国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,536 件

始めたばかりですが

くそげーwwwwwwwwさん

始めたばかりですが、同じtierの友達と小隊をマッチングで格上(tierが2以上違う)のtierの相手とばかり当たります。
同じtierの相手と楽しく戦闘ができるのですが、tierが2も違う戦車だと砲弾が貫通しないのでそもそも相手にすらすらなりません。
マッチングシステムさえ改善されればかなり面白いゲームなのですが、それのせいでかなり序盤で萎えてしまいます。

プレイ期間:1週間未満2015/08/05

他のレビューもチェックしよう!

楽しいのは途中まで

日戦車乗りさん

このゲームは一時期とても優秀なオンラインゲームの一つだった。
しかしそれは「他に競合相手が居なかったから」に他ならない。
今ではWar Thunderや、Armored Warfareといった陸戦ゲームが現れ、WOTの作りこみの甘さが浮き彫りになってきている。
グラフィックはもはや褒めるべき点ではないし、マッチングシステムの一新により一方的な試合が多くなり、スポーツとしても成り立たなくなってきている。
修理費や補給費用などランクに伴い高騰するが、無課金では高Tier車両の修理費などは払えず、収入などにボーナスが入るプレミアムチケット使用前提のゲームバランスとなっている。金策として収入が多く修理費の安いプレミアム車両があるが、これも当然課金戦車である。
運営の発表では「課金戦車は修理費が安い代わりに、同じTierの戦車より弱く設定してある」としているが、どう贔屓目に見ても強すぎる車両があるにも関わらず修正はしない「金を稼ぎ、強くなりたいなら課金しろ」というスタンスになりつつある。以前はそんなことはほとんどなかったのだが・・・。
WW2の戦車を操れるというのが最大の売りだったが、それも最早売りではなく、戦後戦車まで実装され、アップデートのたびに細かい調整をしているWar Thunderにシェアを奪われ始めている。さらに現代戦車に至ってはArmored Warfareの一強となっており、空や海で惨敗し、陸もシェアが奪われつつあるWoTがこの先生き残るのは非常に難しいだろう。
唯一の強みはWoTだけが日本戦車、中国戦車、チェコ戦車を実装している点だが、War Thunderが「近いうちに日本陸軍を実装する、海軍も現在βテスト中である」と発表したため、その優位も長くはない。
今後WoTが生き残るには、スポーツとしての調整を徹底する以外に方法はない。
リアル志向では、最早ほかのメーカーには太刀打ちできないほどの差が生まれてしまっているのだから。

プレイ期間:1年以上2016/11/05

怒りしかわかない

クソゲーさん

「レビュー」などと言う大そうな事をする価値が無い程の超絶糞ゴミです。

もう理不尽かつ悪質、あまりのバカバカしさ、こんな言葉以外は出てきません。
なぜなら運営のインチキ補正で全くまともなゲームにならないから。

TOP tireのHTで課金弾で格下相手の弱点にまともにぶち当てても全部弾かれる、真横も真後ろもキューポラもすべて無駄です。
運営が重課金者を優遇し、彼らに対しての攻撃は全てこの様なあまりにもバカバカしいあからさまな補正で全てが無になる。

視認隠ぺいもデタラメでこっちがカモネっト張って繁みにいて完全に相手から見えない状態でも相手には丸見え。
待ち伏せして出てきた相手を撃とうにも相手がこっちを発見してからこちらに被弾させるまでは見えない。

もう運営のイカサマはやりたい放題です。
もう滅茶苦茶でとても戦闘どころの騒ぎではありません。
ただのエサ役にされるだけなのです。

こんな茶番クソゲーをやりたいなどと言うアホがこの世にいるでしょか?
1000%気分を害し、怒りのあまりマウスやモニターを破壊するする人も少なくありません、それほどまでにあまりにも理不尽かつ、悪質です。

再度言いますが、絶対にやらない事です。
PCを壊したくなければ。

このクソゲーに対しては怒りしかわきません。
冗談抜きで運営は地獄に落ちるべきだと思っています。それほどまでに酷い糞運営です。

プレイ期間:1週間未満2019/02/24

戦場で建物付近を通過するたびに画面がチラチラ切り替わりラグも発生して気持ちが悪くなる。目がチカチカして目も非常に疲れる。建物付近に隠れながら戦闘する事が多いゲームとしては致命的。至近距離の敵が突然消えたり現れたりする。戦車の動きがとても不自由で昭和のファミコンのように焦ったくてイライラする。今時やるゲームではない。小隊戦(任意のプレーヤーで組んで戦闘)が2名までとなっており、運営側は人数を増やすと言うユーザーの意見に対し「勝敗の
偏りを防ぐ為」としているが実際はスペック的に不可能でbot導入や偽マッチングがバレるのを防ぐ為と思われる。もともと完全ネット対戦ではなく殆どがbotで勝敗はプログラムされており簡略化されたネット対戦もどきゲームである。プログラムされた勝敗を擬似戦闘で出力するだけの確率計算ゲームである為、フレンド登録者やクランメンバーで最大人数で小隊戦を行うなど、もともとゲームプログラム的にも容量、インフラ環境的にも到底無理な話でそれらりハナから念頭に置いて作られたゲームではない。小隊戦の人数が増えることはゲームの根底からあり得ない。

プレイ期間:半年2016/01/02

下のレビューで熟練IDで途中から非課金で62.99〜62.90%
新規IDで連勝して1000戦程度までは勝率70%キープ
新規アカウントで熟練プレーヤーを無双出来るなんて
なんと面白そうではないですか。
それも課金を一切しないで勝てるんですね。。

どちらにしても新規IDも課金を途中で止めた熟練IDも
素晴らしい勝率をキープ出来るなんてプレイする
価値はかなりありそうですね。

工作員とか妄想ぶっこいてるアンチさん
嫌ならやめれば良いのにね(笑)

プレイ期間:1年以上2017/10/15

スマホ版のwotbやってます。
4万戦ほどで勝率62%与ダメ1800くらいです。
しかし、ここ数ヶ月ほとんど勝てません。
量チーム含めてもトップダメージをとっても負けです。
月の勝率はなんと32%位です。
8連敗とか当たり前です。
そして殆どボトムでティアを変えてもボトムになりますを
そして負けた時に敵チームの戦歴を見ると40%で与ダメ400とかのユーザーばかりです。これはBOTなのかも知れません。
BOTは以前からあるでしょうが、明らかに勝率を平均化している調整の動きが見られます。
貫通箇所を撃っても弾かれることによってダメージコントロールされて負けます。
垢ガチャとよく言われますが、確かにアカウントを変えると勝てます。同じ車両に乗っても感覚から変わります。
勝率平均化すれば勝ち負けは皆均等になりますが対戦ゲームで勝率を掲示する意味はありません。
どうしてこうなっちゃったんですかね?
共産主義って気持ち悪いですね。

プレイ期間:1年以上2020/10/04

Wot2.0になりマッチング改善しました…とか喧伝しているが、
軽戦車優遇しただけの、クソマッチングじゃないか。

+2以上のTier差も減らしましたとか言っているが、全然普通にマッチングするし。
車両構成アンバランスも普通に起こる。

騙されて今更こんなゲーム始めないようにしましょう。
頭の悪い運営は何やってもダメなんだなと再認識しただけでした。

プレイ期間:1年以上2025/09/09

日本人評判悪すぎ

タンカー小僧さん

プレイ期間=2年
感想=成績カーストが形成されている
アジアサーバー 12000戦
課金?何故する?無課金で十分楽しめるのに
勝率54% 直近63%
WN8 1500 直近 2100

ガルパンの影響と、Youtubeで果てしなく宣伝されていたのが始まりでした。
このゲームは50%以上勝てないと、まずランダムマッチで信用されないし、所属Clanや、フレンドとは小隊を組むこともままならない状況にいります陥ります。
そしてこのゲームの難しいところは、およそ腕40%、マッチング50%、車両10%で勝率が決まることでしょうか。
これからゲームをやる方、そして今継続してやって方かつ、勝率50%未満の方への通知ですが、ドイツ戦車ツリーは控えましょう。ソ連戦車かアメリカ戦車が本当に勝てます。
私は8000戦まではドイツ戦車オンリーでやってきましたが、その時の成績が48%、WN8 1100程度しかなく、トーナメントや前衛戦といった時に、Clan内でも「E100とRu251か、Tiger2しか無いんだろう」空気が強く、しかも結構な割合でチームの足を引っ張っていたと思います。
転機はドイツWTE100車両の入れ替えで、オートローダー戦車が恋しくなり、チェコ戦車に手を出した瞬間、各車両あたり200戦しても勝率が全部60%前後。これは初心者狩りが混じってると思いもしたが、その時期はPnather2やE50M使ってもやっぱり48%しか勝てませんでした。まさかと思い、やってみたらアメリカやソ連も全て勝率60%前後でWN8は全車両1700を超えました。1優等マークは70戦台で、2優等マークは150戦台で取るという変な縛りも設けた位です。TopGun勲章は60戦に1回、大口径勲章は30戦に1回取れる割合まで上がってきました。ここまで来ると、マッチングシステムは未だに悪いとは思いますが、成績に大きな影響はしなくなりました。
自分なりに分析してみましたが、ドイツ戦車の中戦車や駆逐戦車は重戦車マッチングが多いです。想像してみて下さい、Pnther2に乗る度に敵側にIS3を連れてきてしまっている状況を。E50Mに乗る度に敵側にIS7を連れてきてしまっている現実を。ドイツ戦車を使うと自分で気づかない間に勝ちにくいマッチング環境を作っていたことです。
最後ですが、他の国の強豪Clan達と交流すると、まず日本人タンカーのに対する偏見が凄いです。日本人は第二次世界大戦では勇敢だったのに、このゲームでは勇敢心と戦車は前線から程遠い場所に位置していると。取り敢ず、勇敢な人は第二次世界大戦で天に召されましたと答えましたが。

プレイ期間:1年以上2017/01/08

やってみりゃわかる

みゃるさん

どうぜ無料なんだしやってみりゃわかる
ソ連アメリカ以外に強い戦車もあるにはあるが、ソ連アメリカには外れがなく、ソ連には1個上のティアの戦車とタイマン張れる性能のものも多い
それを否定はできない以上、ソ連アメリカツリー優遇なのは間違いない
やってみてそうじゃないと思えばここにその旨を書いたレビューが増えてくんじゃない
その前に腕がなくても勝てるソ連アメリカ戦車とその他の戦車を比べて同等とか言ってるやつはソ連アメリカ車と他の国にも存在する強い戦車にだけ乗ってんじゃねーの

プレイ期間:半年2014/09/09

【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備

【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し

↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。

数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。

つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。

勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。

プレイ期間:1年以上2017/12/02

東南アジア拡大を図る優遇

国際刑事機構さん

パチンコ財団の世界拡大がイカサマを平気でやってのけている!
このゲーム無くなるんじゃないのかあ?
悲しい、、、悲しすぎ

プレイ期間:1年以上2016/12/26

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!