最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
これやっとけば間違いない
光圀さん
気になること。
このレビューで約1名、韓国産ゲームと比較した上でCS:GO下げをしてる輩がいますが、
韓国産無料系は韓国産無料系同士で比較してください。
ほぼ全てCSシステムのぱくりで、MAP構築や戦術の面白味は3ランク下ですよ。
いまどきCSのストッピングやリコイルコントロールが難しいとか、日本人いないとか
どんだけ情弱なのかと・・・
まあ今からCS:GOやる方は、youtubeでcsgoなりで検索するとプロの試合だけでも
数百個出てくるので見てみてくださいな。
プレイ期間:1年以上2016/01/25
他のレビューもチェックしよう!
ALIVEさん
カウンターストライクシリーズの最新作が開発される。
僕はこれを聞いたとき期待と不安を感じました
カウンターストライク:ソースから進展が無かったカウンターストライクシリーズ。
そのシリーズ最新作が作られるのはうれしい事ですし、それを僕は歓迎しており、大きな期待を持っているつもりでしたが、開発が進み、情報が出るにつれて、それは少しずつ不安へと変わりました。
それは、これまでのカウンターストライクのゲーム性を壊す、一気に変えてしまう要素の一つであるゲームの武器や装備の追加、つまり火炎瓶やデコイグレネードなど、これまでのカウンターストライクとは違う、もはや別のゲームとなってしまう恐れのある情報が出だしたからです
カウンターストライクシリーズは初代から武器の追加などは一切行われていません。
NEO、CZはともかく、エンジンを大きく変えてリアル化したソースですら、武器に関しては一切手をつけていないのです。(CSOは除く。あれは良い意味でも悪い意味でもCSとは違います。)
それどころか、初代でバランスを壊していて大会などでは一切使われる事の無かった「シールド」はCS:Sでは削除されています。
それぐらい、カウンターストライクシリーズは完成されていたし、それによりバランスが壊れる事も無く、長く競技性の高いFPSの代表としてその名が知られていたのです
しかし、ふたを開けてみればそこにはいつもとは少し違うものの
カウンターストライクシリーズ最新作として相応しい「CS:GO」がありました
バランスは保たれていて、追加された武器などもしっかりとバランスがとれていて、それらは「新しい戦い」をもたらしても「戦いの破綻」をもたらす事はありませんでした
火炎瓶も、確かに新しい戦い方はもたらしましたが、だからといって、これまで使われてきたフラッシュやスモークが使われなくなることはありませんし、それは一つの装備として使われるだけです。
非常におもしろいです。
また過去のCSと比べて敷居が低くなっているのでCS初心者にもお勧めです。
だからといってCSのゲーム性や競技性は失われていません。
しかも安いです。グラフィックも最新ゲームには多少劣りますが低スペックでも動作し、非常に綺麗です。
プレイ期間:1年以上2013/03/28
ぬるっさん
ここでも弾が当たらない楽しませる気のない糞ゲーなどとCSGOの取っつきにくさに低評価を押してる方が多いですね。
そんな糞ゲーですが、この頃の同接人数は50万を超えます。最高80万。
最近の世界大会の優勝賞金額が500,000$、この盛り上がりです。
CSは昔から敷居が高いなりに根強い人気と盛り上がりを見せてきました。
とってもシンプルで、そこには勝ちと負けしかありません。
そう、スポーツです。もはやスポーツなのです。
日々の反復練習、圧倒的試行錯誤、チームワークとコミュニケーション、人間由来の情緒的なプレイの幅。どうあがいてもスポーツです。
人気のある選手やチームにはスポンサーが付き、大会の勝敗予想でギャンブルが流行り、まさにスポーツビジネスなのです。
CoDはきもてぃぃぃいしBFは協力してる気分になれます。
CSGOは面白味に触れてハマるまでは泥沼、ハマった後は底なし沼です。そんな感じです。
本当のきもてぃよさ、本物の協力がここにはあります。エンタメに飽きた方は、是非。
プレイ期間:1年以上2016/09/08
ペンタフォンさん
元々は高校時代にSFをプレイしたのがFPS出発点
それからCSOへ行きました
CSOを2年ほどプレイしてクランにも入り色々な人の話を聞くと
良く.6と言う言葉を耳にするようになりました
.6(てんろく)とはスチームで販売されているCS1.6の略です
まさにFPSの原点と言った所でしょうか
そしてそれからしばらくすると『.6は終わった、プロも皆GOに移ってるらしいよ』って話がちらほら
そこで動画サイトで見てみるとグラフィックがCSOとは比べ物にならない位きれいだったので試しに購入してみ居ました
CSGOはCSOとは違いすべての武器を最初から所有しています(.6なども同様)
しかしスキンと言う武器の見た目を変更する物があり、スキン1つが安いものだと1円前後でメジャーで高価な物だと40000円ほどです
さらに高価な物ですと数十万の限定モデルなどもあります
しかも、プロの試合にそのスキンをかけるギャンブル『ラウンジ』と言うものまで有るので
プレイのほかにも楽しみがあります
ラウンジで維持率50%のチームに1000円分のスキンを賭けて勝つと1倍がもらえます
結果賭けた1000円+報酬の1000円で2000円になるわけですね
しかしその報酬も1000円分のスキンでもらえるのですが
スチームではそのスキンを販売してスチームウォレットと交換することが可能です
ウォレットに換えることにより新たなスキンを購入したり
別のゲームを購入することも可能です
日本でそこそこ認知度があるもので言うとオブリビオンやスカイリムなどもラウンジで勝てば購入可能です
賭けるアイテムは課金して購入するのはもちろんですがプレイしていてもドロップしますし、ごく稀に(宝くじくらいの確立で)10万前後の武器もドロップします
CSGOはスチームの入り口としてプレイする人が日本には多くスチームを利用することでDota2などの別ジャンルのEスポーツを知る人も居ます
まとまりの無い話ですが、CSGOの話に戻りますと
プレイは基本的にMM(マッチメイキング)によりほぼ同じランクの人との対戦になるのであまりストレスは無いです、が、外人が多いので多少のコミュニケーションは避けられません
彼らは良く喋るので最低限の英語?は覚えましょう
まぁCSGO専用のネット用語みたいな物なので誰でも簡単に覚えられます
プレイ期間:半年2014/12/01
ラウンジ勢さん
値段を理由にしている人が居ますが違います
日本で人気なのはCoDやBFで無料FPSなどほぼ人気が無いと言っていいです
CSGOの十数倍の値段のこれらが遥かに人気な時点で値段は一切関係ありません
なんで不人気かって言うと難しいから
他ゲーがライトでも活躍可能に設計してるのに対してこれはそういうものはないです
実力ごとのマッチングでも下に行けば行くほど実力差が激しくなるという欠陥
実力が上がれば適正に落ち着きますがまずライトはそこまで行けないですからね
他のFPSとの比較で特に人口を減らしてると取れる仕様は下記の感じです
1.5vs5のサーチ&デストロイorデヒューズがメインモード
この時点でまあ論外ですね
CoDやBFのこいつらは人気がホントにありません
だって死んだら次ラウンドまで待機ですからね
他ゲーで極めて不人気なゲームモードをメインに据えてる時点でお察しです
2.芋がセオリー
歩くと照準がブレるせいで芋ってなんぼのシステムになっています
他ゲーが凸って当然のバランスで調整されてるのとは対極ですね
下の階級でもエイム差は少ないですがこのせいで凸る奴が足を引っ張りまくる結果に
5vs5なので一人欠けるとそれだけで勝率が激減します
上に行くとまず凸る奴は減るのでだんだんと実力差が減っていくのですが
このシステムも下の階級で極めて大きな実力差を産んでる一員です
3.武器に明確な性能差、砂が最強
他ゲーと違って武器の間にある程度のバランスは取られて居ません
なので強武器と弱武器が明確に分かれます
また砂が異常に強い
腰から上に被弾で即死にも関わらず止まっていれば一切手ブレ無しというぶっ壊れ
他ゲーにおけるADSが砂ととある武器にしか無いのでライトは本当に苦労します
4.VC前提のシステム
まず日本でVC前提にしてるゲームってあるんですかね?
一つも流行って無いと思いますが
まあこのような理由でCSGOはまず日本で流行ることは無いと言っていいです
実際大会観戦者がBFに凄まじい差をつけられてました
国内の人気的にはCoD,BF>>>AVA>>>>無料FPS>>>>CSGO
こんな感じですね
セールで600円程度と安いのでプレイして確かめて見るといいでしょう
プレイ期間:1年以上2016/04/03
kuruさん
タイトルではすこし過激に書きましたが、こういった考えの方、流れが主流です。
というのもこのゲームは大きく分けて二つのゲームモードがあります。
階級の付かない戦いと付く戦いです。
付かない戦いでは娯楽として捉えても問題ないかと思います。実際お世辞にもうまいといえないひとも大勢います。
しかし、付く戦いは娯楽とはいえないかもしれません。
それは多くの人間がより高い階級へのし上がろうと必死だからです。
ゆえにこのゲームはe-sport、日本語にすると電子競技と呼ばれています。
電子空間での競技、スポーツなのです。当然、チームワークも求められますしテクニックも多く存在します。
なのでここに初心者のうちからひょっこりいってルールもわからずやったり、もしくはあまりうまくないのにやると、他の人からしてみれば足手まといに他ならないのです。
勘違いしてほしくないですが、「ヘタならやるな」「初心者はくるな」そういっているわけではわりません。
ですが、画面の向こう側で努力している人間がいるのです。それらに対して練習してないけど、ゲームだしいいよね?なんていうのは、すこしおこがましいのでは?ということです。
ですので、まずは付かない戦いで練習。これは何度もいいますが競技ですのでチームに対する最低限の礼儀です。
そして、腕に自信がついたら付く戦いに挑んでみましょう。やはりそれでも暴言や理不尽な扱いはないとはいえません。
ですが、こうしたプロセスをふみ自信を持ってプレイすればきっと今までにないほど最高にアツい戦いもできるはずです。長々と書きましたが、なんといっても世界でもっとも盛り上がっているFPSゲームです。ぜひ、一度試していただきたいです。あっというまに付く戦いに参加できるようになるほどこのゲームはハマりますよ!
プレイ期間:半年2015/04/22
Sensoryさん
This game is a great successor to the original Counter-Strike series which features an improved version of the Source Engine. New maps, weapons, and player models give this game a new feel whilst bringing back the original, simultaneously. The new user friendly interface gives everyone the opportunity to try out a game without having the hassle of figuring out the menu before actually getting into the field of fire. Although it lacks the heavy update people were hoping for, it still has a few new things to offer to the players.
プレイ期間:1年以上2017/01/14
くれさん
やばたのしいで 5対5に分かれてやるエーム。 そこらへんの無料FPSに比べて画質もきれい、あとなんといっても協議制が高い。プロゲーマーもいるくらいだからな
プレイ期間:1年以上2015/05/28
霧島さん
まず、プレイヤー人口云々、日本人プレイヤー人口云々ですが
他のゲームに比べて日本人プレイヤーは確かに多いとは言えないとは思います。
FPSの話をしてCSGOの話題が出ないのも感じたことがあります。
ただ、話題が出ない=悪いゲームではありません。
そして、日本人が少ない=日本人に合わないわけでもありません。
日本人に合わない悪いゲームなら悪い噂が立ち名前くらい知られます
話題にすら出ない、知られてないのは
無料のFPSと有料のFPS試しにするならどちらをプレイするでしょうか?
始めてプレイしてFPSが楽しかった、あっていた人でも他に手を出そうと思うのか?
思ったときに無料と有料どちらを選ぶか?
単純に有料なので定着以前に着手されにくいだけのように感じます。
ただ少ないといっても、日本鯖のおかげで日本人は結構マッチングします。
個人的に言わせてもらえば、日本人FPSプレイヤー自体数が知れてる上に有料に手を出す人数はどれぐらいいて、また、全体人数が世界一のゲームの中で何%になるのか
実際の数よりは少なく感じても当然だと思います
CSGOは対人戦がメインのゲームになります。
実力差が出るゲームとありますが語弊があるかもしれないです。中間のレベルの人も多いです。
実力に差が出るのではなく、実力で差が出るのです。
これは、言い換えれば成長がはっきり出るということでもあり、運の要素が少ないともいえるかもしれません。
始めは弾が当てづらいのも感じますがランダムで飛ぶわけではないのでやり続ければ当然当たります。中距離なら他ゲーのARの感覚とSMGが同じだと思います
競技性が高いと言われるのも、成長が如実に出るシステムと所有武器による優劣がないことにあると思います
と言ってもマッチングは正直運ですが
民度に関しては微妙です
いい人もいれば、悪い人もいる。これにつきます
ぶっちゃけ文化の違いです
悪いプレイには罵声を浴びせるが、いいプレイには喝采を浴びせる
ただのオーバーリアクションです
日本人のあぁ…、えぇ…ぐらいでファッ☆ンヌー△と言われます
おぉ…ぐらいでoh omg!hooooooo!!といった感じで敵から称賛されることさえあります
上手い人しか楽しめないとあるが奇跡でも偶然でもその称賛の嵐を味わってしまえば価値観が変わると思います。
プレイ期間:1年以上2016/03/24
CSGOさん
すべきことが無料fpsに比べて多いので‐1
・デフォルトの設定では使いにくいのでconfing をいじる必要がある。
↑解説しているサイトがあるので参考にしながら設定
・リコイルとストッピングが無料fpsから来た人には難しい
↑workshopという有志のマップでaim や recoil で検索してひたすら練習
・mmでの立ち回り
↑csgoではエコラウンドや投げものを覚えないと何もしなくてもキックされます
悪い点ばかり書いてきましたが
難しい分やりがいがあり5,6年は遊べるゲームだと思います。
何も考えず銃をバンバン打ちたい、外国人のノリに合わない人はやめたほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2016/01/11
引退者さん
好評レビュー見たら分かるんですがシステムが複雑だから楽しいって書いてますね
でもそれって裏返せば技量足りないプレイヤーは楽しめないってことでしかないです
反動強すぎです
歩くとエイムブレ過ぎです
私は残念ながら雑魚ですので半年間プレイしてもシステムについて行けませんでした
別にそれだけなら続けても良かったんですけどね
あたかも革新的なもののように語られてるランクマッチが酷すぎました
プレイ時間は1時間近く拘束で気軽にできません
マッチングも機能しているとは言えないですね
階級が飾りと化してるため自分はキルレ0.3相手は3.0などでレイプが極めて頻発
そして日本のあらゆるゲームと比較にならない煽りや暴言の嵐
一方的にやられる側はどうやって楽しめばいいんですか?
おそらく私と同じような考えて大半の日本人が去っていったのでしょう
同接数十万なのに日本人は絶滅危惧種になってしまいました
このゲームを楽しめるかどうかはこのゲームが上手いかどうかと同義です
上手い方はあなただけが楽しめる素晴らしいゲームに仕上がっていることでしょう
プレイ期間:半年2015/11/15
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!