国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,186 件

調整の大失敗によるヘイトゲーム

タナカスさん

 装備縛り、艦娘縛りがないころは楽しかった。しかし、作業を消すはずのランダム要素が、作業を生んでしまっとたことに悲劇がある。
 運営が無能であるが上に難易度、という名の失敗を犯したからだ。
 「難易度」と称して、ただ敵を強くしてしまった。調整の大失敗をしてしまった。作業を生む「強いユニットは、必ず勝つ」が入り、プレーヤーの作業感を加速させてしまった。
 空母棲姫に睦月型どころか大体のユニットはまず勝てない。敵より自分たちが弱い。その結果がわかりきって、なおかつその中で良い目を引いてようやく勝てる。ボスを集中攻撃すれば、終わるのに。
 良い「物語」を生むはずのランダム要素が、悪い「物語」を生んでしまい、プレイヤーは自分たちの艦娘は馬鹿なんじゃないかと言う物語を持たざるを得なくなった。
 何でお前は1-1の駆逐艦にダメージを食らい、ボスを狙わずどうでもいい食べこぼしを狙うんだという不満を呼び、それが愛すべきはずの艦娘へのヘイトのみが残る、ドロップにしても同じことが言える。
 何も指令できないんだから仕方ない。良い「物語」は消え失せ、艦娘が愚かであるという悪い「物語」ばかりが積み重なっていくと、それは作業となり、やってればいつかは終わる作業ではなく、いつ終わるかわからない作業となり、いつ終わるかわからない作業を終えなければ、艦隊はこれくしょんできないこととなる。それが「運ゲーの糞ゲー」となり、て夢から醒めることとなる。
 いま本当に艦これが好きだと☆5評価している人は、気づいていないのか、はたまた、見て見ぬふりをしているのか、艦娘にヘイトがたまる自分自身に・・・。
 ですから、自分の好きな艦娘がいて始める人で、活躍させたい人はやらないほうがいいと思います。 
 このゲームはやりこめばやりこむほど、艦娘にヘイトがたまります。ながらゲーで適当に触る人はわからないと思います。

プレイ期間:1年以上2015/05/29

他のレビューもチェックしよう!

良い点を絞り出そうとしましたが、何一つありませんでした。
まともなユーザーの意見をツイッターですると、運営からブロックされるという、常人では理解できない対応をされます。

普通に生活していてもおかしい奴、やばい奴が急に絡んでくることもあると思いますが、大半は平謝りして無視しますよね。
艦これに対しては、幸いこちらから近寄らなければ、全く問題になりませんので、新規の方はもちろん、今やってる人も即効やめて下さい。

新規の方はもちろん、今やってる人も即効やめて下さい。

やり続けていると、あなたもおかしい奴、やばい奴の仲間入りしてしまいます。

プレイ期間:1週間未満2019/12/02

艦これはどの位置でしょうねぇ……

ph.1 初期-サービス開始期
ユーザの立ち位置:運営の良き理解者

アップデートミス・バグ・鯖落ちにも寛容で、むしろ労う反応が多数を占める
運営に疑問符を付けるユーザはいるが全体から見れば少数
運営とユーザが和気藹々としており、することなす事が賞賛されユーザに受け入れられる
運営の放つ冗談などがいちいちユーザの心をつかむという幸せ(はた目には異様)な時期
ユーザ同士の交流も非常に良好
ph.2 成長期-プレイ人口増加期
ユーザの立ち位置:熱中

運営に距離を置き疑問符を付けるユーザが一定数出現し始める
鯖落ちなどに理解を示しつつも苦言を呈すユーザが徐々に増加
絶許!謝罪と賠償アイテムを要求する!派もじわじわと勢力を伸ばし始める
大多数は楽しめている状態でプレイ人口もまだまだ右肩上がり
新たに始めた人が多く、各所に新鮮な言動が溢れておりゲーム内外の空気は良好
まだ運営とユーザの間に目立った軋轢はない
イベントなどは非常に注目され、些細なことでもユーザは喜んで享受しようとする
攻略サイトやプレイ動画などが活発になり新たな知見やバグも含めてたくさん出てくる
ph.3 最盛期
ユーザの立ち位置:ゲーム評論家

運営方針やゲーム仕様に不満をもつユーザが一定数出現する
ユーザ側も仕様に詳しい人が増加し、改善案を建設的に討議する派と、クソゲやってられねー派(でもやる派)が拮抗し始め各所を賑わす
徐々に和気藹々とした空気はなくなるが、ゲーム自体は楽しめている層が依然大多数
この頃既に鯖落ち時などは絶許勢が大勢を占め始める
度重なる失態で運営も冗談などが徐々に言えなくなってくる
ユーザ間でのつまらない罵り合いなどが目立ち始める
プレイ人口はこの頃ピークを迎える
イベントなどには依然、高い注目と期待が寄せられている
ph.4 安定期-緩やかな衰退期
ユーザの立ち位置:情熱ある敵対

ph.3などで議論された内容からは斜め上、もしくは真逆のアップデートが続く
さらに議論や口論がヒートアップする
クソゲやってられねー派が大勢を占め始めるが、実際に辞める人はそれほど多くはない
運営に対する辛辣な論調や「俺はもう諦めた」という意見表明も、実は期待の裏返しであり熱はまだ冷めてない
とはいえ新サービスなどに一旦人口を奪われるなどを繰り返すうちに緩やかにプレイ人口が減少する
各種オープンβを渡り歩き新たな移住先を求める動きが目立ち始める
この頃になると運営も事務的な(いわゆるお役所的な)対応に終始し始め関係は寒々しいものとなる
本来ならば褒められる内容の運営の仕事であっても賛辞は少数となり、逆に「今更・・・」と批判される
ユーザ間の空気も排他的な傾向となり初心者にとって参入しづらい雰囲気が醸成されている
ph.5 衰退期-プレイ人口激減期
ユーザの立ち位置:賢者とゲームクリア者

ph.4での運営とユーザとのすれ違いを何度も繰り返したことで、諦めと無関心が全体を覆う
「やってられねー」と宣言することもなく無言でゲームクリアを迎える人が急激に増える
まだプレイしている層は現状への不満はあるものの幾多の諦めを乗り越えて悟りを得ている
運営やゲームへの関心は薄れ、アップデートやイベントでもユーザの反応は薄い
運営の放つ人口減少対策はいずれも既に手遅れとなる
残っているユーザは是非はともかくとして現在の運営を受け入れている層なので、関係は一見悪くはないが、熱量は相当に低い
人口減少による影響が各所で如実に表れ始め、一抹の寂しさを醸し出す
ph.6 第二安定期-低空飛行期
ユーザの立ち位置:残された村人

一定数のユーザは存在している
新規ユーザはほぼ見込めないのでリアル事情等で離脱していく減少は止められない
新規参入者の数はほとんどないが、たまにいるととても目立つ格好となる
概ね悟りを得た者が構成しているので感情の起伏は大きくなくある意味平和な時期といえる
古き良き時代を懐かしむ懐古主義が微笑ましく語られる
かつての隆盛を思い出しながら諸行無常プレイができる(なにそれ)
攻略サイトやプレイ動画は完全に下火となる
運営とユーザの関係は良くも悪くも大人の関係となる
ph.7 終期
ユーザの立ち位置:ー

ユーザの減少が続き閑散とする
ユーザの減少によってゲームが成立しないことが多くなる
サービス終了が秒読み段階に入っており、正式発表がいつあるのかのみが焦点となる

プレイ期間:1年以上2018/02/07

艦これQ&A

説明提督さん

Q1 無料でできる?
今までは可能だったが、これからは無理
アメリカ艦を始めとする連合艦が投入されるため母港枠100では足りない

Q2 ゲーム説明や説明書とかないの?
wikiの新米提督の手引きを見るしかない
覚える事の多さにそこで挫折する人も少なくない

Q3 ありえない大破をしたりするんだけど?
防御力の数字は目安でしかなく、装甲乱数により戦闘中に0.7~1.3の補正を受けるから
味方の防御が下がる事もあれば敵の防御が強化されることもある
運が悪いと道中大破やボスを倒しきれない事も

Q4 空母おばさんってキャラは何であんなに嫌われてるの?
実質火力360のボスキャラが、14夏の最深部道中に出現した
どんな状況でも昼の火力がキャップ到達するため、プレイヤーを大破撤退の連続に追い込んだ

Q5 大和、金剛、島風なんかは人気艦なのにどうして限定グラが来ないの?
人気艦だから来ない
ゲームのグラは不人気艦に実装されやすく、人気艦はローソンコラボやアニメの円盤に描きおろしされる

Q6 愛宕や高雄の改二が来ないんだけど?
人気艦だから引き伸ばしされてる
信者は絵師が忙しい、中の人が忙しいと理由をつけて運営を擁護してる

Q7 UI改善の要望が通らないんだけどどうして?
角川が艦これ改を売るため、停滞させていると言われている
進撃時の艦隊状況や戦闘画面スキップは艦これ改へ先行実装

Q8 運営って誰がやってるの?こんな事をしていたら人が減るんじゃない?
運営は主に角川
実際に人は減っているが、課金利益が角川に入らないため関係なし

Q9 アーケード版のデキがいいのに、なぜ艦これ改なんて発売したの?
本家はDMMで制作し、アーケードはDMMとセガの共同開発
角川にはゲームの利益が入らないため、vita版で儲けようとしてる

Q10 DMMは角川を切れないの?切ったほうが艦これがよくなるんじゃない?
角川の田中PがDMMへ企画書を持っていったのが始まり
艦これの権利は角川になっている

Q11 信者よりもアンチの方がゲームに詳しいんだけど?
艦これにはまっていた人達が、運営のやり方にうんざりしアンチ化し始めているだけ
今いる信者は、艦これがなくなると困る人達(同人ゴロなど)
運営擁護信者である放蕩オペラハウスの管理人も、角川の関係者ということが最近あきらかになった

プレイ期間:1年以上2016/02/23

艦豚どもがアズレンsageに必死

艦豚を調教する指揮官さん

艦豚どもアズレンにビビってsage必死すぎてワロタw
アズレンヘイトばっかしてもタナカス様はなんにも変わらねーゾ
テメーラらがブヒブヒ阿鼻叫喚するのオカズにボッキしてるたわけだからな
オワこれがどーしようもない末期だからってアズレンの悪口は許さんぞ
今や中国製品はグローバルスタンダードなんだよな
テメーらすぐファットマンとケモミミ持ち出すけど
原爆のおかげでテメーら平和に暮らしているんだろーが
ケモミミがなんだって?戦争中は日本人が鬼畜行為したのは歴史事実なんだがなw
テメーら日本鬼子はケモノ畜生以下のちょんなんだよ
アズレンキャラのケモミミ可愛いの妬いてんのか
アズレンの神運営はユーザーの声に応えてミニイベのシステム改善で大反響だぞ
それに比べてタナカス様はボッキしながら嫌がらせばっか考えて改悪とかw
そんなクソ運営とマンセー信者しか居ないゲーム目障りだから早く消えろよ
まあもうすぐアズレンに淘汰されて消えるの目に見えてるけどなw
あと艦豚共は艦これ終わっても迷惑だからアズレン来んなよ
日本鬼子と艦豚は調教だぁ〜

プレイ期間:1週間未満2018/02/11

なんでこうなった?

ガッカリした人さん

なんか、年々敷居が高くなってくね。
イベントも甲乙丙丁が出来たけど、どれも初心者やライトユーザーが出来るレベルじゃ無いよね。

長年やって艦や装備が揃ってる事を前提にした甲乙丙丁なんて意味ないと思うけど。
素人にフルマラソンを35キロマラソンにしたから走りきれるだろ、っていってるようなもの。
達成感がとか言ってる人も居るけど、徒労感しか残らないよ。

最初は面白かったけど、運営は余計な事ばかり追加していく。
弱い、避けない、一発大破の駆逐を使えとかいつまでやってんだろ?
史実に沿ってるのらわかるけど、それなら甲乙でやって、丙や丁は下らない縛りはやめて欲しいよ。
ゲームなんだからもっと自由に遊びたいな。

プレイ期間:1週間未満2021/05/13

艦これをdmmから切り離そう

頭おかしいさん

艦これの名前はdmmが握っていても。艦娘という存在は別でしょうし。もういっそ名前を変えてスタッフも変えて一期の頃の経験値と二期のルート固定などを残して別の意味で生まれ変わらないと駄目だと思うんだ。そしてアップルストアやプレイストアで遊べるようにして。ユーザーの拡充と。敵のターゲットを狙える様に調整して生まれ変わって下さい。今のままだとdmmの奴隷で終わるよ。そんなの見たくないよ。微課金でも遊べるあの初めの頃に帰ってボスまで三戦位で経験値も豊富だった一期の空気に戻す為にも艦娘と艦これを切り離して。スタッフも変えて下さい。お願いだからこのまま腐らないで。今から始めようにも装備や装備の改修がキツ過ぎることを単純にして色んなゲームをインスパイアしてください長文失礼しました

プレイ期間:1年以上2020/06/24

アズレンよりかなり劣っているからって一々ここで愚痴るな愚か者、事実を直視しろ
(2期に改悪される前も酷かったけど)2期に改悪されてからはぐうの音も出ないぐらい衰退が進んでんだよこのゲームは、それもこれもお前ら無神経な信者共が運営を甘やかした結果。何が"運営は頑張っている"だよ馬鹿らしい、五十歩譲って言うなら運営が熱心に頑張っているのは全くどうでもいいコラボを企画することと善意あるユーザーの指摘と改善要求を全力でブロックしていることだけだろ。笑わせんなドアホ
はっきり言うならコロナウイルスよりタチ悪い、コロナウイルスは時が経てば次第に治まるだろうけどこいつらはこの三流ゲームが終了しない限り永久にへばりついて他人に何かしら妨害行為を振る舞うだけの恥晒しだもん。マジで引くわ

プレイ期間:1年以上2020/03/07

先に言っておくと昔は大好きてました。
ゲームの進歩の無さと運営の最悪な対応は他のレビューにある通りです。
サービス開始1、2年目くらいまではダメな所が有りつつも、ユーザーの意見を聞いて改善しようという意志が見られました。昔の運営が好かれていたのはそういう所です。
運営の質の低下と共にマトモなユーザーは離れていき、運営を盲信して甘やかす信者が大部分になってしまいました。

こんな有様になったのは運営が原因なのに、信者達は「嫌なら辞めろ」「付いてこれないお前が悪い」「批判は全部アンチの工作」など盲信を続け、自分達で過疎化を加速させるどうしようもない状態です。

レビューを評価が高い順でソートすると分かりますが、他ゲー叩きや中身のないレビューの投稿が多い事からも信者の質の低さが垣間見られます。

プレイ期間:1年以上2018/12/29

運の要素は絡みます。
しかし、装備をおろそかにしていいわけではありません。
キャラの育成をさぼっていいわけでもありません。
一定の水準を満たしたらあとは運です。ということを言いたいのです。

その一定水準とは、プレイ時間です。
このゲームは乱数の偏りが酷く、装備の開発、キャラの入手を時間で解決していかないといけません。
一部の運がいい人たちを除けば、イベントを突破するのに数カ月~半年かかると思ってください。

時間さえかけることができるなら、今から始める人でもそこに到達することは十分可能です。
古参プレイヤーとの差はあります。
過去のイベントでは一点ものの優秀な装備がいくつか配られており、現時点での再入手は不可能であるため、それを持たない新規は不利な戦いを強いられます。
そこを加味しても、クリアできるレベルまでもっていくことは十分に可能です。
最強のキャラ、最強の装備でないと突破できないというのは全くのでたらめであり、大げさすぎる表現を鵜呑みにしないでほしいです。
ある一定を超えたらそこからは運、それがこのゲームの本質なんですから。

運の占める割合が多く、そして時間を有するため、誰にでも勧められるゲームではありませんが、個人的には目標を設定して達成していくことに面白さを感じます。
底が浅いというより、各プレイヤーがどれだけ掘り下げられるかで継続できるかが決まってくるゲームです。

これから始める人は、少し触った後、このゲームに数カ月単位で時間をかける価値があるかを判断した上でプレイしてもらいたいです

プレイ期間:1年以上2020/07/01

今までは不動の1位だった艦これですが、とうとうDMMランキング8位にまで下がりました。
2016年度の運営が問題ばかりを起こし、課金者が逃げ出したということでしょう。

艦これの問題点は戦闘中の1発大破、大破中の進撃でロスト、荒ぶる羅針盤にあります。

通常のコンシューマやソシャゲの場合、レベル99まで上げたキャラがザコ敵相手に1発で瀕死になることはまず無いと思います。
ところが艦これでは、羅針盤固定要員として必ず駆逐艦を入れなければならず、レベル99でも1発で大破に追い込まれるほど弱いです。

また最近のイベントでは、道中でボスクラスの空母棲姫や戦艦棲姫といった敵も出てきます。
両者共、火力キャップ150を軽く超えてきます。

駆逐艦の中でもスペックが高い夕立改二(HP31)の場合。
同航戦以上を引いた時点で92 ~ 122のダメージ、クリティカルだと171 ~ 201のダメージとオーバーキル。

最強キャラの戦艦である大和(HP96)でも。
6 ~ 76のダメージ、クリティカルを受けると85 ~ 155のダメージと1発大破の可能性が高いわけです。
要はどの艦娘を使おうが1発大破になるよう設定されているのが艦これというゲーム。

しかし大破ばかりではクリアができませんので、轟沈ストッパーという誤魔化しシステムがあります。

その艦娘がオーバーキル以上のダメージを受けた時、確率で小破~大破のダメージが決まるというものです。
最大HPによって確立が変わってきます。
http://h-kore.blog.jp/archives/2597384.html

最近のイベントではオーバーキルする敵が多いため、轟沈ストッパーの確立によって左右してくるわけです。
ここで疑問に思う人もいることでしょう。
高くても1発大破は確立16%程度。
6回中に1度しか大破しないはずなのに、イベントだと10~20連続ワンパン大破撤退が当たり前なんだけど?と。

そりゃそうでしょう。
この表はあくまで有志の人が調べたもの。
イベント中に中破と大破の確立数値を変えることくらい造作もないでしょう。
それこそ、大破率100%にすることも可能でしょうね。

運営に確立をいじられながら、イベントという戦闘ガチャで道中大破を出さずにボスまで行かなければいけません。
根本的なシステムの見直しが必要と言えます。

プレイ期間:1年以上2017/01/02

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!