最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
無料ゲームの中では間違い無く最高水準
PCMASTERRACEさん
課金を強いられない素晴らしい仕様
東アジアのゲームメーカー/運営企業は彼らを見習うべき
低評価をしている人はスペックが足りないだけなので参考にしない方がいいです
プレイ期間:1年以上2015/10/13
他のレビューもチェックしよう!
中堅tennoさん
☆このゲームの特徴
⇒敵や状況に合わせて武器や自機【warframe】のカスタムを変える!
このゲームにはプライマリ(主武装)・セカンダリ(副武装)・近接の三種類の武器があり、それぞれに【MOD】と呼ばれるカスタムパーツのようなものがあります。
例えば、ショットガンを高速連射して掃討、という設計もできれば、一発の火力にすべてを懸ける、という設計もできるわけです。
また、この【MOD】は自機(warframeといいます)にも装着でき、ミッションごとに適切なMODを組むことが勝利のカギとなります。
⇒よく調整された武器のシステム
このゲームには、よくありがちな「強い武器・安パイ武器」みたいなのがありません。尖がった性能の裏には、使いにくさや、ものすごい弱点がありますし、安パイなんてものはこのゲームに存在しません。すべては、【貴方がどうしたいか】にかかっています。
つまり、武器の性能は先ほど説明したMODによって決まります。
初期の武器でさえ、丹精込めてMODを組めば、凄まじい破壊兵器になり得ます。
⇒貴方によって明かされる歴史
非常に重厚で難解なこのゲームのストーリーは、【貴方が知ろうと努力しなければ】絶対に理解できません。日々のプレイの中で、あらゆるモノに隠された歴史の断片を、あなたが探り、辿り、解き明かしていくのです。
warframeの歴史は、貴方の手によって刻まれていくのです。
⇒良心的な課金制
課金に関しては、「ケチ」なんて言葉が聞こえますが、実際は全然そう感じません。
このゲームはいわゆるPay-to-Win(課金者が圧倒的有利)ではありません。プレイヤーはみな平等であり、課金でしか手に入らないものは戦力に一切関与しないものばかりです。
課金コインである【プラチナ】は、しょっちゅう50%offになりますが、無課金でも2日あれば作れるような武器やwarframeを、努力もせずに課金で買おうとすれば、そりゃぁ相応の対価が待っているのは当然です。
運営の調整は非常に精巧で、完全戦略を阻んでおり、皆が同じ武器を持ち、一つの戦法をとる、単調な作業ゲーにならないようにしています。プレイヤーは高度な戦法と協調性の両立が要求されます。
折角のfree-to-playです、否定的な意見に流されず、一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/08/10
轆轤さん
宇宙空間を飛び回り様々な指令をこなすタイプのミッション、アークウィングというものがあり、最近は専らこれに関連したアプデが行われています。
他にも「古代のスポーツ」として最近打ち出されたルナローというお遊びコンテンツや、コンクレーブと呼ばれる対人戦などなど、Warframe=強化外骨格でNINJAするなどという基盤は消え去りつつあります。
一方、その基盤に惚れこんでファウンダーとして開発・運営資金を出してきた身としては不愉快極まりないというのが本音です。
というのも、開発リソースを本来蛇足でありながら不人気なコンテンツに注ぎ込まれ、ゲーム基盤の強化は蔑ろにされているのがここ一年の傾向。
それだけならまだしも、基盤の修正がやっと来たと思えば、理不尽なまでに敵を強化、同時にプレイヤーキャラを弱体化するという始末。
その様は「プレイヤーに対するお仕置き」のようなニュアンスを含む弱体化を感じさせ、底気味の悪さを覚えます。
ならば自身の武器をひたすら強化して挑むしかない。そう意気込んでプレイヤーはいわゆる稼ぎ場所というものを見つけますが、即日潰されます。先日のUPD19でもDracoという経験値の稼ぎ場が潰され、実質稼ぎ場所は皆無となりました。
それは開発会社DEが望んだ遊び方ではなかった――ただそういうことでしょう。
ならばDEはどのようなプレイをユーザーに求めているのか?残念ながら明示されていません。ユーザーはこの世界を手探りで歩きながら面白いことを見つけるしかありません。
ただ、それがDEの考えるプレイでなければ……その先はお察しの通り。
個人としては些か陰湿さ、或いはβを謳いながらも非常に独裁的であるとさえ感じます。
スタンフォード監獄実験とググってみてください。あの胸糞の悪さは現状と酷似しています。
プレイ期間:1年以上2016/07/10
TKさん
このゲームを初期段階からやってる者だけどこのゲームはじっくりやりたい人向けだと思う。課金しないと無理とか、敵硬すぎて倒せないとか言ってる奴らいるけど、それは君たちの考え方が足りないだけの話。課金をしなくてもトレードでptは入手出来るし、敵が倒せないのは、武器にmodをちゃんと差してないから。このゲームをmodが一番大事で、modを差すことでフレームの使い方や強さも変わる。武器なんて考えてmodを差すだけでLv.100の敵とかは一瞬で溶ける。そもそも、頭を使えば楽しいゲームなのに…
※敵が倒せないから糞ゲーとか言ってる奴らWikipedia見てから言え
プレイ期間:1年以上2017/09/01
引退者さん
さすが脳みそが小さい民族のゲーム。
いらないシステムは破棄してでも、ゲームそのものを軽くしようと考えるならまだしも、クソみたいなクブロウやクソすぎるアークウィング。
必要ないモノをどんどんと取り入れ、シンジケートの敵対勢力が涌いたり、ストーカーが涌いたり、消えて近接攻撃してくる忍者が涌いたりと、カナダ人という生き物はどうしてこうもバカなのだろう。
カナダ人のみならず、オンゲだからPTありきで物事を考えるアホ外国産はソロで楽しむことが容易ではないのですぐに飽きてくる。
PT組んでもチャットシステムがクソなので、いちいちチャットで意思疎通するのもだるい。
FPSだが、していることはほとんどアクション。
ほんとアホだわ。
プレイ期間:1年以上2015/05/12
テンノさん
wikiを見て自分なりに戦略練っていざやってもミッション失敗の連続
課金してフレーム買ってそれぞれのステージでベストな組み合わせのMODをつけてもミッション失敗
もう疲れたフレームや武器をMAXまでランク上げたしMODも成長させつつ色々組み替えてやっていった
でも毎回毎回 毎回毎回ボスみたいな重要なミッションは失敗ばかり
おかげで自分がまともにできるのはクソ雑魚を刈るだけのやっていてどうしようもないミッションばかり
素材は増えました。武器も増えました。でも新しい星にいけないし積んだ
レリック関係やっても速攻死亡の連続
何も進まないし何も面白みを感じない
プレイ期間:1ヶ月2016/09/22
ex-warframeさん
プレイし始めたばかりの頃はTPSアクションと思いきや、浅く広いコンテンツ不足が仇となり、ある程度のゲーム性を理解すると行きつくところはどうしてもMODやパーツ類の収集が目的化してしまう脳死ファーミング・ゲーム。アプデはそこそこの頻度で行っているが、未だにβを免罪符として一向に学ぼうとしない運営・開発のバランス調整不足が贔屓目に見ても極端に目立ち、その都度開発側の迷走こそが目立っているような状況。
キャラクター・デザインやグラフィック、音楽などの世界観の一部は優れている為凄く残念。このままダラダラとゲームを開発し続けるよりも、寧ろ前作に当たるDark Sectorも含め、ストーリ性をしっかり突き詰めたアニメーション映画を制作した方が良いんじゃないかなって思ったりする。
フレームや武器、センチネルやクブロウなどなど、その其々を考えられ得る最上のビルドを思索しじっくりと育て上げたけれど、それらを駆使しなければクリアが難しいようなコンテンツがそもそも存在しない為、ゲームとしての歯ごたえの無さと深刻なマンネリ感を覚えてプレイ終了。
ゲーム性という肝心な部分が常に空回りしてしまっているような、色々と惜しいゲームでした。
プレイ期間:半年2015/10/13
グリニア残党兵さん
海外(カナダ)のゲームだが日本のオンゲーに飽きた人は一度騙されたと思ってやってみた方がいい。もちろん日本語+基本無料で遊べる。いかに自分が時間と労力とリアルマネーを無駄にしてきたか分かると思う。
このゲームは製作者が「~だったら面白いな」「~をやってみたいな」という思いを形にしたモノだ。日本のクソ課金ゲーと違い、正真正銘 "楽しむため" に作られたゲームだとすぐに気付けるだろう。本来ゲームとはこうあるべきなのだが日本のオンゲーは底が浅く集金一直線で未来がないものばかり。日本人として情けない限りだ。蛇足失礼
始める前にいくつか注意点がある。
①PC、PS4、XBOX ONEのどれでも遊べるがサーバーが違うのでアカウントは共有できない。
②海外のゲームなので独自仕様で慣れるまで分かりにくい。
③自分でWiki使ったりネットで検索できる人じゃないと辛いかもしれない。
④無課金でも遊べる難易度の為、課金し過ぎると簡単になりすぎて楽しみが減るかもしれない。
⑤まだオープンβテスト中なので今後大きく変わっていく可能性がある。
上記を理解した上で始めることをオススメする。
~所感~
基本無料とは思えない程、美しくハイクオリティなゲームだ。多数のステージ、ミッションに加えMAPはランダム配置されるので何度でも楽しめる。もっと早く始めれば良かったと後悔。忍者を謳っているだけあってスピード感や爽快感は半端ない。操作が簡単で銃火器だけでなく様々なアビリティ(範囲攻撃、加速、ステルス、シールドなど様々)も使えるのでFPS系が苦手な人でも簡単に楽しめるだろう。武器やフレーム(キャラクターのようなもの)など課金しなくてもほとんどのものがゲーム内で手に入る。このゲームにおける課金とは "時間を買う" とか "手間を省く" ためのものだと思えば良い。また様々な性能を持つMODを付け替える事によって自分好みのオリジナル忍者が作れる。この自由度に慣れてしまうと、もうほかのゲームはできないかもしれない。強力な武器を作って多数の敵を相手に暴れまわるも良し、本物の忍者さながらに暗殺を楽しんでも良し。遊び方は強制されない。やればやる程どんどん楽しくなっていくWarframeを一度プレイしてみてはいかがだろうか。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/06
テンノさん
プレイ歴1年ちょっと、エンドコンテンツまでやってみての感想です
アクションゲー好きな人には是非おすすめしたいです
基本は4人パーティーを組んでいろいろな星でミッションを進めていく感じです
ソロが好きな人はソロでも可能、ちなみにPvPもできます
SFチックな武器、派手なアビリティ、課金しなくても十分楽しめます。
なにより全体的なオブジェクトのデザインがスタイリッシュでかっこいいので、
SF映画、SFアニメが好きな方にはマッチすると思います。
課金要素は基本的にプレイ時間の短縮、キャラクターの外装なので、
課金、非課金のプレイヤーの強さは変わりません。
ゲーム自体には特にこれといった目的はなく、星を開拓しながら様々な武器やキャラクターを作って、揃えて育成したり、クランを拡張したりしていきます
ストーリーはおまけ程度なので、ストーリー重視の方は別ゲーやった方がいいですね
しかし基本無料なのにこのクォリティは正直驚きました。
プレイ期間:1年以上2015/12/13
野良犬さん
そういうアホのような発想で生まれているクソ人種が作成しているアホさ全開のクソゲです。
こないだ某動画で製作者のインタヴューしていたが、4人のくそじじいがそれらを語っていたけど、確かにアホ白人そのものの風体。
奴等の顔を見たときに「あぁ、なるほど」と感じたね。
クリエータという職業人には見えず、乞食にしか見えなかった。
ゲームという概念でこれを見てはいけない。
アホが作ったクソゲとして捉えるべきだね。
課金など絶対するな。後悔するだけ。PS4でもクソ化は変わらん。
こんなクソゲに時間を割くなら、スチームさんで新作ゲームを掘ってる方がまだ有益。
とにかくカナダ人=アホ。中国人=もっとアホなんで、期待するほうがバカというもの。
チートツールばら撒いてやろうかと思うほど殺意しか芽生えない。
プレイ期間:1年以上2017/07/06
狙って当てる武器の最強格より狙わないでポイ投げする普通の武器のほうが10倍強い。
オーバーな表現じゃなくリアルに単体の敵に対して10倍のダメージが出る。
周回世界の鋼になると下手なアサルトライフルで至近距離からワンマガヘッドショット叩き込んでも倒せない敵が大群で群がってくる。
そこにブーメランをポイって投げると一発でその周りの敵は全滅する。
マジでそんなゲーム。
ボタンぽちぽちできる僕ちゃんすごいねって言われてる気分。
友達がやってるから付き合いでたまにプレイするが新規はやめとけとしか言えん。
今からやっても強いアイテムは過去の限定品ばかりでまず手に入らないよ。
基本無料なだけに課金の相場がクソほど高いよ。
運営の性格がゴミでプレイヤーが失敗しないとつまらないって公式にほざいてる悪意しかない奴らだよ。
何度も同じコンテンツをクリアして死ぬほど無意味な時間を空費するファームゲーだよ。
メインクエスト進めるためだけに素材ファームがいるよ。
運営はファームする奴に憎悪燃やしてるから全力で妨害してくるよ。
フレームや武器は沢山あるけど所有枠を増やすためだけに課金がいるよ。
プレイヤー間のトレードで使える通貨は課金通貨だけだよ。
沢山のフレームや武器を育てないと上がらないランクがあってこれが低いとメインクエストも進められないしクソ雑魚扱いだよ。
そういうゲームが大好きならおすすめ。
プレイ期間:1週間未満2023/03/30
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
