過去に何度もここで☆4~5評価のレビューを連投し、「AA」「ドイツ弱すぎboss」「紅茶はアールグレイに限る」等のHNでそれぞれ別人を装い、愚かにも自作自演、自己擁護を繰り返してきた低知能チンパンジー。
ここにレビューで☆1評価をつけている連中の半数くらいは、プレイ期間が数か月程度でゲームシステムを理解しているかどうかすら怪しい人間で、そういう奴らはそもそもゲームを批判するポイントがズレているため、下で必死にこのゲームを擁護するチンパンジーのいい餌となっている。
しかし、1年以上にわたってこのゲームをやりこんでいてwikiや動画等で戦車ごとの戦術や性能、その他ゲームにかかわる重要な要素などについて学んで知識がある人たちが絶対におかしい、と指摘するポイントについては何一つ反論できていない。
それもそのはず、多くの人が何度も何度もトライ&エラーを繰り返してきた結果、身に染みて実感した「課金者絶対優遇」のデタラメ補正について、完全に事実だからだ。
>ここのレビューほんと面白いですね、たかがゲームですら満足に勝てない能無しどもが発狂していて思わず笑みがこぼれました。
偉そうな物言いで、いかにも上から目線でたかがゲームと言いながら、自分が大好きなゲームが多くの人からけなされることをスルーできない、幼稚な性格。
能無しが発狂しているといいつつ、実は発狂しているのはこのチンパンジーに他ならない。
>マッチングや貫通・威力のブレなど文句を言いたくなるダメな点は存在しますが・・・
ここのレビューでまともな指摘をしている多くの人たちが最悪だとしている点が、まさにこれ。非課金時では絶対にあり得ない、敵への非貫通や何度レティクルを絞り切って至近距離から撃っても相手に命中すらしない、という糞補正の数々を嫌というほど経験する。
普段は完全非課金でやっているが、検証のために一時的に課金していた期間は、自分のティア6自走砲のFV304が紙装甲にもかかわらず何度も敵弾を弾いていた。
>マッチングが操作されているなどの妄言が見受けられますがそんなものはありません
これこそ、まさに妄言。ないわけないだろ、馬鹿め。
下のチンパンジーは過去のレビューでWOWSと混同して、過貫通がどうたらって馬鹿コメしてたけどまた戻ってきたんだな。
プレイ期間:1年以上2016/10/02
Howizerさん
正直言って個人的には楽しいゲームだと思います。
ダメージも立ち回りのやり様で稼げますし、
被弾してしまった時は
「あぁ、ここ出過ぎたら撃たれてしまうんだな。」
「どこから攻めれば撃たれずに攻撃できるかな?」
と考えさせられるゲームです。
それでも答えに辿り着けない時は上手な人や戦績の高い人にどう立ち回ればいいか聞いてみたり、wikiを見て特性や弱点などを把握したり、トレーニングモードにてマップの起伏などの把握をしておけばいざ本番の時に味方に迷惑をかけずに楽しく勝てる
というのが爽快感があり内容が濃いゲームだと思います。
しかしどうやっても負けてしまう時もあります。
開始数十秒で敵の前に躍り出て爆散するBOTのような動きをする味方、装甲が厚めの重戦車が前線を張らずに後方狙撃をしていたりなど幾らか味方についても問題点はありますが、マッチング上は敵味方どちらも同じくらいの戦績で振り分けられているのですから、敵の弱点を見つけてその味方を利用して勝つ事も出来るので、大体は勝てます。
負ける時は素直に負けを受け入れる。
勝った時は素直に喜ぶ。
そうすれば楽しくゲームプレイ出来ると思うので色々考慮して星4ぐらいでしょうか。
プレイ期間:半年2024/05/24
ジョーさん
良い所
良い所は本当に良い
例えばグラフィックや視認範囲など
悪い所
悪いマップが多い
特にワイドパークとプロヴィンスは必要な人だけ
がマッチングするチェックボックスが必要
運営が悪いマップであると気付かないのはゲーム
を辞めた人達に、アンケートを求めるのが不可能
だと十分に理解してはいない事が考えられる
辞めたプレイヤーに戻ってきてもらう努力は残念
ながら効果が薄いものとなっている
自走のシステムが異なるのに同じ環境にいる
0~3両まで任意のチェックボックスが必要
装輪の速度が異常なのに同じ環境にいる
自走と同様に任意のチェックボックスが必要
特にフロントラインでは自走と装輪の0両マッチ
が必要。
理由は、祭りを荒らす暴徒になっている為
古い車両が本当に古いまま放置で装輪のエサ
車高が高い車両が、何があったのかは分からない
が非常に嫌悪していてシステムと合っていない
車高が高い場合には被発見ポイントの位置が高く
更に隠蔽率も低いという二重で税金を徴収されて
いる状態であり、伝わりやすくするなら高身長の
人は、買い物等をする時に基本価格×1.10に加え
追加で×1.10が余計に加算されているという生活
を強いられているのと同様の状態になっている
自分達で価値を落としておいて強化は無し
本当に数値を扱えるのなら、このような事態には
陥っていない
これらの問題(他にも山ほどあるが)を放置して
運営がプレイヤーを切り捨てておきながら、是非
ともプレイして下さい。面白いゲームです。など
と言っても、残念ながら説得力が無い。
基本無料でも初期投資に約1万と継続のプレ垢が
必要な超課金ゲームなので、人を選ぶ事も大きな
マイナス。
良い課金車両を購入する場合には、コンシューマ
ゲーム1本分に近い金を消費する
その中には性能が全く追い付いていない物もあり
価格の設定ができておらず、逆に設定されている
価格からの、性能の設定もできてはいないのだと
思い知らされる
ゲーム内の基本の収益が低い為、継続する意欲が
削がれるのも良いとは言えない
文字通り、プレイするなら自己責任のゲーム
プレイ期間:1年以上2020/09/02
しししさん
今のところプレイする意味はないと思います。
皆様が書かれているようにマッチングに大きな問題があります。
敵の弾は当たるのに、自分の弾は弾かれる等不思議なことが多いです。
課金者優遇があるのではないかと疑いたくなるようなことが結構起きます。
今からプレイすることはお勧めできないゲームです。
プレイ期間:1年以上2024/07/13
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
