最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
普通・・・より下
名無しさん
このゲーム、最初は全部きついです
Tier5からだいたい面白くなりますがこのゲーム強い戦車と弱い戦車があるんだよなぁ・・・
課金戦車は8割がゴミです、普通に解放しましょう
Tier8以降から面白いと言う方もいるらしいですが自分は面白く無いですね。Tier8から火力がおかしい戦車がドンドン出たりします、クソですか
マッチング・マナーが非常に悪いです。使う人によって強い戦車がゴミになるとか言い訳いいから、そんな言い訳通用したいならFPSに閉じこもって、どうぞ
プレイ期間:半年2015/05/15
他のレビューもチェックしよう!
ログイン時の与えられた確率によって戦闘時の演出に違いがあります。
簡単に説明すると、
自車両について
【みえる】【消える】【故障する】【弾く】【当たる】【ダメージ量】
敵車両について
【見える】【消える】【故障する】【弾く】【当たる】【ダメージ量】
これらが与えられた確率によって変動もしくは継続時間が変化します。
例えば【消える】と言うのはつまり、隠蔽開始と隠蔽終了の時間の事です。高確率な場合は敵から自車両は見えません。逆に低確率では敵の隠蔽開始が頻繁に行われ、継続時間も長いです。また、照準タイミングや岩陰から出たタイミングで敵が隠蔽開始するのは有名な低確率演出の1つです。HPがわずかな敵に着弾したのにHPがぼぼ0〜1などで倒しきれないのも低確率設定でよくある現象です。
同じシーンで撃ったと同時に砲頭故障と言う演出パターンも良くあります。
【炎上】と言う故障演出も勝ち負けを見極める出現演出の1つなので自車両に頻繁に発生する場合と、敵車両に頻繁に発生する場合とで勝ち負けの判断をする目安だと思います。
確率はアカウントにも違いがあるので2つのアカウントを交互に使用するのが勝率を落とさずゲームをすすめるポイントかとおもいます。そしてログイン時に1〜2戦プレーして演出を見極めてアカウントを切り替えるのが良いかと思います。
低設定の演出が連発する場合はその時間の設定は変わる事は基本的に無いと思います。負け演出が出た時点で撃破されたらホームに戻る事をお勧めします。もちろん2つ程度のアカウントでは両方のアカウントとも低設定or高設定の時もあると思います。
効率的に勝率を上げるには
①出現演出の見極め
②アカウントの切り替え
だと思います。
プレイ期間:1週間未満2019/10/27
青い空さん
非課金でTierⅦからの現象は
まずマッチングが95%がチーム内で低Tierになります。
低TierⅦとTierⅩと戦う事になれば勝つ要素が
全く無いのが現状です。
榴弾でも全て弾き返され、敵からの攻撃は
1.2発で大破させられてしまいます
やはり重課金継続をしないと保たれない№1、№2のTierですね
重課金してTierⅨ、TierⅩを買えば
格下Tierを虐め倒して楽しめます。
どのTierでも同じですが非課金での負けチームに
マッチングされると通常時のシステムの3分の1の割合で
全ての戦力を低下されます
非課金でやり続けるならば負けマッチングだと思えば
芋るのが一番の策略ですよ
プレミアムIDを購入するのと標準アカウントとでは
若干ですがプレミアムIDの方が有利にシステムを組んでくれます。
完全な優勢な戦いを選ぶならプレミアム戦車を継続的に買い続けるか
全てオプションをゴールドで購入する事ですね。
これであなたも実力が無くても無双で弱非課金キラーに大変身です。
プレイ期間:1年以上2018/01/31
おっととさん
blitzを2年間ほどプレーヤーした者です。
やっているうちに勝敗が同じ比率でループしている事に気が付きました。課金直後しか勝率が進まない様に制御されている様です。1度課金しても一定期間が過ぎると勝ち負けの比率がほとんど同じになってゆっくりしか進捗出来ない仕組みになっていると思います。
また、制御された「勝率」を競わせた結果、サブ垢を大量に作って味方の他のプレーヤーを妨害して負けさせる人がかなり増えています。
そして、その様な勝率の為に妨害垢を作る人々の本当のサブ垢の利用方法は
メインの垢以外にサブ垢を3〜4個保有しており、本垢と別端末のサブ垢でそれぞれ小隊を組み、同時押しで同じ戦場にINしてサブ垢小隊を放置して本垢の勝率を効率よく短期間で上げると言うやり方です。勝率70%などとあり得ない勝率はそのやり方で割と簡単にできます。
サブ垢小隊で本垢の勝率を捏造して、暇な時はサブ垢単独でINして味方を妨害したり、チャットで暴言を吐いたり、喧嘩を売ってトレroomで返り討ちにして「オレ、本垢はスパユニやで!」とドヤ顔したりもします。
普段はサブ垢は同じ様な偽ユニカムと共同のクランに入れておきます。エコ〇〇とか有名で、これらはなんちゃってユニカムのサブ垢クランです。勝率偽造は本人たちのアイデアだからまぁ良いとして、暇つぶしな味方妨害してまで他人より勝率で優越感を得るのはどうかしてますね。
プレイ期間:1年以上2017/07/24
ねぎたこさん
まずこのゲームはやり始めがきつい……2000戦ぐらいしてやっと勝てるようになってきた感じ。
だけど慣れてきたら楽しくなってくるから初心でくじけずやってみたら良いと思う。あと、ソ連が優遇されてると言われているけど、ドイツもちゃんと豚飯をきちんと取ればソ連相手でも勝てます!けど、はじめは使いやすいソ連の戦車のほうが良いと思われる。私もはじめは、ドイツから始めてぼろ負けしてましたが、コツさえ掴めば全然関係ないです。
むしろドイツは使いやすいですねw
課金もそこまでしなくても十分楽しめますね。
しかし100%無課金とは行きませんがソシャゲーよりかはむしろかからない方ですねw
私は基本基本ガレージに課金してるだけですしw
とかく、始め面白くなくても、ちゃんと戦い方をググって勉強して3000戦やってみてください!
プレイ期間:1年以上2016/01/16
弾痕調査チームさん
戦車スペックを細かく明記しているがまるきりの嘘ぱち!
あたり判定を操作することで勝率を調整している
イカサマと小細工が最たるもので、長期ゲーム依存を狙っている詐欺ゲーム
このゲームの公正差は求められない!
経営方針が勝率を決めていて個人をたぶらかしている
迷わされた人はゲームをしているように錯覚しているだけで
マインドコントロールに掛けられている
一種の洗脳ゲームでとんでもない詐欺ゲーム
新興宗教みたいなのでかなり注意が必要!
その正体が見えてくるるるるるるる、、、
プレイ期間:1年以上2016/12/14
貫通、ダメージ、命中率などに変数がかかるが、それだと各車両のスペックは全く不要では? 変数がなんの為に必要なのか不明瞭な上、変数がかかり続けるなどの影響で、連敗したり連勝(何もしなくとも、勝つので嬉しくもない)したり、とゲームバランスが崩壊している。ある意味、運営がチート使って勝率調整している様な運ゲーになっている。その為、傭兵依頼やOPSなどを選択した場合も、運営の力が及んでおり、不利な変数がかかりやすく、簡単なミッションも難易度を上げていると感じてしまう。余分な変数がかかることで、非常に中途半端な技術が身についてしまい、糞プレイヤーが多数誕生してる為、全てにおいてバランスが崩れている。また、不利な変数の前では、レティクル絞っても、サークルの大外へ弾が飛び、相手の弾が何処でも貫通してくる為、防御が下手なプレイヤーは、打ちに出た途端に直ぐに溶けてしまう。この辺りは、ある程度経験で何とか成るが、これを技術でカバー出来ていると勘違いしているプレイヤーも非常に多いのが非常に不味い。この変数はアカウントにより偏りが出てしまっている為、他のPvPで結果を出せなかったプレイヤーが勝ててしまう等が発生する。不利変数がかかりやすいアカウントでは、スーパーユニカムプレイヤーでも、まともな結果は出せない。(検証済み)課金有利には成っていないが故に、決して課金してはいけないゲームとなっている。プレイヤーの技術次第で結果を出せるゲームを求めるのであれば、このゲームはお勧めできない。運が良ければ、良いアカウントを得られ、上位プレイヤーの仲間入り出来る可能性はあるが、それって楽しいのか?疑問である。(引退)
プレイ期間:1週間未満2019/09/26
全ゲーム無課金さん
★5 → 95
★4 → 91
★3 → 91
★2 → 92
★1 → 957
TOTAL 1359
2017/05/14 11:40
このゲームのレビューの総数です。
★1だけが他の10倍という、一目でわかる異常な数字の分布です。
これ。他のサイトではこんなに異常な数字ではありません。
しかも、こんなに★1が多いなら、不人気のゲームになるはずなんですが。
このサイトのレビュー総数は 34084 で、タイトル数は 579です。
1タイトルあたりの平均件数は 58.8(以下切捨て)件。
このゲームは 1359件ですので、単純計算すると平均を23.1倍も上回る、超人気ゲームということになるんです(笑)。
何故こんなおかしな事になってるか?答えはただ一つ、故意にこのゲームの評価を下げたいだけの人がいるんですね。
実際、このゲームの★1の過去のレビューを見ると、全く同じ文章が何度か出てきます。
当然、こういう人達はルールもマナーも知らないんですね。
このサイトは他人のレビューを誹謗中傷したりしないように注意しているのに。
私は 2017/05/13 17:30 に「4年くらいやってます」のタイトルで投稿しました。
すると、「噓つき」呼ばわりと「業者」呼ばわりです(笑)。
課金してないのに、「噓つき」の人には重課金者と決めつけられ(ガチャがないのにどうやって重課金出来るんだ???)、「業者」の人からはバカ扱いされました(初心者に車輌詳細を見せてどうすんの???)。
誰が言っていることが本当なのか?
それは未経験者がこのゲームをプレイしてみれば分かります。
私と同じように、まず無課金で遊んでみて下さい。そうすれば
1 無課金で十分遊べることが分かります。
2 初心者には車輌詳細(数字が並んでるだけ)よりも、Wikiの方がはるかに分か りやすい事は一目瞭然です(公式だの非公式だのというのは無意味)。
3 上手い人の動画は、イメージトレーニングとして十分有用です。「動き」が参 考になるので、通常弾でも時々似たような活躍ができたりします。
やってみれば、全部本当だということがわかるでしょう。
やってればいずれ飽きたり、色々不満が出てくるでしょうが、その時は無課金なのだからスパッとやめればいいだけです。
興味のある方はやってみて下さい。
プレイ期間:1年以上2017/05/14
たこ焼きさん
下の管理人さんがネガキャンだと仰っていますが
私は自分の感想を率直に述べているだけ
実際、この会社は顧客ごとに累計の課金額を記録しているそうです
自分の累計課金額を知りたければ問い合わせれば教えてくれるらしいです
そこでふと思うのは、なんのためにそんなデータを記録してあるのか
そのデータを何に使っているのか
そしてそんなデータがあるのなら、なぜ公表しないのかということです
公表するのはプライバシーの侵害にあたるというのなら
なぜゲームの成績については事細かいデータまで誰でも見れるようにしてあるのか
そんなデータがあるのなら是非公表すべきでしょう
そうすれば課金額と勝率に相関性がどの程度あるのかよく分かっていいと思います
課金者優遇の疑惑も晴れて会社的にもメリットでしょう
成績については問答無用で全部晒させるのに
累計課金額のときだけ公表しないというのはアンフェアではないでしょうか
フェアプレイポリシーを謳う会社がそんなことでいいのでしょうか
プレイ期間:1年以上2018/05/05
wさん
面白いレビューサイトを見つけたので私も書き込み!
wot内の雰囲気がそのまま書き込まれた様なレビューサイトですねw
ゲーム自体は面白いです。
のめり込んで一日中という程ではなくなりましたが、思い出すとインしている感じ。
最近はフレンドと一緒に出撃する事が多く連携が取れる状況ですと楽しいなと感じます。
ラグは私もおきますね。
他の方が言っていますがPINGも正常値、PCも問題なくても起こります。
入れてるMODを消しても駄目でしたね。
サーバーがシンガポールにある為か回線環境が悪化しているのが問題では、と言われています。
これはWGが調査中と公式に言われていました。
まだ返事はありませんがw
頻繁にと言うわけではないので、またかよ〜くらいで諦めています。
★1評価の辛辣なコメントが多く書き込まれた後、擁護の様にそれを口汚くnoob!下手くそ!と煽るコメントが書き込まれるこのサイト。
その繰り返しは公式も同じ感じですw
うまく動けずシステムのせいにして他人に当たる輩も、
下手くそだからだ!俺は上手い!と煽る輩もどっちも害悪でしかない事を自覚して下さいw
どっちも顔真っ赤ですw
これ程人を熱中させてるのだから良く出来たゲームなんでしょう。
しかし残念ながらここのサイトの様にコミュニティが荒れている現状ではクランメンバー以外とは楽しく遊べるゲームでは無いです。
初めての方には敷居が高くなってしまいましたかね。
プレイ期間:1年以上2017/01/09
tiger2さん
5年近くプレーしたブリッツを引退します。
つまらなくてもついログインしてしまう、戦歴アプリにありがちないわゆる依存誘導にかかってしまっているのでアプリデータ削除でスッキリします。
引退する理由はbotによる勝敗制御に伴うパラメータの乱数偏りがあからさまになってきた事です。以前から一定の制御による堂々巡りはありましたが、ここ数年でユーザー減少で1戦中にいる生身のユーザーが少無くなった事が関係していると思います。
他のプレーが言う通り別アカウントを作ってプレーすると急に勝ててりしてしまう事からもバカバカしくなってしまったのでしょう。
高戦歴のアカウントでチャット会話のみして戦歴を崩さず、サブアカウントでプレーすると言う皮肉なプレースタイルが今現在のブリッツのデフォとなってしまいました。正直オワコンです。
例え改善されようとここまで過疎ってしまってはユーザーは増えないでしょう。新しいゲームは幾らでもありますから。
ブリッツの様な古いゲームに新規ユーザーが来るとは到底思えません。以前、高額購入したプレ車両も毎日のように70%割引などで売られています。長い時間を費やして手に入れたイベント車両もです。
今後さらに廃れると見込んで引退する事とします。
お疲れ様でした。
プレイ期間:1年以上2020/03/14
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!