国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,528 件

このゲームの楽しみ方

wwwさん

批判についてはもういいでしょう、他の人が沢山書いてくれています。
なので私はゲームの楽しみ方について話そうかと。

まずMODは必須です。あるとないとでは課金と無課金なんかの比でない程大きな差がつきます。
MODは導入に最初は戸惑うと思うので有志作成のMODパックをどれでもいいので使いましょう。どれにも最低限必要なMODは入っています。modパックの配布サイトに導入法も書いてあると思います。
あとパスワードを後で変更しましょう、課金通貨が手に入ります。

つぎにオススメ戦車ですがこれはやはりソ連のtier2自走砲SU-18でしょう。
Gボタンで使えるMODの機能を使えば初心者狩りも楽に倒せるはずです。

そして...と言いたいところですが正直この辺でやめておくことをおすすめします。重戦車は「負けチーム」に入ると只のサンドバックです。(負けチームはとあるMODで分かります。)駆逐戦車や中戦車、軽戦車は今の運営が増殖させている小さなマップでひどい目にあうでしょう。駆逐戦車なんかただでさえ不利なのに弱体化されてひどいものです。
 
ゲームは楽しむためのものです。色々書きましたが自分が楽しいと思えればそれでいいのです。でも練習すればまず勝てるゲームがしたいという多くの人にはこのゲームの野良はつまらなくて、クランは敷居が高く数も少ないというのが評価に表れていると思います。

それでも、もしあなたが中に人のいる敵を倒す快感を求めてこのゲームをしたいというならイギリスのルートをおすすめします。
軽戦車CruiserⅠから自走砲Bishopへと続くルートです。
su18で稼いだ経験値を課金通貨を使ってフリー経験値に交換してどんどん開発していきましょう。
Bishopも最終砲を開発するまでは大変かもしれませんが、開発後はそれが苦労に相応しい強戦車、そしてなにより楽しい戦車であることが必ず分かると思います。違反になっていないとあるMODとの組み合わせでさらに凶悪にもなります。

このサイトのこの文を見るwotを始めたい初心者がいるかは分かりませんがもしいたら是非参考にしてくれるとうれしいです。

所詮タダでできるゲームだということをお忘れなく

プレイ期間:1年以上2016/02/01

他のレビューもチェックしよう!

敵味方のほとんどがBOTの様です。
1戦の味方で人間はせいぜい2〜3人で敵も同じ数と思われます。
つまり7対7ですが実際は2対2とか2対3でユーザーが振り分けられている様です。他はコンピューターなのでしょう。
つまり同時間に戦闘開始を押してマッチングされた4〜5人のユーザーが勝ち負けに振り分けられているものと思われます。
これが過疎っている時間帯では1対1や1対2になる為に同じ人が連敗したりする勝てよった振り分けになるのだと思います。

プレイ期間:1週間未満2019/08/05

他の人も言っていたが、敵と遭遇すると砲塔が全くまともに動かなくなります。
敵に照準を向けられないのです。
つまり敵と遭遇すればほぼ一方的に撃破されてしまう事となる。
この様な運営の悪質な不正は絶対に許せない、あまりにもやることが酷すぎます。

こんなバカげたゲームを一体どこの誰が新しく始めようなどと思うだろうか?
一生懸命サクラコメントがあるが、プレイヤーだってバカじゃない、すぐ気づく。

勿論他にも数えきれない明らかな運営による理不尽で悪質な不正、補正が目白押し。
楽しむはずのゲームがプレーするたびに嫌な気分にさせられ、怒りがこみ上げ、バカバカしくなる。

この様なものはもはや「クソゲー」とすら呼べません。
このゲームをクソゲーなどと言ったら他のクソゲーに失礼です。
それだけこのゲームは悪質でありクソゲーにすら値しないただのゴミです。

プレイ期間:1年以上2017/08/22

まあまあ

ELC乗りさん

ここのレビューに書いてある通り、マッチングがひどい。始めた頃の方がまだ良かったと思ってる。戦闘中、履帯吸収や謎弾き等良くあるし、レミングスしたり、1分もしない内に半数が溶けたりと、笑える出来事が多々あります。ですが、個人的には楽しんでます。結局、楽しんだ者勝ちです。

プレイ期間:1年以上2016/10/09

ゲームは面白いですがマッチングが公平とはかけ離れたシステムに
なっています
このゲームは以前の全ての戦績をPR(パーソナルレーティング)という
一種の戦闘力のように数値化される仕組みがあっておおまかに

(数字が低く弱い) 赤<オレンジ<黄色<緑<青<紫 (数字が高く強い)

の様に色分けされます
マッチングはこれらの数字を元に決められますが
問題はそのシステムを勝率調整に使っているという点です

例えば勝ちすぎているプレイヤーを赤だらけの弱いプレイヤー
ばかりのチームに割り振るなどをして意図的に不利な状態にして負けさせます
連勝を重ねると露骨にその傾向が表れて
味方には赤や数字すらまだ無い初心者や的にしかならないようなBOTだらけ
敵が黄色や緑が多数
などという勝負にもならないような出来レースを強要させます

なのでこれからこのゲームを始める人はその辺の馬鹿げた
弱者救済のための八百長システムを理解した上でやらないと
非常に不快な思いをするので注意が必要です

プレイ期間:1年以上2025/05/26

乗っても性能ががた落ちする時あるし、高性能化したりする
という安定性の無さがこのゲームの売りか...

微差ならわかる
しかし雲泥の差になる

いくらなんでも性能誤差が異常なんですがそれわ?

ライトユーザーなら理解できないレベルでも
ベテラン以上になればすぐにわかってしまう

確かに格下戦車が格上に対して五分五分に戦えないことが多い
それで補正いれてなんとかしようと運営は努力してるのか知らないが
その補正誤差がゲーム上に表記している戦車性能に対してあからさまなほどのズレが
生じているのに気付かないのかな?

運営大丈夫か?
脳的に...

プレイ期間:1年以上2017/09/04

あら不思議!!と言わんばかりの結末だった。
ぜんぜん勝率が違う。
同じ人が同じ車両に、同じ通信環境下でプレーしてるのにマッチングのトップ、ボトムの比率も勝ち負けの比率も全くの別人。
これが勝敗を当てるガチャだとしたら説明がつく。
そうなるとblitzの7分間のバトルは動くことは自由に出来るオンラインだか勝敗に関してはダメージコントロールされた出来レースと言う結論となってしまう。
いずれにせよ、隠蔽開始タイミングや故障タイミングは絶妙に他の現象と同期していることからも非常に怪しい。
→照準を絞りきったと同時に敵車両の隠蔽開始
→敵を撃破寸前で撃ったと同時に故障
これらのタイミングは同時に起こる為、何らかの確率制御が影響しているものと思われる。
以前、IS6などマッチング優遇車両と言う物が販売されていたが、特定の車両やアカウントのマッチングを優遇することが可能と言う事は実証済みである。アカウントを変えるとこのマッチングによるトップ、ボトムの比率は見違えるほど違いが出るのはそのシステムを使っているのではないでしょうか。
いずれにせよ勝率にはもはや勝ちは無くなったと言える。

プレイ期間:1週間未満2020/01/10

うまい下手より組み合わせが運の要素が強いと前からずっと言われてます。
例えば勝率50%未満、50-55、56-60以上とかに分ければ面白いかもしれません。
うまい人でも負け組に入れられれば最後は袋たたきにされて終わります。
ガルパンのスポーツみたいな人間関係やすっきり感はありません。
新人や勝率低い人は味方の足を引っ張る下手くそとして嫌われます。
そしていきなりチャットで直接暴言吐かれてけなされます。
1万戦やればいいとかよく聞きますが個人差もあって根拠は全くないです。
これはただのゲームなのでそれだけで人間の性能なんて決まらないのは確か。
勝率が上がって低い人を見下して、自分が偉くなったような気になることがおかしいということがわからなくなると何かの入り口です。
Tierの上昇による赤字、経験値効率向上、勝率の維持向上、クラン戦などのさまざまな理由で課金がはじまり(そういう中で負けるとストレスが生まれてしまい味方が悪いとか下手くそだとか暴言。)
さらに課金するとやめられなくなるという典型的中毒システムです。
ゲーム自体や、課金システムなどいろいろとてもうまくできています。
基本は確かに無料ですが、T6か7ぐらいまで。
まずシステムよく理解した上でやることを考えましょう。

プレイ期間:1年以上2015/05/08

糞ゲーム

THE NOOBさん

各ゲームの勝ち負けの差が酷くて馬鹿にしたゲームだと
薄々は感ずいていましたが・・・
最近のレビュー見て思います。
消費する金額や運営のさじ加減で勝ち負けが決められているのであれば
正当性の無い、デタラメなゲームだと自分なりに判断。
この糞ゲーには、金は払えない気になりました。

勝率上がるかと思い課金戦車を買いたいと思っていましたが購入を避けて
プレミアムもラスト月にします。

4年間も経験している4~5☆嘘レビューに

>自殺した場合は、その次の試合以降、20戦程度にわたり以下の
>ペナルティを受けます。

>弾の命中力が下がる。当たらない。
>弾が命中しても弾かれる可能性が上がる。
>マッチングで下位に当てられることがおおい。
アホ過ぎる関係者なのか・・・笑
こんな不正プログラムはいつもの事だよw

味方への攻撃は3回以上で一定時間ログイン出来なくなるはずです。

自滅は間違って崖から落ちたり水没したりする場合は判断は
どのようにするのでしょうね 笑
どちらにしろ立て続けに自滅すれば警告は出るみたいですが
直ぐにはペナルティはありまんせんよ。

どうであれ4~5☆のレビューが本当であれば運営が意図的にプログラムに
よって個々に不利に出来るとハッキリした証拠になってしまいますよね。

色々とネットで調べたら、この会社の日本の支社はかなりの経営利益があるって
発表していますが未だに日本にサバ―を設置していないので
対して利益も上がってないんではないでしょうか・・・

まぁ真面目な日本人にはこんなインチキ糞ゲームは不向きでしょう。
長続きしている日本人が少ないのが分かります。

プレイ期間:1年以上2016/12/01

課金してきた身としてはここまでオワコンになってしまったのは悲しいです。このゲームがリリースされた頃は「グラフィックご優れている」などど言われた事もありました。しかし、リリースされてから何年も経つので「古い」「画質悪い」「BOTバレバレ」などど今時のユーザーには全く通用しなくなりました。どちらかと言うと古い汚いグラのゲームと言う部類です。
まず、人が少な過ぎる。そして穴埋め要員の雑なBOT。
過疎ってるのに数秒で謎マッチングする。
マッチングするけどBOTだらけで、勝ち負けがBOTに左右される。
この勝敗を乱数やBOTの組み分けで調整している疑惑が濃厚なにも関わらず勝率を競うゲームという矛盾がユーザー離れを加速したのだと思います。
とにかく、私の感想は基盤が古いシステムのゲームなので一から新しいシリーズを出すしかないと言う事です。
こんな古いシステムのゲームをダラダラ続けるなら新しいゲームを開発して欲しいです。

「オンライン対戦ゲームにとって勝敗がいい加減なシステムほど
ユーザーが冷めてしまうものはありません。」

乱数などで視野や命中に差を設けて勝敗をコントロールしても
様々なゲームを経験している今時のユーザーにはバレてしまいます。ゲームの開発側が古臭い考えだと良いゲームは生まれませんね。

プレイ期間:半年2020/06/03

画像のクオリティや作りこみはいい。
それ以外は全部クソ。

マッチングも初心者狩り前提で、知らない新規は根こそぎ狩られる。
そこで半数が脱落。

何とか続けるも、マッチングが更にクソ度を増して格下狩りで根こそぎ狩られる。
そこで8割が脱落。

何とか課金弾で上位を食うも、格下戦車を使う上位プレーヤーに面白いように狩られる。
そこで9割が脱落。

残った1割が重課金で運営ウマーな構図になってる。

二度とやらない。

プレイ期間:1年以上2016/10/22

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!