最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
昨日引退を決めました
長かったさん
vita版の度重なる延期で流石に愛想が尽きました
最近はプリンツ使える。少しはゲーム性もよくなる。UIも改善される。
とvita版への期待からなぁなぁながらも続けていましたが
発売日が幾度となく引き伸ばされ自分のこのゲームへの気持ちが途切れてしまいました
予約もキャンセルします
まぁ上で上げてるようなvita版への期待ってのが
ブラウザ版のこのゲームへの不満なんですよ
要はこれくしょん出来ない。
ただサイコロ振ってるだけの運ゲー。
痒い所にトロロを塗りこんで来るかのようなUI
正直品薄商法にだまされて最初始めて
ゲームはつまらないけどキャラはかわいいなーって
好きなキャラも何人かはできましたが
上記のような理由で段々それがヘイトに変わってしまった
vita版でそれらが改善されてれば、と期待していたのですが
駄目みたいですね
こういう延期に次ぐ延期をするソフトはほとんどがクソゲーです
いやまぁこの際vita版で神ゲーになったとしても関係ないか
肝心の物を放置しまくって秋刀魚とか言ってる
運営のおかげでもう思いいれがなくなってしまいましたから
プレイ期間:1年以上2015/10/09
他のレビューもチェックしよう!
げんちゃんさん
まず先に言うとこのゲームもう終わりです
目玉となる新艦が駆逐しかほぼ残ってない(信濃くらいですかね、残り)
運営がさっさと終わると思って長門や大和、武蔵を先に出しすぎましたね
イベントの元ネタになりえる海戦も大物はほぼ残ってません
今年の秋イベではとうとう報酬艦が駆逐と練習艦、目玉の海外空母はドロップオンリー
延命に頑張ってます
プレイ期間:1年以上2015/11/26
時代遅れさん
このゲームのヘビーユーザーなんかコラボで散々失態を晒してるからそれ程でもねーだろ、アズールレーンより劣ってるからって一々嫉妬じみたレビューなんか求めてないんでwww艦豚の夢日記なんか知ったこっちゃない
そんで?またしょーもないローソンコラボなんかやるの?好きだねぇホント、少しでも宣伝しておきたい訳か。必死だねぇ。今のバ艦これはコラボなんかやるより重要な見直しをした方がいいと思うのに、よくどうでもいいことばかりに現を抜かしてるねぇ
プレイ期間:1年以上2020/08/19
はいはい、甲提督は偉いでちゅね
貴重な時間やお金を不毛な物に割いた結果、渡された烙印。つまり、社会から不適格の烙印。甲勲章が社会で何の役に立つの?甲勲章が仮想通貨みたいにリアルな物が買えたりするなら話は別だが、何の役にも立たなきゃ何の価値もない。せいぜい、信者が崇拝する運営様がほめてくれるだけ。腹の足しにもならない。
それに、今回の垢凍結も炎上によるSEOだよね
そう考えれば、それだけ人が離れたという証拠。器が小さくて余裕がないから、物の善悪考えず、目先の事に走る。本当、分りやすい。
仮面の下はチキンそのもの
器が小さい⇒大きくみせようとする⇒嘘をつく⇒嘘を嘘で誤魔化す⇒嘘付いた事さえ忘れる⇒人がいなくなる⇒人の興味を別の方向で引こうとする⇒本質がバレているので無駄なあがき⇒タイホー
東大卒、甲13、だから何?それによって何がどう変わるの?
東大で学んだ事を活かして何らかの発明や社会貢献をしたのなら、賞賛される。賞賛されるのは発明や社会貢献であって、東大で学んだんだのは通った道の1つにすぎない。本質を履き違えてるよ。
権威に縋っても、本質を伴わなければ、他人からは哀れな人にしか見えない。ある意味、可哀想だと思う。
プレイ期間:1週間未満2018/02/24
業者さん
ふーん?
その引退したゴミクズや甲13以外に
文句を言われる程度のゲームしか作れん
田中が悪いんじゃないの?
何時ぞや大声で「いじめられる方が悪い」とか
「いじめられる方に原因がある」とか言っていたよな。
言ったやった人間より言われたやられた側の人間に問題があるんだろ?
言われたくなければ
そんな人間にぐうの音も出させないほどの代物を作ってみろ。
最後に誰かさんは業者では無いと言っているな。
そいつは業者じゃなくて粗大ゴミだったな。
座るべき場所は文明の利器の前ではなくて焼却炉の前だ。
プレイ期間:1年以上2018/05/13
Y.Yさん
まさかこんなに長く続けることになるとは思わなかったですが、このゲームを始めて今日で丁度8年経ってしまったので現在の艦これに対して雑感です
①ゲームとしてはゲーム性もキャラデザインも設計もとにかく何もかもが古いです。長く続けてると不便すぎたインターフェイスなどが少しずつ改善されているのがわかるのですが基本は変わりませんので、現行最先端のゲームに慣れた人はとても触れたものではないと思います。古きよきMMOで理不尽な要求経験値をレベルカンストさせたりなど、RPGで日がな一日モンスターをしばいているのが楽しい、という修行僧のような悟りを開いた方にはお勧めできるかもしれません。
②艦これはキャラや装備を無課金で入手できます(コンプリートには所持数増加の課金が必要)が、裏を返せば課金で入手できないということですので、これが最大の強みであり弱みでもあります。当然のように事実上イベント限定のキャラや装備があり、新規さんはかなり厳しい戦いを強いられます。多くのゲームは課金でなんとかなりますが、艦これはとにかくプレイしないとキャラも装備も強く出来ないという絶対法則が存在するため古参ほど有利という条件はほぼ覆せません。まあ、競争要素がほぼ無いんですけど。
③この売上げ規模のゲームにしては異常なほど版権による商業展開が大きいです。楽しめる人は楽しめると思いますが、転売や品薄による殺伐とした取引状況や、品質の悪いグッズ、イベントでの詐欺まがいの飲食販売など、気分を害する要素がそこかしこにあります。購入物はあまり手を広げずにある程度絞ったほうがいいかもしれません。
④とにかく荒れやすく炎上しやすいゲームです。ゲームの情報を集めようと掲示板に行けば、毎日どこかでレスバトルが繰り広げられています。大抵の大手ゲームはそんなものかもしれませんが、この規模のゲームではちょっと異常な発生率です。心が繊細な方はWikiと一部の攻略まとめサイトくらいにしたほうが平和に生きられるような気がします。
あげつらうと何で続けてるのが本気で悩みますね・・・
でも「キャラクターやゲームシステムが現代風にリニューアルされました!」ってなったら引退するんだろうなと思います。
このPS5やスイッチの時代にスーパーファミコンをプレイし続けているような感覚でしょうか・・・?
とりあえず、次の帰ってきた秋刀魚イベント、頑張りましょうかね。。。
プレイ期間:1年以上2021/10/20
提督さん
プレイにあたって必要なのものはゲームスキルなどではなく、
「艦隊を維持・成長させるにあたって必要な情報」
「どんな結果を持って艦隊が帰ってこようとも、許容してあげられる余裕」
「ゲームにムキになり過ぎない提督自身のリアル忍耐」
の3点である。
プレイヤー=「提督」であるがゆえ、情報と言うのはとても重要なもので、それはリアル戦争と変わらない。情報を自分から探すのは面倒くさいけど、情報がないとこのゲームが出来ないから不満、というのはただの甘えである。
「あるエリアをクリアするのに必要な艦むすや装備はあるか」
「その艦むすや装備を迎えるのに何をすればいいのか」
「兵站をできるだけ節約しながらやりくりするにはどうしたらいいか」
プレイしているといろんな疑問が出てくる。
このインターネット全盛の時代、攻略Wikiや掲示板の質問スレッド、まとめサイト、ゲーム実況、SNSとなんでもあるわけで、それらを駆使すれば、プレイ中の疑問などおおよそ解決できるはずである。そして、そこからがスタート地点である。
プレイヤーは出撃後の艦隊に干渉できない。進路を決める羅針盤も、必ず思った方向に行くとは限らない。必ず勝って帰ってくるとも限らない。しかし、全てが運で決まる結果ではない。
プレイヤーは結果を踏まえて、運が占める要素を出来るだけ切り取るように調整し、また出撃する。何度となく続く試行のゲーム。当然何度も連続して出撃していれば兵站もなくなるわけで、そこで一度マウスをおいて頭を冷やすか、課金してさらにプレイを継続するか。それも「提督」の判断次第である。
ここに面白みを見いだせる人なら、きっと長く続けていける良ゲーだろう。焦って結果が出るゲームではないので、ゲームに対してある程度の「割り切り」ができる人にオススメできると言っておく。
プレイ期間:1年以上2015/08/23
tnkssnさん
2014年10月着任、司令Lv99の提督です。5-4までクリア済み。
14秋イベ完走、15冬イベは甲甲甲乙丙でクリア。
このゲーム、最初は面白いのですが、後半MAPや特殊な出撃任務をこなすようになると、理不尽すぎる羅針盤や意味不明の艦種制限に嫌気が差してきます。難易度調整は基本運で解決するのがお得意の運営なのでガバガバです。100%運ゲーとまでは言いませんが、高難度MAPはこちらの戦力が十分だとしても、1人ワンパン大破されてしまえば撤退という理不尽を押し付けられるので、それは覚悟する必要があります。
以下、おかしい・怪しい点を書いていきます。
◆大抵のMAPは艦種制限有り
→あなただけの艦隊は作れません、イベントなど高難度MAPはテンプレ編成で固定されてしまうので、優先して育てる艦が大体決まっています
◆必要な情報を開示しない運営の隠蔽体質
→情報発信がtwitterだけなのもおかしいんですが、cond値やら陣形の効果やらフィット砲の説明やら詳細を一切教えない、底意地の悪さが見て伺えます
◆任務の受注が5個まで、いつまでも改善しないクソUI
→特殊な出撃任務は別として、デイリーとウィークリーくらい自動でカウントしようか
◆戦闘に突入した時点で昼戦の戦闘結果が出ている(夜戦は別)
→戦闘の演出は、その結果に結びつけるように行われているようで、本当に個々の艦娘の装備命中値とかがダイレクトに反映されてるのか疑問。明らかにおかしい挙動(雑魚相手に三重キラで弾着発動してカスダメとか)をするのもこのせいか
◆演習での経験値計算方法
→相手の1番艦と2番艦のレベルでもらえる経験値が決まる糞システム、嫌がらせ編成を運営が推奨しております
◆大型艦建造とか言うガチャゲー
→稼働初期はガチャゲーを否定していたらしい運営ですがなぜか実装、建造画面で「なるべく課金による資源投入は避け云々」とかいう煽りにしか見えないメッセを毎回出してきます、こんな酷い確率なら他ゲームでも使われているBOXガチャを実装するべき
◆先行配信の新装備・新艦娘の通常実装が遅い+酷いドロ率・建造率絞り
→1ヶ月でとは言わないが、半年以内には未入手勢がある程度簡単に入手できるように配布してあげてもいいと自分はそう思います
てな感じで色々知識が付いてくると、ガバガバなシステムだということに気付かされるゲームです。
プレイ期間:半年2015/03/03
minatokuさん
烈風改がなくても気にならないといっているレビューがありますが、まさしくエアプです。
着弾観測が導入されたため、制空権優勢以上とれないとひどい目にあいます。着弾観測は14年に入ってすぐに実装された新システム。「水上偵察機系の装備+特定の組み合わせの装備をした上で航空戦で制空権を取っていると確率で連撃かカットインになる」というもの。
これにより雷巡(搭載0)と軽巡の区別化が可能になり、昼のうちに敵を倒して夜戦を回避しやすくなった。そしてかつて「何のために存在しているのか」と言われていた零式水上偵察機の使い道もできた。
が、それは敵も同じ。というか敵の方がこのシステムの恩恵を大きく受けている。
理由は、
・制空権を取るために味方に空母が実質必須に
・味方空母が中破or夜戦時に砲撃戦に参加する手段はないため(敵はどちらもできる)夜戦マップなどではお荷物になりがち(暗に「大型建造やって中破でも戦える大鳳を使え」と言っているとも)
・ 航戦や航巡などでも制空権確保できなくはないが搭載数・装備の対空値が微妙なため敵空母が多いと焼け石に水
・そして敵空母の制空能力が高い上ゴロゴロ出てくる。終盤だと複数空母&ホロ艦戦ガン積みが必須に
・このシステムのために一部敵装備が副砲から偵察機に変わったため探照灯がほぼ死に装備になるとばっちり付き
これらのせいで序盤こそ「制空権を取ると楽」だが途中から「制空権を取られると負け確定」になっていきプレイヤーにとっては編成や装備を縛る要素にしかなっていない。
また、編成が100%固定かつ空母なしの三川艦隊クエストや空母禁止の5-3の難易度もさらに上げてしまっている(共にルート固定不可&外れると敵空母多数)。
そういえばかつてのインタビュー(ぐすん。参照)で零戦とかも使わせたいとか言っていたが、こんなシステムの下では余計に使ってられない。仮に艦戦にコスト差があったとしても燃費を気にする余地もないと言われて烈風などが使用されるオチであろう。
あと、入手できないプリンツオイゲンは、優秀なレーダーを持ってきますので、あると無いとでは大違い。
あと、明石についても触れてませんねぇ・・・改修工廠で必須なのに。
このように、☆5レビューが信用ならないのは、プレイヤーが不利となる部分を語りません。2chの艦これ愚痴スレを見ると信者の正体ばれます。
プレイ期間:1年以上2015/07/01
惰性ぷれいやーさん
粘着質に☆5レビューしている人の報告で明らかになった事は、
ずっとゲームに張り付いてるニート君が1年以上プレイしても、
イベント甲クリアができないという事実です。
☆5さんが言うところの一軍というのは、一ヶ月間ほぼ艦これだけをやっているという事です。
プレイヤーがヘッポコだというの差し引いても、1年以上張り付いて、イベントクリアできないゲームを新規の方がやりたいと思いますか?
ゲームが面白いのならば、プレイする価値もあるでしょう。
しかし、このゲームはただの作業で、ストレスが溜まるだけの何かです。
数少ない高評価レビューを見ても、褒めるところといえば、音楽がいいとか、フルボイスだとか、金がかからないだとか、ゲームに直接関係無いところばかりです。
ゲーム自体は、どんな擁護派でも褒めようが無いほどつまらないのです。
悪い事は言いません、他に楽しめるゲームいくらでもあります。
このゲームには手を出さない方が賢明です。
プレイ期間:1年以上2019/12/03
Tanamaさん
艦これに絡む利権の関係からこれ以上艦これがゲームとして発展するとは思えない。運営開発からすれば惰性で続けても稼ぎのいい金づるとしか思われてないのだろうと感じる。
ブラウザゲーム"艦これ"は開発が角川ゲームズ(以下C2)が、販売をDMMが行っている。問題なのは収益元でゲーム課金による直接的な収益は販売元であるDMMがすべて受け取っているため、開発元であるC2はグッズ展開やリアイベでのみでしか収益を得ることができないというややこしい状態になっている。このような利権の関係上ある意味当然の帰結として「艦これはセルラン高いのにリアイベばかり力を入れている」と揶揄されるようになってしまったのである。C2からすれば今後いくら開発費をかけゲーム課金が増えようと収益に関しては全く還元されないためリアイベに力を入れるのは当然といえば当然だろう。そして人気の絶頂を過ぎもはや終わりを待つだけとなったゲームである以上は人気を上げるという高コストよりも終わりを引き延ばす低コストで動こうとするのは当たり前なのだ。
つまり艦これが今後ゲームとして発展することはほぼ無いと言って差し支えないだろう。コストを抑えるためか新たな艦や改二も特定の絵師が多くなっており初期の艦娘たちが終わりの日まで改二が来ることがないのかと想像すると少し悲しい気持ちになる。
この場所へこんなものを見に来る時点艦これを惰性で続けているような人間であると思う。もし艦これの持続を望むならゲームにではなくグッズやコミカライズ、リアイベへお金を落とすことをお勧めする。C2も艦これが金の卵をある程度産めるうちは艦これのゲームも続けてくれることだろう。
プレイ期間:1年以上2022/10/29
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!