最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
やれば強くなれるだろうが
にっくさん
一言で表すと、「動かすキャラクターがロボットでアドバイスを送ってくれるキャラクターが二次元の戦略ゲームのTPS」
TPSなのだがFPSっぽいアクション性のゲームで、よくある動き回るTPSといった感じではない。プレイヤーについている僚機が基本メインのためにプレイヤーが強くなる必要がほぼない。頭を狙うより背中を狙ったほうが良いというゲームシステムのおかげで裏取りが強いが、走る速度が遅いために裏取りも難しく、マウスでエイムという点から振り向く速度も速いために陣取り合戦と正面からの僚機含めた射撃戦がメイン。時々僚機をおとりに使ったり、逆に僚機に弾幕張ってもらって自分は裏取り・強襲などもできますが、基本的には拠点を制圧するために弾幕の張り合いになります。
僚機がメインのゲームなのでどっちかというと司令官をするゲーム。
軽量タイプはライフルやマシンガンで倒して重量タイプはグレネードやロケットで倒す。という弱点を突くという戦闘もありますが、全体的にロボットの足は遅い為火力が高いロケットはぶっぱなしときゃ相手は死ぬ。という感じになってます。逆を言えば重量タイプに乗っていれば軽量タイプのライフルは聞かないのでロケットぶっぱなしでも相手はどんどん倒せます。ここは調整入れてほしい。ライフルのメリットが少なすぎる。
リスポーンが長く、スマホのゲームが遊べます。おすすめです。
自分がリスポーン待ちの間、生きている場合は僚機が操れます。
正直、僚機は身体を狙うために正面同士の戦いは頭を狙えるプレイヤーのほうが優勢なことが多いです。逆に体を狙うようにしているために背中を見せていると弱点を寸分
狂いなくぶち込んできます。反応も悪くないためにここではプレイヤーに負けないのではないでしょうか。(超反応もってるプレイヤーを除けば)
評価がベータには3ポイント未満はつけられないとのことなので3ポイントつけます。
TPSのゲームに戦略がついてきた。ではなく、
戦略のゲームにTPSがついてきた。というのが正しいと思います。
ロボットである必要がなく、二次元のキャラクターはいらないと思います。
ロボットならロボットらしく動いてほしいものです。
二次元を使いたいなら最初からこのような世界観や設定にしなければよかったのに...。
プレイ期間:1週間未満2016/03/09
他のレビューもチェックしよう!
ちゅーとりあるさん
レビュータイトルを見たとおりに新兵キャンペーンにつられ垢を作ってシングルの1面をクリアした程度のものなので詳しいことはわかりません。
これから始めようと思っている方へ初心者目線のレビューとして参考にしてください。
はっきり言ってゲーム自体はめちゃくちゃおもしろいです。
正直シングルモードだけでもお金を出してもいいくらいの出来です。
自分は主にFPSを中心にオンラインゲームをプレイしてきましたが、このゲームは今までやったことのない全く新しい感覚のゲームです。
ゲーム自体はゲーセンのボーダーブレイクに似ています。
ARやSR、メカニックなどの兵種を切り替えて戦います。
お互いの陣地にはコアがあり、それを破壊することが勝利条件となっています。
また、敵陣までには占領するポイントがいくつかあって、それを制圧していくところも似ています。
変わっているのは2体のサポート機体を命令しながら操作していくところでしょうか?
これをどこに配置するかなど考えるのも面白いです。
また、AIM力のない初心者でもちゃんと活躍できる役があって面白いと思いました。
機体のカスタマイズを始めやり込み要素がたくさんありますが、課金しなければいけないというわけでもなく無課金でも十分にできます。
ゲームセンターのボーダーブレイクに似た感じがあります。
しかし、他の人のレビューを見ると粗が目立ちます。
プレーヤーも過疎っていてなかなかマッチングしません。
今までに無い新しいゲームで、ヒットする可能性は十分に感じられるだけに残念です。
自分は現段階では様子見です。
もっとプレイヤーが増えて賑やかになってくれれば間違いなく戻ってきます。
とてもおもしろいゲームなので、是非一度プレイしてみては?
プレイ期間:1週間未満2016/08/31
匿名希望さん
1・ストラテジーシューティングと謳ってはいるが現状のバランスにより戦略性はほぼない
サービス開始当初は戦略性のあるゲームだった、爆熱・実弾属性による「すくみ」も健在であったがアップデートを繰り返すに度にこの「すくみ」が事実上ないに等しいバランスになってしまった。
じゃんけんでいうと「グー」「パー」「オールマイティ」で戦ってる状態であり
そのオールマイティの立ち位置がアサルトである。
このゲームには実弾に弱い「軽量」と爆熱に弱い「重量」があるがそのどちらの攻撃もできる「アサルト」が現在カーストの頂点に位置する。
「全ての職へ対応できる」でなく「全ての職を爆発四散できる」兵装になった。
スピードがウリの軽量との速度差はほぼなくマップが狭いため駆けつけるには十分のスピード
丈夫さがウリの重量は爆熱に弱い関係上防御力をなさず自身は実弾、爆熱ともほどほどのダメージ倍率で瞬間火力で相手は即蒸発
さらに各種グレネード、体力をどこでも回復できる分隊構成によりいつでも機体リセット状態で行動することができるSPをオトモにつれている。
このSPの武器アサルトライフルだがガトリングの2/3くらいの実用火力があり、僚機間の対峙での場面で実弾に強いはずの重量1体がAR装備2体カバー(双方カバー)で互角OR打ち負けるのである。
AIがお粗末であるがゆえに2体と対峙するとエイム対象が安定しない場合が多いのだ。ガトリングにいたっては相手の斜線が通っていて撃たれているのにガト側は撃たないという事が多々ある。
ここでアサルトのテンプレアセンに注目してみよう
ロケット(爆熱)
ショットガン(実弾)
グレネード(実弾)
スポーツ装甲(実弾は弱い設定)
ロケットは重量に効果的、当てると問答無用で体力を8割以上ふっとばしてくれる、ショットガンは軽量への対応策、当てると軽量級はほぼ死ぬ、死なないためには速度を落として装甲を積むしかない、なお重量にも効果は高い。グレは撃って地面についたら0.7秒前後で爆発する、軽量へのダメージ期待値は7~8割直撃では死ぬ恐れがある、重量へはうまくコアに当てれば大ダメージを期待できる。
1秒以下の起爆時間ではよほど下手くそに撃たないと必ず当たるレベルである。
アサルトで全て事たりるのだ。
今、僚機とともに正面火力で押すタダのTPSと化した。
まだ書きたいが字数制限である
プレイ期間:3ヶ月2016/07/26
私は人間同士で撃ち合うゲームや流血表現が苦手なのに対戦を楽しみたい
・・・さらにPS4で遊べるものという条件にマッチしていますので、とても楽しんでます。
プレイ期間:1ヶ月2017/04/08
rsVさん
まるでゲームをやったことがない人が作ったレベルのゲームバランスのひどさ
スポーツタイプと呼ばれるゲーム中のパーツで全身を固めたENが一人いるだけで拠点を守ったり、攻めたりする価値が激減する。
ロケットランチャーが飛び交うせいでカバーシステムなんぞ飾りにしかならない。
弾数が少ないロケットランチャーの弱点を補う無限補給とそのまま芋れる無限回復の2つでゲームが傾いた時点で分かってるプレイヤーからすればゲームエンド。
開幕の構成の段階からゲームエンドまでありえるレベルなので、好きなキャラが使いたいという人はお断りでなおかつ、それは腕でごまかせるようなレベルじゃないので、極めることもできない=マンネリ化
AIは追従だと本当に後ろを歩くだけで、攻撃すらしない。
AIの指示という戦略面もAIの指示にバグがあるせいで、意味わからない方向にいったり、目標地点に待機しない、設置しない、その場で突然立ち止まるだけになる。
などなど…肝心のキモですらおざなり。
課金も最初に述べたスポーツタイプというのは課金のガチャをしないと手に入らない。
挙句に意図的に軽量のスポーツタイプのパーツが出にくくなっているので、運がいいか、湯水のように課金できる人でもなければ差は開く一方。
財力に物を言わせ、戦略もへったくれもないほど固定化された行動を繰り返す、という対人ゲームなのにMMORPGのようにパターン化された行動を繰り返すゲーム。
キャラクターはかわいいし、探せばバグが結構見つかるのでバグフィックスするのは楽しいですよ。
報告しても全然直ってませんけどね。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/23
通りすがりさん
まず、LoVAプレイヤーにお金を配ったのは期限までにLoVAで規定数以上の試合をした人だけなのでキャラ作っただけではお金もらえません。そこを意図的にすり替えている人が多いです。
それは置いておいて、このゲームのプレイヤーは戦闘力最弱の兵種がどのような場面でも他の兵種に勝てる(倒せる)のはおかしいと言うプレイヤーが主な客層です。
そしてそれを運営も肯定しています。
単純に真正面から撃ち合いをしたい人やロボットで戦ってみたい人にはある程度は面白いでしょう。TPS+RTSというジャンルですが、RTSは全否定されていますので、その部分をやってみたい人には向かないでしょう
プレイ期間:1ヶ月2016/06/05
君主危うきに近寄らずさん
「悪い点」
・スクエニの運営が非常に残念でかなり不親切
・チャットで日本賛美、朝鮮批判していた人達が一時期を境に一気にいなくなった…集団BANかも…おかしい
・プレイヤーからの通報でBANも頻繁にある(もちろん課金ポイントは返金されないのでやるなら無課金推奨)気に入らないプレイヤーは消せる
・武器や装備の改善(改悪?)も時期によって変わり(これテストプレイして無いだろ)と思う事もしばしば
・ガチャで当たり武器を引かないと対人はつらい、もちろん外れ装備も結構ある
・特定の機種の自機だと戦犯扱いさせる
・対人ゲームではよくある煽り・晒しチャットと2ch
「良い点」
ゲーム自体は面白いかと思います。
他のゲームに無い自機1機+僚機2機を使って5対5で戦うゲーム、対CPUで協力戦もあり。
まとめ
ゲーム自体の潜在能力を感じるものの、運営が悪徳と感じざるを得ない。
課金ガチャを推しつつ、ゲーム運営がずさんで、そのくせBANも多数あるというのは日本の企業とは思えない。自ら努力をせずその責をプレイヤーに擦り付けるとはどういう事か。
FFにしてもドラクエにしても、スクエニはいつからツマラナイ会社になったのだろうな…海外資本に支配された会社は不買対象にする
プレイ期間:1年以上2017/07/23
chobiさん
僚機を使って戦うという点は珍しくて興味深いんですが、そのせいで操作が難しい。
マッチングも初心者かどうかは全く考慮されていないので対戦では長期間ただのカモで心が折れました。
また、装備もガチャ産が優遇されていて格差が酷いし、coopでは適正兵種、装備以外はお断りの難易度の為お荷物扱い。
期間限定イベント戦などは誰でもエントリー出来る癖に初心者お断りの難易度の為、何度かキツイ言葉も浴びせられました(なら最初からエントリー出来ないようにすべきでは?ユーザーの質も正直どうかと思いますが)
これから始める人にはあまり勧められないです。
プレイ期間:1ヶ月2017/08/13
8さん
ゲームを始めたばかりでは僚機の指示や味方の動きの把握をするのが難しいですが、ビギナーマッチを何度も行い練習をすることである程度できるようになれます。
僚機への指示が面倒だと思う人は僚機を味方ターレット拠点やコアの陰に配置してネズミに来た敵を撃墜させればいいだけで、僚機の陰から出ている部分を撃たれれば自分の画面の僚機のHPが減ることによってどこに敵がいるのか把握することもできます。僚機は撃破されてもあまり問題はありません
このゲームは課金による性能の差がほとんど無くプレイヤースキルが重要になってきます。機体装甲の強化や良い武器を持つことである程度強くはなりますがほとんどは相手との相性、僚機の使い方、味方との連携などによって決まります。
ガチャを回したいなら最低40試合すれば1回回せます。デイリークエストなどもやっていけばもっと回すことができます。(武器は40 装甲は30)
このゲームは確かに暴言を言う人もいますが、それはどのゲームでも同じだと思います。
このゲームに求めるとすればバグの解消ぐらいだと思います。その点で-1です。
プレイ期間:1週間未満2016/04/04
どどっどどっどさん
先ず重課金ゲーなんて表現をされる人も見受けられますが、ガチャを回すアイテムはデイリークエや試合でちょこちょこと貰えます。なので無課金でガチャ引けますから、ガチャ限定装備を入手するチャンスは与えられています。揃うまで時間掛かりますでしょうが。
限定装備が壊れ性能かといえばそんな事はなく、一長一短が全てにあります。
武器であれば、連射速度低・威力高・継戦能力低、連射速度高・威力低・継戦能力低、とかとか。
装甲で言えば、ガチャ限定でレアなほど軽量で移動速度が高いですが、レアであればあるほど紙装甲化します。要は玄人向け装甲なんですね。高レアリティ装甲でも油断すると瞬殺されるなんて良くあります、薄いんですから。
ロケラン・グレネードゲーと表現されますが、確かに使い勝手が非常に良いという点で好んで使っている人が多いと思います。ですがこれも一長一短。ロケットは実弾に比べれば避けやすいですし(推進速度的な話)、継戦能力が低いので、僚機に弾薬補給のサポート機を付ける事になりやすく、分隊としての総合火力を維持できるかという点でネックが生じます。グレネードは、FPSでも投げ合ってる事、多いですよね、そりゃ便利ですもん、遮蔽裏も攻撃できますから、そりゃ誰だって使います。「使いやすいから使われる」そりゃそうなるな、という程度で、どの武器だって「使える」んです。
重量級には爆発物、軽量機には実弾、中量機はどちらもそれなりに効く、といった形のダメージ特性があります。ぶつかった敵編成とのじゃんけんの様な点はありますが、そこで攻守の判断によって勝つことだって十分できます。じゃんけんで負けてても守備体制をとれば押し返せることなんていくらでも、というところです。
ゲーム性としては本当に戦術ゲームです。プレイスキルももちろん重要ですが、戦況・状況把握能力、適切な決断、これで勝つゲームです。状況分析したうえで僚機二機をどう動かすかで戦局に影響します。自機で突撃するゲームでは決してありません。進む、退く、守るの判断が出来るだけで勝率が変わります。
主目的は敵陣コアの破壊なのですが、プレイヤーキル数による勝利もあります(僚機キル関係無し)。意固地になってコア狙いに行ってキルされて負ける、なんてのもあるし、逆もまた然り。
「どう動くか?」を考えるゲームです。
ランクマッチが全然マッチしない・・・ゆえに減点・・・
プレイ期間:1ヶ月2016/08/27
もみたさん
このゲームにアセンの多様性や多種多様な兵科を望んではいけません。
アサルトしか強くないからです。
「でも最近、アルム弱体化したしグレナダも弱体化したからバランスとれてるでしょ!?」
いいえ、そんなことはありません
アルムは弱体化したとはいえまだ使える武器です。
グレナダのかわりにSGのオロスコに変わっただけです。
さらにオロスコは超連射でカスっただけでひるみ、5発装填のため軽量も重量も等しくブッコロヌ武器です。
ひるみ値はダメージとはまったくの別計算でカスっただけでその武器のひるみ値を与えることができます。
このことから言えるのは、運営は兵科のバランスを取る気はさらさらなく、AS一強路線を今後も変えないでしょう。
大会でも0デス施設制圧フィニッシュが最高峰の戦い方らしいので爽快感もクソもないゲーム、さらに大会を頻繁にやることによっての調整放棄頻発も予想されるんですがここはもう兵科バランスを取るような運営はしないといっても過言ではありません。
「ASに乗れない人はこのゲームをやるべきではない」
といった風潮があり、変な編成で遊ぶならASに蹂躙される覚悟がある人のみやるとよいでしょう。
しかし、このゲームはチーム戦です。ASSPSP編成が一番つよいのに他の編成でいって負けるのは他の人の足を引っ張ったという可能性もあります。
仮にそれで勝てたとしてもASSPSPならさらに勝率が上がると思います。
ASSPSPに僚機ENを少し混ぜたチームが最強なのは公式大会を見れば一目瞭然です。
ちなみに大会は1回からずっとASSPSPが派遣を握っておりその他の兵科には戦術的価値はないのです。
もうおわかりですね、運営はこのままASSPSPゲーの方針を変える気はないのです。
あなたがこのゲームに戦術とかアセンとかロボゲー要素とかロマンとかを求めてプレイしようとしてるなら私はオススメしません。
このゲームはRTSとかではなく「もっさりしたTPS」です。
CPU機を戦場に配置できるくらいであとは個人的には既存TPSの劣化品といってもいいくらいです。
画質がいいだけで中身は薄いです。
自分でもここまで酷評を書くことになるとは思ってませんでした。
最後の総評を書きます
「このゲームはASに乗って二基のSPを使役するTPSです」
プレイ期間:半年2016/09/20
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!